ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

連休でも静かに歩けた野口五郎岳

2014年09月13日(土) ~ 2014年09月14日(日)
 - 拍手
jirom その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:04
距離
40.4km
登り
3,010m
下り
2,988m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:28
休憩
1:17
合計
9:45
7:15
35
高瀬ダム
7:50
7:52
168
ブナ立尾根取付
10:40
11:00
80
三角点(2,208m)
12:20
13:10
85
烏帽子小屋
14:35
14:40
30
三ツ峠直下標識
15:10
15:10
110
稜線・お花畑分岐
17:00
野口五郎小屋
2日目
山行
8:55
休憩
1:35
合計
10:30
6:45
25
野口五郎小屋
7:10
7:30
50
野口五郎岳
8:20
8:20
75
竹村新道分岐
9:35
9:40
75
南真砂岳
10:55
11:45
10
湯俣岳手前昼食適所
11:55
11:55
50
湯俣岳山頂
12:45
12:45
95
展望台
14:20
14:35
70
湯俣温泉晴嵐荘
15:45
15:50
25
名無避難小屋
16:15
16:15
60
林道終点(駐車場)
17:15
ゴール地点
終始ゆっくりペースです。

単独行の玄人の方も大変多いコース。裏銀座はアルプスの他ルート行き尽くした感のある方が歩いてらっしゃる雰囲気がありました。孤高の登山者ってやつですかね。

そんな玄人登山者のみなさんが、比較的縦走歩きを写真撮ったりしながら満喫している人たちを追い越しますよね?その追い抜かれる人たちのペースがこのコースタイムだと思ってもらっていいです。
天候 9/13(土)晴れときどきガス 9/14(日)ぬけるような青空
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉駐車場に駐車。料金無料。
9月は朝6:30から七倉ダム〜高瀬ダム間、タクシーが走ります。2,100円で他の登山者との乗合が認められているので、一人500円強です。

http://goo.gl/eJ8fW1
[駐車場地図。NAVITIMEは正確な所要時間が出ます。ここへ行くで検索すると便利です。]
コース状況/
危険箇所等
■高瀬ダム〜烏帽子小屋 (ブナ立尾根 北アルプス三大急登・日本三大急登)
高瀬ダムから登山口までは長い吊り橋がある。超えるとキャンプ指定地、ブナ立尾根の取り付き。烏帽子小屋まではずっと樹林帯。きっちりと整備されており、転落危険箇所は少ない。


■烏帽子小屋〜野口五郎小屋
樹林帯はなし。遮るもののない縦走コース。3時間歩き途中避難小屋等もないので、天候の急変には注意が必要。天候さえよければ終始歩きやすい広い尾根のルート。危険箇所はない。

■野口五郎小屋〜山頂〜真砂岳分岐
広い尾根がつづく。野口五郎岳山頂は北アルプスの山々、殆どみえるのではないかというロケーション。御嶽山から白馬岳まで透き通って見えました。9月も中旬になると、真砂岳の東面をトラバースする箇所は陽が当たる時間の前なので、少し凍結してました。滑落などの危険がある箇所はなし。

■真砂岳分岐〜湯俣温泉(竹村新道)
とても長い下り。分岐から南真砂岳間は急なくだりもあり、慎重に足をすすめないと滑り落ちる箇所もある。細い箇所もあるので稜線歩きとは違って気を入れて進むこと。雨の日などは下山に使いたくないコース。ブナ立尾根の方が安全。
湯俣岳の前後から先は樹林帯となる。樹林の中にも笹が多くなり、急な下りながらも歩きやすいが、湯俣温泉直上の展望台から下はザレた箇所が増え、切れ落ちているところもあるので注意が必要。

■湯俣温泉(晴嵐荘)〜高瀬ダム
3時間半の川沿い歩き。名無小屋の少し先までは登山道。しっかりした橋も何箇所も付けられており、なんの心配もない。林道になってからは退屈で足をすすめるだけとなる。最後の約1kmのトンネルを抜けると高瀬ダム。タクシーは呼ばずとも連休ということもあり、ピストンで登山客を運んでくれました。


その他周辺情報 風呂は車を止めた前の七倉温泉にて入りました。650円です。
http://www.webmarunaka.com/nanakura/spa.html

大きな風呂ではないですが、内湯露天一つずつありました。とても清潔で疲れた体を癒すのには十分です。
七倉ダム駐車場にて。黄色いのが登山届ポスト
2014年09月13日 06:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 6:16
七倉ダム駐車場にて。黄色いのが登山届ポスト
この日は車いっぱいでした。
2014年09月13日 06:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 6:17
この日は車いっぱいでした。
ゲートの向こうは徒歩かタクシーしかいけません。
2014年09月13日 06:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 6:17
ゲートの向こうは徒歩かタクシーしかいけません。
タクシーにおおまぴょん^^
2014年09月13日 06:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 6:23
タクシーにおおまぴょん^^
タクシー待ちは20人ほどいました。
2014年09月13日 06:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 6:23
タクシー待ちは20人ほどいました。
8℃。ひんやりいい気持ち。
2014年09月13日 06:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 6:30
8℃。ひんやりいい気持ち。
20分程度で往復してくれたので、結構はやく高瀬ダムにいけました。
2014年09月13日 06:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 6:48
20分程度で往復してくれたので、結構はやく高瀬ダムにいけました。
高瀬ダムです。なかなかの秘境ムード
2014年09月13日 07:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 7:17
高瀬ダムです。なかなかの秘境ムード
トンネル手前の左にある階段登ったら槍がみえるってドライバーさんがおしえてくださいました。
2014年09月13日 07:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 7:17
トンネル手前の左にある階段登ったら槍がみえるってドライバーさんがおしえてくださいました。
槍だ!(笑)
2014年09月13日 07:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 7:20
槍だ!(笑)
トンネルとおります。
2014年09月13日 07:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 7:20
トンネルとおります。
出口に抜けると
2014年09月13日 07:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 7:25
出口に抜けると
吊り橋が。
2014年09月13日 07:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 7:26
吊り橋が。
渡ります。ちょいゆれます。
2014年09月13日 07:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 7:26
渡ります。ちょいゆれます。
渡るとキャンプ指定地があります。
2014年09月13日 07:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 7:29
渡るとキャンプ指定地があります。
ヤマハハコ?
2014年09月13日 07:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 7:30
ヤマハハコ?
土手をのぼって
2014年09月13日 07:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 7:31
土手をのぼって
橋をわたって
2014年09月13日 07:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 7:41
橋をわたって
ちょいあるくと。
2014年09月13日 07:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/13 7:42
ちょいあるくと。
サラシナショウマが迎えてくれて
2014年09月13日 07:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 7:46
サラシナショウマが迎えてくれて
裏銀座の入口です。
2014年09月13日 07:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 7:47
裏銀座の入口です。
日本三大急登のはじまりです。北アルプス三大急登でもあります。
日本三大急登のはじまりです。北アルプス三大急登でもあります。
きっちり整備されてます。
2014年09月13日 07:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 7:52
きっちり整備されてます。
2014年09月13日 07:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 7:54
ミヤマアキノキリンソウ
2014年09月13日 08:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 8:19
ミヤマアキノキリンソウ
まあ、一応急登は急登ですが。
2014年09月13日 08:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 8:28
まあ、一応急登は急登ですが。
2014年09月13日 08:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 8:32
整備してくれてますし、九十九折なのでそんなに大変ではないです。
2014年09月13日 08:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 8:39
整備してくれてますし、九十九折なのでそんなに大変ではないです。
不動岳、南沢岳方面
2014年09月13日 08:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 8:53
不動岳、南沢岳方面
これはなんでしょう
2014年09月13日 09:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 9:08
これはなんでしょう
ゴゼンタチバナですね。
2014年09月13日 09:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 9:11
ゴゼンタチバナですね。
標識がちょいちょいたってます。
2014年09月13日 09:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 9:13
標識がちょいちょいたってます。
テングダケかな。
2014年09月13日 09:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 9:54
テングダケかな。
向かいは表銀座唐沢岳
2014年09月13日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 10:00
向かいは表銀座唐沢岳
コウゾリナ
2014年09月13日 10:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 10:02
コウゾリナ
稜線まで樹林帯です。
2014年09月13日 10:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 10:07
稜線まで樹林帯です。
道の雰囲気
2014年09月13日 10:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 10:21
道の雰囲気
2208の地点。10人くらい座れるスペースです。
2014年09月13日 10:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 10:39
2208の地点。10人くらい座れるスペースです。
2014年09月13日 11:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 11:05
ちょいガスあがってきました。
2014年09月13日 11:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 11:10
ちょいガスあがってきました。
高瀬ダムがもうあんなにしたに。
2014年09月13日 11:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 11:12
高瀬ダムがもうあんなにしたに。
すこーし紅葉始まってますね。
2014年09月13日 11:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 11:20
すこーし紅葉始まってますね。
右奥は針ノ木岳、蓮華岳ですね。
2014年09月13日 11:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 11:23
右奥は針ノ木岳、蓮華岳ですね。
2014年09月13日 12:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 12:05
2014年09月13日 12:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 12:11
ちょっとだけ下って平たい道が出ると、烏帽子小屋はもうすぐ。
2014年09月13日 12:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 12:17
ちょっとだけ下って平たい道が出ると、烏帽子小屋はもうすぐ。
小屋の前にはチシマギキョウ
2014年09月13日 12:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 12:22
小屋の前にはチシマギキョウ
烏帽子小屋到着です。
2014年09月13日 12:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 12:23
烏帽子小屋到着です。
2014年09月13日 12:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 12:23
このアールがいいんですよねぇ(笑)
2014年09月13日 12:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 12:26
このアールがいいんですよねぇ(笑)
止まったら寒いけど、野口五郎小屋までいくよ!
2014年09月13日 13:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 13:05
止まったら寒いけど、野口五郎小屋までいくよ!
野口五郎につづくみち。途中の三ッ岳はガスでみえません。
2014年09月13日 13:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 13:11
野口五郎につづくみち。途中の三ッ岳はガスでみえません。
ここのテン場いいなー
2014年09月13日 13:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 13:23
ここのテン場いいなー
唐沢岳と餓鬼岳
2014年09月13日 13:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 13:23
唐沢岳と餓鬼岳
高瀬ダムと七倉ダム。よく登ったな。。
2014年09月13日 13:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/13 13:28
高瀬ダムと七倉ダム。よく登ったな。。
2014年09月13日 13:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 13:37
2014年09月13日 13:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 13:58
三ッ岳の程近くなんですが、強めの風が出てきました。さむいです。
2014年09月13日 14:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 14:29
三ッ岳の程近くなんですが、強めの風が出てきました。さむいです。
なんでこんな格好。
2014年09月13日 14:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/13 14:39
なんでこんな格好。
三ッ岳から野口五郎へ。
2014年09月13日 14:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 14:44
三ッ岳から野口五郎へ。
おもしろい形^^だれがこさえたんやろ。
2014年09月13日 14:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/13 14:46
おもしろい形^^だれがこさえたんやろ。
寒いなりにもちょっと太陽が。
2014年09月13日 14:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 14:48
寒いなりにもちょっと太陽が。
やがてガスが晴れてきて
2014年09月13日 14:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 14:50
やがてガスが晴れてきて
この青空!
2014年09月13日 14:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 14:57
この青空!
2014年09月13日 14:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 14:58
ここまではれれば
2014年09月13日 15:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 15:01
ここまではれれば
野口五郎小屋までは
2014年09月13日 15:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 15:02
野口五郎小屋までは
のんびり行けそうです^^
2014年09月13日 15:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 15:03
のんびり行けそうです^^
2014年09月13日 15:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 15:03
また風来たらいやだし、お花畑ルートいきます。
2014年09月13日 15:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 15:10
また風来たらいやだし、お花畑ルートいきます。
ヨツバシオガマ
2014年09月13日 15:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 15:17
ヨツバシオガマ
西斜面をトラバース
2014年09月13日 15:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 15:26
西斜面をトラバース
チングルマどもが夢の跡
2014年09月13日 15:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 15:27
チングルマどもが夢の跡
向こうに見える山が三ッ岳。あそこから歩いてきました。
2014年09月13日 15:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 15:28
向こうに見える山が三ッ岳。あそこから歩いてきました。
2014年09月13日 15:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 15:32
そして野口五郎がどんどん近づいてきます。
2014年09月13日 16:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 16:02
そして野口五郎がどんどん近づいてきます。
2014年09月13日 16:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/13 16:05
2014年09月13日 16:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 16:20
2014年09月13日 16:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 16:41
あと500mですって!
2014年09月13日 16:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 16:43
あと500mですって!
ん?またガス?
2014年09月13日 16:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 16:55
ん?またガス?
まかれちゃった・・・
2014年09月13日 16:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 16:56
まかれちゃった・・・
2014年09月13日 16:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 16:58
でももうそこだし。
2014年09月13日 16:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 16:58
でももうそこだし。
見えた!いきなり見えた。
2014年09月13日 16:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/13 16:59
見えた!いきなり見えた。
すんません。いきなりご飯の写真になりました。
2014年09月13日 17:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/13 17:38
すんません。いきなりご飯の写真になりました。
野口五郎小屋は定員ぐらいでした。
2014年09月14日 05:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 5:05
野口五郎小屋は定員ぐらいでした。
こじんまりしててかわいい山小屋です。
2014年09月14日 05:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 5:05
こじんまりしててかわいい山小屋です。
これは朝ごはん
2014年09月14日 05:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 5:08
これは朝ごはん
2014年09月14日 05:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 5:09
朝ごはん食べて表にでると
2014年09月14日 05:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 5:24
朝ごはん食べて表にでると
いい、ご来光です。
2014年09月14日 05:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 5:25
いい、ご来光です。
2014年09月14日 05:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 5:30
2014年09月14日 05:31撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
9/14 5:31
右奥富士山。
2014年09月14日 05:32撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
9/14 5:32
右奥富士山。
野口五郎のモルゲンロート
2014年09月14日 05:32撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
9/14 5:32
野口五郎のモルゲンロート
日本の夜明け?
2014年09月14日 05:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 5:34
日本の夜明け?
も一回見ると、すでに違う色。
2014年09月14日 05:35撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
9/14 5:35
も一回見ると、すでに違う色。
霜降りてました。
2014年09月14日 05:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 5:35
霜降りてました。
また違う色。
2014年09月14日 05:38撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
9/14 5:38
また違う色。
小屋出発直後です。小屋の方、手を振って見送ってくださいました。
2014年09月14日 06:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 6:45
小屋出発直後です。小屋の方、手を振って見送ってくださいました。
少し縦走して、湯俣におります。
2014年09月14日 06:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 6:47
少し縦走して、湯俣におります。
霜がおりててきれい^^
2014年09月14日 06:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 6:50
霜がおりててきれい^^
立山クッキリ!
2014年09月14日 06:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 6:50
立山クッキリ!
正面、薬師岳かな。右は赤牛岳。
2014年09月14日 06:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 6:52
正面、薬師岳かな。右は赤牛岳。
振り向くと、最奥には白馬岳がみえます。
2014年09月14日 06:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 6:53
振り向くと、最奥には白馬岳がみえます。
2014年09月14日 06:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 6:54
秋も通り越した感じですね・・
2014年09月14日 06:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 6:54
秋も通り越した感じですね・・
2014年09月14日 06:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 6:59
小屋がだんだん遠くなります。
2014年09月14日 07:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 7:01
小屋がだんだん遠くなります。
野口五郎の山頂です。
御獄、乗鞍、焼、槍穂の峰々、ぬけるような青空ガス一切なし。
2014年09月14日 07:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/14 7:03
野口五郎の山頂です。
御獄、乗鞍、焼、槍穂の峰々、ぬけるような青空ガス一切なし。
2014年09月14日 07:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 7:06
野口五郎岳山頂にて。
2014年09月14日 07:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
9/14 7:14
野口五郎岳山頂にて。
真ん中奥は笠ヶ岳。
2014年09月14日 07:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 7:17
真ん中奥は笠ヶ岳。
今度は槍をまんなかに。
2014年09月14日 07:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 7:17
今度は槍をまんなかに。
真砂岳にあるく縦走路。広い尾根です。
2014年09月14日 07:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 7:41
真砂岳にあるく縦走路。広い尾根です。
2014年09月14日 07:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 7:41
じゃがりこがうまい。
2014年09月14日 07:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 7:41
じゃがりこがうまい。
2014年09月14日 07:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 7:41
2014年09月14日 07:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 7:42
2014年09月14日 07:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 7:42
2014年09月14日 07:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 7:43
真砂岳の東斜面をトラバース。ちょっと凍ってました。
2014年09月14日 07:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 7:45
真砂岳の東斜面をトラバース。ちょっと凍ってました。
水晶岳って立派な山だな。
2014年09月14日 07:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/14 7:46
水晶岳って立派な山だな。
この界隈が、分岐です。左に竹村新道をおります。
2014年09月14日 07:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 7:50
この界隈が、分岐です。左に竹村新道をおります。
さよなら、立派な水晶岳。
2014年09月14日 07:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/14 7:50
さよなら、立派な水晶岳。
槍さんには今しばらくお付き合い頂きます。
2014年09月14日 07:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 7:53
槍さんには今しばらくお付き合い頂きます。
2014年09月14日 07:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 7:54
2014年09月14日 08:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 8:12
2014年09月14日 08:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 8:14
真砂岳のトラバースを振り返る。
2014年09月14日 08:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 8:14
真砂岳のトラバースを振り返る。
竹村新道分岐。
2014年09月14日 08:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 8:20
竹村新道分岐。
ここから先は竹村新道。
2014年09月14日 08:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 8:30
ここから先は竹村新道。
やりー
2014年09月14日 08:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 8:31
やりー
尾根沿いに道ついてますね。これをいくんですね。
2014年09月14日 08:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 8:33
尾根沿いに道ついてますね。これをいくんですね。
トリカブトがまだ比較的多くありました。
トリカブトがまだ比較的多くありました。
こういう滑りそうな斜面はところどころあります。
2014年09月14日 08:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 8:43
こういう滑りそうな斜面はところどころあります。
2014年09月14日 08:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 8:43
ハクサンフウロ
2014年09月14日 08:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 8:44
ハクサンフウロ
雨天時いやだろな。
2014年09月14日 08:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 8:45
雨天時いやだろな。
ここも滑り落ちるとちょっと痛そうです。
ここも滑り落ちるとちょっと痛そうです。
2014年09月14日 08:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 8:51
滑りたくないもんですね^^
2014年09月14日 08:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 8:52
滑りたくないもんですね^^
色づき始めてますね
2014年09月14日 08:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 8:56
色づき始めてますね
ずっと道続いてますね。その道の向こう、ピークは南真砂岳。
2014年09月14日 09:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 9:00
ずっと道続いてますね。その道の向こう、ピークは南真砂岳。
紅葉と槍。
2014年09月14日 09:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 9:04
紅葉と槍。
来た道を振り返る
2014年09月14日 09:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 9:17
来た道を振り返る
2014年09月14日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 9:26
南真砂岳をこえると、湯俣岳がみえます。あの樹林帯のところです。
2014年09月14日 09:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 9:36
南真砂岳をこえると、湯俣岳がみえます。あの樹林帯のところです。
2014年09月14日 09:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 9:48
階段もあります。
2014年09月14日 09:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 9:55
階段もあります。
2014年09月14日 10:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 10:03
2014年09月14日 10:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 10:11
紅葉もきれいでした。
2014年09月14日 10:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 10:11
紅葉もきれいでした。
2014年09月14日 10:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 10:55
湯俣岳手前みぎに展望いいところがあったので、お昼ご飯です。
2014年09月14日 11:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 11:06
湯俣岳手前みぎに展望いいところがあったので、お昼ご飯です。
いただきまーす。
2014年09月14日 11:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 11:08
いただきまーす。
さて、湯俣岳山頂、イコールといっていいぐらいすぐのところにある分岐です。
2014年09月14日 11:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 11:54
さて、湯俣岳山頂、イコールといっていいぐらいすぐのところにある分岐です。
一応。。証拠写真。
2014年09月14日 11:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 11:55
一応。。証拠写真。
ここから湯俣温泉までくだりきついです。
2014年09月14日 11:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 11:59
ここから湯俣温泉までくだりきついです。
でも、すこしで笹原となり、歩きやすい道が
2014年09月14日 12:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 12:14
でも、すこしで笹原となり、歩きやすい道が
つづいてくれます。
2014年09月14日 12:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 12:36
つづいてくれます。
2014年09月14日 12:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 12:48
こんな笹原あまりアルプスでみないような。
2014年09月14日 12:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 12:52
こんな笹原あまりアルプスでみないような。
2014年09月14日 12:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 12:57
滑りもしなさそう。
2014年09月14日 13:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 13:14
滑りもしなさそう。
表銀座にガスがかかりました。
2014年09月14日 13:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 13:21
表銀座にガスがかかりました。
したの川が見えてきました。もう既に硫黄臭いんです。
2014年09月14日 13:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 13:39
したの川が見えてきました。もう既に硫黄臭いんです。
2014年09月14日 13:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 13:40
このあたりはきれてるので休む時も要注意です。
2014年09月14日 13:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 13:41
このあたりはきれてるので休む時も要注意です。
2014年09月14日 13:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 13:44
2014年09月14日 13:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 13:46
以前歩きやすい。
2014年09月14日 13:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 13:51
以前歩きやすい。
でもこの先、滑りやすいですよ。
2014年09月14日 13:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 13:55
でもこの先、滑りやすいですよ。
あとで渡る吊り橋見えました。
2014年09月14日 14:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:00
あとで渡る吊り橋見えました。
2014年09月14日 14:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:12
湯俣温泉晴嵐荘につきました。
2014年09月14日 14:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:14
湯俣温泉晴嵐荘につきました。
シンプルでよくわかります。
2014年09月14日 14:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:14
シンプルでよくわかります。
2014年09月14日 14:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:15
河原から温泉湧いてます。
2014年09月14日 14:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:20
河原から温泉湧いてます。
この湯俣温泉って
2014年09月14日 14:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:22
この湯俣温泉って
硫黄効果でちょっとだけ恐山ににた雰囲気あります。
2014年09月14日 14:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:23
硫黄効果でちょっとだけ恐山ににた雰囲気あります。
この吊り橋よくみると
2014年09月14日 14:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:37
この吊り橋よくみると
くまモンでるってかいてます!
2014年09月14日 14:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:38
くまモンでるってかいてます!
大阪は左っと。
2014年09月14日 14:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:39
大阪は左っと。
橋はしっかりしてます。
2014年09月14日 14:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:39
橋はしっかりしてます。
ここからは高瀬ダムまでの道の雰囲気だけです。
2014年09月14日 14:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:40
ここからは高瀬ダムまでの道の雰囲気だけです。
2014年09月14日 14:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:41
2014年09月14日 14:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:41
2014年09月14日 14:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:44
2014年09月14日 14:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:46
2014年09月14日 14:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:50
2014年09月14日 14:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 14:58
2014年09月14日 15:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:01
2014年09月14日 15:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:08
2014年09月14日 15:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:19
2014年09月14日 15:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:21
2014年09月14日 15:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:21
2014年09月14日 15:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:29
2014年09月14日 15:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:36
名無小屋が見えました。
2014年09月14日 15:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:42
名無小屋が見えました。
2014年09月14日 15:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:43
立派な避難小屋でした。
2014年09月14日 15:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:44
立派な避難小屋でした。
2014年09月14日 15:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:44
2014年09月14日 16:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 16:01
2014年09月14日 16:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 16:08
駐車場につくと、そこからは車も通れる林道。
くるまないですけどね。
2014年09月14日 16:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 16:15
駐車場につくと、そこからは車も通れる林道。
くるまないですけどね。
2014年09月14日 16:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 16:17
2014年09月14日 16:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 16:17
昨日登ったブナ立おねがみえます。
2014年09月14日 16:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 16:23
昨日登ったブナ立おねがみえます。
2014年09月14日 16:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 16:26
2014年09月14日 16:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 16:26
2014年09月14日 16:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 16:29
2014年09月14日 16:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 16:30
2014年09月14日 16:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 16:36
トンネルはライトついてますから、ヘッデンは不要です。
2014年09月14日 16:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 16:39
トンネルはライトついてますから、ヘッデンは不要です。
2014年09月14日 16:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 16:48
さらにトンネル
2014年09月14日 17:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 17:01
さらにトンネル
抜けると右に慰霊碑があって、すぐまたトンネル
2014年09月14日 17:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 17:06
抜けると右に慰霊碑があって、すぐまたトンネル
最後のトンネルは1kmくらい
2014年09月14日 17:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 17:07
最後のトンネルは1kmくらい
抜けると高瀬ダムです。
2014年09月14日 17:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 17:18
抜けると高瀬ダムです。
2014年09月14日 17:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 17:19
タクシーが待機してました。
2014年09月14日 17:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 17:19
タクシーが待機してました。
2014年09月14日 17:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 17:21
3人であるきました。ありがとうございました。
2014年09月14日 17:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
9/14 17:22
3人であるきました。ありがとうございました。

感想

http://happy-walk.net/

前からいってみたかった、野口五郎岳にいってきました。
今年の夏は異常なくらい徹底的に天気の悪かった、北アルプスの8月。

予定していた山行を取りやめた方も多かったのでしょう。ストレスがたまった登山者がどっと北アルプスに押し寄せたようです。奥穂も槍も劔もえらい人だかりになってたようです。

しかしながら、ここ裏銀座野口五郎岳はとてもしずか。山頂には我々3人の他に2人だけ。のーんびりサクサクさわやかな縦走^^抜群の天気。白馬岳から御嶽山まで遮るもののない日本晴れ。もう幸せすぎました。

動画ものせました。じっくりご覧になって歩いた気になってください^^



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら