ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 507331
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳縦走(硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳)

2014年09月14日(日) ~ 2014年09月15日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
セッチ その他9人
GPS
32:00
距離
15.5km
登り
1,648m
下り
1,655m

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
1:35
合計
8:00
5:25
120
7:25
7:50
90
9:20
9:25
30
9:55
10:00
20
10:20
11:10
50
12:00
12:10
15
12:25
45
13:10
10
13:20
5
2日目
山行
3:55
休憩
1:00
合計
4:55
5:40
30
6:10
6:30
40
7:10
7:15
35
7:50
8:00
50
8:50
9:15
80
一日目
5:25美濃戸山荘ー7:25赤岳鉱泉7:50ー9:20赤岩の頭9:25ー9:55硫黄岳10:00ー10:20硫黄岳山荘11:10ー12:00奥の院12:10ー12:25三叉峰ー13:10二十三夜峰ー13:20地蔵の頭ー13:25赤岳展望荘

二日目
5:40赤岳展望荘ー6:10赤岳山頂6:30ー7:10中岳7:15ー7:50阿弥陀岳8:00ー8:50行者小屋9::15ー10:35美濃戸山荘
天候 晴れから曇り 翌日は晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北海道組三人は札幌から車で新千歳空港へ行き、エアーで羽田空港へ。
次いで、電車で小淵沢駅へ行き、本州迎撃隊によるピックを受け、ランチと入浴後に美濃戸山荘まで送って貰い宿泊。
本州迎撃隊は、ひとつ下の美濃戸口でPキャン。
コース状況/
危険箇所等
ワイルドな個所もあったが、コース全般によく手入れされてる感じで、気持ちのよい登山ができた。
落ちたらただじゃすまないだろうといった危険個所は、沢山ありすぎて指摘は出来かねるが、三点指示を心がけていたので、予想より遥かに恐怖心が募る個所は少なかった。
ただ、横岳通過時は丁度ガスってたので、下が見えなかったのが幸いしたのかもしれないのだが。
その他周辺情報 現着後、去年も行って美味しかったんで、今年も小淵沢の「かつみ食堂」さんでジンギスカン食べてみたら、やっぱり今年あっさり美味かった。北海道人のワイが言うんだから間違いないです!
新千歳空港近くのP
2014年09月13日 05:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 5:53
新千歳空港近くのP
Pのマイクロバスで送ってもらって、千歳空港に着いてから気づいた、登山靴を履きかえるのにさ。
これ、いつもスニーカー替わりに履いてるんだけど、一応、バーグハウスので、多分、アプローチシューズ的な靴だと思うから、あとは気合いだ!気合いだ!気合いだ!がはは 
あ〜あ、やっちまったよ〜
2014年09月13日 06:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/13 6:46
Pのマイクロバスで送ってもらって、千歳空港に着いてから気づいた、登山靴を履きかえるのにさ。
これ、いつもスニーカー替わりに履いてるんだけど、一応、バーグハウスので、多分、アプローチシューズ的な靴だと思うから、あとは気合いだ!気合いだ!気合いだ!がはは 
あ〜あ、やっちまったよ〜
気を取り直してアイス
して、7:30 テイク・オフ!
2014年09月13日 06:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 6:40
気を取り直してアイス
して、7:30 テイク・オフ!
ビュンと飛んで、モノレールと山の手線で、ここ新宿駅
これから、11時発の特急あずさに乗る前
2014年09月13日 10:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 10:28
ビュンと飛んで、モノレールと山の手線で、ここ新宿駅
これから、11時発の特急あずさに乗る前
小腹が空き、おやつ
2014年09月13日 10:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:55
小腹が空き、おやつ
小淵沢駅到着! 12:59
ここにお迎えピックに来てもらったの山仲間に
ありがたき幸せ!

2014年09月13日 13:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 13:03
小淵沢駅到着! 12:59
ここにお迎えピックに来てもらったの山仲間に
ありがたき幸せ!

そんで、小淵沢にある、かつみ食堂さんへ
2014年09月13日 13:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 13:06
そんで、小淵沢にある、かつみ食堂さんへ
ここで今回のパーティー10人が集合し、前祝いのジン ジン ジンギスカァ〜ン♪
古い? あは
2014年09月13日 13:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 13:20
ここで今回のパーティー10人が集合し、前祝いのジン ジン ジンギスカァ〜ン♪
古い? あは
してからに登山口へ移動
八ヶ岳が見えてるんだ
待ってろ!
2014年09月13日 15:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 15:34
してからに登山口へ移動
八ヶ岳が見えてるんだ
待ってろ!
前泊先の美濃戸山荘さん
2014年09月13日 17:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 17:25
前泊先の美濃戸山荘さん
こんな夕食
して、20時就寝
2014年09月13日 18:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 18:21
こんな夕食
して、20時就寝
4時に起きて、コンビニの朝食
2014年09月14日 04:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 4:44
4時に起きて、コンビニの朝食
ワイのみ、へタレだから、北海道組だけで先行しての
美濃戸山荘さんの前からクライモォ〜ン♪が、5:25
2014年09月13日 17:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 17:26
ワイのみ、へタレだから、北海道組だけで先行しての
美濃戸山荘さんの前からクライモォ〜ン♪が、5:25
いきなりの分岐
ワイらは左の北沢コースへ
2014年09月13日 17:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 17:26
いきなりの分岐
ワイらは左の北沢コースへ
山女@タ〜たんと、ワイの相棒
まずは林道を行く
2012年09月14日 05:27撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/14 5:27
山女@タ〜たんと、ワイの相棒
まずは林道を行く
苔むした感じのいい森
迂回路ってあるから増水時のなのかな?
2012年09月14日 05:50撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/14 5:50
苔むした感じのいい森
迂回路ってあるから増水時のなのかな?
ハナイカリ
怒り?錨?
2014年09月14日 06:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 6:01
ハナイカリ
怒り?錨?
ヤワゲフウロ
2014年09月14日 06:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:05
ヤワゲフウロ
迷惑な石
2012年09月14日 06:16撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
9/14 6:16
迷惑な石
これが堰堤広場?
2012年09月14日 06:19撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/14 6:19
これが堰堤広場?
いや、こっちなのかな?
まあいいや、あはは
2012年09月14日 06:24撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
9/14 6:24
いや、こっちなのかな?
まあいいや、あはは
ヤマホタルブクロ
2014年09月14日 06:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 6:25
ヤマホタルブクロ
イヤリトリカブトと、ワイ
これは北海道にはないと思うな〜
2014年09月14日 06:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 6:27
イヤリトリカブトと、ワイ
これは北海道にはないと思うな〜
この木道で、登山靴でないのが解ったよ
板の角を踏むと痛いくらい
2014年09月14日 06:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 6:32
この木道で、登山靴でないのが解ったよ
板の角を踏むと痛いくらい
北沢コースってくらいだから沢沿いなのね
2014年09月14日 06:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:37
北沢コースってくらいだから沢沿いなのね
おお〜お月さん、こんにちは、セッチです!
2014年09月14日 06:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:38
おお〜お月さん、こんにちは、セッチです!
また痛い木道
増水時にだろう壊れた残骸も多数見た
2014年09月14日 06:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:42
また痛い木道
増水時にだろう壊れた残骸も多数見た
ヒメコゴメグサ
寒いんだわ、霜ついてるしょ?
2014年09月14日 06:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 6:43
ヒメコゴメグサ
寒いんだわ、霜ついてるしょ?
ヤツタカネアザミ
もしかして君、フリーズしてる?
2014年09月14日 06:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:45
ヤツタカネアザミ
もしかして君、フリーズしてる?
後続隊が追いついてきた
ランディーと、モリアーニと、ヒトちゃん
2012年09月14日 06:51撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/14 6:51
後続隊が追いついてきた
ランディーと、モリアーニと、ヒトちゃん
赤岳鉱泉到着 
2014年09月14日 07:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:21
赤岳鉱泉到着 
阿弥陀岳が見えた
明日、あそこまで行けるかな〜
2012年09月14日 07:25撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/14 7:25
阿弥陀岳が見えた
明日、あそこまで行けるかな〜
テン場の様子
多いね〜
2012年09月14日 07:26撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/14 7:26
テン場の様子
多いね〜
簀子が白いの解りますか?
霜ですわ
2012年09月14日 07:26撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/14 7:26
簀子が白いの解りますか?
霜ですわ
赤岳鉱泉の出口での分岐
ワイらは左の硫黄岳へ
2012年09月14日 07:49撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/14 7:49
赤岳鉱泉の出口での分岐
ワイらは左の硫黄岳へ
こっからは大同心稜へ行くんだね、ロッククライムへ
勿論、ワイらは行きません、行けません
2012年09月14日 07:49撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/14 7:49
こっからは大同心稜へ行くんだね、ロッククライムへ
勿論、ワイらは行きません、行けません
ダケカンバが多い、明るい森をただひたすら登る
2014年09月14日 08:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:06
ダケカンバが多い、明るい森をただひたすら登る
またまた阿弥陀さんが見えた
2012年09月14日 08:15撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
9/14 8:15
またまた阿弥陀さんが見えた
おお〜そろそろ森林限界が近い
御殿場@ランディーは、チューチュー中、あはは
2014年09月14日 09:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:11
おお〜そろそろ森林限界が近い
御殿場@ランディーは、チューチュー中、あはは
これがローソク岩ってゆの?
2012年09月14日 09:13撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/14 9:13
これがローソク岩ってゆの?
稜線上にありんこが歩いてた
2012年09月14日 09:13撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/14 9:13
稜線上にありんこが歩いてた
赤岩の台座で休憩中のみんなと、へタレてるワイ
2014年09月14日 09:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 9:22
赤岩の台座で休憩中のみんなと、へタレてるワイ
ヨレてるのに無理して手を挙げてるワイ、とそれを見て笑ってる
みんな
2014年09月14日 09:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 9:24
ヨレてるのに無理して手を挙げてるワイ、とそれを見て笑ってる
みんな
硫黄岳への最後の登り
まだあんな〜
2012年09月14日 09:27撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/14 9:27
硫黄岳への最後の登り
まだあんな〜
赤岳、中岳、阿弥陀岳を背に頑張るみんな
2014年09月14日 09:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:35
赤岳、中岳、阿弥陀岳を背に頑張るみんな
横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳のライナップ
2014年09月14日 09:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 9:42
横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳のライナップ
もう少し!
2014年09月14日 09:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:51
もう少し!
広い!
どこだ?硫黄岳って
2012年09月14日 10:00撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/14 10:00
広い!
どこだ?硫黄岳って
そして無事、山頂標識を見つけて記念写真
2014年09月14日 10:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 10:00
そして無事、山頂標識を見つけて記念写真
これが爆裂火口?
2012年09月14日 10:04撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/14 10:04
これが爆裂火口?
しての、硫黄岳をあとにして
2014年09月14日 10:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:04
しての、硫黄岳をあとにして
横岳と赤岳のツーショット
ガスってきちゃったね〜
2012年09月14日 10:04撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/14 10:04
横岳と赤岳のツーショット
ガスってきちゃったね〜
コケモモの実
2012年09月14日 10:18撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
9/14 10:18
コケモモの実
硫黄岳山荘到着
腹減った〜
2012年09月14日 10:22撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/14 10:22
硫黄岳山荘到着
腹減った〜
ごちそう様でした!がはは
2012年09月14日 10:57撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/14 10:57
ごちそう様でした!がはは
横岳に向けて、気合い一発のヤクを飲む
2012年09月14日 11:04撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/14 11:04
横岳に向けて、気合い一発のヤクを飲む
駒草神社に登山安全祈願をし
2012年09月14日 11:11撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/14 11:11
駒草神社に登山安全祈願をし
コマクサにも会えた
2014年09月14日 11:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 11:09
コマクサにも会えた
これは大同心?
2012年09月14日 11:44撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/14 11:44
これは大同心?
トウヤクリンドウ
北海道・大雪山系にもあり、エゾトウヤクリンドウとゆそな。
ワイらは、クモイリンドウって言ってますが。
2014年09月14日 11:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:48
トウヤクリンドウ
北海道・大雪山系にもあり、エゾトウヤクリンドウとゆそな。
ワイらは、クモイリンドウって言ってますが。
横ばいしてる、ワイ
2014年09月14日 11:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 11:52
横ばいしてる、ワイ
縦ばいからリッジ越えも
2014年09月14日 11:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:53
縦ばいからリッジ越えも
うん!横岳主峰・奥ノ院ゲッツ
2014年09月14日 12:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 12:02
うん!横岳主峰・奥ノ院ゲッツ
なぜか?知らん岳人様方の画像が
楽しそうですね〜
若いっていいな〜
2014年09月14日 12:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 12:02
なぜか?知らん岳人様方の画像が
楽しそうですね〜
若いっていいな〜
ちょいとした、お遊びを
あの先端に立って相棒に撮ってもらおうと思ったのに、ガスにまかれて画像にならず
2014年09月14日 12:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:15
ちょいとした、お遊びを
あの先端に立って相棒に撮ってもらおうと思ったのに、ガスにまかれて画像にならず
トボトボと帰ってくるワイ
相棒も先の位置から移動して、やっとワイを捕えた画像
あの先端に立ったあと、急に怖くなって四つん這いで降りたんだわ、がはは
2014年09月14日 12:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 12:19
トボトボと帰ってくるワイ
相棒も先の位置から移動して、やっとワイを捕えた画像
あの先端に立ったあと、急に怖くなって四つん這いで降りたんだわ、がはは
三叉峰の月光仮面、がはは
すんません、あれ、ワイの相棒
2012年09月14日 12:26撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
9/14 12:26
三叉峰の月光仮面、がはは
すんません、あれ、ワイの相棒
なんか立ションしてるみたいだよね
2014年09月14日 12:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:33
なんか立ションしてるみたいだよね
ここはどこ?
2014年09月14日 12:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:49
ここはどこ?
タカネシオガマ
2014年09月14日 12:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 12:50
タカネシオガマ
ウメバチソウと、タカネナデシコ
2014年09月14日 12:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 12:55
ウメバチソウと、タカネナデシコ
イブキジャコウソウ
2014年09月14日 13:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 13:00
イブキジャコウソウ
ヤマハハコ
横岳はお花見ロードだ
危険と隣合わせの諸刃の剣だね、横岳って
2014年09月14日 13:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 13:04
ヤマハハコ
横岳はお花見ロードだ
危険と隣合わせの諸刃の剣だね、横岳って
二十三夜峰の石版
どこに立ってたんだろう?
2014年09月14日 13:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:11
二十三夜峰の石版
どこに立ってたんだろう?
ガスの隙間から、行者小屋が見えた!
2012年09月14日 13:14撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/14 13:14
ガスの隙間から、行者小屋が見えた!
地蔵の頭
そして、一番懸念個所だった横岳も無事通過し
2014年09月14日 13:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 13:21
地蔵の頭
そして、一番懸念個所だった横岳も無事通過し
着いた!赤岳展望荘。
一泊、お世話になります
2014年09月14日 13:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 13:26
着いた!赤岳展望荘。
一泊、お世話になります
展望荘で荷をほどき、ビールをジョッキを頂いてるうちにガス晴れしてきたんで、外に出てみたら、諏訪湖みっけ!
2014年09月14日 13:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:42
展望荘で荷をほどき、ビールをジョッキを頂いてるうちにガス晴れしてきたんで、外に出てみたら、諏訪湖みっけ!
蓼科も見えた!
2014年09月14日 13:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:41
蓼科も見えた!
赤岳も晴れてきた
2014年09月14日 14:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:38
赤岳も晴れてきた
そして、外から戻って宴会
若者軍団にプラボトルのワインを歩荷してもらったんだわ。
2012年09月14日 14:49撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/14 14:49
そして、外から戻って宴会
若者軍団にプラボトルのワインを歩荷してもらったんだわ。
そして夕食17:00
2014年09月14日 17:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 17:04
そして夕食17:00
食後も外へ出て、アーベントロートを楽しむ
2012年09月14日 17:44撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/14 17:44
食後も外へ出て、アーベントロートを楽しむ
阿弥陀岳の左肩にサンセット
2014年09月14日 17:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 17:50
阿弥陀岳の左肩にサンセット
サンライズ前の富士山
2012年09月15日 05:12撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
13
9/15 5:12
サンライズ前の富士山
サンライズ 5:27
2012年09月15日 05:27撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
7
9/15 5:27
サンライズ 5:27
赤岳のモルゲンロート
あ〜来て良かったな〜
2012年09月15日 05:28撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
11
9/15 5:28
赤岳のモルゲンロート
あ〜来て良かったな〜
して、赤岳目指してクライモォ〜ン♪ 5:40
登り始めて振り返って見た展望荘
後ろは横岳
オレンジの君は、最長老@三時半
2012年09月15日 05:46撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 5:46
して、赤岳目指してクライモォ〜ン♪ 5:40
登り始めて振り返って見た展望荘
後ろは横岳
オレンジの君は、最長老@三時半
上から手を振る御殿場@ランディーさん
最長老@三時半が、ワイを抜いてった
2012年09月15日 05:47撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 5:47
上から手を振る御殿場@ランディーさん
最長老@三時半が、ワイを抜いてった
ワイも頑張ってます
2014年09月15日 06:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:02
ワイも頑張ってます
そして赤岳頂上荘、到着
2012年09月15日 06:10撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 6:10
そして赤岳頂上荘、到着
赤岳はすぐそこ
2012年09月15日 06:11撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 6:11
赤岳はすぐそこ
ズームで槍だ!
あっこも行ってみたいな〜
2012年09月15日 06:12撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 6:12
ズームで槍だ!
あっこも行ってみたいな〜
赤岳ゲッツ!
2014年09月15日 06:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/15 6:24
赤岳ゲッツ!
お次は中岳だ
まず、赤岳から降りるみんな
2012年09月15日 06:38撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 6:38
お次は中岳だ
まず、赤岳から降りるみんな
ワイら、降りてるんだけどな〜
2012年09月15日 06:41撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 6:41
ワイら、降りてるんだけどな〜
中岳とのコルまできて、振り返って見た赤岳
2012年09月15日 07:01撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 7:01
中岳とのコルまできて、振り返って見た赤岳
これから行く中岳
2012年09月15日 07:01撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 7:01
これから行く中岳
赤岳を背に中岳への登り
2014年09月15日 07:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:08
赤岳を背に中岳への登り
中岳ゲッツ!
2012年09月15日 07:14撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 7:14
中岳ゲッツ!
プチ紅葉
2012年09月15日 07:20撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 7:20
プチ紅葉
もひとつのポコを超えてその奥の阿弥陀岳へ、あとひとつだ!
2012年09月15日 07:22撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 7:22
もひとつのポコを超えてその奥の阿弥陀岳へ、あとひとつだ!
どっからでも絵になるね〜やっぱ
2012年09月15日 07:56撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9
9/15 7:56
どっからでも絵になるね〜やっぱ
最後の阿弥陀岳ゲッツ!
2014年09月15日 07:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/15 7:52
最後の阿弥陀岳ゲッツ!
しばしの山頂休憩して下山開始
2014年09月15日 07:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:50
しばしの山頂休憩して下山開始
中岳とのコルへ帰ってきたみんな
2012年09月15日 08:17撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 8:17
中岳とのコルへ帰ってきたみんな
次に目指す行者小屋
2012年09月15日 08:21撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 8:21
次に目指す行者小屋
行者小屋到着
2012年09月15日 08:51撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/15 8:51
行者小屋到着
また来るね
2014年09月15日 09:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:05
また来るね
美濃戸山荘さん前で、下山完了
あ〜楽しかった。
うん、またいい山やれたな!

同行のみんな、ありがとう!
2012年09月15日 10:40撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
9/15 10:40
美濃戸山荘さん前で、下山完了
あ〜楽しかった。
うん、またいい山やれたな!

同行のみんな、ありがとう!

装備

備考 痛恨!登山靴に履きかえるのを忘れてしまっての山行。

感想

去年は台風による影響を懸念して、縦走は諦めて赤岳直登のつもりで行者小屋まで
行ったがスコールのため、その行者小屋で背走したので、今年こそは八ヶ岳縦走と
、万の神様、仏様にお祈りしつつ、意気込んで乗り込んだ。

そんな願いが通じたか、バビっと晴れて、総勢10人のパーティーにて、美濃戸山荘
からクライム・オン。

北沢ルートを辿り、苔むした鬱蒼たる「もののけ姫の森」を抜け、堰堤広場で林道
は絶え本格的な登山道が始まり、赤岳鉱泉に着く頃には、寒いのなんの!
なるほど、ウッドデッキには霜が付いてたんで、零下にはなっていたのだろう。
堪らずにスキー手袋を履き、しばしの休憩を赤岳鉱泉で入れて、再出発。

「もののけ姫の森」から一転、ダケカンバが多く明るい「トトロの森」へと変わり、
そんな森の中をワイの苦手な急登が続き、時折、木々越しに垣間見える大同心や、
赤岳、阿弥陀岳が顔を見せてくれても、ワイにはなんらの癒しにもならず、ただ
ひたすら足元前方1mを睨みつつ、苦行僧になったつもりで耐えに耐えての森林限界
を超えて裸地に出たら、そこが赤岩の頭か。

その赤岩の頭でしばしの休憩を入れ、柱状節理のローソク岩上の並んだケルンを眺めつつ、硫黄岳の最後の登りを詰めて踊り出たとこは、まるで学校のグランドのよう
な平坦な岩れき地で、そこに山頂標識がなかったのなら、そこが硫黄岳とは思わな
んだろうよ。

爆裂火口、なるほど〜大した迫力だ、ちっこいお社まで設えてある、きっと名前も
あるんだろうに、と思いつつ、先に見えてる硫黄岳山荘へと歩みを進めて到着。

身体を温めようとワイはうどんを食ったけど、注文するにも、できあがるにも、
待たせた割にヌルいうどんにがっかりもし、相棒のカレーのご飯もルーもヌルい
ときたもんだ。サービスのお茶だけが、ちょっと暖かだったかな。
まあ、ここは山上、贅沢は言ってられないよね、食えるだけましってもんだ。

そんな大休止を挟み、ワイの苦手な急登、しかも長い急登を終えてたんで、心は既に
勝ったつもりになって、鋭鋒ナイフリッジが連なる横岳とはどんなもんだ?と、駒を
先に進める。

生憎か、幸いかはいざ知らず、辺りはガスにまみれ始めて、鎖場やハシゴ、網板を
手も動員してのアップダウンがワイには結構面白く、そんな中、30〜40人にも及
ぶ大パーティーには、もちょっと考えて欲しいなと辟易しつつも、楽しんでる間に
着いちゃった赤岳展望荘へ。

すっぱりと着替えを済ませて、まずはビールで乾杯!
レディースタイムが過ぎるのを待ちつつ、ぎゅう詰めなれど名物でもあろう五右衛
門風呂も頂き、ワインにスイッチしての宴会は続き、途中、ワイはダウンして、
昼寝を決め込む。

それから夕食。バイキングと言いつつ、チョイスするほどの品数はないから、これは
ただのセルフだと思ったけど、ここは山上、ランチで食ったうどん同様、文句は言
えない言わない、おいしく頂きましたよ、はい。

そんな食堂に刺す斜陽で、そろそろアーベント・ロートが始まる気配で、夕食終えた
あとには完全防寒で臨み戸外へと。

いい所に居場所を設えて、銀マット座布団敷きで、アーベント・ロートを楽しみつ
つも他の岳人様方が前を塞ぎ始めたんでの致し方なく、少し赤岳へ向けて登って更
に見続けましたよ、アーベント・ロートを。

そんなこんなで19時には就寝。翌朝、起床3時。まだ点灯できなかったから、ヘッ
デンを首から下げて、顔を洗って、身支度にパッキングも済ませての4:40から
朝食を頂き、五時過ぎには戸外でモルゲン・ロートを楽しみ、またぞろ出てきた
同行者と赤岳山頂を目指し、急登は急登だけど長くは無いんで、へタレのワイでも
さほど時間をかけずに赤岳山頂をゲッツ。

続いて、中岳とここの急登が一番急だった阿弥陀岳も制覇して、行者小屋へ降り、
休憩挟んで美濃戸山荘で下山完了。

うん、今回もいい山やったな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人

コメント

ほぉ〜これはこれは・・北海道から・・ですか
こんちわ

遠路はるばるご苦労様です

八ヶ岳を堪能されたようでなによりです

しかし・・大阪から遠いなんて文句言えないですね(笑

お疲れ様でした  でわでわ
2014/9/19 18:47
Re: ほぉ〜これはこれは・・北海道から・・ですか
こんにちは uedayasuji さん

ありがとうございます!
なにせ二年越しの八ヶ岳でしたし、天気もまずまずで、非常に楽しませてもらいましたです。
山やるダチが、たまたま御殿場にいるもんで、最初は富士山から始まり、今年で三年目なんですよ。

北海道には鎖場なんて記憶になく、ほとんどがロープ場ですし、階段や梯子はありますが、
あれほどまとまって押し寄せてくるところはないんですよね。

大阪の方ですか?
ワイらの10人パーティーの中に、神戸からのダチも参加しましたんですよ!
2014/9/19 20:54
Re[2]: ほぉ〜これはこれは・・北海道から・・ですか
あっ!
uedayasuji さん、ひとつ書き忘れました。
北海道の百名山を中心としたメジャーなお山には、本州からも沢山の岳人様方がいらっしゃってますよ!
2014/9/19 20:59
あら、北海道から(o^^o)
北海道へ帰ったら(単身赴任解消)、北海道の山々を登ります!
現在はアルプスの山々を楽しく登ってます、
2014/9/29 10:45
Re: あら、北海道から(o^^o)
はじめまして、onsenow さん

あら〜単身赴任されてたんですのね〜 
羨ましい、アルプス、ワイも行きたいですわ!
北海道のお山は、もう寒いですわ。
2014/9/29 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら