ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5112161
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

電車で雪の伊吹山(上野登山口からピストン)

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
14.4km
登り
1,235m
下り
1,274m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
2:41
合計
6:48
8:20
8:24
2
8:38
8:40
3
8:43
8:44
16
9:00
9:00
13
9:13
9:21
8
9:29
9:34
5
9:39
9:46
5
9:51
9:51
6
10:14
10:19
12
10:31
10:56
5
11:19
11:21
2
11:37
12:09
10
12:19
12:23
2
12:35
12:44
3
12:47
12:50
6
12:56
12:56
9
13:05
13:05
14
13:19
13:19
13
13:43
13:43
20
14:03
14:08
0
14:08
14:14
0
14:14
14:18
1
14:19
14:20
9
14:29
14:30
14
14:44
14:44
3
14:47
薬草の湯
厳冬期の伊吹山に登りました。
天候 基本晴れだが山頂だけなぜか曇天・・
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:米原駅近ビジホで前泊、近江長岡駅から予約した乗り合いタクシー(800円/人)で登山口まで。
帰り:薬草の湯からタクシーワープ(2000円強)で近江長岡駅まで
※《近江タクシー長浜営業所》 0570-02-0106
コース状況/
危険箇所等
【 表参道(上野ルート)】
前日の降雪のためか1合目手前から多少雪があるも3合目までは林道レベル。3合目から雪道となり5合目からは急登になるのでアイゼン装着しました。7〜8合目からは更に急登となりメット装着&ピッケルに持ち替えました。
帰りは3合目辺りから雪が解けてドロドロ状態。今日一の危険地帯となります。幸いなことに降りてきた神社脇に水量豊富な水路があり靴などを洗うことができました。
トイレは3合目は閉鎖中、1合目のみ開いてました。

※登山ポストは登山口に有ります。
その他周辺情報 三之宮神社前のみかどや旅館(0749-58-0203)さんで手荷物を預かってもらえました(300円/1個)。事前連絡しておいたおかげか旅館の方が出てきてくれました。
下山後は薬草の湯まで登山口から2匱緤發ました。男女日替わりでたまた〜ま小さいほうのお風呂だったようで、カランが屋内に2個しかなくそれほど利用者がいなかったにもかかわらず混雑感満載でした(笑・610円/人)。
以下に、いぶき薬草湯HP
https://joyibuki.info/facilities/hot-spa/
おはよ〜ございます!今日は近江長岡駅からスタートです!(cd)
おはようございます。なんか昨夜の酒が残ってます(kz)
2023年01月21日 07:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 7:19
おはよ〜ございます!今日は近江長岡駅からスタートです!(cd)
おはようございます。なんか昨夜の酒が残ってます(kz)
ホームからこの絶景(cd)
2023年01月21日 07:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/21 7:17
ホームからこの絶景(cd)
を撮ってるkazuさま(cd)
テンションアゲアゲ↗️だぜ〜(kz)
2023年01月21日 07:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 7:17
を撮ってるkazuさま(cd)
テンションアゲアゲ↗️だぜ〜(kz)
登山口まで乗り合いバス(タクシー?)でやってきました(cd)
2023年01月21日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/21 7:36
登山口まで乗り合いバス(タクシー?)でやってきました(cd)
三之宮神社前で準備します(cd)
三之宮神社の御祭神は、大国主命(オオクニヌシノミコト)、大山咋命(オオヤマクイノミコト)、玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)だそうです。(kz)
2023年01月21日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 7:36
三之宮神社前で準備します(cd)
三之宮神社の御祭神は、大国主命(オオクニヌシノミコト)、大山咋命(オオヤマクイノミコト)、玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)だそうです。(kz)
みかどや旅館さんで手荷物預かってくれました。玄関脇のコインロッカーはちょっと使い辛いかな(笑・cd)
2023年01月21日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/21 7:41
みかどや旅館さんで手荷物預かってくれました。玄関脇のコインロッカーはちょっと使い辛いかな(笑・cd)
インフォメーションセンター、開いてるふうはなかった(cd)
2023年01月21日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 7:58
インフォメーションセンター、開いてるふうはなかった(cd)
いざ登山開始です(cd)
レッツらゴー(kz)
2023年01月21日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 7:59
いざ登山開始です(cd)
レッツらゴー(kz)
割とすぐから雪があった(cd)
2023年01月21日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/21 8:09
割とすぐから雪があった(cd)
ひろきち地蔵。謂れは、伊吹山の中腹にあった地蔵を家に持ち帰ったひろきち氏が病気になり、伊吹山に地蔵を返したとのこと。(kz)
2023年01月21日 08:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/21 8:20
ひろきち地蔵。謂れは、伊吹山の中腹にあった地蔵を家に持ち帰ったひろきち氏が病気になり、伊吹山に地蔵を返したとのこと。(kz)
1合目から山頂がちょっと見えた(cd)
2023年01月21日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/21 8:26
1合目から山頂がちょっと見えた(cd)
後ろは霊仙山かな(cd)
2023年01月21日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 8:49
後ろは霊仙山かな(cd)
岩ゴロゴロの結構な坂を登ったんだな(cd)
2023年01月21日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/21 8:53
岩ゴロゴロの結構な坂を登ったんだな(cd)
徳蔵山、天皇の料理番と同じ名前だったから憶えやすかった(笑・cd)
2023年01月21日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 9:03
徳蔵山、天皇の料理番と同じ名前だったから憶えやすかった(笑・cd)
気持ちのいい道、帰りはドロドロで大変だったよ(cd)
2023年01月21日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 9:03
気持ちのいい道、帰りはドロドロで大変だったよ(cd)
伊吹山に向かうkazuさま(cd)
2023年01月21日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 9:09
伊吹山に向かうkazuさま(cd)
3合目、ここまで長かった(cd)
既にヘロヘロです(kz)
2023年01月21日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 9:13
3合目、ここまで長かった(cd)
既にヘロヘロです(kz)
5合目に到着(kz)
2023年01月21日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 9:40
5合目に到着(kz)
避難小屋?前では大勢の方が休憩中(cd)
5合目の冬季閉鎖中の売店みたいだよ(kz)
2023年01月21日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 9:40
避難小屋?前では大勢の方が休憩中(cd)
5合目の冬季閉鎖中の売店みたいだよ(kz)
5合目にてアイゼン装着(kz)
今シーズン初アイゼンですね〜(cd)
2023年01月21日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/21 9:45
5合目にてアイゼン装着(kz)
今シーズン初アイゼンですね〜(cd)
5合目より霞む琵琶湖を望む(kz)
2023年01月21日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/21 9:46
5合目より霞む琵琶湖を望む(kz)
まだあまり上がってないな〜(cd)
がんば〜(kz)
2023年01月21日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/21 10:00
まだあまり上がってないな〜(cd)
がんば〜(kz)
結構な急登になりました(cd)
そろそろピッケルに持ち替えましょう(kz)
2023年01月21日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 10:26
結構な急登になりました(cd)
そろそろピッケルに持ち替えましょう(kz)
絶景を見ながらkazuさん休憩中、ここでメット装着しストックをデポしてピッケルに持ち替えました。けどなんか現場監督みたいだな〜(cd)
現場監督だとぉ〜?山ボーイですけど何か?てか、それにしても雪が少ない(T-T)(kz)
2023年01月21日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 10:41
絶景を見ながらkazuさん休憩中、ここでメット装着しストックをデポしてピッケルに持ち替えました。けどなんか現場監督みたいだな〜(cd)
現場監督だとぉ〜?山ボーイですけど何か?てか、それにしても雪が少ない(T-T)(kz)
左手には濃尾平野・湾が見える(cd)
2023年01月21日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 10:41
左手には濃尾平野・湾が見える(cd)
まだ霧氷が多少残ってた(cd)
奥様の次に美しい霧氷(kz)
2023年01月21日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
1/21 10:48
まだ霧氷が多少残ってた(cd)
奥様の次に美しい霧氷(kz)
この辺りからかなりの斜度になった(cd)
この斜度をストック&チェンスパで登っている人がいてビックリ(゜o゜)/(kz)
2023年01月21日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 10:48
この辺りからかなりの斜度になった(cd)
この斜度をストック&チェンスパで登っている人がいてビックリ(゜o゜)/(kz)
こんなに晴れてたのに〜(cd)
この後、cdさまのパワーで曇りますw(kz)
2023年01月21日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/21 10:52
こんなに晴れてたのに〜(cd)
この後、cdさまのパワーで曇りますw(kz)
休憩中のcyberdocさま。なんか空が曇ってきたよw(kz)
てか、あ〜たがどの口で言うの?(cd)
2023年01月21日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/21 10:52
休憩中のcyberdocさま。なんか空が曇ってきたよw(kz)
てか、あ〜たがどの口で言うの?(cd)
伊吹山頂へのビクトリーロードを進むcyberdocさま(kz)
いわゆる、やらせ写真ですな(cd)
2023年01月21日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/21 11:07
伊吹山頂へのビクトリーロードを進むcyberdocさま(kz)
いわゆる、やらせ写真ですな(cd)
平らになって、ようやく山頂が見えてきた(cd)
モデルは私、素敵な写真❤(kz)
2023年01月21日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 11:08
平らになって、ようやく山頂が見えてきた(cd)
モデルは私、素敵な写真❤(kz)
なんで曇ってるの、kazuさま(怒・cd)
自分の胸に手を当てて、誰が曇らせてしまったのかよく考えてくださいませw 写真は薬師如来が御本尊の伊吹山寺。(kz)
ご本尊が薬師如来さま!じゃあkazuさまが嫌われるわけだね〜納得です(cd)
2023年01月21日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/21 11:12
なんで曇ってるの、kazuさま(怒・cd)
自分の胸に手を当てて、誰が曇らせてしまったのかよく考えてくださいませw 写真は薬師如来が御本尊の伊吹山寺。(kz)
ご本尊が薬師如来さま!じゃあkazuさまが嫌われるわけだね〜納得です(cd)
cyberdocさまのせいでお日様は隠れてしまいました。強風で寒い(kz)
風も思ったほどじゃなくて、防寒着もほとんど無駄だった(涙・cd)
2023年01月21日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/21 11:17
cyberdocさまのせいでお日様は隠れてしまいました。強風で寒い(kz)
風も思ったほどじゃなくて、防寒着もほとんど無駄だった(涙・cd)
山頂ゲット!(cd)
私、初登頂!一等三角点(1377.31m、点名:伊吹山)ピークです。(kz)
2023年01月21日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
1/21 11:19
山頂ゲット!(cd)
私、初登頂!一等三角点(1377.31m、点名:伊吹山)ピークです。(kz)
カメラの調子が悪かったよ〜(cd)
高級カメラを構えるcyberdocさま。(kz)
2023年01月21日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/21 11:19
カメラの調子が悪かったよ〜(cd)
高級カメラを構えるcyberdocさま。(kz)
北方向、ホントなら白山とか見えるらしいけど・・カズパワー恐るべし(cd)
私のお陰で少しだけ青空が見えてます(kz)
2023年01月21日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 11:20
北方向、ホントなら白山とか見えるらしいけど・・カズパワー恐るべし(cd)
私のお陰で少しだけ青空が見えてます(kz)
濃尾平野も
2023年01月21日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 11:20
濃尾平野も
琵琶湖も黒い雲の下・・(cd)
でも絶景ですよ(kz)
2023年01月21日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 11:21
琵琶湖も黒い雲の下・・(cd)
でも絶景ですよ(kz)
絶景を撮影しているcyberdocさま(kz)
カメラ調子悪いし天気も悪くなっちゃって、レンズもただの重りだった(cd)
2023年01月21日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/21 11:21
絶景を撮影しているcyberdocさま(kz)
カメラ調子悪いし天気も悪くなっちゃって、レンズもただの重りだった(cd)
ほら、晴れてきたw(kz)
どこが?(cd)
2023年01月21日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/21 11:24
ほら、晴れてきたw(kz)
どこが?(cd)
日本武尊像にご挨拶して下山します(kz)
弘法大師だと思ってたよ(cd)
日本武尊は東国征伐の後、伊吹山の荒神に破れてこの地で亡くなったそうです(kz)
2023年01月21日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
1/21 11:25
日本武尊像にご挨拶して下山します(kz)
弘法大師だと思ってたよ(cd)
日本武尊は東国征伐の後、伊吹山の荒神に破れてこの地で亡くなったそうです(kz)
山頂は寒いので8合目のベンチまで降りてきて昼食となりました(cd)
絶景を眺めながらのカップ麺、最高でした(kz)
2023年01月21日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 11:49
山頂は寒いので8合目のベンチまで降りてきて昼食となりました(cd)
絶景を眺めながらのカップ麺、最高でした(kz)
ヒップソリ出来る場所を探すも、雪が少なすぎてどこも危ないな(kz)
8合目辺りから滑ってみるように勧めたのに、骨なら拾いますよ(cd)
2023年01月21日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 12:03
ヒップソリ出来る場所を探すも、雪が少なすぎてどこも危ないな(kz)
8合目辺りから滑ってみるように勧めたのに、骨なら拾いますよ(cd)
5合目にて武装解除。写真は私のヘルメット(kz)
よくよく見ると山の会のメットですか、いいですね〜(cd)
2023年01月21日 12:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/21 12:41
5合目にて武装解除。写真は私のヘルメット(kz)
よくよく見ると山の会のメットですか、いいですね〜(cd)
伊吹山を振り返る。また来るよ〜(kz)
ホント?(笑・cd)
2023年01月21日 12:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/21 12:44
伊吹山を振り返る。また来るよ〜(kz)
ホント?(笑・cd)
下山完了(kz)
cdが靴洗ってる間にこんないい写真撮ってたんだね〜さすがです(cd)
2023年01月21日 14:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/21 14:16
下山完了(kz)
cdが靴洗ってる間にこんないい写真撮ってたんだね〜さすがです(cd)
振り返ると伊吹山。右手は駐車場で有名なたかはしさん(cd)
2023年01月21日 14:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 14:23
振り返ると伊吹山。右手は駐車場で有名なたかはしさん(cd)
採石場?の向こうに伊吹山、いつものことだが降りてくると晴天(cd)
2023年01月21日 14:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/21 14:30
採石場?の向こうに伊吹山、いつものことだが降りてくると晴天(cd)
お風呂の近くに廃線跡。調べてみると住友大阪セメント伊吹工場専用線跡のようです。萌え〜 ←裏アカウントkazu5000Rのキャラです(kz)
全く興味なしです(cd)
2023年01月21日 14:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/21 14:45
お風呂の近くに廃線跡。調べてみると住友大阪セメント伊吹工場専用線跡のようです。萌え〜 ←裏アカウントkazu5000Rのキャラです(kz)
全く興味なしです(cd)
で薬草の湯でログオフです(cd)
2023年01月21日 15:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/21 15:42
で薬草の湯でログオフです(cd)
伊吹に乾杯!お疲れさまでした!(cd)
お疲れさまでした〜(kz)
2023年01月21日 16:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
1/21 16:07
伊吹に乾杯!お疲れさまでした!(cd)
お疲れさまでした〜(kz)
電車酒場でお疲れ2(cd)
近江牛の駅弁も美味かったぁ(kz)
2023年01月21日 16:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/21 16:58
電車酒場でお疲れ2(cd)
近江牛の駅弁も美味かったぁ(kz)

感想

cybersdocさまと厳冬期の伊吹山に登りました。
思いのほか雪が少なく、せっかく持参したワカンとヒップソリは使用せず、ただの重りになってしまいました。

登るなら冬にと決めていた伊吹山、楽しく登頂することが出来ました。
前泊からの1泊2日の行程をご一緒してくれたcyberdocさまに感謝です。

追伸、cyberdocさま、ブラックステージ突入おめでとうございます🎉

ここ数年懸案だった雪の伊吹山にとうとう行けることになり、米原駅近ビジホで前泊して近江長岡駅にやってきました。が降り立ったのは我々二人だけ(笑)。駅員もおらず駅前には売店等一切なし。カズさんが予約してくれた乗り合いバスで登山口まで。荷物デポして準備をしてから出発です。
昨日降雪があったようで1合目手前から雪があります。3合目までは林道並ですが、ここまでが長かった。昔はここまでゴンドラで登れたらしい。トイレは使用不可でした。5合目から本格的な雪道急登になるのでアイゼン装着します。7合目を越えてピッケルに持ち替え山頂へ。ところがそれまでの好天がなんと曇天に!カズパワーの恐ろしさを思い知りました。
山頂は寒いので8合目まで降りて昼食を摂り、その後3合目からのドロドロ危険地帯をなんとか転ばずに降りて神社前で靴などを洗って日帰り湯まで。タクシーワープでコンビニ寄り技を使い駅でお疲れ!となりました。帰りも米原から新幹線。二人だと時間が経つのも早いですね〜。
ズル伊吹を何とか解消したいと懸案だった雪の伊吹山、気が置けない山友との楽しい時間を過ごすことができました、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

doc様kazu様 おばんです!
遠征、お疲れ様です。
下界(北関東)は晴れて良い天気でしたけど、◯◯パワーは協力じゃなくて強力ですね
でも、ワカンの出番がなくて何よりでした。
今日は都内某所のマラソン大会でハーフをヘロヘロになりながら走ってきました。
晴れれば、コースからあのお山が見えるのですが、今日はお隠れになっておられました。
相模原補給厰の中を走るマラソン大会が4/16にありますよ、kazu様sweat01
2023/1/22 21:55
H先輩、おはようございます🎵
赤羽マラソン?お疲れさまでした〜。
さて、思ったほど雪がなくて助かりましたが、ワカンはともかくヒップソリで滑れなかったのは残念でした。雪まみれになったcdさまで爆笑しようと想ってたのに〜(^_^;)
へぇ〜相模原補給厰でもマラソン大会があるんですね。出ませんけどね (^_^;)

業務連絡
先日、ご了解をいただきました通り、今年の秋は大朝日岳縦走を計画します。夏前には計画アップしますので、ビアガーデンで打合せしましょう (^▽^)ノ
2023/1/23 6:19
H先輩、おはようございます
朝からピーカンだったのに頂上だけ曇天・・
聞けば薬師如来さまをお祀りしている神社とか、
やっぱりね〜と納得しました!(笑)
今年夏は大朝日でいいのでしょうか?楽しみです
2023/1/23 9:58
 cyberdocさん、kazu5000さん。こんにちは、伊吹山登頂おめでとうございます。
 アルコールをご一緒したときには必ず伊吹山の話題が出ていました。それだけに、今回の登頂は気分爽快なものだったでしょう。
 伊吹山は豪雪地帯というイメージがありますので、冬に登るのはあまり想像できませんでしたが、「ああ、こういう感じなのか。」と思ってしまいました。ピッケル姿、まさに山男という感じですね。
 また、今年もどこかでアルコールを飲みましょう。
 aideieiでした。
2023/1/23 5:43
ai❤ちゃん、おはようございます🎵
地元の方も仰ってましたが、今年は雪が少ないそうです。それでも踏み抜けば片足が埋まるくらいの積雪はありました (^_^;)

次回のテント泊飲み会の幹事さんはcyberdocさまなので、桜が咲く頃にはアルコール摂取会の案内があると思いますよ (^▽^)ノ
2023/1/23 6:25
aideieiさん、こんにちは
ズル伊吹が気になっていたので、一合目から登れて良かったです
カズさんがヒップそりで華麗に岩の間を抜けていく写真が撮れなかったのが
唯一の心残りでした
2023/1/23 11:08
皆さまおはようございます
冬の伊吹山登頂お疲れさまでした。
この時期新幹線から見える真っ白で雄大なお姿は登行欲が湧きますよね〜
別の山ですが私も来月初の冬山行が決まりましたので装備等参考になりました。
あっ!cyberdocさんブラックステージ突入おめでとうございます!

subaru5272wine
2023/1/23 9:44
subaru師匠、こんにちは
バリから雪へと転進ですか?どこだろ?
まさかM師匠と共に北岳じゃないですよね?
Kさま以上の男 お天気が心配です(笑)
今度カズさんに日影バリ付き合ってもらうことになりました
ヒルはいなさそうですがマダニが心配です(笑)
2023/1/23 11:10
スバルさま〜おこんばんは〜🎵
ほんと、伊吹山は威風堂々たる山容で、太古に荒神様が住んでいたのも納得でごさいました。
おお。雪山計画がおありのようで、お気を付けてご安全に楽しんでくださいませ〜 (^▽^)ノ
2023/1/23 17:28
cyberdocさん、kazu5000さん、まいど!
ご一緒できなくて残念でしたが、いいお天気だったようで何よりです。
伊吹山の山頂は大抵、ガスっているものなのですよ、知らんけど(^_^)b
それにしても雪が少ないですねぇ。
金曜のyahoo天気予報で雪雲がかかってるのを見て、
いっぱい積もればいいのにと祈って( ̄人 ̄)おりましたが、パワーが足りませんでした。
なにはともあれ、伊吹山ゲットおめでとうございます!
2023/1/23 13:05
AmeOyaGさん、まいど
kazuさんのヒップそりが無駄になっちゃいましたが
上部はそこそこの雪で楽しめました、最後のドロドロは大変でしたけど(笑)
ともあれ、なんちゃってが解消できて良かったです
2023/1/23 14:59
Ameちゃん先輩、まいど〜🎵
ご一緒出来るかもと伺って楽しみにしてました。大山は如何でした〜?

さて、cyberdocさまは「知らんけど〜」っていうワードがあまり好きじゃないようで、私がそれを発すると怒られます。知らんけど〜 (^_^;)

ほんと、もう少し雪があればヒップソリで速攻下山できましたのに、残念でした〜。知らんけど〜(^▽^)ノ
2023/1/23 17:31
CDさん、カズさん、
遅くなりました……冬の伊吹……今週末かと勝手に思い込んでいたら、先週末に無事終えられたのですね。
新東名の大渋滞や京都線の閉じ込められ障害事故などを見て、さてどうされたのか?と気を揉んでおりました(笑)
拙者は遠い大昔の夏シーズンにしか登っていませんが、冬シーズンだと山頂で大勢の軽装観光客と合いまみえることなく過ごせる利点がありますね。
漸く?の宿題解決……おめでとうございますm(._.)m
半袖隊長
2023/1/30 9:39
隊長、まいど
今週末だったらカズさんのワカン&ヒップそりも役立ったかも
それより電車に閉じ込められて大変な目にあってたでしょうね〜
カズさんが雪が少ない少ないと悪態をついてたから薬師如来が怒ったんでしょうね〜
でも長年の宿題が解決できてホント良かったです
2023/1/30 11:38
半袖隊長殿
大寒波襲来前に登ることが出来てラッキーでした (*^_^*)
ちょっと私の晴れパワーが強すぎて雪が少なかったのですが、あの急斜面がモフモフの新雪で覆われていたら大変難儀したことと思われます (^_^;)
また、久々に公共交通機関での山行でしたが、やっぱり下山後に飲酒出来るのは最高ですね (^▽^)ノ
2023/1/30 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら