ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5138891
全員に公開
ハイキング
丹沢

[薪運び]大倉から新大日小屋跡地→木ノ又小屋〜塔ノ岳経由で大倉下山!

2023年02月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
16.3km
登り
1,515m
下り
1,502m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:22
合計
6:19
5:50
22
6:21
6:22
14
6:35
6:36
7
6:42
6:43
24
7:06
7:06
66
8:13
8:13
5
8:18
8:19
19
8:38
8:38
7
8:45
8:47
14
9:01
9:01
9
9:11
9:11
6
9:17
9:17
7
9:25
9:25
10
9:35
9:36
4
9:39
9:49
14
10:03
10:11
2
10:13
10:13
21
10:34
10:36
0
10:36
10:36
2
10:38
10:38
11
10:49
10:49
4
10:53
10:53
5
10:59
10:59
12
11:11
11:12
10
11:22
11:23
6
11:28
11:28
6
11:34
11:35
8
11:43
11:43
9
11:52
11:52
3
11:55
11:55
10
12:05
12:05
5
12:11
12:11
6
12:17
12:17
5
12:22
12:22
4
12:26
ゴール地点
天候 晴れ!
表尾根縦走路は雪有り!
チェーンスパイク装備が心強い!
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
まだチョイ雪が残る!
朝早いウチは登山道も凍り気味なので、チェーンスパイクが有るとイイ感じ!
お昼近くになると登山道がぬかるみ始めるのでチェーンスパイク不要です。
朝焼けです!
そろそろスタート!
2023年02月01日 06:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
18
2/1 6:00
朝焼けです!
そろそろスタート!
風の吊橋〜
2023年02月01日 06:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/1 6:01
風の吊橋〜
カピバラっぽいリス〜
2023年02月01日 06:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
2/1 6:09
カピバラっぽいリス〜
実はライトを忘れてしまい....
iPhoneのライトで細々歩いてます(泣)
2023年02月01日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
2/1 6:21
実はライトを忘れてしまい....
iPhoneのライトで細々歩いてます(泣)
目視可能になってきた〜
2023年02月01日 06:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/1 6:22
目視可能になってきた〜
今日は表尾根から登ります。
2023年02月01日 06:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/1 6:27
今日は表尾根から登ります。
祠〜
2023年02月01日 06:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/1 6:36
祠〜
この道も整備がしっかりしていて歩きやすい。
2023年02月01日 06:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/1 6:36
この道も整備がしっかりしていて歩きやすい。
鉄塔〜
2023年02月01日 06:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/1 6:42
鉄塔〜
日の出です!
2023年02月01日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
19
2/1 6:43
日の出です!
登ってきました〜
2023年02月01日 06:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
28
2/1 6:44
登ってきました〜
今日もいい天気で良かった♪
先週より風が弱くてラッキー!
2023年02月01日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
2/1 6:46
今日もいい天気で良かった♪
先週より風が弱くてラッキー!
しっかり昇りました!
2023年02月01日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
2/1 7:00
しっかり昇りました!
いつ遭難しても大丈夫な看板も至れり尽くせり!
2023年02月01日 07:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/1 7:05
いつ遭難しても大丈夫な看板も至れり尽くせり!
道標もしっかり!
距離が書いてあると助かる!
2023年02月01日 07:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/1 7:06
道標もしっかり!
距離が書いてあると助かる!
いやいや平和な尾根道〜
2023年02月01日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/1 7:12
いやいや平和な尾根道〜
富士山が見えてきた。
2023年02月01日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
2/1 7:19
富士山が見えてきた。
富士山アップ〜
2023年02月01日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
22
2/1 7:19
富士山アップ〜
道迷いの心配ナッシング!
2023年02月01日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/1 7:20
道迷いの心配ナッシング!
牛首から三ノ塔まで2.4kmのうちの半分まで来た〜
ココから急登の開始〜
2023年02月01日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/1 7:33
牛首から三ノ塔まで2.4kmのうちの半分まで来た〜
ココから急登の開始〜
木の道登場〜
2023年02月01日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/1 7:43
木の道登場〜
木の道に雪が....
滑りそう???駄菓子菓子!!!
筑波山の木の道と異なり殆ど滑らない!!!
不思議だ!
2023年02月01日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
2/1 8:12
木の道に雪が....
滑りそう???駄菓子菓子!!!
筑波山の木の道と異なり殆ど滑らない!!!
不思議だ!
三ノ塔から富士山〜
2023年02月01日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
26
2/1 8:13
三ノ塔から富士山〜
三ノ塔のトイレは冬季閉鎖!
2023年02月01日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/1 8:13
三ノ塔のトイレは冬季閉鎖!
三ノ塔の小屋〜
2023年02月01日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
2/1 8:13
三ノ塔の小屋〜
塔ノ岳まで3.8km
これからの縦走路は雪有りです。
2023年02月01日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/1 8:17
塔ノ岳まで3.8km
これからの縦走路は雪有りです。
お地蔵さん!
2023年02月01日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
2/1 8:18
お地蔵さん!
しっかり雪の割に思ったより滑りにくい。
2023年02月01日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/1 8:21
しっかり雪の割に思ったより滑りにくい。
木の板なのに滑りにくいのが不思議でしょうがない。
筑波山の板だったら何回転けてるか?(笑)
2023年02月01日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
2/1 8:22
木の板なのに滑りにくいのが不思議でしょうがない。
筑波山の板だったら何回転けてるか?(笑)
でも、そろそろ傾斜角の強い所も出て来たので、念の為にチェーンスパイク装着する!
2023年02月01日 08:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
2/1 8:28
でも、そろそろ傾斜角の強い所も出て来たので、念の為にチェーンスパイク装着する!
烏尾山荘〜
2023年02月01日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/1 8:39
烏尾山荘〜
塔ノ岳まで3.1km〜
2023年02月01日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/1 8:39
塔ノ岳まで3.1km〜
ココからも富士山がしっかり見える!
2023年02月01日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
2/1 8:39
ココからも富士山がしっかり見える!
烏尾山荘のトイレは使用可能だけど、トレペは無いので注意!
チップは100円〜
2023年02月01日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/1 8:40
烏尾山荘のトイレは使用可能だけど、トレペは無いので注意!
チップは100円〜
行者岳〜
2023年02月01日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/1 9:02
行者岳〜
この辺は結構急登〜
2023年02月01日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/1 9:11
この辺は結構急登〜
先週登ってきた政次郎尾根と合流〜
2023年02月01日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/1 9:18
先週登ってきた政次郎尾根と合流〜
新大日小屋解体までの説明〜
2023年02月01日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/1 9:36
新大日小屋解体までの説明〜
荷下ろしの廃材は終了!
奥に大物のヘリ下ろしの廃材が残ってます。
まだヘリ費用を募ってます。
今日はブルーシートの下に残ってる薪材を木ノ又小屋に荷揚げします!
2023年02月01日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/1 9:36
荷下ろしの廃材は終了!
奥に大物のヘリ下ろしの廃材が残ってます。
まだヘリ費用を募ってます。
今日はブルーシートの下に残ってる薪材を木ノ又小屋に荷揚げします!
モンベルの背負子にガッツリ詰め込みました。
おおよそ15kg....
実は重くてチョイ後悔した〜
木ノ又小屋まで500m位で助かった(笑)
2023年02月01日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
24
2/1 9:43
モンベルの背負子にガッツリ詰め込みました。
おおよそ15kg....
実は重くてチョイ後悔した〜
木ノ又小屋まで500m位で助かった(笑)
木ノ又小屋方面から来た方に撮って頂いた!
木ノ又小屋の鍵を持ってるから開けようか?っと言って頂いたが...また登り道を戻って頂くのは申し訳ないので遠慮して....
その代わりに...実は薪を取った後のブルーシートの重石を戻すのをスッカリ忘れてほったらかしで来てしまったので、重石の直しをお願いしちゃいました。
2023年02月01日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
27
2/1 9:59
木ノ又小屋方面から来た方に撮って頂いた!
木ノ又小屋の鍵を持ってるから開けようか?っと言って頂いたが...また登り道を戻って頂くのは申し訳ないので遠慮して....
その代わりに...実は薪を取った後のブルーシートの重石を戻すのをスッカリ忘れてほったらかしで来てしまったので、重石の直しをお願いしちゃいました。
思ったより重かった〜
2023年02月01日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
2/1 10:05
思ったより重かった〜
木ノ又小屋〜
2023年02月01日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
2/1 10:10
木ノ又小屋〜
塔ノ岳到着!
富士山も見えます〜
2023年02月01日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
2/1 10:33
塔ノ岳到着!
富士山も見えます〜
今来た道〜
2023年02月01日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
2/1 10:34
今来た道〜
塔ノ岳山頂標と富士山〜
尊仏山荘は営業してるが...
ココは粗品受け渡しはしてないみたい...
2023年02月01日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
18
2/1 10:34
塔ノ岳山頂標と富士山〜
尊仏山荘は営業してるが...
ココは粗品受け渡しはしてないみたい...
もういっちょ富士山!
さて下りるか!
2023年02月01日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
20
2/1 10:36
もういっちょ富士山!
さて下りるか!
金が冷えるほど怖い道には見えないが...?
2023年02月01日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/1 10:49
金が冷えるほど怖い道には見えないが...?
花立山荘〜休み!
2023年02月01日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/1 10:59
花立山荘〜休み!
花立山荘からチョイ富士山〜
2023年02月01日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
2/1 10:59
花立山荘からチョイ富士山〜
終始道が滑らない〜
何処も土も砂利も岩も雪が有っても無くてもグリップが効くので歩きやすい〜っというか走っても転けない(笑)
こんな歩き方してたら筑波山では何回転けてるだろうか?
2023年02月01日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/1 11:12
終始道が滑らない〜
何処も土も砂利も岩も雪が有っても無くてもグリップが効くので歩きやすい〜っというか走っても転けない(笑)
こんな歩き方してたら筑波山では何回転けてるだろうか?
先日スタートした作治小屋方面に向かう分岐〜
2023年02月01日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/1 11:13
先日スタートした作治小屋方面に向かう分岐〜
堀山の家も休み〜
2023年02月01日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/1 11:22
堀山の家も休み〜
道がメッチャ平和な感じ!
2023年02月01日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
2/1 11:24
道がメッチャ平和な感じ!
密かに木ノ又小屋が見える〜
2023年02月01日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/1 11:32
密かに木ノ又小屋が見える〜
排水を促して道が保全されるように設置されてる溝と、溝の土砂などを掻き出す木のヘラ。
2023年02月01日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/1 11:39
排水を促して道が保全されるように設置されてる溝と、溝の土砂などを掻き出す木のヘラ。
見晴茶屋も休み〜
2023年02月01日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/1 11:52
見晴茶屋も休み〜
この辺りから緑が一気に増え出す〜
2023年02月01日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/1 12:01
この辺りから緑が一気に増え出す〜
トイレは稼働中〜だが....
2023年02月01日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/1 12:05
トイレは稼働中〜だが....
観音茶屋...廃墟っぽくみえる。
2023年02月01日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/1 12:05
観音茶屋...廃墟っぽくみえる。
丹沢ベース〜
2023年02月01日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/1 12:11
丹沢ベース〜
木ノ又小屋方面〜
2023年02月01日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/1 12:11
木ノ又小屋方面〜
コンパスへの登録はヤビツ峠スタートで作成したが、やっぱり高速からアクセスの良い大倉に変更してコンパスの届も変更したが....反映されてない(泣)
2023年02月01日 12:33撮影
8
2/1 12:33
コンパスへの登録はヤビツ峠スタートで作成したが、やっぱり高速からアクセスの良い大倉に変更してコンパスの届も変更したが....反映されてない(泣)
YAMAPリザルト〜
2023年02月01日 12:34撮影
5
2/1 12:34
YAMAPリザルト〜
ヤビツ峠レストハウスが営業していれば、粗品を貰いに行こうと思ったのに....
休みとは!!!!(泣)
2023年02月01日 12:48撮影
6
2/1 12:48
ヤビツ峠レストハウスが営業していれば、粗品を貰いに行こうと思ったのに....
休みとは!!!!(泣)

感想

またまた丹沢に出向いてきました。
もう荷下ろしの廃材は終了で、後は薪の荷揚げ分が残ってました!
猫運び用の背負子で薪運びデビューです。
景気良く15kg近く纏めたら重いのなんの!
新大日小屋→木ノ又小屋までが500m位で助かった!
先週の内に背負子が準備出来て、土嚢袋を15kg分景気良く荷作りしてしまった暁には....
その重さで確実に自己嫌悪の涙をちょちょぎらせていた筈だ!
背負子が来た時に廃材の荷下ろしが終了していて助かった〜!

で....もう少し貧乏根性出して〜
荷揚げ荷下ろしの粗品がGET出来ないか?
平日も営業しているヤビツ峠レストハウスまで足をのばしてみようと目論んだが....
水木が定休日とは.....(泣)
2週通ったからなんか記念品頂戴〜♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

2週にわたりボランティア、お疲れ様でした〜
実は、この日は丹沢に行くつもりだったのです。
久しぶりに大倉尾根の階段地獄を堪能し、あわよくば丹沢山までと思っていました。
晩酌を控えて備えたのに、あえなく寝坊で断念(^^;

15キロは凄いですね〜
さすがです!

丹沢は富士山がデカくていいですね〜
あー行きたい(^^)
2023/2/3 0:12
oka0528さん〜
こんばんは♫

丹沢も大倉の登山口の近所に高速のICが出来たので、我が家にとっては距離の割にアクセスしやすくなりました〜
階段も岩も砂利も土もグリップが効いて筑波山より転けにくいです♫
15kgは重かったので、今年の西駒んボッカも3kgで乙女エントリ〜にする事にしました(笑)

来週からまた筑波に戻って足腰鍛えて治そうと思いマッスル〜♫

( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2023/2/3 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら