ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 504403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【奥穂高岳】初ソロテント2泊3日で人生最高のひとりぼっち

2014年09月02日(火) ~ 2014年09月04日(木)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
37.3km
登り
1,899m
下り
1,897m

コースタイム

1日目
山行
4:49
休憩
1:26
合計
6:15
7:10
7:25
44
8:09
8:25
40
9:05
9:10
50
10:00
10:30
60
11:30
11:50
90
2日目
山行
4:05
休憩
1:20
合計
5:25
6:15
5
6:20
6:25
90
7:55
8:15
30
8:45
9:20
30
9:50
10:10
90
3日目
山行
4:10
休憩
1:10
合計
5:20
6:30
65
7:35
7:55
40
8:35
8:45
45
9:30
9:45
40
10:25
10:25
5
10:30
10:30
50
11:20
11:45
5
11:50
ゴール地点
天候 晴れ、ガス、曇り、雨
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平湯温泉あかんだな駐車場からバスに乗り換え上高地へ
コース状況/
危険箇所等
はしご、鎖が数か所ありますが、かまえていたほどの恐さ、高度感はありませんでした。迷いこんでしまいそうな道は一切なし。
その他周辺情報 下山後は平湯温泉「ひらゆの森」で旅の疲れを癒せます
上高地到着後登山届を提出
2014年09月02日 06:59撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/2 6:59
上高地到着後登山届を提出
10年ぶりの上高地だー、気持ちよい朝です
2014年09月04日 18:33撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/4 18:33
10年ぶりの上高地だー、気持ちよい朝です
焼岳もきれいに見えます
2014年09月02日 07:26撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7
9/2 7:26
焼岳もきれいに見えます
では、出発します
2014年09月02日 07:26撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/2 7:26
では、出発します
明神館
2014年09月02日 08:09撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/2 8:09
明神館
明神岳がそびえ立っています
2014年09月02日 08:09撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/2 8:09
明神岳がそびえ立っています
梓川の川の音が心地よい
2014年09月02日 08:13撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/2 8:13
梓川の川の音が心地よい
徳澤のキャンプ場
2014年09月02日 09:05撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/2 9:05
徳澤のキャンプ場
横尾に向かいます
2014年09月02日 09:07撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/2 9:07
横尾に向かいます
少し坂道が多くなったかな
2014年09月02日 09:13撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/2 9:13
少し坂道が多くなったかな
横尾に到着、この絵、よくテレビで見ます
2014年09月02日 10:04撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/2 10:04
横尾に到着、この絵、よくテレビで見ます
いざ涸沢へ
2014年09月02日 10:29撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/2 10:29
いざ涸沢へ
上高地から11kmも歩いてきたんだ〜
2014年09月02日 10:30撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/2 10:30
上高地から11kmも歩いてきたんだ〜
横尾大橋を渡ります
2014年09月04日 18:34撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/4 18:34
横尾大橋を渡ります
段々と勾配が出てきました
2014年09月04日 18:34撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/4 18:34
段々と勾配が出てきました
屏風岩
2014年09月02日 11:24撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/2 11:24
屏風岩
本谷橋
2014年09月02日 11:31撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/2 11:31
本谷橋
冷たくて気持ちいいので、顔を洗ってリフレッシュ
2014年09月02日 11:34撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
9/2 11:34
冷たくて気持ちいいので、顔を洗ってリフレッシュ
本当に休憩場所としては最高です
2014年09月02日 11:51撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/2 11:51
本当に休憩場所としては最高です
涸沢カールがちらり
2014年09月02日 12:38撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/2 12:38
涸沢カールがちらり
本谷橋からここまでが非常にきつかった
2014年09月02日 13:13撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/2 13:13
本谷橋からここまでが非常にきつかった
テント場に到着
2014年09月02日 13:19撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/2 13:19
テント場に到着
15時から受付だったので
2014年09月02日 13:22撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/2 13:22
15時から受付だったので
先にテントを立てて待ちます
2014年09月02日 14:15撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
13
9/2 14:15
先にテントを立てて待ちます
ちょっとガスってきたけどいい感じです
2014年09月02日 14:21撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/2 14:21
ちょっとガスってきたけどいい感じです
やっぱり食べておかないと、と思いおでん
2014年09月02日 14:31撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7
9/2 14:31
やっぱり食べておかないと、と思いおでん
2日朝、っん?ガスってる?
2014年09月03日 04:55撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/3 4:55
2日朝、っん?ガスってる?
いやいや
2014年09月03日 05:18撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/3 5:18
いやいや
でも、またガスが・・
2014年09月03日 05:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/3 5:42
でも、またガスが・・
これはモルゲンといっていいのか?
2014年09月03日 05:44撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
5
9/3 5:44
これはモルゲンといっていいのか?
ガスが出たり、なくなったり分単位で風景が変わります
2014年09月03日 06:15撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/3 6:15
ガスが出たり、なくなったり分単位で風景が変わります
涸沢小屋から奥穂に向けて出発
2014年09月03日 06:23撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/3 6:23
涸沢小屋から奥穂に向けて出発
北穂が姿を現しました
2014年09月03日 06:30撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
5
9/3 6:30
北穂が姿を現しました
頂上方面も良好、ザイテングラートが大きく見えてきた
2014年09月03日 06:53撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
12
9/3 6:53
頂上方面も良好、ザイテングラートが大きく見えてきた
去年登った常念岳がきれい
2014年09月03日 07:09撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/3 7:09
去年登った常念岳がきれい
緊張のザイテングラートが始まります
2014年09月03日 07:12撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
9/3 7:12
緊張のザイテングラートが始まります
ちょっとした梯子
2014年09月03日 07:19撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/3 7:19
ちょっとした梯子
列をつくってよじ登っていきます
2014年09月03日 07:22撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
5
9/3 7:22
列をつくってよじ登っていきます
鎖場、使わなくても行けるくらいでした
2014年09月04日 18:36撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/4 18:36
鎖場、使わなくても行けるくらいでした
ちょっとした梯子
2014年09月04日 18:37撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/4 18:37
ちょっとした梯子
結構登ってきましたが、あっけなく核心部は通過
2014年09月03日 07:36撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
9/3 7:36
結構登ってきましたが、あっけなく核心部は通過
山荘まで20分という文字を見て元気が出ます
2014年09月03日 07:37撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
9/3 7:37
山荘まで20分という文字を見て元気が出ます
常念岳と遭難救助のヘリ、無事救出されていきました、よかった
2014年09月03日 07:47撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
8
9/3 7:47
常念岳と遭難救助のヘリ、無事救出されていきました、よかった
見えました
2014年09月03日 07:54撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/3 7:54
見えました
穂高岳山荘到着
2014年09月03日 07:58撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
5
9/3 7:58
穂高岳山荘到着
景色を見ながら少し長めの休憩
2014年09月03日 07:58撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/3 7:58
景色を見ながら少し長めの休憩
いきなりの核心部を見上げます
2014年09月04日 18:37撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/4 18:37
いきなりの核心部を見上げます
梯子を見上げます
2014年09月03日 08:17撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/3 8:17
梯子を見上げます
恐怖心、高度感もほぼ感じることなく核心部終了
2014年09月03日 08:21撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/3 8:21
恐怖心、高度感もほぼ感じることなく核心部終了
ジャンダルム
2014年09月03日 08:25撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
5
9/3 8:25
ジャンダルム
頂上が見えてきた
2014年09月03日 08:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/3 8:42
頂上が見えてきた
西穂への縦走路、まだ無理だ
2014年09月03日 08:44撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
9/3 8:44
西穂への縦走路、まだ無理だ
ついに奥穂高岳登頂!
2014年09月04日 18:38撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
28
9/4 18:38
ついに奥穂高岳登頂!
上高地も見えました
2014年09月03日 08:49撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/3 8:49
上高地も見えました
天気はギリギリ
2014年09月03日 08:50撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/3 8:50
天気はギリギリ
焼岳と乗鞍
2014年09月03日 08:51撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/3 8:51
焼岳と乗鞍
ガスがジャンダルムを包み込み怪しく見えます
2014年09月03日 08:52撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
9/3 8:52
ガスがジャンダルムを包み込み怪しく見えます
時計の標高もぴったり
2014年09月03日 08:54撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6
9/3 8:54
時計の標高もぴったり
槍がちらり、その後天気はガスガスで下り坂
2014年09月03日 09:03撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/3 9:03
槍がちらり、その後天気はガスガスで下り坂
頂上のひと時を惜しみながらも、ガスの中下山です
2014年09月03日 09:21撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/3 9:21
頂上のひと時を惜しみながらも、ガスの中下山です
山荘を見下ろします
2014年09月03日 09:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/3 9:42
山荘を見下ろします
この梯子も思っていたほどではなかったです
2014年09月03日 09:46撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/3 9:46
この梯子も思っていたほどではなかったです
山荘で山バッチGET
2014年09月03日 09:57撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
9/3 9:57
山荘で山バッチGET
テント場へ向かいます
2014年09月03日 10:11撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/3 10:11
テント場へ向かいます
あたりが見えなくなってきた
2014年09月03日 10:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/3 10:42
あたりが見えなくなってきた
先が辛うじて見えます
2014年09月03日 10:45撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/3 10:45
先が辛うじて見えます
帰りはテント場までパノラマコースで
2014年09月03日 10:48撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/3 10:48
帰りはテント場までパノラマコースで
雪渓を横切ります
2014年09月03日 11:06撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/3 11:06
雪渓を横切ります
見晴岩
2014年09月03日 11:16撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/3 11:16
見晴岩
近くなってきた
2014年09月03日 11:18撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/3 11:18
近くなってきた
マーキングがこれでもかっていうくらい付いています、天気が悪いとこれぐらい無いといけないってことか?
2014年09月04日 18:40撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/4 18:40
マーキングがこれでもかっていうくらい付いています、天気が悪いとこれぐらい無いといけないってことか?
無事2日目終了
2014年09月03日 11:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
9/3 11:42
無事2日目終了
お昼ごはんは涸沢ヒュッテのラーメン、美味しかった〜
2014年09月03日 12:12撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9
9/3 12:12
お昼ごはんは涸沢ヒュッテのラーメン、美味しかった〜
夕方からついに雨がパラパラ
2014年09月03日 17:07撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/3 17:07
夕方からついに雨がパラパラ
3日目の朝
2014年09月04日 05:33撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/4 5:33
3日目の朝
天気はやはり良くありません、雨なのか濃い霧なの微妙な天候
2014年09月04日 05:33撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/4 5:33
天気はやはり良くありません、雨なのか濃い霧なの微妙な天候
テントはベタベタ、こういう天候での撤収は初めてです
2014年09月04日 05:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
9/4 5:42
テントはベタベタ、こういう天候での撤収は初めてです
ザックに無理やり詰め込みました
2014年09月04日 18:40撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/4 18:40
ザックに無理やり詰め込みました
結局最後は涸沢の景色を拝むことなく下山します、残念
2014年09月04日 06:27撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/4 6:27
結局最後は涸沢の景色を拝むことなく下山します、残念
また来ます
2014年09月04日 06:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/4 6:42
また来ます
本谷橋、行きは時間がかかって辛かったのに、帰りはすぐ到着
2014年09月04日 07:37撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/4 7:37
本谷橋、行きは時間がかかって辛かったのに、帰りはすぐ到着
無理やり詰め込んだザックをパッキングし直し
2014年09月04日 07:52撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
9/4 7:52
無理やり詰め込んだザックをパッキングし直し
上高地までの距離を見るたびに萎えます
2014年09月04日 07:56撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/4 7:56
上高地までの距離を見るたびに萎えます
屏風岩も姿を見せてくれません
2014年09月04日 08:00撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/4 8:00
屏風岩も姿を見せてくれません
横尾到着
2014年09月04日 08:33撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/4 8:33
横尾到着
新村橋、次回来ることがあれば歩いてみたいパノラマコース
2014年09月04日 09:19撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/4 9:19
新村橋、次回来ることがあれば歩いてみたいパノラマコース
徳澤、アイスクリーム食べ忘れました
2014年09月04日 09:43撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/4 9:43
徳澤、アイスクリーム食べ忘れました
嘉門次小屋
2014年09月04日 10:31撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/4 10:31
嘉門次小屋
穂高神社奥宮
2014年09月04日 10:32撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/4 10:32
穂高神社奥宮
明神からは梓川を渡り自然観察路を行きます
2014年09月04日 10:38撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/4 10:38
明神からは梓川を渡り自然観察路を行きます
上高地まであと少し
2014年09月04日 10:46撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/4 10:46
上高地まであと少し
岳沢登山口、こちらも歩いてみたい
2014年09月04日 11:09撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/4 11:09
岳沢登山口、こちらも歩いてみたい
この景色もここしか見れないですね
2014年09月04日 11:12撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
9/4 11:12
この景色もここしか見れないですね
200mとはこんなに長いものなのでしょうか、っていうくらい長い200mでした
2014年09月04日 11:19撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
9/4 11:19
200mとはこんなに長いものなのでしょうか、っていうくらい長い200mでした
相変わらず、山頂部は見えません
2014年09月04日 11:22撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9/4 11:22
相変わらず、山頂部は見えません
河童橋に無事に戻って来れました
2014年09月04日 11:26撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
9/4 11:26
河童橋に無事に戻って来れました
レストランで河童そばを頂きました、お疲れ様でした
2014年09月04日 18:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
9/4 18:42
レストランで河童そばを頂きました、お疲れ様でした
最後にひらゆの森で3日間の汗を流しました
2014年09月04日 12:45撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
9/4 12:45
最後にひらゆの森で3日間の汗を流しました

感想

今シーズン最大の目標にしていた奥穂高にソロテントで挑戦しました。不安な点も多々ありましたが、時間的にもかなり余裕ができるほど落ち着いた行動ができ大満足な山行となりました。
不安だった点はテント装備(約18kg)を持っての長時間の歩行です。過去2回のテント山行は出発地がすぐテント場で長い時間は未経験でしたが、体力的には問題なかったですが(本谷橋から涸沢までは微妙だったかな?)腰回りの筋肉がかなり疲労がたまりましたが、できないことはないとわかりました。天候も不安な点でしたが、晴れ、ガス、曇り、雨といろいろな天候を経験できたことは逆に良かったかなと今では思います。風が少なかったのはありがたかったです。風があり雨も強かった場合のテント撤収はまだ自信がありません。あと、ザイテングラートと山頂への核心部にも不安がありましたが、まったく問題なく登り下りができました。かまえていたのがバカらしいくらいにあっさりと。まだまだ経験は積まないといけないと思いますが、今後もいろいろな道を経験していこうと思います。
今回の山行で不安は一掃、自信も持てる結果となりました。このくらいの山行で1泊2日で行けるくらいの体力と経験、判断を鍛え、次なる冒険を模索したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

はじめまして。
こんにちは、はじめまして!

人生最高のひとりぼっち。

僕も単独行も好きで一人テント泊したいので思わず引き込まれました。
そのフレーズだけで充実した素晴らしい山行だっことがビシバシ伝わってきますね☆

僕も明日の晩出発して同じ行程でテント泊デビューしてきます!
テント初めてなので経験者に着いてきてもらいますが…。
2014/9/10 8:25
Re: はじめまして。
sunnybluesさんコメントありがとうございます。
ただ気づくのが遅くてこの返信を見られるころはテントデビュー後、
無事下山されてから見られていることと思います。
いかがでしたか?
私は今回で3回目。もうテント以外は考えられないと思うほど、ハマっています。
何度か経験されたあと、ぜひ、ソロで行ってきてくださいね。
2014/9/12 0:32
あこがれのテント泊ソロです。
こんにちは。

あまりにもうらやましくて、思わずコメントしてしまいました。
自分は家庭の事情等いろいろとあって、なかなか時間が取れないので、もっぱら単独日帰り専門です。でも、いつかは絶対に単独テント泊を実行したいと思っています。
まさに「人生最高のひとりぼっち」を体験できる事を夢見て日々過ごしていきたいと思います。
突然のコメント、失礼いたしました。
また機会がありましたら宜しくお願いします。
2014/9/21 16:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら