ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5115772
全員に公開
ハイキング
中国

弥山 海に浮かぶ神殿から大展望のしま山へ

2023年01月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:14
距離
12.6km
登り
1,012m
下り
1,014m

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
2:08
合計
6:35
9:05
9
9:14
9:14
7
参道の鳥居
9:21
9:33
2
9:35
9:37
6
9:43
9:44
6
経の尾
9:50
9:50
9
9:59
9:59
16
10:15
10:18
2
巨大石
10:20
10:20
41
11:01
11:04
3
風吹き岩
11:07
11:12
9
11:21
11:42
8
駒ヶ林(昼食)
11:50
11:50
8
11:58
12:00
3
12:03
12:03
6
12:09
12:13
2
12:15
12:36
1
12:37
12:37
3
12:40
12:41
4
くぐり岩
12:45
12:45
2
12:47
12:55
7
不消霊火堂
13:02
13:04
11
13:15
13:15
33
十三号堰堤
13:48
13:48
3
13:51
13:51
6
中尾橋
13:57
13:57
6
四宮神社登山口
14:03
14:03
9
筋違橋
14:12
14:13
8
大聖院仁王門
14:21
14:31
12
大聖院
14:43
14:43
8
大聖院仁王門
14:51
14:55
5
厳島神社大鳥居
15:00
15:01
6
15:07
15:34
6
食事処おお谷(飲食)
15:40
国民宿舎みやじまの杜
天候 朝は晴 早々に曇
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
宮島口桟橋から宮島桟橋まで約10分。
JRと松大汽船が旅客船やフェリーを各々毎時4〜6便を運航。どちらも片道180円。
コース状況/
危険箇所等
古くから信仰のために登られ、近世は観光客も多く登るためか、
整備されすぎて、登山道というよりほぼ遊歩道です。
登った大元コースは厳島原始林の中を延々石段を急登します。
下った紅葉谷コースはやや緩やかで石段は少なめですが、人も多めです。
その他周辺情報 日本三景、世界遺産の観光地なので、宿泊施設や飲食店は厳島神社の周辺に多数あります。
広島に到着。
定番のお好み焼に舌鼓。
ソース臭漂わせ法要へ(^^;
2023年01月21日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 11:47
広島に到着。
定番のお好み焼に舌鼓。
ソース臭漂わせ法要へ(^^;
父の25回忌も無事終わり、
夜は親族たちと🍻
2023年01月21日 18:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 18:17
父の25回忌も無事終わり、
夜は親族たちと🍻
精肉店の美味い焼肉で歓談。
やっと銭谷商店を楽しめた。
2023年01月21日 18:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 18:19
精肉店の美味い焼肉で歓談。
やっと銭谷商店を楽しめた。
実家で、弟と獺祭で一献。
2023年01月21日 20:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 20:45
実家で、弟と獺祭で一献。
明けて宮島へ。宮島口は今日の都道府県対抗駅伝の折り返し点なので大急ぎで💦
2023年01月22日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 8:36
明けて宮島へ。宮島口は今日の都道府県対抗駅伝の折り返し点なので大急ぎで💦
船上から弥山と駒ヶ林。
海には朱の大鳥居が浮かぶ。
2023年01月22日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 8:48
船上から弥山と駒ヶ林。
海には朱の大鳥居が浮かぶ。
稜線は寝観音の横顔。
見比べて「なるほど〜」
2023年01月24日 16:56撮影
3
1/24 16:56
稜線は寝観音の横顔。
見比べて「なるほど〜」
宮島に上陸。鹿の出迎え。
奈良公園で見慣れた光景(^^
2023年01月22日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 9:06
宮島に上陸。鹿の出迎え。
奈良公園で見慣れた光景(^^
厳島神社の大鳥居。令和の
大改修が終わったばかり。
2023年01月22日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/22 9:19
厳島神社の大鳥居。令和の
大改修が終わったばかり。
高舞台から海上に突き出す
火焼前の正面に大鳥居。
2023年01月22日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 9:27
高舞台から海上に突き出す
火焼前の正面に大鳥居。
海に浮かぶ厳島神社。
2023年01月22日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 9:29
海に浮かぶ厳島神社。
大元コース登山口から出発。
2023年01月22日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 9:50
大元コース登山口から出発。
モミの原生林の下を、
延々と石段が続く💦
2023年01月22日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 10:12
モミの原生林の下を、
延々と石段が続く💦
巨大石に突き当たり迂回。
2023年01月22日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 10:16
巨大石に突き当たり迂回。
裏から登ってみる。
2023年01月22日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 10:17
裏から登ってみる。
岩陰の随所に石仏。
いかにも信仰の山らしい。
2023年01月22日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 10:41
岩陰の随所に石仏。
いかにも信仰の山らしい。
羽毛の塊から拾った羽根。
自然界は厳しい。
2023年01月22日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 10:55
羽毛の塊から拾った羽根。
自然界は厳しい。
オーバーハングの下を登る。
2023年01月22日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 11:00
オーバーハングの下を登る。
見上げると大岩壁。
2023年01月22日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 11:04
見上げると大岩壁。
稜線に上がって、
島の裏(南東)側を展望。
2023年01月22日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 11:10
稜線に上がって、
島の裏(南東)側を展望。
出た❢ 怪力女❢❢
って、届いてない(^^;
2023年01月22日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 11:15
出た❢ 怪力女❢❢
って、届いてない(^^;
駒ヶ林。509m
鹿の王(かも?)が出迎え。
2023年01月22日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 11:22
駒ヶ林。509m
鹿の王(かも?)が出迎え。
山頂は大きな岩盤。
2023年01月22日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 11:34
山頂は大きな岩盤。
南東に多島海の展望。
2023年01月22日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 11:34
南東に多島海の展望。
正面に弥山。
展望台や寺院の屋根を望む。
2023年01月22日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 11:42
正面に弥山。
展望台や寺院の屋根を望む。
弥山への鞍部に仁王門。
2023年01月22日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 11:51
弥山への鞍部に仁王門。
ステッカーだらけの電柱。
2023年01月22日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 11:56
ステッカーだらけの電柱。
弥山。535m
2023年01月22日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 12:10
弥山。535m
二等三角点御山。529.83m
2023年01月22日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 12:10
二等三角点御山。529.83m
山頂東の岩テラスの展望。
2023年01月22日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 12:12
山頂東の岩テラスの展望。
展望休憩所から東に似島。
手前に大昔に泳いだ絵の島も
2023年01月22日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 12:28
展望休憩所から東に似島。
手前に大昔に泳いだ絵の島も
南東に安芸灘と芸予諸島。
天気が良ければ四国も。
2023年01月22日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 12:32
南東に安芸灘と芸予諸島。
天気が良ければ四国も。
北に大野瀬戸。カキイカダが浮かび、眼下に宮島桟橋も。
2023年01月22日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:32
北に大野瀬戸。カキイカダが浮かび、眼下に宮島桟橋も。
くぐり岩を抜け、
2023年01月22日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 12:41
くぐり岩を抜け、
弥山本堂前の霊火堂へ。
2023年01月22日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:46
弥山本堂前の霊火堂へ。
1200年間途絶えず燃え続ける”消えずの火”
2023年01月22日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 12:49
1200年間途絶えず燃え続ける”消えずの火”
で沸かせた霊水をいただく。
万病に効くとか。
2023年01月22日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:49
で沸かせた霊水をいただく。
万病に効くとか。
ここで別行動中の
てるみん&おすしとばったり
2023年01月22日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:53
ここで別行動中の
てるみん&おすしとばったり
ヤブツバキの咲く道を下り、
2023年01月22日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:57
ヤブツバキの咲く道を下り、
紅葉谷コースを下る。
2023年01月22日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:17
紅葉谷コースを下る。
小さな滝や堰堤を横目に、
2023年01月22日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:45
小さな滝や堰堤を横目に、
モミジの落葉を踏んで下る。
2023年01月22日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:45
モミジの落葉を踏んで下る。
紅葉谷公園の茶屋。
吉田類ならここで絶対(^^
2023年01月22日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 13:53
紅葉谷公園の茶屋。
吉田類ならここで絶対(^^
紅葉谷の砂防カード。
弥山展望休憩所でもらった。
2023年01月24日 17:02撮影
4
1/24 17:02
紅葉谷の砂防カード。
弥山展望休憩所でもらった。
下山後は、午前中におすし達が訪ねた大聖院へ。島内最古の寺院は806年空海の創建。
2023年01月22日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:12
下山後は、午前中におすし達が訪ねた大聖院へ。島内最古の寺院は806年空海の創建。
長い石段に摩尼車の手すり。
2023年01月22日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:13
長い石段に摩尼車の手すり。
境内には多数の堂宇。
2023年01月22日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:19
境内には多数の堂宇。
勅願堂の百体不動と千体不動
2023年01月22日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:22
勅願堂の百体不動と千体不動
遍照窟。四国八十八ケ所霊場の本尊を安置。四国遍路と同じ功徳とか。
2023年01月22日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 14:28
遍照窟。四国八十八ケ所霊場の本尊を安置。四国遍路と同じ功徳とか。
どこかで見たような💧
2023年01月22日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:34
どこかで見たような💧
鐘を撞いて、
五百羅漢庭園を下る。
2023年01月22日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:41
鐘を撞いて、
五百羅漢庭園を下る。
仁王門から厳島神社裏まで、鹿さんとランデブー。
2023年01月22日 14:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
1/22 14:46
仁王門から厳島神社裏まで、鹿さんとランデブー。
潮が引いた浜を大鳥居へ。
2023年01月22日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:51
潮が引いた浜を大鳥居へ。
扁額が新しく朱丹も鮮やか。
2023年01月22日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:54
扁額が新しく朱丹も鮮やか。
振り返ると厳島神社本殿。
”嚴島”が正しいらしい。
2023年01月22日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 14:53
振り返ると厳島神社本殿。
”嚴島”が正しいらしい。
焼きガキの香りに逆らえず、西松原近くの店でお疲れ🍺
2023年01月22日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 15:23
焼きガキの香りに逆らえず、西松原近くの店でお疲れ🍺
宿泊はみやじま杜の宿。
おすし達ともここで合流。
2023年01月22日 15:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 15:40
宿泊はみやじま杜の宿。
おすし達ともここで合流。
再開した旅行支援を利用。
広島は”じゃ割”なんじゃね。
2
再開した旅行支援を利用。
広島は”じゃ割”なんじゃね。
”飲んでみんさい!”
酒クーポンも期間延長してた
2023年01月22日 16:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 16:10
”飲んでみんさい!”
酒クーポンも期間延長してた
さっそく宮島ビールを🍺
この後は地酒も。
2023年01月22日 18:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 18:08
さっそく宮島ビールを🍺
この後は地酒も。
この時期カキはマスト。
2023年01月22日 18:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/22 18:09
この時期カキはマスト。
充実のご馳走だった。
2023年01月24日 17:06撮影
4
1/24 17:06
充実のご馳走だった。
公式HPから直予約のおすし達にはお品書きにはない広島和牛の陶板焼きも。
2023年01月22日 18:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/22 18:45
公式HPから直予約のおすし達にはお品書きにはない広島和牛の陶板焼きも。
翌朝は寒波の前触れ。
対岸の山はうっすら雪化粧。
2023年01月23日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 8:12
翌朝は寒波の前触れ。
対岸の山はうっすら雪化粧。
振り返ると島の稜線も薄雪。
2023年01月23日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 8:13
振り返ると島の稜線も薄雪。
でも梅は春を待ちきれない。
2023年01月23日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 11:49
でも梅は春を待ちきれない。
宿の前の宮島水族館へ寄道。
2023年01月23日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 9:36
宿の前の宮島水族館へ寄道。
まだ公開5日目。
スナメリの赤ちゃんにご対面
2023年01月23日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/23 9:55
まだ公開5日目。
スナメリの赤ちゃんにご対面
さすが広島の水族館。
水槽の中にもカキイカダ。
2023年01月23日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/23 9:59
さすが広島の水族館。
水槽の中にもカキイカダ。
西松原から大鳥居。
2023年01月23日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 11:53
西松原から大鳥居。
五重塔と嚴島神社。
2023年01月23日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/23 11:58
五重塔と嚴島神社。
表参道でがんすを買い食い。
2023年01月23日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/23 12:28
表参道でがんすを買い食い。
帰路の船上から、
名残りの寝観音に拝謁。
2023年01月23日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/23 12:47
帰路の船上から、
名残りの寝観音に拝謁。
明治34年創業の
宮島口の”うえの”で昼食。
2023年01月23日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/23 12:55
明治34年創業の
宮島口の”うえの”で昼食。
あなごめしが絶品(≧▽≦)
regionPAYが起動せず焦ったけど、じゃ割でごちそうさま
2023年01月23日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/23 13:59
あなごめしが絶品(≧▽≦)
regionPAYが起動せず焦ったけど、じゃ割でごちそうさま

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ココヘリ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

父の25回忌で広島へ。
その帰路に、娘のおすしやムコ殿のてるみんを伴って、数年ぶりの宮島へ。
弥山は39年ぶりですが、前回はロープウェイを使ったので獅子岩からの一登りだけでしたし、
小学校の遠足かなにかで下から歩いて登ったような気もするけどよく覚えてないので、
初めてのようなものですし、登ってても紅葉谷コースのはずなので、
大元谷から登るのは本当に初めてです。
その大元コースは、深い原始森の下の石段を延々登り、ほとんど展望もありませんが、
点在する巨石・巨岩を仰ぎ、手を触れて楽しめ、
冷涼を好むモミやツガが海岸近くに自生していることが極めてまれであることや、
亜熱帯系のミミズバイと混生していることも世界的に類例がないこと、
そのモミが日本特産であることなども初めて知り、なかなかおもしろい道でした。
登った先の駒ヶ林や弥山からは、しま山らしい多島海の展望が広がり、
山無し県の奈良に住むだけに、いつもとちょっと違う山を楽しめました。
また、2016年以来の嚴島神社は大鳥居が令和の大改修で朱丹も鮮やかに生まれ変わり、
宮島水族館や初めての大聖院とあわせて、しっかり観光客しました。
最後に、何度も行列の長さに負けて撤退を繰り返していた”うえの”のあなごめしも、
平日のやや遅めの時間だからとリトライ。
1時間ちょっと待ちましたが、とうとう味わうことができました。
おまけに、2,530円のところ2,000円割引の”やっぱ広島じゃ割”。ラッキー(^^/
※右肋骨は体を急にひねらない限りは痛みもなく、緩快が進んできたようですが、
 左膝は外側だけでなく後方や内側も痛み始め、紅葉谷の下りでは強まる痛みによろよろ…。
 翌日も舗装路を足を引き摺りながら歩く始末で、山行前よりかなり悪化💧
 ちょっと不安(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら