南ア 北岳〜塩見〜×蝙蝠
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 13:28
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,838m
コースタイム
7/16(土) (山交トラベルサービス 6600円)広河原7:15…9:30白根御池…12:30北岳肩の小屋…13:20北岳3192M…14:30北岳山荘(テント600円)
7/17(日) 北岳山荘4:40…5:10中白根山3055M…6:00間ノ岳3189M…6:50三峰岳2999M…7:55熊の平小屋…9:10安倍荒倉岳2698M…11:20北荒川岳2098M…14:20塩見岳3052M…15:25塩見岳3052M…17:20本谷山2658M…18:20三伏山…18:30三伏小屋(テント700円)
7/18(日) 三伏小屋5:50…7:30鳥倉口9:10(バス1710円+荷物(大きさ関係なし)860円)→11:20松川インター…11:50まつかわ温泉清流苑(入浴400円)…松川インター13:36→(高速バス 3870円)→20:00(渋滞)新宿
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
予定:新宿西口スバルビル前22:00→00:00双葉SA→1:00天恵泉白根桃源 天笑閣or山渓園(仮眠)4:50→6:10広河原 鳥倉登山口バス 1日2便 http://www.ibgr.jp/rosen/torikura/torikura-time.html 松川ー新宿の高速バス(飯田-新宿線) 0265-78-0007 http://www.shinnan.co.jp/hb/hb02_1a1.html 今回使わなかった東海フォレストバス http://www.t-forest.com/alps/bus/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
お風呂に入らずには帰京できない!と探して見つけました。 まつかわ温泉清流苑 http://www.seiryuen.jp/ 松川インターまで行くバスは2本しかないため、インターから歩いていける施設は貴重で、オススメです。しかも施設充実なのに400円! |
ファイル |
非公開
5168.xls
計画書
(更新時刻:2011/07/14 05:00) |
写真
感想
もともと北岳〜間ノ岳に行くH夫妻と一緒に海の日連休山登り予定でしたが、
他の同行者がおらず、
3日間ずっと一緒はあまりにお邪魔かも…
と思っていたところ、
7/16北岳…間ノ岳…熊ノ平
7/17…塩見…蝙蝠…徳右衛門
7/18…二軒小屋…椹島(シャワー500円)13:00→(東海フォレストバス)→14:00畑薙
光聖縦走のI氏に合流し、車便乗
と計画中のN氏に声をかけていただき、
いろいろ人に会えて面白そうと、
北岳山荘までH夫妻と同行、
熊ノ平でN氏合流、
畑薙でI氏合流プランを計画。
その後、I氏は易老渡から光聖になり、
畑薙14:25→(バス3000円)→17:50静岡18:06→(JR1620円)→19:49小田原→(小田急)に計画変更。
--------------------
6/16
連休初日のため、広河原へのバス大混雑。
広河原到着は遅れて7:00。
アクセスがツアー形式だったため、仮眠できてよかったが、
甲府朝一のバスに乗るのが一番早いみたい。
甲府から朝一で7便出て、それから順のため遅れていったよう…
天気は快晴。
暑くて大変。
H(妻)は体調すぐれず、H(夫)がダブルザック。
これが正しい女性の姿かも。
北岳肩の小屋にてN氏合流。
バスも遅れたし、今日は熊ノ平は止めようとのこと。
この時間からだと、小屋泊は問題ある時間だからと。
熊ノ平小屋泊でないと東海フォレストバスには乗れないので、
今回は塩見〜鳥倉にしようと言い渡される。
ガッカリ。
まぁ、蝙蝠岳にこだわりはないけど…
急ぐ理由がなくなり、キタダケソウを探しつつ、だらだら歩く。
暑くて熱中症気味に。
北岳山荘では、テント設営後、
小屋泊のH夫妻と一緒に宴会。
あっという間に高山病?体調不良で朝までダウン。
6/17
次のテン場は三伏。
塩見小屋泊はいっぱいで無理との話。
たくさん歩く日になった。
荷物を持ってもらい軽く歩くことを企てるが、
何故か逆にテント・食料入りの荷物を持つ羽目に…
これでは幸薄いと言われても仕方ない?
せっかくなのでダブルザックにもチャレンジ!?を試みるも
形状的に難しく、悩んでいる間に元の荷物に戻らされた。
途中、逆方向から
2つのツアーパーティー(前日熊ノ平小屋泊)に出会うが、
全体的にはあまり人に会わない日だった。
熊ノ平は目の前で水豊富
北荒川岳は水場未確認ながら遠くから水音あり
キャンプ禁止だが、跡あり
北俣岳はだいぶ下まで見に行った人が水場なかったと。
塩見小屋は水はミネラルウォーター、
トイレは女性は袋購入(200円)で、ちょっとめげた。
暑かったので、水の消費が激しかったけど、
不足はせずに済んだ。
6/18
松川インターに出たので、
元のプラン・I氏車に便乗が実現できるかも!?
ということで連絡を試みるが、
電話がつながったとき、
こちらが温泉入る前、
I氏は松川インター近く。
渋滞を避けるために、入浴せずに帰るとのこと。
せっかくの温泉に入らない訳にはいかないと
便乗は諦めた。(涙)
帰りの高速バスは渋滞にバッチリ突入したけど、
トイレも付いていたので、快適だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
>これが正しい女性の姿かも
そんなことないですよ。
でも、確かに最近よく見かけますね(笑)
>せっかくなのでダブルザックにもチャレンジ!?
是非私の赤ザック持ってくださ〜い。
蝙蝠リベンジ楽しみにしています!
>せっかくなのでダブルザックにもチャレンジ!?
なんなら、私のザックも。
トリプルザックなんていかがですか?
> 蝙蝠リベンジ
行ったことないですが、いつか蝙蝠尾根をあがってみたいです。
yukiさん、今晩は。
北岳でニアミスしてたとは知りませんでした。H(妻)さんの体調が良ければ、北岳で会っていましたね。残念です。
ところで結局、N氏が合流してから最後まで4名だったんですか?メンバーが良く判らなかったです。どうでも良い事ですが。。。
南アルプス南部は交通の便が悪くってまだ行った事が無いのですが、写真を見ると行きたくなりますね。誰かドMな記録を打ち立てそうですね
初めは3人。
N氏合流してから、北岳山荘まで4人。
翌日から2人です。
北岳山頂は人が多すぎて、知り合いがいても見つけられなかったかもしれません。
いろいろな人に会えそうな企画でしたが、意外と人目をすり抜けた感じになってしまいました。
ダブル・トリプルは、連結がなかなか難しいです。
無理なくお願いできるように、連結技を身に着けたいものです♪
蝙蝠とか笊とかは、自力で企画は難しそうですので、誰かの計画に便乗を気長に狙いたいです。
yuki嬢、やっとルート図の使い方が少し判った様ですね。ただ明らかに間違っていますが(;^_^A
カシミール3Dでルート図を作って、ヤマレコで読み込む手も有るのですが。。。GPSを持っていれば一番楽では有ります。
いやいや
GPSデータを送ってもらって、それをアップしようとしているのですが…
何度送り直してもらっても上手くできないので、手入力するしかないのかと思っています。
今回のルートは見てみたいんですよ〜
以下の手順に従っていますか?
http://www.yamareco.com/modules/pico/index.php?content_id=9
送ってもらえば試して見ましょうか?
情報ありがとうございます。
そんなひと手間が必要なんですね。
以前、人から送っていただいたデータそのままでアップできましたので、そういうものかと思っていました。
そういえば、それはデータ図として送られてきていましたので、処理済だったのかもしれません。
今回のデータは、使うパソコンによって、処理できるかどうかが違っていましたが、1日分ずつのデータなら、そのままで使えるみたいですので、2日目だけで載せておくことにしました〜 頑張って歩いたのは2日目ですので…
カシミール経由の登録も今度試してみます!
ヤマレコで出来るかは不明ですが、カシミールを使うとデータのマージが可能なので、1日目、2日目、3日目のデータをマージして1つにし、それをヤマレコが読み込める形式に変換してセーブすればOKです。
その内、暇なときに試してみて下さい
そうなんですね〜
Myパソコンだと上手くできない可能性大ですので、
もっと新しいパソコン使えるときに
カシミール、試してみます♪
Myパソコンは、
トレッキングマップも対応できないですし、
GPSデータ保存もできませんでしたので、
使える範囲が狭まってしまってます。(悲)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する