記録ID: 510821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳(千畳敷からの縦走、菅の台駐車場まで)
2014年09月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 3,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:11
距離 19.7km
登り 1,392m
下り 3,191m
16:08
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
23:00頃に到着。この時間で7割程が埋まってます。 このまま就寝して、朝4:00起床。 朝4:30頃には、菅の台駐車場は満車。 【バス・ロープウェイ(片道:2,030円)】 この日の始発は6:15予定。 4:00頃から、最初の人が並び初め。 バス停のイスにリュックを置き(順番確保)、顔を洗い、着替えて準備。 バス停で並び待ちがてら、朝ごはん。 チケットの販売開始は5:15との事で、開始前に、既に150人前後の行列。 車は駐車場に入れずに、次々と違う駐車場に案内される。 臨時でバスが5:50出発。運良く、第一便に乗車。 途中、黒川平の駐車場を通過しますが、こちらも50人前後の行列。 3連休の中日もあるかも知れませんが、始発に乗ろうとされる方は、2時間 前に準備されるのが無難かと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道:迷う事なし。 縦走路 →は鎖3〜4箇所ありますが、さほど危険なし。 空木下山→「大地獄」で鎖箇所あり。 また、眺望は、森林限界点を過ぎると8割ほど森林の中で、 ほぼなし。 ※トイレ:千畳敷ロープウェイ駅、木曽殿山荘、駒峰ヒュッテ ※自動販売機:菅の台駐車場(おにぎりの販売もあり)、千畳敷ロープウェイ ※コースタイム)参考データー 日帰りで行かれる方は、下記を参照ください。 コースタイムでは、たぶん日が暮れます。 http://www.kankou-komagane.com/alps/image/map4_l.gif http://www.kankou-komagane.com/alps/image/map5_l.jpg http://www.japanesealps.net/center/utsugidake/jyusou.html http://www.japanesealps.net/center/utsugidake/ikeyama.html |
その他周辺情報 | 【こまくさの湯】【こぶしの湯】 両方共に600円。但し、「こぶしの湯」はチケット売り場に50円引きの チラシあり。 割引のない「こまくさの湯」の方が空いているかと思いましたが、駐車 場が一杯で、「こぶしの湯」で入浴。 但し、こちらも人は一杯。南アルプスがキレいに見えます。 ちなみに、どちらも近いです。 |
写真
感想
6:15のバス始発に対して、4:00に始動してちょうどくらいでした。
日暮れ前に下山する為にも、どうしても始発バスに乗っておきたくて、早く
起きて良かったです。
ちなみに、タイツを忘れてしまって、ゴアテックを来ての登頂。
をしたのですが、ゴアテックでは暑い。
登頂早々に脱いで、半スボンで登頂する事にしたのですが、低木の枝で足が
擦り傷だらけです(><)
今回、縦走しましたが、空木を登るなら、縦走がやっぱりオススメですね。
空木岳の下山は、最初は眺望ありましたけど、途中から森林に入った後は、木々
の隙間から多少の景色は見えるものの、ほぼ眺望のない道が8割くらいを占めて
います。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する