ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5152371
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

今季から初営業!冬期限定の鉢伏山荘宿泊体験 〜大展望・雪の鉢伏山から山泊でなければ味わえない大絶景を堪能〜

2023年02月04日(土) ~ 2023年02月05日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
10.6km
登り
969m
下り
945m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
0:15
合計
5:13
9:03
240
13:03
13:06
23
13:29
13:29
8
13:37
13:45
4
13:49
13:53
20
14:13
14:13
3
14:16
2日目
山行
2:22
休憩
0:14
合計
2:36
8:49
5
8:54
8:54
4
8:58
9:12
133
小展望台
11:25
11:25
0
11:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
鉢伏山という名前の山は日本に数多くある様です。
私の鉢伏山は長野は松本の鉢伏山。
鉢伏山というより、その奥にある「二ツ山」が大好きなのです。
「二つ山」はほぼ毎年通うぐらい大好きで、守屋山と同じくらいホーム的な山です。
地元の方でも鉢伏山は知っていても二ツ山は知る人も少ないまさに隠れ名山。
今では美ヶ原トレイルの一部になっちゃいましたが、その前は(今でもだけど)本当に静かで訪れる人も極端に少なくてよいとこなのです。

この鉢伏山、グリーンシーズンはオーナーが鉢伏山荘と喫茶の経営をしています。
冬期はもちろん閉鎖。高ボッチからさらに奥にある鉢伏山は冬期はちょっと大変な山でしたが、近年は山ブームで里山も歩く方も多くなり入山者は多くなってきた様です。
そこにオーナーへ冬季営業の直談判したのは地元松本在住で穂高岳山荘のスタッフの奥山さん。
見た目も声も喋り方も可愛らしい素敵な女性です。
が、すごい決断力と行動力!
なかなか小屋を始めるって容易なことじゃあありません。
それをやっちゃうんだからホントすごいと思う。
一緒にやってらっしゃるのは同じく松本在住で元槍ヶ岳山荘のスタッフの杉山さん。と〜っても素敵で魅力的な女性お二人が経営されてます。
大好きな鉢伏山(とういうか二ツ山が好きなんだけど)を盛り上げてくださっている素敵なお二人に、来年も、その先も、ずっと続けてほしい山小屋です。
様々なご縁もあった小屋番のお二人とたくさんお話しできた楽しい一晩でした。
また今シーズンもう一回くらい行きたいなぁ・・。
その他周辺情報 🏠鉢伏山荘冬季営業
https://www.facebook.com/hachibusesanso.touki/

♨扉温泉 桧の湯
https://www.mcci.or.jp/www/hinoki/

🍴食事処かけす
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20014789/
今日は松本にある鉢伏山にやってきました!
地元以外ではあんまり有名な山じゃないんだよね。
高ボッチの隣にある山です。
鉢伏山もそれに続く近隣の山も、
ものすごーくいい山なんだよ♪
鉢伏山からの素晴らしい眺めと、素晴らしい朝の風景、そしてキラキラ光る霧氷の雪原をお届けです♪
もちろん夜のお楽しみ宴会もね♪
2023年02月05日 06:19撮影 by  SC-53C, samsung
40
2/5 6:19
今日は松本にある鉢伏山にやってきました!
地元以外ではあんまり有名な山じゃないんだよね。
高ボッチの隣にある山です。
鉢伏山もそれに続く近隣の山も、
ものすごーくいい山なんだよ♪
鉢伏山からの素晴らしい眺めと、素晴らしい朝の風景、そしてキラキラ光る霧氷の雪原をお届けです♪
もちろん夜のお楽しみ宴会もね♪
松本市街地から約30分で扉温泉の登山口。
なんてアクセスが良い!
地元の方が羨ましい。
2023年02月04日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/4 9:02
松本市街地から約30分で扉温泉の登山口。
なんてアクセスが良い!
地元の方が羨ましい。
雪の鉢伏はうちからだとコースタイムやアクセスも含め
ずっとハードルが高かった。
なんと今冬季から上の鉢伏山荘がプレオープン。
やっとキキちゃんにも手が届きます!
そしてこんな時のありがたやanby隊長登場〜♪
パチパチパチ〜!
2023年02月04日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
14
2/4 9:02
雪の鉢伏はうちからだとコースタイムやアクセスも含め
ずっとハードルが高かった。
なんと今冬季から上の鉢伏山荘がプレオープン。
やっとキキちゃんにも手が届きます!
そしてこんな時のありがたやanby隊長登場〜♪
パチパチパチ〜!
冬季のメインコースは約2コース。
牛伏寺(ごふくじ)からのコースとここ扉温泉からのコース。
圧倒的に牛伏寺からのルートをとる方が多い。
ほぼ毎年通い、何度も来ている鉢伏山ですが、
冬季は初めて!
何が見えるのか、どんな事が待っているのか、
ドキドキで楽しみです!
2023年02月04日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/4 9:02
冬季のメインコースは約2コース。
牛伏寺(ごふくじ)からのコースとここ扉温泉からのコース。
圧倒的に牛伏寺からのルートをとる方が多い。
ほぼ毎年通い、何度も来ている鉢伏山ですが、
冬季は初めて!
何が見えるのか、どんな事が待っているのか、
ドキドキで楽しみです!
基本と中盤までは沢沿いをのんびり緩く歩きます。
2023年02月04日 09:16撮影 by  SC-53C, samsung
9
2/4 9:16
基本と中盤までは沢沿いをのんびり緩く歩きます。
生き物
🐾
 🐾
🐾
 🐾
🐾
鳥獣保護区域の為、たくさんの動物の足跡を見ることができました。
2023年02月04日 09:45撮影 by  SC-53C, samsung
17
2/4 9:45
生き物
🐾
 🐾
🐾
 🐾
🐾
鳥獣保護区域の為、たくさんの動物の足跡を見ることができました。
途中まではものすごく緩やかです。
2023年02月04日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/4 10:58
途中まではものすごく緩やかです。
「八伏峯国有林」
この「八伏峯」に興味!
過去の地名なのかも調べても手掛かりなし。
2023年02月04日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/4 11:08
「八伏峯国有林」
この「八伏峯」に興味!
過去の地名なのかも調べても手掛かりなし。
600mの差は。。。
2023年02月04日 11:17撮影 by  SC-53C, samsung
8
2/4 11:17
600mの差は。。。
もうすぐ沢沿いを終了します。
昨日までファスティングだったのでパワー皆無。( ノД`)
前夜と朝は頑張って食べたけどもう少し日を置かないとダメでした。反省。
ここまででも凄く時間がかかってしまいました。
2023年02月04日 11:19撮影 by  SC-53C, samsung
8
2/4 11:19
もうすぐ沢沿いを終了します。
昨日までファスティングだったのでパワー皆無。( ノД`)
前夜と朝は頑張って食べたけどもう少し日を置かないとダメでした。反省。
ここまででも凄く時間がかかってしまいました。
見かねた隊長が荷物重いの持ってくれた!
(またかー💦)
ここから登りが始まります!
沢沿い、たまにこんな大きな穴があるので気を付けてね!
2023年02月04日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/4 11:20
見かねた隊長が荷物重いの持ってくれた!
(またかー💦)
ここから登りが始まります!
沢沿い、たまにこんな大きな穴があるので気を付けてね!
ジグザグに詰めます。
2023年02月04日 11:36撮影 by  SC-53C, samsung
7
2/4 11:36
ジグザグに詰めます。
登ってゆくと後ろの樹林越しに美ケ原方面が見えてくる。
2023年02月04日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/4 12:07
登ってゆくと後ろの樹林越しに美ケ原方面が見えてくる。
樹林帯の単調な登りですが、
ジグザグに上がっていくのでそんなにキツさはありません。
2023年02月04日 12:18撮影 by  SC-53C, samsung
7
2/4 12:18
樹林帯の単調な登りですが、
ジグザグに上がっていくのでそんなにキツさはありません。
数年前の防災ヘリ事故現場です。
手を合わせ黙祷して通過します。
2023年02月04日 12:23撮影 by  SC-53C, samsung
8
2/4 12:23
数年前の防災ヘリ事故現場です。
手を合わせ黙祷して通過します。
ここまで上がってきました!
あとちょっとだと思うんだけどな〜。
ここまでは、まあ斜面のジグザグは転がれば危ないけど、
慎重に歩けば問題はありません。
トレースはここから右に巻いて行く道が付いていたのでそのまま進みます。
2023年02月04日 12:47撮影 by  SC-53C, samsung
10
2/4 12:47
ここまで上がってきました!
あとちょっとだと思うんだけどな〜。
ここまでは、まあ斜面のジグザグは転がれば危ないけど、
慎重に歩けば問題はありません。
トレースはここから右に巻いて行く道が付いていたのでそのまま進みます。
ん???
2023年02月04日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
16
2/4 12:50
ん???
なんか
ヤバくね?
2023年02月04日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
16
2/4 12:50
なんか
ヤバくね?
ちょっとーー!
おっかねぇんだがー!( ;∀;)

ここからのトラバースは生きた心地がしませんので核心部の写真は無し!
雪がかなり緩いので一歩踏み込めば谷側に毎回身体持っていかれます。
アタシみたいな素人にはあかーーーん。
2023年02月04日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
22
2/4 12:50
ちょっとーー!
おっかねぇんだがー!( ;∀;)

ここからのトラバースは生きた心地がしませんので核心部の写真は無し!
雪がかなり緩いので一歩踏み込めば谷側に毎回身体持っていかれます。
アタシみたいな素人にはあかーーーん。
核心部通過しました。
久々に泣き入った。(;´Д`)
雪が締まっていればまだ良いかもしれませんが、
私は嫌だな。
基本見晴らしの展望まで直登で上がるのが本来だそうです。
下りはそちらにトレースつけました。
2023年02月04日 13:01撮影 by  SC-53C, samsung
15
2/4 13:01
核心部通過しました。
久々に泣き入った。(;´Д`)
雪が締まっていればまだ良いかもしれませんが、
私は嫌だな。
基本見晴らしの展望まで直登で上がるのが本来だそうです。
下りはそちらにトレースつけました。
割と長いトラバースです。
向こうには美ケ原が全容を見せました。
2023年02月04日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/4 13:02
割と長いトラバースです。
向こうには美ケ原が全容を見せました。
もう怖いとこはありません♪
2023年02月04日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/4 13:02
もう怖いとこはありません♪
小屋が見えました!
2023年02月04日 13:03撮影 by  SC-53C, samsung
8
2/4 13:03
小屋が見えました!
鉢伏の分岐です。
晴れてはいますが雲が多いかな。
風も少しあります。
2023年02月04日 13:05撮影 by  SC-53C, samsung
16
2/4 13:05
鉢伏の分岐です。
晴れてはいますが雲が多いかな。
風も少しあります。
おどろおどろしい雲が現れているので、
先に山頂行ってしまおう。
荷物持ったまま向かう。
2023年02月04日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
11
2/4 13:08
おどろおどろしい雲が現れているので、
先に山頂行ってしまおう。
荷物持ったまま向かう。
鉢伏山山頂
ここからもう少し進むと展望があります
2023年02月04日 13:30撮影 by  SC-53C, samsung
16
2/4 13:30
鉢伏山山頂
ここからもう少し進むと展望があります
松本の市街地
北アルプスは雲の中
2023年02月04日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/4 13:31
松本の市街地
北アルプスは雲の中
鉢伏山展望台!
ここからの眺めが素晴らしいのです♪
2023年02月04日 13:34撮影 by  SC-53C, samsung
33
2/4 13:34
鉢伏山展望台!
ここからの眺めが素晴らしいのです♪
諏訪湖と雲に隠れた南アルプスと雲に隠れた富士山
2023年02月04日 13:35撮影 by  SC-53C, samsung
7
2/4 13:35
諏訪湖と雲に隠れた南アルプスと雲に隠れた富士山
どっちが山頂・・・
2023年02月04日 13:36撮影 by  iPhone 13, Apple
11
2/4 13:36
どっちが山頂・・・
展望台はもうかなり古くなっており階段も壊れそう。
いやすでに壊れてる・・・。
1Fは出入り自由です。ベンチもあるので風がよけられて休憩できます。
2023年02月04日 13:38撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/4 13:38
展望台はもうかなり古くなっており階段も壊れそう。
いやすでに壊れてる・・・。
1Fは出入り自由です。ベンチもあるので風がよけられて休憩できます。
頭の上に隊長
展望台の上からキキちゃんと諏訪湖と見えないけど南アルプスと見えないけど富士山。
2023年02月04日 13:38撮影 by  SC-53C, samsung
9
2/4 13:38
展望台の上からキキちゃんと諏訪湖と見えないけど南アルプスと見えないけど富士山。
こちらから見る鳥居越しの北アルプスが素晴らしく素敵すぎなんです。
が、今日は雲に隠れているのでキキちゃんで誠にすみません。
2023年02月04日 13:48撮影 by  SC-53C, samsung
20
2/4 13:48
こちらから見る鳥居越しの北アルプスが素晴らしく素敵すぎなんです。
が、今日は雲に隠れているのでキキちゃんで誠にすみません。
2023年02月04日 13:49撮影 by  SC-53C, samsung
6
2/4 13:49
鉢伏山荘へ
2023年02月04日 14:15撮影 by  SC-53C, samsung
5
2/4 14:15
鉢伏山荘へ
今回はずっとKAJITAXの6本で。
軽アイゼンですが爪が長い(ほぼフルと変わりません)ので、
こういう山には軽いし最適。
(現在販売のKAJITAX(モンベル買収)の仕様が一緒かは知りません)
今回は大活躍でした。普通に歩くなら冬期はこれでいいや。
但し先ほどのトラバース危険箇所はフルアイゼン推奨(自分比)。
ピッケルもあった方がよいと私は思います。
2023年02月04日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/4 14:16
今回はずっとKAJITAXの6本で。
軽アイゼンですが爪が長い(ほぼフルと変わりません)ので、
こういう山には軽いし最適。
(現在販売のKAJITAX(モンベル買収)の仕様が一緒かは知りません)
今回は大活躍でした。普通に歩くなら冬期はこれでいいや。
但し先ほどのトラバース危険箇所はフルアイゼン推奨(自分比)。
ピッケルもあった方がよいと私は思います。
鉢伏山荘に到着しました!
2023年02月04日 14:16撮影 by  SC-53C, samsung
17
2/4 14:16
鉢伏山荘に到着しました!
冬季営業は初めての鉢伏山荘。
定員は7名まで。
(この日は8名で対応してくれました)
節分なのでお昼は恵方巻き
2023年02月04日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
30
2/4 15:35
冬季営業は初めての鉢伏山荘。
定員は7名まで。
(この日は8名で対応してくれました)
節分なのでお昼は恵方巻き
夕方の鉢伏山荘(母屋・夏期はこちらが宿泊棟になります)
2023年02月04日 16:49撮影 by  iPhone 13, Apple
14
2/4 16:49
夕方の鉢伏山荘(母屋・夏期はこちらが宿泊棟になります)
喫茶棟
夏期と今年は冬期の土日も営業
2023年02月04日 16:51撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/4 16:51
喫茶棟
夏期と今年は冬期の土日も営業
オリジナルの日本酒。おいしいです。
2023年02月04日 17:32撮影 by  iPhone 13, Apple
26
2/4 17:32
オリジナルの日本酒。おいしいです。
鉢伏山荘から市街地の夜景が望めます
2023年02月04日 17:52撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/4 17:52
鉢伏山荘から市街地の夜景が望めます
夕飯はカレーライス。
冬期は水が使えないので色々工夫しながらの営業です。
事前に告知してますがレトルトカレーです。
でもね、ただのレトルトじゃないんだよ。
松本のカレー専門店5店舗からのカレーを選べます。
これがびっくりおいしい!
付け合わせのおかずもあって、サラダも美味しかったです。
手作りデザートも付いてました。
2023年02月04日 18:00撮影 by  iPhone 13, Apple
27
2/4 18:00
夕飯はカレーライス。
冬期は水が使えないので色々工夫しながらの営業です。
事前に告知してますがレトルトカレーです。
でもね、ただのレトルトじゃないんだよ。
松本のカレー専門店5店舗からのカレーを選べます。
これがびっくりおいしい!
付け合わせのおかずもあって、サラダも美味しかったです。
手作りデザートも付いてました。
隊長は一番辛いやつ頼んでました。
火吹くぐらい辛いって。笑
キキちゃん一口もらってみた。
ゴジラみたいになった!!
2023年02月04日 18:03撮影 by  SC-53C, samsung
18
2/4 18:03
隊長は一番辛いやつ頼んでました。
火吹くぐらい辛いって。笑
キキちゃん一口もらってみた。
ゴジラみたいになった!!
他のお客さんからワインのおすそ分けいただきました♪
ごちそうさまでした。
他のお客さん達は早めに寝室に。
この後小屋番の女性お二人と一緒に呑みました。
お一人は穂高岳山荘で10年働いてらっしゃるプロスタッフで私の師匠の関係者。
もうお一人も槍ヶ岳山荘で長く勤めていたスタッフでイグルスキー米山さんと繋がっているという。
さらにはお二人とも出身がうちの超近所!笑
地元話で盛り上がりました。
それにしても狭い繋がりにお互いびっくり。
2023年02月04日 19:25撮影 by  iPhone 13, Apple
19
2/4 19:25
他のお客さんからワインのおすそ分けいただきました♪
ごちそうさまでした。
他のお客さん達は早めに寝室に。
この後小屋番の女性お二人と一緒に呑みました。
お一人は穂高岳山荘で10年働いてらっしゃるプロスタッフで私の師匠の関係者。
もうお一人も槍ヶ岳山荘で長く勤めていたスタッフでイグルスキー米山さんと繋がっているという。
さらにはお二人とも出身がうちの超近所!笑
地元話で盛り上がりました。
それにしても狭い繋がりにお互いびっくり。
月暈が現れました
星もきれいに見えています。
今日は晴れてましたが雲の多い一日。
眺望の山の鉢伏ですが、遠望は残念でした。
明日の展望に期待です!
2023年02月04日 21:08撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/4 21:08
月暈が現れました
星もきれいに見えています。
今日は晴れてましたが雲の多い一日。
眺望の山の鉢伏ですが、遠望は残念でした。
明日の展望に期待です!
月明かりに照らされる鉢伏山
2023年02月04日 21:09撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/4 21:09
月明かりに照らされる鉢伏山
夜景
寝室は小屋に着いたときは冷え冷えな部屋で寒くて死ぬるかと思ったけど、
ストーブと暖かい豆炭あんかで快適に寝られました!
おやすみなさーい!
2023年02月04日 21:15撮影 by  SC-53C, samsung
13
2/4 21:15
夜景
寝室は小屋に着いたときは冷え冷えな部屋で寒くて死ぬるかと思ったけど、
ストーブと暖かい豆炭あんかで快適に寝られました!
おやすみなさーい!
朝、隊長がひとり展望スポットで撮影しに行きました。
北アルプスがきれいに見えてます。
月が沈む
2023年02月05日 06:18撮影 by  SC-53C, samsung
43
2/5 6:18
朝、隊長がひとり展望スポットで撮影しに行きました。
北アルプスがきれいに見えてます。
月が沈む
八ヶ岳からは朝陽が登る。
2023年02月05日 06:18撮影 by  SC-53C, samsung
25
2/5 6:18
八ヶ岳からは朝陽が登る。
美ヶ原と雲海
2023年02月05日 06:20撮影 by  SC-53C, samsung
19
2/5 6:20
美ヶ原と雲海
北アルプス
2023年02月05日 06:21撮影 by  SC-53C, samsung
13
2/5 6:21
北アルプス
霧氷と雲海と美ヶ原
2023年02月05日 06:25撮影 by  SC-53C, samsung
27
2/5 6:25
霧氷と雲海と美ヶ原
非公開
2023年02月05日 06:25撮影 by  SC-53C, samsung
15
2/5 6:25
非公開
槍ヶ岳にイクラが刺さりそう
2023年02月05日 06:29撮影 by  SC-53C, samsung
26
2/5 6:29
槍ヶ岳にイクラが刺さりそう
刺さりそう!!!!
2023年02月05日 06:26撮影 by  SC-53C, samsung
18
2/5 6:26
刺さりそう!!!!
パール槍!
2023年02月05日 06:29撮影 by  SC-53C, samsung
36
2/5 6:29
パール槍!
二ツ山方面
2023年02月05日 06:33撮影 by  SC-53C, samsung
14
2/5 6:33
二ツ山方面
八ヶ岳
2023年02月05日 06:42撮影 by  SC-53C, samsung
11
2/5 6:42
八ヶ岳
綿雲と北アルプス
2023年02月05日 06:45撮影 by  SC-53C, samsung
17
2/5 6:45
綿雲と北アルプス
乗鞍岳
2023年02月05日 06:46撮影 by  SC-53C, samsung
13
2/5 6:46
乗鞍岳
御嶽山
2023年02月05日 06:47撮影 by  SC-53C, samsung
9
2/5 6:47
御嶽山
そしてどんどん雲が上がってきて。。。。
2023年02月05日 06:49撮影 by  SC-53C, samsung
9
2/5 6:49
そしてどんどん雲が上がってきて。。。。
まっちろになっちゃった!!
2023年02月05日 06:54撮影 by  SC-53C, samsung
11
2/5 6:54
まっちろになっちゃった!!
あさごはん
2023年02月05日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
22
2/5 7:35
あさごはん
トースト美味しい!
卵が凍っちゃって目玉焼きの予定がゆで卵になっちゃったんだって。
2023年02月05日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
21
2/5 7:36
トースト美味しい!
卵が凍っちゃって目玉焼きの予定がゆで卵になっちゃったんだって。
朝のコーヒー嬉しい
2023年02月05日 07:44撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/5 7:44
朝のコーヒー嬉しい
青空。そして全ての草木が霧氷に。
素晴らしい景色になりました。
2023年02月05日 08:39撮影 by  SC-53C, samsung
12
2/5 8:39
青空。そして全ての草木が霧氷に。
素晴らしい景色になりました。
朝の鉢伏山荘
2023年02月05日 08:40撮影 by  SC-53C, samsung
15
2/5 8:40
朝の鉢伏山荘
泣けるほど綺麗
2023年02月05日 08:42撮影 by  SC-53C, samsung
16
2/5 8:42
泣けるほど綺麗
朝ご飯ごちそうさまでした。
山名入りのワンカップがあったのでお土産に。
2023年02月05日 08:43撮影 by  SC-53C, samsung
9
2/5 8:43
朝ご飯ごちそうさまでした。
山名入りのワンカップがあったのでお土産に。
朝の風景
2023年02月05日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/5 8:48
朝の風景
朝の風景
この冬の鉢伏がずっと見てみたかった。
2023年02月05日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/5 8:48
朝の風景
この冬の鉢伏がずっと見てみたかった。
冬期の宿泊棟はこちら。
2Fが寝室。
相部屋ですがグループごとに区切ってくれます。
1Fはトイレ。
夏にトイレは使っていましたが2Fは開かずの間でした。
2Fに入ったのは初めて。こんな風になってたんだー。
冬に泊まらないと見られないね。
2023年02月05日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/5 8:48
冬期の宿泊棟はこちら。
2Fが寝室。
相部屋ですがグループごとに区切ってくれます。
1Fはトイレ。
夏にトイレは使っていましたが2Fは開かずの間でした。
2Fに入ったのは初めて。こんな風になってたんだー。
冬に泊まらないと見られないね。
小屋番の奥山さんと杉山さん。
と〜っても素敵で魅力的な女性お二人です。
冬期のこの鉢伏山荘を営業したいと思い、
営業までこぎ着けた行動力は本当に素晴らしいと思います。
たくさんお話しできて楽しい一晩でした。
お世話になりました!
また今シーズン来たい・・・。
26
小屋番の奥山さんと杉山さん。
と〜っても素敵で魅力的な女性お二人です。
冬期のこの鉢伏山荘を営業したいと思い、
営業までこぎ着けた行動力は本当に素晴らしいと思います。
たくさんお話しできて楽しい一晩でした。
お世話になりました!
また今シーズン来たい・・・。
鉢伏山、グリーンシーズンも素敵だけど
冬はもっと素敵でした!
2023年02月05日 08:52撮影 by  SC-53C, samsung
13
2/5 8:52
鉢伏山、グリーンシーズンも素敵だけど
冬はもっと素敵でした!
また来るねー
2023年02月05日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/5 8:52
また来るねー
朝の鉢伏はこの景色で大満足
2023年02月05日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/5 8:52
朝の鉢伏はこの景色で大満足
遠望がまだ少しガスのせいで早朝の様に見渡せず、
隊長と相談して山頂と二ツ山方面は行かないでそのまま降りることにしました。
お昼には下の食堂に行かなくちゃいけないし♪
2023年02月05日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/5 8:52
遠望がまだ少しガスのせいで早朝の様に見渡せず、
隊長と相談して山頂と二ツ山方面は行かないでそのまま降りることにしました。
お昼には下の食堂に行かなくちゃいけないし♪
見れてよかったこの景色
2023年02月05日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/5 8:52
見れてよかったこの景色
大満足です
2023年02月05日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/5 8:54
大満足です
なんてきれい!
2023年02月05日 08:55撮影 by  SC-53C, samsung
13
2/5 8:55
なんてきれい!
ため息モノ♪
2023年02月05日 08:57撮影 by  SC-53C, samsung
23
2/5 8:57
ため息モノ♪
一眼持ってこなかった事に激しく後悔の今回です!
(>_<)
(そもそもこれ以上の何かを持って上がれたか疑問説)
2023年02月05日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/5 8:57
一眼持ってこなかった事に激しく後悔の今回です!
(>_<)
(そもそもこれ以上の何かを持って上がれたか疑問説)
キラキラ
2023年02月05日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/5 8:57
キラキラ
どこもかしこもキラキラ
2023年02月05日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/5 8:57
どこもかしこもキラキラ
朝のキラキラと♪
2023年02月05日 08:58撮影 by  SC-53C, samsung
16
2/5 8:58
朝のキラキラと♪
朝のキラキラを歩く
2023年02月05日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/5 8:59
朝のキラキラを歩く
展望ピーク
今日はここから直降します。
2023年02月05日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
11
2/5 9:00
展望ピーク
今日はここから直降します。
二ツ山へ続く稜線と八ヶ岳
2023年02月05日 09:01撮影 by  SC-53C, samsung
13
2/5 9:01
二ツ山へ続く稜線と八ヶ岳
鉢伏山荘
北ア方面はこんな風に煙巻く
2023年02月05日 09:01撮影 by  SC-53C, samsung
10
2/5 9:01
鉢伏山荘
北ア方面はこんな風に煙巻く
ここから直降
写真ではわからないけどかなりの斜面です。
下のカラマツの霧氷も綺麗です。
2023年02月05日 09:06撮影 by  SC-53C, samsung
11
2/5 9:06
ここから直降
写真ではわからないけどかなりの斜面です。
下のカラマツの霧氷も綺麗です。
足入れて撮ってみました。
一歩踏み出すのがおっかねぇだ。
2023年02月05日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/5 9:02
足入れて撮ってみました。
一歩踏み出すのがおっかねぇだ。
もちろん隊長先頭!
おねがいちまちゅ♪
2023年02月05日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/5 9:08
もちろん隊長先頭!
おねがいちまちゅ♪
キキちゃんも一歩踏み出す。
2023年02月05日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/5 9:09
キキちゃんも一歩踏み出す。
ひぃ〜〜〜
かなり急だよ〜
でもキキちゃんでも歩けるよ。
昨日の危険トラバースよりマシ。
2023年02月05日 09:17撮影 by  SC-53C, samsung
11
2/5 9:17
ひぃ〜〜〜
かなり急だよ〜
でもキキちゃんでも歩けるよ。
昨日の危険トラバースよりマシ。
しかし顔は引き攣ってます。笑
2023年02月05日 09:13撮影 by  SC-53C, samsung
15
2/5 9:13
しかし顔は引き攣ってます。笑
慎重に慎重に
2023年02月05日 09:17撮影 by  SC-53C, samsung
13
2/5 9:17
慎重に慎重に
この眺めともさようなら。
2023年02月05日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/5 9:19
この眺めともさようなら。
登りもこっちからの方が楽です。
2023年02月05日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
14
2/5 9:19
登りもこっちからの方が楽です。
もうすぐ
2023年02月05日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/5 9:19
もうすぐ
傾斜が緩くなってきました
2023年02月05日 09:20撮影 by  SC-53C, samsung
13
2/5 9:20
傾斜が緩くなってきました
降りきった!
2023年02月05日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/5 9:22
降りきった!
ダイヤモンドダストでキラキラしてる。
2023年02月05日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
8
2/5 9:24
ダイヤモンドダストでキラキラしてる。
この後は樹林帯をジグザグに
2023年02月05日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
7
2/5 9:24
この後は樹林帯をジグザグに
右がトラバース
真っ直ぐが直登で展望スポットまで行けます
2023年02月05日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
15
2/5 9:25
右がトラバース
真っ直ぐが直登で展望スポットまで行けます
下りは早い。
標高差は登山口から山頂は1000m弱あります
2023年02月05日 09:43撮影 by  SC-53C, samsung
9
2/5 9:43
下りは早い。
標高差は登山口から山頂は1000m弱あります
登ってくる人も稀で、すれ違いも少ない。
牛伏寺からの人が多い様です。
2023年02月05日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
8
2/5 10:00
登ってくる人も稀で、すれ違いも少ない。
牛伏寺からの人が多い様です。
登山道途中
2023年02月05日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/5 10:02
登山道途中
沢までおりました
2023年02月05日 10:03撮影 by  SC-53C, samsung
8
2/5 10:03
沢までおりました
広場に道標あります
2023年02月05日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/5 10:11
広場に道標あります
非公開
2023年02月05日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/5 10:33
非公開
沢も凍る
2023年02月05日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/5 10:36
沢も凍る
沢も凍る
2023年02月05日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/5 10:36
沢も凍る
2023年02月05日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/5 10:48
非公開
2023年02月05日 11:06撮影 by  SC-53C, samsung
7
2/5 11:06
非公開
橋が出てくればゴールは近い
2023年02月05日 11:11撮影 by  SC-53C, samsung
9
2/5 11:11
橋が出てくればゴールは近い
もう一つの橋。
これがなかなかくせ者。
2023年02月05日 11:12撮影 by  SC-53C, samsung
9
2/5 11:12
もう一つの橋。
これがなかなかくせ者。
左右違う段差で微妙かつ非常に歩きづらい💦
2023年02月05日 11:13撮影 by  SC-53C, samsung
11
2/5 11:13
左右違う段差で微妙かつ非常に歩きづらい💦
ここから右手に少しだけ登って
(行きは少しだけ沢に降ります)
2023年02月05日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/5 11:13
ここから右手に少しだけ登って
(行きは少しだけ沢に降ります)
ヘリポート?の木枠のある広場へ
2023年02月05日 11:21撮影 by  SC-53C, samsung
7
2/5 11:21
ヘリポート?の木枠のある広場へ
アッポー大活躍♪
2023年02月05日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/5 11:16
アッポー大活躍♪
左手に高級温泉宿を見ながら、ここを降りたら
2023年02月05日 11:23撮影 by  SC-53C, samsung
7
2/5 11:23
左手に高級温泉宿を見ながら、ここを降りたら
ゴールです!
2023年02月05日 11:27撮影 by  SC-53C, samsung
12
2/5 11:27
ゴールです!
お疲れ様でした!
隊長は行きも帰りも何もつけずツボ足で通しました・・・。
(よほどプロフェッショナルならば別ですが、
 滑り止めはあった方がよいです)
2023年02月05日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/5 11:27
お疲れ様でした!
隊長は行きも帰りも何もつけずツボ足で通しました・・・。
(よほどプロフェッショナルならば別ですが、
 滑り止めはあった方がよいです)
扉温泉「桧の湯」へ。
ここ一回来てみたかったんだよねー
2023年02月05日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
15
2/5 11:47
扉温泉「桧の湯」へ。
ここ一回来てみたかったんだよねー
アルカリ性単純温泉。
脱衣所に入った瞬間に硫黄臭を感じます。
肌感は優しいギュギュッって感じ。
地元の人が利用する良き温泉でした。
この立派な設備とお風呂で300円は驚きに安い!
松本市に感謝です。
2023年02月05日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/5 11:50
アルカリ性単純温泉。
脱衣所に入った瞬間に硫黄臭を感じます。
肌感は優しいギュギュッって感じ。
地元の人が利用する良き温泉でした。
この立派な設備とお風呂で300円は驚きに安い!
松本市に感謝です。
すぐ前にあるかけす食堂。
ここは民営だと思いますが、お手頃で美味しい!
2023年02月05日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
15
2/5 12:37
すぐ前にあるかけす食堂。
ここは民営だと思いますが、お手頃で美味しい!
まずはジンギスカン
2023年02月05日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
16
2/5 12:43
まずはジンギスカン
天然きのこのすいとん定食
2023年02月05日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
20
2/5 12:45
天然きのこのすいとん定食
天然きのこ蕎麦
2023年02月05日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/5 12:46
天然きのこ蕎麦
きのこはシーズン中に家族総出で1年間提供できる分を採取してくれてるんだそうです。
これすごく大変だと思う。
この値段で提供しているのも素晴らしい。
感謝していただきます。
どれもとても美味しかったです。
2023年02月05日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
15
2/5 12:48
きのこはシーズン中に家族総出で1年間提供できる分を採取してくれてるんだそうです。
これすごく大変だと思う。
この値段で提供しているのも素晴らしい。
感謝していただきます。
どれもとても美味しかったです。
めにゅー
春は山菜なども。
お店の方もものすごく感じが良く、
なんていい店なんだ〜♡
2023年02月05日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/5 13:16
めにゅー
春は山菜なども。
お店の方もものすごく感じが良く、
なんていい店なんだ〜♡
ここの食堂はまた是非訪れたい。
隠れた名店ですね。
地元の方でとても賑わっています。
2023年02月05日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
14
2/5 13:16
ここの食堂はまた是非訪れたい。
隠れた名店ですね。
地元の方でとても賑わっています。
かけす食堂さんでした!
2023年02月05日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
11
2/5 13:17
かけす食堂さんでした!
松本へ向かう道すがら、北アルプスが綺麗に見えました。
今日の鉢伏山からの展望は最高でしょうね♪
2023年02月05日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
16
2/5 13:31
松本へ向かう道すがら、北アルプスが綺麗に見えました。
今日の鉢伏山からの展望は最高でしょうね♪
今回の寄り道はここ。
「松本民芸館」です。
ちょっと外れにあるのでなかなか今まで行けなかったのですが、
やっと行けました!
2023年02月05日 14:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/5 14:30
今回の寄り道はここ。
「松本民芸館」です。
ちょっと外れにあるのでなかなか今まで行けなかったのですが、
やっと行けました!
隊長も付き合わされて大変ですが、
嫌いじゃないみたいで楽しんで見ていました。(多分)
2023年02月05日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/5 13:46
隊長も付き合わされて大変ですが、
嫌いじゃないみたいで楽しんで見ていました。(多分)
「美しいものは美しい」

館主創立者の丸山さん。
民藝会ではすごい方。
2023年02月05日 13:51撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/5 13:51
「美しいものは美しい」

館主創立者の丸山さん。
民藝会ではすごい方。
日本と世界から集められた民芸品。

どれも素晴らしいのですが、壺(大きいやつね)のコレクションがまた面白かった。
壺、奥が深い・・・。
壺、欲しい・・・。
2023年02月05日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/5 13:59
日本と世界から集められた民芸品。

どれも素晴らしいのですが、壺(大きいやつね)のコレクションがまた面白かった。
壺、奥が深い・・・。
壺、欲しい・・・。
民芸館
2023年02月05日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/5 14:04
民芸館
電器かわいい♪
2023年02月05日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/5 14:04
電器かわいい♪
民芸品好きな方は寄ってみると楽しいですよ。
観光地松本でも山も温泉も食事処も寄り道もちょっとマニアックな奥深い山旅にしてみました。
今回も面白かった〜!
そしてまたも素敵なご縁に感謝です。
2023年02月05日 14:30撮影 by  iPhone 13, Apple
14
2/5 14:30
民芸品好きな方は寄ってみると楽しいですよ。
観光地松本でも山も温泉も食事処も寄り道もちょっとマニアックな奥深い山旅にしてみました。
今回も面白かった〜!
そしてまたも素敵なご縁に感謝です。

感想

この週は前週から1週間のファスティング。
終了してから中一日だけ取っての山歩きでしたが、
ダメだった、、、、
全然ダメだった、、、。
当たり前だ。おなかの中には何もない。
パワーも出るはずない。
さらにはファスティング後は体が冷えるので、冬山にはさらに良くない。
次回の教訓。
ファスティング終了してから普通食で1週間は過ごしてから登りましょう。

大好きな鉢伏山でした。
冬期は初めて!感動の今回です。
やっぱり大好き!
かなりの健脚でないとちょっと厳しそうだけど
次は二ツ山方面にも足を伸ばしたいな。
ではまたね♪

タイトル:anby
レコ編集:kiki

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1613人

コメント

鉢伏冬季小屋の話、耳早いですね!これは楽しそう。松本には、おいしいカレー屋が多いんですよ。松本を気に入って、遠くから移住で来てくれるお店も多くて。お二人のご主人も頼もしいです。
二ツ山は知らなかったです。渋いとこご存知ですね。
高校2年の時、大晦日に鉢伏山頂でテント泊しました。山レコにも記録書いた覚えが1981年。その時はも少し積雪があって、イグルー作れる記憶でしたが、近年は少なそうですね。
2023/2/11 7:05
イグルスキー米山さん♪
こんにちは!コメントありがとうございます!
ヽ(´▽`)/

鉢伏山荘情報はあるルートからだったのですが、先日の山渓イグルーの号にも載ってたから驚きました。

松本のカレー有名なんですね!
私は″松本メーヤウ″のインドチキンカリーを。
アンビさんは″DOON食堂印度山″の激辛チキンカレーにしました。

二ツ山、良き山です。
以前米山さんから松本から岡谷に抜けた話を聞いた記憶があります。ルートを聞いてその時に前二ツ山を通っているのではないかと思いました。
もしかしたら二ツ山も。
おそらく米山さんが通った頃はまだ立枯れもなく地味な山頂だったと思われます。

しかし高二で鉢伏年越しテントしてたとは!
昔から面白い山行されてるんだなあと感心しました。
稀にあるドカッと降る日があればイグれるかもですね!
最高でしょうね〜。

今日は盛岡でイグりました!
後でご報告しますね!
先日のメールもありがとうございましたヽ(´▽`)/
2023/2/11 17:02
キキさん、こんにちは。初めまして!
鉢伏山荘にお泊まりに行くのでとても参考になりました。ありがとうございます。
トラバース、他の方もちょっと怖い、と言ってらしたので。私も行って様子を見ようと思います。ウチは夫が余り冬山やらないので、少し心配です。。。
上のイグルスキーさん、お知り合いなんですか?
私も今度教えて頂きたいと思っていた所です。イグルー作れればテント持たずに済むので随分楽ですよね❣️
朝は景色も楽しめて良かったですねー
私達も楽しみになりました😊
2023/2/11 18:02
Salahさん、こんにちは!初めまして♪
コメントありがとうございます♪
鉢伏山荘お泊まりなんですね!とてもよかったです。
salarさんも楽しまれてきてください♪お天気良くなりますように^^
トラバースは心配なら展望スポットまでの直登降が良さそうです。
積雪期の軌跡はこちらの方が多いです。

米山さん、anbyさんとは確か銀座山荘とかの時からお友達でもう長いですよね。
米山さんに”器用な人”と褒められるぐらい。😏
イグルーは私は昨年講習に参加してとても良かったです。機会があれば是非♪

Salahさんレコ少し拝見させていただきました。
たくさん登られててクライミングもできてさらには超美人さん(♡▽♡)♪
素敵です!憧れちゃう♡

鉢伏のレコ楽しみにしてますね♪ではまた!
2023/2/13 11:05
kikiさんこんばんは!
anbyさん初めまして!
同じ日に鉢伏山登られていたのですね
しかも小屋泊とは、あの小屋泊まれるなんて知らなかった😲

両日ともお天気に恵まれ大パノラマ!
最高ですね♪
kikiさん、根曲り好き、お正月は三浦で似た人に遭遇(関係無いか😓)
そして今回ニアミス…
この後も御縁があります様に…😜
2023/2/13 21:25
ike24さん、こんばんは!
もうね、びっくりしましたよ。
ikeさんのレコにコメントしたかったのですが日曜日がどうにも時間が取れず😭すみません。
こんな偶然あるんですねぇ。
小屋でも偶然の出会いがあり、
今回は最後までなにかご縁のある鉢伏山です。

日曜日、時間が微妙に被らず残念でしたね💦
土曜日は雲が多くて、日曜日の明け方と午前中遅い時間が今回は最高の展望でした。
ikeさん、日頃の行いがナイスなのねー。
良き眺望で良かったですね!
またどこかでニアミスしそう😁
てか、その前に地元でお会いしましょう✌️
コメントありがとうございます♪
ヽ(´▽`)/
2023/2/14 0:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら