ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳

2014年09月20日(土) ~ 2014年09月21日(日)
 - 拍手
sakura0328 その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
31:14
距離
45.9km
登り
2,162m
下り
2,179m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:03
休憩
2:12
合計
9:15
7:10
5
スタート地点
7:15
7:15
5
7:50
7:52
3
7:55
7:56
39
8:35
8:35
15
9:30
9:40
30
10:10
10:12
8
10:20
10:20
5
10:25
10:27
23
10:50
10:55
20
11:15
11:15
30
11:45
11:45
40
12:25
12:35
110
14:25
15:10
15
15:25
16:20
5
2日目
山行
6:20
休憩
1:25
合計
7:45
6:35
25
7:00
7:00
25
7:25
7:40
65
8:45
8:50
35
9:25
9:25
25
10:10
10:25
20
10:45
10:45
5
10:50
10:50
5
10:55
10:55
30
11:25
12:05
35
12:40
12:40
10
12:50
12:55
35
13:30
13:30
5
13:35
13:40
35
14:15
14:15
5
14:20
ゴール地点
天候 1日目 曇りのち晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡のバスターミナルまで自家用車で移動
沢渡からはバスで上高地バスターミナルまで移動
コース状況/
危険箇所等
槍ヶ岳山荘から槍ヶ岳山頂はハシゴや鎖場が多く危険です。
三点指示をしっかりと守り、安全第一で登ることが必要です。
そのほかにも、落石多発箇所が数か所あり注意が必要です。
その他周辺情報 登山後は乗鞍まで行き、「湯けむり館」に入りました。
上高地バスターミナルに到着!
1
上高地バスターミナルに到着!
河童橋
朝なので人は殆どいません
河童橋
朝なので人は殆どいません
小川にはバイカモが茂っています
分かりにくいですが、右下にイワナが
2
小川にはバイカモが茂っています
分かりにくいですが、右下にイワナが
サラシナショウマ
サラシナショウマ
まずは明神岳を巻きます
まずは明神岳を巻きます
明神館と明神岳
途中、こんな沢がいくつかあります
途中、こんな沢がいくつかあります
しばらく歩くと穂高が姿を現します
2
しばらく歩くと穂高が姿を現します
目的地はまだまだ先
目的地はまだまだ先
穂高もだんだん見えなくなり・・・
穂高もだんだん見えなくなり・・・
屏風岩の後ろ姿が
屏風岩の後ろ姿が
フジアザミ
まだ咲いていませんね
フジアザミ
まだ咲いていませんね
センジュガンピ
タマガワホトトギス
1
タマガワホトトギス
横尾山荘に到着です
2
横尾山荘に到着です
横尾山荘からの屏風岩
横尾山荘からの屏風岩
キツリフネ
途中こんな渓流沿いを歩きます
癒される〜
1
途中こんな渓流沿いを歩きます
癒される〜
水がすごく綺麗!
2
水がすごく綺麗!
こんな橋も
このあたりが一番渓谷感がありました
↑言葉合ってるかな?
このあたりが一番渓谷感がありました
↑言葉合ってるかな?
赤沢
このあたりは崩落が激しいです
赤沢
このあたりは崩落が激しいです
ババ平の少し先から
また、景色が開けてきました
ババ平の少し先から
また、景色が開けてきました
まだ目的地は見えません・・・
まだ目的地は見えません・・・
天気も良くなってきました!
1
天気も良くなってきました!
オオバキスミレ
随分登って来たな〜
随分登って来たな〜
でも、なかなか目的地が見えない・・・
でも、なかなか目的地が見えない・・・
ついに槍が見えました!
4
ついに槍が見えました!
槍ヶ岳が見えて一安心
ここで少し休憩しました
2
槍ヶ岳が見えて一安心
ここで少し休憩しました
播隆窟
槍ヶ岳を開山したお坊さんが、
ここで寝泊まりしたそうです
1
播隆窟
槍ヶ岳を開山したお坊さんが、
ここで寝泊まりしたそうです
槍ヶ岳が見えてから、
どんどん大きくなっていきます
1
槍ヶ岳が見えてから、
どんどん大きくなっていきます
殺生ヒュッテはパスで
殺生ヒュッテはパスで
山荘もよく見えるように!
1
山荘もよく見えるように!
空も青空がのぞいてきました
空も青空がのぞいてきました
いや〜、こんなに登ったのか!?
1
いや〜、こんなに登ったのか!?
山頂と山荘まであと少し!
山頂と山荘まであと少し!
槍ヶ岳山荘に到着しました!
槍ヶ岳山荘に到着しました!
山荘でチェックイン後、アタックです!
山荘でチェックイン後、アタックです!
槍ヶ岳山頂にアタックです!!
2
槍ヶ岳山頂にアタックです!!
小鑓
ここを登る人がいるとは・・・
3
小鑓
ここを登る人がいるとは・・・
まだまだ先は長い
まだまだ先は長い
大喰岳が見えたので撮影
大喰岳が見えたので撮影
順番待ちです
大天井岳は雲に隠れて見えません
1
大天井岳は雲に隠れて見えません
最後のハシゴです!!
2
最後のハシゴです!!
シコタンソウ
槍ヶ岳にたくさん生えてました
2
シコタンソウ
槍ヶ岳にたくさん生えてました
いつの間にか、あたり一面の雲海です
1
いつの間にか、あたり一面の雲海です
下りてきたころには、槍にも雲が
下りてきたころには、槍にも雲が
夕日に染まる槍ヶ岳
2
夕日に染まる槍ヶ岳
登って来た側は一面の雲海
2
登って来た側は一面の雲海
雲海に沈む太陽
綺麗でした!
2
雲海に沈む太陽
綺麗でした!
星空と槍ヶ岳
山頂にアタックしている人がいました
2
星空と槍ヶ岳
山頂にアタックしている人がいました
もう一枚
三脚持ってくれば良かった・・・
まっ、それよりも星空の撮影について勉強不足ですね・・・
1
もう一枚
三脚持ってくれば良かった・・・
まっ、それよりも星空の撮影について勉強不足ですね・・・
時間は一気に進んで、ご来光です
2
時間は一気に進んで、ご来光です
感動です!
朝焼けに染まるトウヤクリンドウ
3
朝焼けに染まるトウヤクリンドウ
富士山までよく見えます
1
富士山までよく見えます
ご来光と槍のシルエット
1
ご来光と槍のシルエット
朝日の中の槍沢カール
3
朝日の中の槍沢カール
こっちの山々はまだ未開拓
来年は双六岳や笠ヶ岳に登りたいな〜
こっちの山々はまだ未開拓
来年は双六岳や笠ヶ岳に登りたいな〜
いつか天狗池経由のルートも歩きたいですね
いつか天狗池経由のルートも歩きたいですね
下山はあっという間です
1
下山はあっという間です
タカネヤハズハハコ
タカネヤハズハハコ
チシマギキョウ
霜柱発見!
ヒュッテ大槍から
穂高連峰の主要な山を一望できます
2
ヒュッテ大槍から
穂高連峰の主要な山を一望できます
同じく、槍ヶ岳方面
2
同じく、槍ヶ岳方面
コウメバチソウ
チングルマは殆ど紅葉
1
チングルマは殆ど紅葉
イワギキョウ
もう一枚
ミヤマリンドウ
イワツメクサ
アオノツガザクラ
1
アオノツガザクラ
ここを過ぎると槍ヶ岳ともお別れ
1
ここを過ぎると槍ヶ岳ともお別れ
ミヤマシャジン
タテヤマアザミ
ベニバナイチゴ
イワオトギリ
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
シナノキンバイ
ミヤマキンバイ
雪渓の近くはまだ初夏の様相
もうすぐ冬だけど、大丈夫かな?
雪渓の近くはまだ初夏の様相
もうすぐ冬だけど、大丈夫かな?
昨日よりさらに天気が良いです!
2
昨日よりさらに天気が良いです!
段々と山が狭まってきます
段々と山が狭まってきます
ホツツジ
マムシグサかな・・・
マムシグサかな・・・
ノコンギク
ヤマハハコ
アズマヤマアザミ
アズマヤマアザミ
途中にある湧水の池
1
途中にある湧水の池
ノリクラアザミ
別名はユキアザミで葉の裏が白色
ノリクラアザミ
別名はユキアザミで葉の裏が白色
ヤマホタルブクロ
ヤマホタルブクロ
木漏れ日の中のバイカモが鮮やか
木漏れ日の中のバイカモが鮮やか
無事バスターミナルに帰ってきました
1
無事バスターミナルに帰ってきました

装備

個人装備
デジタル一眼レフ(1) 広角レンズ(1) マクロレンズ(1) カメラ備品(1) レインウェア(上下)(1) 防寒着(1) スパッツ(1) タオル(2) 帽子(1) 時計(1) 携帯電話(1) 財布(1) 昼食(1) おやつ(1) 水筒(2) シュラフ(1) GPS

感想

金曜日にどこの山に行こうか悩んでいたところ、
職場の先輩から一泊で槍ヶ岳登山のお誘い。
土日とも予定が無かったため、急遽槍ヶ岳に行くことになりました。
↑当初は権現岳に日帰りで行く予定でした。

当日は、7時ごろに上高地バスターミナルに到着し、
時々写真を撮りつつ、横谷山荘まではひたすら平地を歩きます。
途中から川の様相は渓流となり、癒されつつ3時間30分程歩いて、
藪沢ロッジに着き、水分補給。
この槍沢ロッジの前後から、登山道は険しくなってきて、汗をかく様に。

槍沢ロッジから20分ほど歩くとババ平に着き、
このあたりから背の高い木も少なくなって、見通しも天気よくなってテンションUP。
そして、そこから少し登っていくと雪渓が!
雪渓の周りは気温、地温ともに低いせいか、まだまだ初夏〜夏の様相
雪渓付近では色々な草が芽生え、シナノキンバイやハクサンフウロ、
ミヤマキンバイが咲き乱れていて、少しタイムスリップしたかのような感じでした。

そこからはお花畑(もはや季節的に跡?)を1時間程登って、
ようやく待ちに待った目的地の槍ヶ岳が目の前に!!
ここでいったん休憩ですが、
チェックイン目安の15時までに山荘に着けるか少し心配に・・・
↑この時点で13時ちょっと過ぎ

但し、そんな杞憂も終わってしまえば後の祭り
槍ヶ岳が見えてからは、どんどん近づいているのが実感でき、
終わってみれば14時30分前には槍ヶ岳山荘に着くことが出来ました
↑といっても、途中の殺生ヒュッテはパスしましたが・・・

そして山荘にチェックイン後は、いよいよ槍ヶ岳へアタックです!
この日は3連休後の土日であったことと、週半ばまで雨の予報だったためか、
かなり空いていて、待ち時間はほとんどなく登頂できました。
でも、途中3点指示は必須で、かなり気を付けて登った結果、
往復で1時間ほどかかりましたが・・・
しかも、山頂でヤマレコ用の記念写真を撮り忘れました・・・

その後は山荘で着替えなどをしていると、17時の夕食に
夕食後は夕日を眺め、その後談話室でくつろぎ、いったん就寝に
そして夜の0時に起きて星空を1時間ほど見てといった感じでした・
↑ただ、星空はチョー綺麗だったのですが、うまく写真を撮れませんでした・・・
 重量が嵩むのを心配した三脚も持っていけばよかったです・・・

そして次の日は、朝5時少し前に置き、朝食へ
その後5時20分位からはご来光を見て、6時半頃に下山を開始しました。

下山時は殺生ヒュッテから、ヒュッテ大槍や向かうルートへ
ヒュッテ大槍からは穂高〜槍ヶ岳までほとんどの山が一望でき、
まさに絶景スポットでした!

その後は、時々休憩をしつつ一気に下山し、横尾では一旦お昼を
そして14時過ぎに上高地バスターミナルへ無事に下山しました。

今回の登山では、まさかの45km以上を2日間で歩くことに・・・
↑フルマラソン以上とは
でも軽い筋肉痛だけで済んだのは、山登りの成果が出的のかな?と感じてます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら