ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509777
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

オクホでバースデーを

2014年09月13日(土) ~ 2014年09月14日(日)
 - 拍手
saki15 その他1人

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
0:20
合計
5:10
5:30
36
上高地BT
6:06
6:06
54
7:00
7:00
60
8:00
8:10
50
9:00
9:10
90
10:40
涸沢テント場
2日目
山行
11:40
休憩
0:45
合計
12:25
5:40
120
涸沢テント場
7:40
7:50
105
9:35
9:35
125
11:40
11:40
110
13:30
14:00
60
15:00
15:00
60
16:00
16:05
120
18:05
上高地BT
※涸沢ヒュッテ:トイレ渋滞発生30分待ち
※ザイテングラート〜穂高岳:登山渋滞発生
※穂高山荘〜取りつき口:登り30分待ち
※奥穂高岳山頂:写真撮影待ち30分
※取りつき方面への下山:下山制限指示によりガレ場にて1時間待ち
※上高地終バス:大量のバス待ち渋滞により終バス終了後もピストン運転
乗合でタクシーチャーターした方が早いし安く済むかと思います。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡第3駐車場よりシャトルタクシーにて上高地へ
コース状況/
危険箇所等
・登山届:上高地BT
・上高地BT〜本谷橋:平坦で歩きやすい
・本谷橋〜涸沢:坂道ペース配分注意
・涸沢〜穂高山荘〜奥穂高岳:岩登り落石滑落注意
※奥穂高取りつき開始と下山開始までに1時間前後の待ち時間有り※
その他周辺情報 ・さわんど温泉梓湖畔の湯(10:00〜20:00)
http://www.sawando.ne.jp/kohan/index.html

疲れた身体に染みました…
上高地BT
次々とバスが到着し続々と登山道へ向かっています
2014年09月13日 05:01撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 5:01
上高地BT
次々とバスが到着し続々と登山道へ向かっています
立派なオトコエシが沢山咲いてました
2014年09月13日 06:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
9/13 6:03
立派なオトコエシが沢山咲いてました
サラシナショウマ
ねこのしっぽみたいにふわふわでかわいいです!!
2014年09月13日 06:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
9/13 6:03
サラシナショウマ
ねこのしっぽみたいにふわふわでかわいいです!!
明神岳
2014年09月13日 06:06撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 6:06
明神岳
故人の命名の元となった梓川
やっと拝む事が出来ました
2014年09月13日 06:48撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 6:48
故人の命名の元となった梓川
やっと拝む事が出来ました
枯れかけのハンゴンソウ
短い秋も終わりに近づいているようです
2014年09月13日 06:49撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 6:49
枯れかけのハンゴンソウ
短い秋も終わりに近づいているようです
紫苑。
ハルジオンと似てるなーと思ったら仲間だったんですね。
綺麗な紫苑色です。
2014年09月13日 06:58撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 6:58
紫苑。
ハルジオンと似てるなーと思ったら仲間だったんですね。
綺麗な紫苑色です。
涸沢カールがチラ見え。
…あそこまで登れるんだろうか・・
2014年09月13日 07:23撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 7:23
涸沢カールがチラ見え。
…あそこまで登れるんだろうか・・
関屋の秋丁字
イレギュラーな気候が続いた為か8月の花〜10月の花が見れて得した気分です。
2014年09月13日 07:23撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 7:23
関屋の秋丁字
イレギュラーな気候が続いた為か8月の花〜10月の花が見れて得した気分です。
本谷の吊り橋
2014年09月13日 08:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 8:59
本谷の吊り橋
本谷。
ジオラマっぽく撮ってみました。
2014年09月13日 08:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 8:59
本谷。
ジオラマっぽく撮ってみました。
涸沢に到着しましたっ!!
2014年09月13日 10:45撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
9/13 10:45
涸沢に到着しましたっ!!
良い天気です!!
2014年09月13日 10:44撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 10:44
良い天気です!!
涸沢小屋へ向かう団体の方達
2014年09月13日 10:45撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 10:45
涸沢小屋へ向かう団体の方達
パノラマで
2014年09月13日 11:09撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 11:09
パノラマで
涸沢小屋大展望テラスより
2014年09月13日 12:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 12:39
涸沢小屋大展望テラスより
良い天候が続くとされる3連休初日。
テントの数もだんだん増えてきました
2014年09月13日 12:45撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 12:45
良い天候が続くとされる3連休初日。
テントの数もだんだん増えてきました
眺望を楽しみながらランチ。
涸沢小屋のカップが素敵でした。
2014年09月13日 12:56撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
9/13 12:56
眺望を楽しみながらランチ。
涸沢小屋のカップが素敵でした。
やっぱカレーだね☆
人生の中で一番美味しいカレーでした。
2014年09月13日 12:52撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
9/13 12:52
やっぱカレーだね☆
人生の中で一番美味しいカレーでした。
明日は奥穂高岳がんばるぞ!!
2014年09月13日 13:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 13:10
明日は奥穂高岳がんばるぞ!!
アサマフウロ
2014年09月13日 13:11撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 13:11
アサマフウロ
くさいちご!!
かわいい!!
2014年09月13日 13:12撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 13:12
くさいちご!!
かわいい!!
夏本番には来れなかったけどお花畑は健在で今年最後の夏山の輝きを楽しませてくれました
2014年09月13日 13:13撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
9/13 13:13
夏本番には来れなかったけどお花畑は健在で今年最後の夏山の輝きを楽しませてくれました
少しずつ紅葉が始まっておりお花と共に黄緑の中にぽつぽつとした黄色い色を楽しませてくれました
2014年09月13日 13:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
9/13 13:21
少しずつ紅葉が始まっておりお花と共に黄緑の中にぽつぽつとした黄色い色を楽しませてくれました
「涸沢の紅葉を見ずにして穂高を語る事なかれ」
2014年09月13日 13:22撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 13:22
「涸沢の紅葉を見ずにして穂高を語る事なかれ」
夕飯は相方さんが担ぎ上げて下さった食材で鍋パーティーです。
きのこに野菜に鶏肉がたっぷり!!
とんこつスープの香りがふわっと広がります。
2014年09月13日 17:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 17:17
夕飯は相方さんが担ぎ上げて下さった食材で鍋パーティーです。
きのこに野菜に鶏肉がたっぷり!!
とんこつスープの香りがふわっと広がります。
んまーっ!!
白いご飯が進みます!!
2014年09月13日 17:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
9/13 17:20
んまーっ!!
白いご飯が進みます!!
日没後の涸沢ヒュッテ。
皆さんお酒やドリンク片手に思い思いに楽しんでおられます。
2014年09月13日 19:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/13 19:08
日没後の涸沢ヒュッテ。
皆さんお酒やドリンク片手に思い思いに楽しんでおられます。
ヒュッテ展望台よりテン場をジオラマ撮影。
綺麗です。
2014年09月13日 19:11撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
9/13 19:11
ヒュッテ展望台よりテン場をジオラマ撮影。
綺麗です。
涸沢小屋の明かりがとても眩しく感じますね
2014年09月13日 19:16撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
9/13 19:16
涸沢小屋の明かりがとても眩しく感じますね
おはようございます。
朝食は月夜のカルボナーラスパでございます。
汲みたての氷のように冷たい水はなかなか沸騰しなくて大変でした。
2014年09月14日 04:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 4:43
おはようございます。
朝食は月夜のカルボナーラスパでございます。
汲みたての氷のように冷たい水はなかなか沸騰しなくて大変でした。
名物モルゲンロート
ホント一瞬なんですね
2014年09月14日 05:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
9/14 5:28
名物モルゲンロート
ホント一瞬なんですね
朝焼けと北穂へ向かう方達を特殊効果で撮影
お気をつけて行ってらっしゃい
2014年09月14日 05:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 5:29
朝焼けと北穂へ向かう方達を特殊効果で撮影
お気をつけて行ってらっしゃい
綺麗です
2014年09月14日 05:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
9/14 5:29
綺麗です
ほんと、綺麗です
2014年09月14日 05:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
9/14 5:29
ほんと、綺麗です
と、朝焼けに感動をしている間、
朝立ちの方によるトイレ渋滞が発生していた模様。
朝から大変ですね…。
2014年09月14日 05:42撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 5:42
と、朝焼けに感動をしている間、
朝立ちの方によるトイレ渋滞が発生していた模様。
朝から大変ですね…。
奥穂に向けて出発です。
雪渓を横断しています
2014年09月14日 06:13撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 6:13
奥穂に向けて出発です。
雪渓を横断しています
斜度がすごい
2014年09月14日 06:13撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 6:13
斜度がすごい
足跡がくっきり
2014年09月14日 06:13撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 6:13
足跡がくっきり
奥穂への登山者でにぎわっております
2014年09月14日 06:14撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 6:14
奥穂への登山者でにぎわっております
月と登山渋滞
2014年09月14日 06:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 6:20
月と登山渋滞
向こう側の山と雲海が見えました!!
2014年09月14日 07:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 7:21
向こう側の山と雲海が見えました!!
穂高山荘に到着です
ソーラーパネルとザックがずらり。
真ん中のコーラが気になります。
2014年09月14日 07:55撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 7:55
穂高山荘に到着です
ソーラーパネルとザックがずらり。
真ん中のコーラが気になります。
穂高の天命水
寿命が延びそうですね
2014年09月14日 07:48撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 7:48
穂高の天命水
寿命が延びそうですね
ホットレモンに…ホットカルピス!?
お…おいしいのかな…。。。
2014年09月14日 07:54撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
9/14 7:54
ホットレモンに…ホットカルピス!?
お…おいしいのかな…。。。
奥穂より上高地方面。
昨日歩いた道がこんなに小さく見えます。
2014年09月14日 09:16撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 9:16
奥穂より上高地方面。
昨日歩いた道がこんなに小さく見えます。
徳沢辺りでしょうか
2014年09月14日 09:16撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 9:16
徳沢辺りでしょうか
西穂方面は雲がかかってきました
2014年09月14日 09:16撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 9:16
西穂方面は雲がかかってきました
西穂の頭が見えません…
2014年09月14日 09:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 9:18
西穂の頭が見えません…
頂上に立っている人達があんなにも小さく見えます
2014年09月14日 09:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 9:29
頂上に立っている人達があんなにも小さく見えます
続々と登っておられます
2014年09月14日 09:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
9/14 9:39
続々と登っておられます
前穂も…見えません……
2014年09月14日 09:30撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
9/14 9:30
前穂も…見えません……
山頂は順番待ちとなっておりました
2014年09月14日 09:16撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
9/14 9:16
山頂は順番待ちとなっておりました
11年前と割と最近作られた物だと知る
去年90thで発行された記念冊子を持っていて、
穂高はいつか行きたいと思っていた場所でした。
2014年09月14日 09:30撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
9/14 9:30
11年前と割と最近作られた物だと知る
去年90thで発行された記念冊子を持っていて、
穂高はいつか行きたいと思っていた場所でした。
槍だーっ!!
槍が見えるーっ!!
初めて槍ヶ岳を見ました。
あれが噂の槍ヶ岳か。
2014年09月14日 09:33撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 9:33
槍だーっ!!
槍が見えるーっ!!
初めて槍ヶ岳を見ました。
あれが噂の槍ヶ岳か。
ヒュッテ西岳?と写真左下の方を登る方達が見えました。
凄く…遠い!!
そして槍が鋭く尖っていますね。
2014年09月14日 09:40撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
9/14 9:40
ヒュッテ西岳?と写真左下の方を登る方達が見えました。
凄く…遠い!!
そして槍が鋭く尖っていますね。
奥穂高岳山頂
2014年09月14日 09:34撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
9/14 9:34
奥穂高岳山頂
奥穂盂抻劃坐筌岳
2014年09月14日 09:35撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 9:35
奥穂盂抻劃坐筌岳
立山、白馬連峰を望む。
素晴らしい景色です。
2014年09月14日 09:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9/14 9:39
立山、白馬連峰を望む。
素晴らしい景色です。
良い景色、良い人達と沢山出会えた、
初アルプス、初宿泊、初テント泊、な、2日間でした。
100名山6座目ゲットです。
2014年09月14日 09:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
9/14 9:39
良い景色、良い人達と沢山出会えた、
初アルプス、初宿泊、初テント泊、な、2日間でした。
100名山6座目ゲットです。

装備

備考 ・欲張って色々なレトルト食材を持ちすぎて重かったです…
・白いご飯はやっぱり最高でした!!

感想

○導入
・未だ未踏破な初アルプスそしてテント泊デビューとして、
相方さんからお誘いを受けた涸沢及び奥穂高へ行って参りました。
・丁度去年の夏の暮れに地元の登山ショップで頂いた、
穂高90th記念冊子を見ていて「いつか行けたらいいなぁ…」と、
でも「私には無理だろうなぁ…とりあえず富士山からかな」と、思っていた正に、
「雲の上の山」でした。
・また、梓川は故人の名前の由来であった大事な川だったので、
この目でしっかりと見てみたいと言う想いもありました。

○感想
・梅雨〜夏場の悪天候続きで本来富士山の前になる予定だった夏アルプスデビューがこんな時期にまでズレこんでしまいました…。
・50lザック初デビューでしたが……お、重い…。
平坦区間は何とかなったのですが本谷〜涸沢が死ぬ思いでした。
帰りは帰りで重さが脚に来ました。

テントにポール鍋等は相方さんが全部持っていてくれてのコレだったので、
私にはテントソロは無理なんだと言う事がよく分かりましたorz

そして荷物をテントに置いて身軽で挑んだザイテングラートでも、
富士山八合目〜頂上で感じたのと同じ状態、
標高とガレ場登攀による息ぎれと疲労小休憩の繰り返しが出たので、
(富士山の例があったので酸素を持ってきて正解でした)
何となく自分の限界を悟った気がしました。

限界を知った上での、
それを少しでも改善出来るようなトレーニングや、
限界内で出来る最大限の事を上手く組み合わせて今後に生かせたらいいなと思います。

・各登山道渋滞の為に下山が大幅に遅れ根性で下山を試みていた訳ですが、
何とかギリギリ終バスに間に合いそうな時間帯、
上高地BTまであと僅か!!な徳澤園を出て暫くしたところで涸沢でも見かけた猿三匹(子連れ)そして



熊と逢いました…。
遭ったと言っても後ろを向いていた相方が気づいただけで私は見ておらず、
(後ろに熊がいると言って確認するのは怖くて出来ませんでした)

以前蛭ヶ岳へ行く時天王寺尾根ののぼり早朝帯に木の上にいた熊になら遭遇した事がありましたが、
あれは少し離れた場所でしたからね。
あの時はソロだったから怖かったけど。

小熊との事だったので近くに親熊がいる可能性があり身の危険を感じました。

後ろを向いてはいけないと言いますが、
既に熊に背を向けている状態で遭遇している私はどうすれば良いのでしょうか。
日没近く周りには人影がありません。
前進するしか方法は思いつきませんでした。

帰りのタクシーの運転手さんの話曰く、
徳澤園周辺は熊がよく出没するそうで、
(ぬた場観察が好きな私、熊の新しい足跡を周辺で確認していました。)
登山道へ「ぽっと出」したところを人間が目撃するパターンが多いそう。
人間を見ると大抵の熊は逃げてしまうそうです。

確かに私達の事は追って来ませんでした…。

ひやりとした経験でした。
今後は日没近かったら無理せずテン場でビバーク(?)も考えようと思います。
テン場は通り道にいくつかありましたからね。

・山小屋泊飛ばしてのテント泊デビューでした。
少し余裕のあるスペースがあった為か、
中で本を読んだり大好きなお菓子を食べたり(笑)
大好きな暖かい紅茶を片手にニットとダウンに包まれてほっこりしながら満天の星空を眺めたり…、
とても楽しく自由な山でのひとときを楽しむ事が出来ました。

テント泊って、いいですね!!

・富士山には富士山の良さが、
アルプスにはアルプスの良さがあるなぁと思いました。
日本で3番目に高い場所から見る広大に広がる山々は富士山頂では味わう事が決して出来ない眺めで圧巻でした。

登山目標だった富士山を一番難しいルートで日帰り踏破して、
次の目標を考えていたところでしたが、
穂高から初めて槍ヶ岳を目にして、
鋭く尖った山頂を目の前に言葉が何も出てこないぐらいその姿に感動して、
決めました。

何年先になってもいいから、いつか、槍ヶ岳に、登れたら、いいなぁ……と。

2年目の登山の節目として、
そして、間近に迫っている私の誕生日記念としても、
良い思い出となった奥穂高岳でした。

やっぱり、山は、いいですね!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら