ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの笠ヶ岳 青空の稜線を歩いて

2014年09月20日(土) ~ 2014年09月21日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:14
距離
32.7km
登り
2,719m
下り
2,709m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
3:46
合計
11:56
5:07
23
新穂高温泉無料駐車場
6:19
6:19
17
6:36
6:56
10
7:06
7:11
190
笠新道登山口
10:21
10:35
80
杓子平
11:55
11:55
15
抜戸岳分岐
12:10
12:12
6
12:18
12:20
2
12:22
12:22
37
12:59
13:00
39
13:39
16:11
11
16:22
16:52
11
2日目
山行
7:34
休憩
3:30
合計
11:04
5:28
9
5:37
6:02
10
6:12
7:55
36
8:31
8:32
34
9:17
9:17
45
10:02
10:02
39
10:41
10:42
43
11:25
11:31
7
11:38
11:40
29
12:09
12:43
46
13:29
13:30
22
13:52
13:52
10
14:02
14:10
21
14:31
14:31
16
14:47
15:09
12
15:21
15:22
53
16:15
16:15
17
天候 9/20 晴れ のち 午後夕方まで曇り
9/21 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:
 東海北陸道飛騨清見ICから一般道
 新穂高温泉の深山荘無料駐車場に1時前に到着。
 この時は駐車場に余裕ありました。
帰路:
 すべて一般道
 道の駅ひちそうで仮眠(30分)
コース状況/
危険箇所等
笠新道は厳しい登りでした。
弓折乗越までの稜線は気持ちがいいですが若干大きいアップダウンがあります。

□新穂高温泉〜わさび平〜小池新道入口
 ひたすら林道です。
□笠新道入口〜杓子平
 ひたすら登ります。一部スリッピーな場所があり。
 1700mの標識ぐらいから正面に穂高・槍がどーんと。
□杓子平〜抜戸岳山頂
 快適な登山道ですが、思ったより長く。
 一部道迷いに注意です。
□抜戸岳山頂〜笠ヶ岳山荘、抜戸岳山頂〜秩父岩
 抜群な展望、きもちのいい稜線歩きです。
 笠ヶ岳山荘手前の登りは堪えました。
□秩父岩〜弓折乗越
 若干大きいアップダウンがあります。
 秩父平あたりは若干狭く滑りやすい部分があります。
□弓折乗越〜小池新道入口
 ひたすら下ります。
その他周辺情報 福地温泉「奥飛騨ガーデンホテル焼岳(500円)」で入浴。
新穂高より、出発(^^ゞ
1
新穂高より、出発(^^ゞ
笠新道の前にわさび平小屋
2014年09月20日 06:54撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/20 6:54
笠新道の前にわさび平小屋
2014年09月20日 07:10撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/20 7:10
厳しい登山道の中の少しの癒し。
2014年09月20日 07:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/20 7:45
厳しい登山道の中の少しの癒し。
40分で標高1700。
まだまだなが〜い。
40分で標高1700。
まだまだなが〜い。
緑の中を登る。
2014年09月20日 08:03撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/20 8:03
緑の中を登る。
1800mmまで来ました。
2014年09月20日 08:15撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/20 8:15
1800mmまで来ました。
おっ、正面に穂高が。
2014年09月20日 08:17撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/20 8:17
おっ、正面に穂高が。
そして槍も(^^)d
晴れてはいないけど。
2014年09月20日 08:18撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/20 8:18
そして槍も(^^)d
晴れてはいないけど。
焼岳に乗鞍岳、そして新穂高ロープウェイ。
2014年09月20日 08:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/20 8:26
焼岳に乗鞍岳、そして新穂高ロープウェイ。
ロープウェイをアップ。
すれ違い〜。
2014年09月20日 08:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/20 8:26
ロープウェイをアップ。
すれ違い〜。
アザミをよく目にしましたね。
2014年09月20日 08:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/20 8:26
アザミをよく目にしましたね。
1時間半で杓子平までの中間点。
まだまだ〜。
2014年09月20日 08:35撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/20 8:35
1時間半で杓子平までの中間点。
まだまだ〜。
槍と穂高。一目でみえるように。
2014年09月20日 08:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/20 8:46
槍と穂高。一目でみえるように。
ちょっとした紅葉と槍ヶ岳。
2014年09月20日 08:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
5
9/20 8:58
ちょっとした紅葉と槍ヶ岳。
槍に黄葉(^^)d
チングルマと紅葉
1
チングルマと紅葉
リンドウも。
2014年09月20日 09:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/20 9:11
リンドウも。
より近づいた槍。紅葉といい感じ〜。
2014年09月20日 10:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/20 10:01
より近づいた槍。紅葉といい感じ〜。
右奥には遠く御嶽も。
2014年09月20日 10:05撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/20 10:05
右奥には遠く御嶽も。
ちょっと色づいたナナカマドと、槍。
2014年09月20日 10:06撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/20 10:06
ちょっと色づいたナナカマドと、槍。
眺めのいいところでみなさん食事中。
2014年09月20日 10:06撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/20 10:06
眺めのいいところでみなさん食事中。
かわいい、シモツケソウ。
2014年09月20日 10:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/20 10:08
かわいい、シモツケソウ。
岐阜県警のヘリが。
パトロールかな?
2014年09月20日 10:09撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/20 10:09
岐阜県警のヘリが。
パトロールかな?
わ〜杓子平に。
3時間10分かかりました。
2
わ〜杓子平に。
3時間10分かかりました。
見えた笠ヶ岳。
気持ちいい(^^)d
2
見えた笠ヶ岳。
気持ちいい(^^)d
笠ヶ岳に紅葉〜。
5
笠ヶ岳に紅葉〜。
チングルマに笠ヶ岳
1
チングルマに笠ヶ岳
ナナカマドと笠が岳。
2014年09月20日 10:41撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/20 10:41
ナナカマドと笠が岳。
チングルマの紅葉と。
絵になる場所いっぱいですね♪
2014年09月20日 10:47撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/20 10:47
チングルマの紅葉と。
絵になる場所いっぱいですね♪
ノイチゴもたくさんで。
おいしそうだった〜。
2014年09月20日 11:12撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/20 11:12
ノイチゴもたくさんで。
おいしそうだった〜。
ミヤマリンドウ?
2014年09月20日 11:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/20 11:26
ミヤマリンドウ?
杓子平らを振り返る。
奥には槍・穂高。
2014年09月20日 11:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/20 11:27
杓子平らを振り返る。
奥には槍・穂高。
より高く。
美しい〜。
2
より高く。
美しい〜。
ちょっとくもがでてきたかも。
2014年09月20日 11:41撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/20 11:41
ちょっとくもがでてきたかも。
笠が岳も近づきました。
2014年09月20日 11:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/20 11:46
笠が岳も近づきました。
ガスったところで抜戸岳〜(>_<)
コースタイム通り2時間かかりました(^_^;)
ガスったところで抜戸岳〜(>_<)
コースタイム通り2時間かかりました(^_^;)
登ったところで杓子平を。
登ってきたなぁ。
見た目よりとっても厳しかったです。
2014年09月20日 12:29撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/20 12:29
登ったところで杓子平を。
登ってきたなぁ。
見た目よりとっても厳しかったです。
ガスの中の稜線を山荘へ向かって。
2014年09月20日 12:53撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/20 12:53
ガスの中の稜線を山荘へ向かって。
抜戸岩〜。
2014年09月20日 12:57撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/20 12:57
抜戸岩〜。
一瞬晴れたガス。
奥には山荘。
2014年09月20日 13:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/20 13:02
一瞬晴れたガス。
奥には山荘。
ガンバっ あとひとのぼり。
でも休憩しました(^_^;)
3
ガンバっ あとひとのぼり。
でも休憩しました(^_^;)
もう少しー。
2014年09月20日 13:35撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/20 13:35
もう少しー。
ついたっ。
笠新道入口から6時間半。
ひたすら登りました。
2014年09月20日 13:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/20 13:37
ついたっ。
笠新道入口から6時間半。
ひたすら登りました。
途中から同行のヨーイチさん。
すでに懺悔ですか?
(いろいろ笑かしてもらいました)
※まずココに土足であがることもおこられます。
2014年09月20日 13:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/20 13:37
途中から同行のヨーイチさん。
すでに懺悔ですか?
(いろいろ笑かしてもらいました)
※まずココに土足であがることもおこられます。
杓子平からのプチパーティーで早くも飲み会(笑)
頂上は〜?
3
杓子平からのプチパーティーで早くも飲み会(笑)
頂上は〜?
2時間ほど微睡んでから山頂へ。
まだまだガスの中ですが。
2014年09月20日 16:25撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
7
9/20 16:25
2時間ほど微睡んでから山頂へ。
まだまだガスの中ですが。
真っ白〜。
ちょっと晴れた?
2014年09月20日 16:47撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/20 16:47
ちょっと晴れた?
三角点♪
2014年09月20日 16:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/20 16:48
三角点♪
少しだけブロッケン。
みなさんも見れたようです。
2014年09月20日 16:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/20 16:58
少しだけブロッケン。
みなさんも見れたようです。
今日の食事は1回目。
ボリュームあっておいしかったです♪
2014年09月20日 17:07撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/20 17:07
今日の食事は1回目。
ボリュームあっておいしかったです♪
あきらめていた日没。
雲の切れ間から。
みんなで急いで外へ。
2014年09月20日 17:54撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
9/20 17:54
あきらめていた日没。
雲の切れ間から。
みんなで急いで外へ。
雲に浮かぶ白山
2014年09月20日 17:57撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/20 17:57
雲に浮かぶ白山
マジックアワー。
再びみんなで外へ。
2014年09月20日 18:30撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
9/20 18:30
マジックアワー。
再びみんなで外へ。
撮影で一生懸命です♪
ほんとに美しい眺めでした。
2014年09月20日 18:30撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/20 18:30
撮影で一生懸命です♪
ほんとに美しい眺めでした。
日没後、正面には槍・穂高。
そして星空。
奥には安曇野の明かり。
2014年09月20日 19:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/20 19:42
日没後、正面には槍・穂高。
そして星空。
奥には安曇野の明かり。
夜空には満天の星、天の川。
笠が岳上空から抜戸岳上空までの天の川は圧巻でした。
2014年09月20日 19:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
5
9/20 19:45
夜空には満天の星、天の川。
笠が岳上空から抜戸岳上空までの天の川は圧巻でした。
小屋と笠と星空。
2014年09月20日 19:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/20 19:49
小屋と笠と星空。
翌朝。
部屋の窓から朝焼け(>_<)
2014年09月21日 04:51撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/21 4:51
翌朝。
部屋の窓から朝焼け(>_<)
小屋の前からは富士山も。
2014年09月21日 05:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
9/21 5:27
小屋の前からは富士山も。
朝焼けの中に。
2014年09月21日 05:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/21 5:37
朝焼けの中に。
間もなく日の出です。
頂上から。
2014年09月21日 05:39撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/21 5:39
間もなく日の出です。
頂上から。
感動。
2014年09月21日 05:41撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/21 5:41
感動。
山頂の標識と。
2014年09月21日 05:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
5
9/21 5:44
山頂の標識と。
反対には影笠。
と白山。
2014年09月21日 05:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/21 5:49
反対には影笠。
と白山。
朝もやの富士と南アルプス。
2014年09月21日 05:50撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
9/21 5:50
朝もやの富士と南アルプス。
反対には双六、鷲羽、水晶、立山に剣岳・・・。
2014年09月21日 05:51撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/21 5:51
反対には双六、鷲羽、水晶、立山に剣岳・・・。
黒部五郎に北の俣、立山、剣。
2014年09月21日 05:52撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/21 5:52
黒部五郎に北の俣、立山、剣。
立山と剣が格好良く。
2014年09月21日 05:53撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/21 5:53
立山と剣が格好良く。
より影笠も濃くなりました。
2014年09月21日 05:54撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/21 5:54
より影笠も濃くなりました。
至福の時間。
2014年09月21日 05:54撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/21 5:54
至福の時間。
今日歩く槍まで続くような稜線を。
2014年09月21日 05:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/21 5:58
今日歩く槍まで続くような稜線を。
山頂の社から、山頂を。
浮かんでいるようですね。
2014年09月21日 06:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/21 6:01
山頂の社から、山頂を。
浮かんでいるようですね。
小屋に戻って朝食を。
お勧めのTKGおいしかった〜。
2014年09月21日 06:21撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/21 6:21
小屋に戻って朝食を。
お勧めのTKGおいしかった〜。
小屋の前から笠が岳。
2014年09月21日 06:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/21 6:49
小屋の前から笠が岳。
陽も高く登りました。
2014年09月21日 07:22撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/21 7:22
陽も高く登りました。
小屋の前から。
2014年09月21日 07:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:24
小屋の前から。
山荘の看板と。
※記念撮影用があります。
2014年09月21日 07:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/21 7:26
山荘の看板と。
※記念撮影用があります。
青空が気持ちよく。
2014年09月21日 07:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/21 7:27
青空が気持ちよく。
小屋前の双眼鏡。
槍のテッペンの人たちもしっかり見える優れもの。
2014年09月21日 07:28撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/21 7:28
小屋前の双眼鏡。
槍のテッペンの人たちもしっかり見える優れもの。
8時前。
小屋から出発(^^ゞ
8時前。
小屋から出発(^^ゞ
素敵な小屋でした。
2014年09月21日 07:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/21 7:56
素敵な小屋でした。
テン場から。
少しずつ離れていく。
2014年09月21日 08:06撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/21 8:06
テン場から。
少しずつ離れていく。
稜線からは雲の平、小屋も!
奥には立山、剣。
2014年09月21日 08:16撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:16
稜線からは雲の平、小屋も!
奥には立山、剣。
稜線での撮影会です〜♪
2014年09月21日 08:19撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:19
稜線での撮影会です〜♪
気持ちの良い、槍へ続く稜線をあるく。
2014年09月21日 08:20撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:20
気持ちの良い、槍へ続く稜線をあるく。
振り返る笠が岳。
きれいだな。
2014年09月21日 08:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/21 8:24
振り返る笠が岳。
きれいだな。
Tai-keitaさん親子に続いて一歩一歩。
2014年09月21日 08:29撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:29
Tai-keitaさん親子に続いて一歩一歩。
抜戸分岐から。
笠が岳も遠くなって。
2014年09月21日 09:13撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
9/21 9:13
抜戸分岐から。
笠が岳も遠くなって。
先月歩いた稜線。
西鎌もかっこいいなぁ(^^)d
2
先月歩いた稜線。
西鎌もかっこいいなぁ(^^)d
笠が岳も徐々にいつもの姿に。
2014年09月21日 09:21撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/21 9:21
笠が岳も徐々にいつもの姿に。
槍とkeitaくん。
絵になってるよ。
2014年09月21日 09:21撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/21 9:21
槍とkeitaくん。
絵になってるよ。
素敵すぎるこの稜線。
この先のアップダウン激しかったー。
1
素敵すぎるこの稜線。
この先のアップダウン激しかったー。
秩父平の下りから。
この先の登りも大変だ〜。
2014年09月21日 09:52撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/21 9:52
秩父平の下りから。
この先の登りも大変だ〜。
今日も岐阜県警のヘリ。
パトロール、だよね?
2014年09月21日 09:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/21 9:58
今日も岐阜県警のヘリ。
パトロール、だよね?
チングルマと槍。
2014年09月21日 10:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/21 10:27
チングルマと槍。
ここにも遅咲きのチングルマが。
2014年09月21日 10:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/21 10:49
ここにも遅咲きのチングルマが。
こんな天気で双六小屋にも行きたいなぁ。
2014年09月21日 10:54撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/21 10:54
こんな天気で双六小屋にも行きたいなぁ。
登山道も徐々に秋道に。
2014年09月21日 11:18撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
9/21 11:18
登山道も徐々に秋道に。
振り返る稜線。
すでに笠が岳は見えず。
秩父岩、抜戸岳も大きく。
2014年09月21日 11:21撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/21 11:21
振り返る稜線。
すでに笠が岳は見えず。
秩父岩、抜戸岳も大きく。
何度も登りかえして弓折岳(^^)d
3
何度も登りかえして弓折岳(^^)d
より槍も近く。
2014年09月21日 11:36撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
9/21 11:36
より槍も近く。
弓折乗越から。
好きな眺めの一つです。
2014年09月21日 11:39撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/21 11:39
弓折乗越から。
好きな眺めの一つです。
ここから鏡平に。
秋色の登山道から。
2014年09月21日 11:57撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/21 11:57
ここから鏡平に。
秋色の登山道から。
なんとなく紅葉のトンネル。
2014年09月21日 12:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/21 12:02
なんとなく紅葉のトンネル。
すでにいい感じの場所も。
2014年09月21日 12:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
9/21 12:02
すでにいい感じの場所も。
鏡池まで下りてきました。
ちょっと風強くて波が。
2014年09月21日 12:14撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
7
9/21 12:14
鏡池まで下りてきました。
ちょっと風強くて波が。
小屋前から樅沢岳方面を。
2014年09月21日 12:18撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
9/21 12:18
小屋前から樅沢岳方面を。
今日のお昼は笠ヶ岳山荘のお弁当。
朴葉ずし。酢飯がとってもおいしかった(^^)d
2014年09月21日 12:21撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/21 12:21
今日のお昼は笠ヶ岳山荘のお弁当。
朴葉ずし。酢飯がとってもおいしかった(^^)d
鏡平山荘を出て。
2014年09月21日 12:57撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/21 12:57
鏡平山荘を出て。
再び鏡池から(^^ゞ
曇ってきましたが、何とか見えました。
2
再び鏡池から(^^ゞ
曇ってきましたが、何とか見えました。
ぐいぐい下り秩父沢。
この水、ほんとおいしいですね。
2014年09月21日 14:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/21 14:01
ぐいぐい下り秩父沢。
この水、ほんとおいしいですね。
見える最後の槍様。。
再び快晴に。
2
見える最後の槍様。。
再び快晴に。
小池新道登山口に下りてきました。
小池新道登山口に下りてきました。
わさび平小屋に到着〜。
2014年09月21日 14:47撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/21 14:47
わさび平小屋に到着〜。
おいしそうだなぁ。
2014年09月21日 15:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
9/21 15:01
おいしそうだなぁ。
昨日の始まりの地。
笠新道の登山口。
ながかったなぁ。
2014年09月21日 15:21撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/21 15:21
昨日の始まりの地。
笠新道の登山口。
ながかったなぁ。
そして新穂高に到着。
ながーい、でも楽しい2日間でした。
2014年09月21日 16:21撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/21 16:21
そして新穂高に到着。
ながーい、でも楽しい2日間でした。
撮影機器:

装備

備考 山頂ではそろそろダウンが必要ですね。

感想

ずっと、ずーっと行きたかった山「笠ヶ岳」。
薬師岳、雲の平、御嶽山、立山、槍ヶ岳、そして平湯温泉からいつもいつも格好のいい姿を見せてくれていました。
どちらかというと、夏に行った槍ヶ岳より憧れが強かった山です(笑)

とはいえ、厳しいと評判の笠新道。
さすがに日帰りピストンは厳しいと思っていたので、行くには今回のコースしかないと。

そして評判通りの笠新道のきつさ、そして思ったより長かった稜線。
それも登山道から見える眺めと、稜線からの景色に力をもらいました。
特に予報好転の天気にはテンションをあげてもらいましたね。

そして初日、2日目のプチパーティー。
初日にはビックリするトラブルもありましたが、たくさん笑わせていただきました。
2日目にも長い稜線、一緒のチャレンジがとっても楽しかったです。
特に keita くん、頑張ってくれてありがとう♪

ちなみに今回は曇りがちだった予報に金曜日夕方に一度断念してました。
が、このサイトでの雲のない予報で実行を最終決断しました。
http://weather-gpv.info/
重いようでスマホで見てたらとあっという間に月の容量制限(7GB)を突破したようです(>_<)

最後に、Sさん、Tさん&Hさん、Tai-keita さん、小屋で同部屋になったみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

ちょっと微妙な体調に加え大変な道だったけど、やっぱり登ってよかった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人

コメント

お疲れ様でした〜(^o^)丿
taktak6125さん、こんばんは

笠ヶ岳、ホントにお疲れ様でした
確かに笠新道だけ見れば長い登りでしたけど、その厳しい登山路を通った者に許された背中越しの槍穂に杓子平からの笠ヶ岳の眺望はまさにご褒美と言っても過言ではないくらい素敵でしたね

taktak6125さんは小屋でも美味しいビールを呑めて楽しめたみたいですね
私たちはテントの中で寒さ堪えてそれどころではなかったので、今思うと小屋泊まりもよかったなぁ〜と思いました(^O^)
次回は身軽になって登りたいですね
でも次回っていつかなぁ

笠ヶ岳からの稜線歩きと下山路、それに温泉と楽しいひと時をありがとうございました
また山で逢いましょう(^o^)丿
2014/9/26 0:04
Re: お疲れ様でした〜(^o^)丿
Tai-keita さん、こんばんは!
振り返る笠ヶ岳、進行方向の槍・穂と飽きない眺め、大変な登山道を登ったが故の素敵なご褒美でした。
そう、小屋のビールも美味しかったですよー。
やっぱり山の楽しみですからね
こちらこそ楽しい1日をありがとうございました。
次の機会を楽しみにしていますね♪
2014/9/27 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら