ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

初秋の立山雷鳥沢でテント泊 奥大日&劔岳(別山ルート)

2014年09月21日(日) ~ 2014年09月23日(火)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
22:53
距離
33.5km
登り
2,461m
下り
3,827m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:15
休憩
2:17
合計
5:32
8:56
6
9:02
9:07
13
9:20
9:20
5
9:25
9:25
7
9:32
10:09
13
10:22
10:22
12
10:34
10:40
81
12:01
12:05
13
12:18
13:43
10
13:53
13:53
11
14:04
14:04
12
14:16
14:16
12
2日目
山行
6:56
休憩
2:42
合計
9:38
4:43
4:43
53
5:36
5:42
64
6:46
6:48
16
7:04
7:04
38
7:42
7:45
29
8:14
8:23
3
8:26
8:42
10
8:52
8:52
2
8:54
8:54
2
8:56
9:48
5
9:53
9:58
4
10:02
10:16
8
10:24
10:37
19
10:56
10:56
28
11:24
11:27
16
11:43
12:14
58
13:12
13:15
41
13:56
14:01
16
14:17
3日目
山行
6:10
休憩
1:22
合計
7:32
9:23
23
9:46
9:46
17
10:03
10:03
32
10:35
10:41
8
10:49
10:49
14
11:03
11:04
9
11:13
11:31
70
12:41
12:41
7
12:48
13:36
92
15:08
15:17
98
1日目 スタートがみくりが池になっていますが、本当は室堂です。
2日目 スタートは、雷鳥沢キャンプ場です。
3日目 スタートは、雷鳥沢キャンプ場です。
天候 3日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
立山駅まで自家用車
立山駅から美女平までケーブルカー
美女平から室堂までバス
切符売り場は、6時に開きました。
5時過ぎに切符売り場に行きましたが、
もう10名以上並んでました。
売り場が空く時間には、かなりの行列に…。
今回は、称名滝に下るため片道切符
2,430円。
往復の場合は、JAF割引使えます。
片道の場合は、適用外。…>_<…

帰り
称名滝の方へ下り、家族に迎えに来てもらい
立山駅まで戻った。
コース状況/
危険箇所等
剱岳、別山ルート
落石注意
滑落注意
ヘルメット必須
しっかり周りをみて登りましょう。

大日連山 称名滝へのルート
梯子、鎖など所々にあります。
落石に注意
足場がしっかりしていない部分もありますので
慌てずゆっくり正確に歩いてください。
その他周辺情報 雷鳥沢キャンプ場
http://www.info-toyama.com/s/spot/31029/
1泊 500円
2泊以上は、一人1,000円
お水は、トイレの中と外に水場が1つあります。
水は、出しっぱなし(止めたらだめ)
キャンプ使用料の中にトイレ使用料も含まれています。
トイレを使用する度に、100円はいらないです。

キャンプ場の受付には売店はありません。
近くの雷鳥沢ヒュッテで購入できます。
チューハイ350ml 350円
缶ビール350ml 400円
缶ビール500ml 500円
自動販売機で購入可能。
生ビール     600円(受付で言えば大丈夫です)
おでんなど食べている人がいました。
日帰り入浴は、600円
外風呂が温泉で内風呂が透明なお湯です。
外風呂と内風呂は入口が違うため、両方入りたい方は
一度脱衣所を出なくてはいけません。
外風呂は、混浴ではありません。
外風呂には洗い場は、ありませんので身体を洗うときは、
内風呂を使用してください。
予約できる山小屋
はい出発!
うふふ。(●^o^●)
また来たよ!ただいま
5
うふふ。(●^o^●)
また来たよ!ただいま
天狗平と富山平野
2
天狗平と富山平野
って写真撮ってると先に行かれてしまう。
3
って写真撮ってると先に行かれてしまう。
主人のカメラで…。
2
主人のカメラで…。
こちらは、最近買った私のカメラで…。
色の出方がちがう。
ミラーレスと普通の一眼だと違うのかな?
15
こちらは、最近買った私のカメラで…。
色の出方がちがう。
ミラーレスと普通の一眼だと違うのかな?
山カールだ!!
春は、雄山山頂から滑るんだよな〜。
1
山カールだ!!
春は、雄山山頂から滑るんだよな〜。
こちらは、地獄谷
今は、通行できません。
2
こちらは、地獄谷
今は、通行できません。
血の池
硫黄成分で地面が赤いから??
1
血の池
硫黄成分で地面が赤いから??
はい!雷鳥荘到着。
いつもお世話になります。
温泉が良いんですよ〜。
風呂場から見る大日連山は最高!!
はい!雷鳥荘到着。
いつもお世話になります。
温泉が良いんですよ〜。
風呂場から見る大日連山は最高!!
テント場が見えます!
日曜日の朝だからまだたくさんテントがあります。
これから、お世話になります!!
2
テント場が見えます!
日曜日の朝だからまだたくさんテントがあります。
これから、お世話になります!!
工事してました。
ご苦労様です。
工事してました。
ご苦労様です。
はい!テント場到着!
やっぱり最高だな〜。
2
はい!テント場到着!
やっぱり最高だな〜。
雷鳥沢でのテント泊に…。
調子に乗ってたくさん持ってきました。
11
雷鳥沢でのテント泊に…。
調子に乗ってたくさん持ってきました。
823さん!!
もちろんネギ真似させていただきました。
8
823さん!!
もちろんネギ真似させていただきました。
我が家完成〜。\(^o^)/
オートキャンプ並み!
11
我が家完成〜。\(^o^)/
オートキャンプ並み!
まだ、お花も少し楽しめました。
2
まだ、お花も少し楽しめました。
浄土山
春は、こちらを滑り降りました!
1
浄土山
春は、こちらを滑り降りました!
6年生の姪っ子と…。
7
6年生の姪っ子と…。
可愛い姪っ子二人には何でもしてあげたくなっちゃうな〜。
13
可愛い姪っ子二人には何でもしてあげたくなっちゃうな〜。
秋って感じ〜。
秋〜(^O^)/
この二人なに話してんだ〜?
7
この二人なに話してんだ〜?
雲一つない立山〜。
7
雲一つない立山〜。
姪っ子が撮った写真。
決して花がきれいなわけじゃないけど…。
この写真…なんとなく好きだな〜。
3
姪っ子が撮った写真。
決して花がきれいなわけじゃないけど…。
この写真…なんとなく好きだな〜。
ホテル立山の喫茶店
シフォンケーキセット
すごく美味しい!
コーヒーもすっごーーく美味しいです。
6
ホテル立山の喫茶店
シフォンケーキセット
すごく美味しい!
コーヒーもすっごーーく美味しいです。
こちらは、パンケーキセット
6
こちらは、パンケーキセット
みんなと別れて、雷鳥沢に戻ってきました。
くつろいでおります!
良いね〜。
この景色〜。
贅沢〜。
10
みんなと別れて、雷鳥沢に戻ってきました。
くつろいでおります!
良いね〜。
この景色〜。
贅沢〜。
立山をバックに…。
我が家かっこい〜
5
立山をバックに…。
我が家かっこい〜
一日目終了!
かんぱーい
5
一日目終了!
かんぱーい
つまみは、餃子
持って来る時に餃子が潰れちゃった。( ´ ▽ ` )ノ
6
つまみは、餃子
持って来る時に餃子が潰れちゃった。( ´ ▽ ` )ノ
うふふ。今日の夜ご飯は…。
じゃ〜ん!!!
回鍋肉!!
10
うふふ。今日の夜ご飯は…。
じゃ〜ん!!!
回鍋肉!!
ご飯も美味しく炊けました。
今までで最高に美味しく炊き上がった。V(^_^)V
8
ご飯も美味しく炊けました。
今までで最高に美味しく炊き上がった。V(^_^)V
回鍋肉丼
今までで一番美味しい山食だ〜!
5
回鍋肉丼
今までで一番美味しい山食だ〜!
うめ〜!
家で作る飯よりうめ〜
IHで作る飯よりうめ〜
って褒められてんのか?
いつも作る飯がまじ〜ってことか…。
(ーー゛)
4
うめ〜!
家で作る飯よりうめ〜
IHで作る飯よりうめ〜
って褒められてんのか?
いつも作る飯がまじ〜ってことか…。
(ーー゛)
立山を眺めながら至福の時
梅酒が入ってます。
2
立山を眺めながら至福の時
梅酒が入ってます。
雲があるのも良いよね〜。
雲に夕陽が当たってきれい
3
雲があるのも良いよね〜。
雲に夕陽が当たってきれい
暗くなっちゃった。
テントに明かりがついて綺麗でした。
暗くなっちゃった。
テントに明かりがついて綺麗でした。
おはようございます。
今日は、ホットサンド。
作る間に旦那は星を撮影。
うまく撮れなかったみたい。
4
おはようございます。
今日は、ホットサンド。
作る間に旦那は星を撮影。
うまく撮れなかったみたい。
朝4時ごろが一番寒かった。
0度です。
1
朝4時ごろが一番寒かった。
0度です。
剱御前小屋へ向かいます
剱御前小屋へ向かいます
大日方面
剱御前小屋が見えました
剱御前小屋が見えました
暗かったからほとんど写真ありません。
剱御前小屋到着
暗かったからほとんど写真ありません。
剱御前小屋到着
朝日を浴びるチングルマの紅葉。
バックに剱岳が見えます。
9
朝日を浴びるチングルマの紅葉。
バックに剱岳が見えます。
朝日を浴びる剱
朝日に照らされる紅葉が綺麗です。
7
朝日に照らされる紅葉が綺麗です。
剣山荘到着
お手洗い借りました。使用料100円
無断で使用する人やお金入れに石を入れて行くような人もいるみたいです!
絶対ダメです!
山でトイレがあることが有難いことなんです。
マナーは守りましょうね。
2
剣山荘到着
お手洗い借りました。使用料100円
無断で使用する人やお金入れに石を入れて行くような人もいるみたいです!
絶対ダメです!
山でトイレがあることが有難いことなんです。
マナーは守りましょうね。
さっ!徐々に楽しい登りになってきました。
さっ!徐々に楽しい登りになってきました。
まだ、この辺は大丈夫。
1
まだ、この辺は大丈夫。
前剱で剱と俺
前剱で剱と私
人すごいっ!って指さしてます。
2
人すごいっ!って指さしてます。
うひょー!ちょっと、ビビってます!
3
うひょー!ちょっと、ビビってます!
結構、足場があります。
怖い方は、セルフビレイを…
4
結構、足場があります。
怖い方は、セルフビレイを…
楽しいね!
カニのたてばい
今年も来たよ!
すごい景色だよね〜。
後立山もしっかり見えてました。
3
すごい景色だよね〜。
後立山もしっかり見えてました。
八ツ峰
かっこいい
3
八ツ峰
かっこいい
鹿島槍、爺ヶ岳?かな?
あっちも縦走したいよ〜。
2
鹿島槍、爺ヶ岳?かな?
あっちも縦走したいよ〜。
白馬もきれいに見えます
2
白馬もきれいに見えます
針ノ木方面
今年行きたかったんだけどな〜。
1
針ノ木方面
今年行きたかったんだけどな〜。
立山方面
すごい景色!\(^o^)/
去年は、ガスっちゃってたからな〜。
最高!
3
立山方面
すごい景色!\(^o^)/
去年は、ガスっちゃってたからな〜。
最高!
別山尾根。
登ってきた道。
2
別山尾根。
登ってきた道。
こちらは、早月尾根です。
早月小屋が小っちゃく見えます
2
こちらは、早月尾根です。
早月小屋が小っちゃく見えます
下りは、ちょっと混み合います。
私も遅いんですが…。
2
下りは、ちょっと混み合います。
私も遅いんですが…。
うふふ。
垂直
下りは、慎重に…。
1
下りは、慎重に…。
剱沢キャンプ場
ガスってきちゃった。
剱沢キャンプ場
ガスってきちゃった。
剣山荘見えた〜。
1
剣山荘見えた〜。
最高〜。
まだまだ帰りたくない
3
まだまだ帰りたくない
やまちゃ〜ん!っていきなり叫ぶ男
なんだ?と思ったらyamatyanさんの真似をしてたみたい。^^;
4
やまちゃ〜ん!っていきなり叫ぶ男
なんだ?と思ったらyamatyanさんの真似をしてたみたい。^^;
私もやってみました。
yamatyanさんの真似^^;
5
私もやってみました。
yamatyanさんの真似^^;
chibikoポーズも忘れずに…。
いえぇ〜い!
17
chibikoポーズも忘れずに…。
いえぇ〜い!
ナナカマド
色づきはじめ
我が家に到着。
カンパーイ!
ぷは〜。
最高に美味しかった!
雷鳥沢で600円で飲めます!
9
カンパーイ!
ぷは〜。
最高に美味しかった!
雷鳥沢で600円で飲めます!
テントに戻り、おつまみ作り
初挑戦!
小さいピザ!大成功!
うまかった〜。♪( ´θ`)ノ
9
テントに戻り、おつまみ作り
初挑戦!
小さいピザ!大成功!
うまかった〜。♪( ´θ`)ノ
テントの中から見る景色…。
最高〜♪( ´θ`)ノ
8
テントの中から見る景色…。
最高〜♪( ´θ`)ノ
二日目の夜は豚汁!
肉がたっぷりでうまかった〜。
9
二日目の夜は豚汁!
肉がたっぷりでうまかった〜。
夕陽が照らされて紅葉も一段ときれいです。
すっごく寒くなってきて0℃近かったです。
寒いからもう寝ます!
6
夕陽が照らされて紅葉も一段ときれいです。
すっごく寒くなってきて0℃近かったです。
寒いからもう寝ます!
おはようございます。
今日も朝方0℃
3
おはようございます。
今日も朝方0℃
おはようございます。
今日は、霜が…。
1
おはようございます。
今日は、霜が…。
日が出るのを待っています。
テント乾かさなきゃね。
3
日が出るのを待っています。
テント乾かさなきゃね。
昨日の残りの豚汁にご飯を入れました。
6
昨日の残りの豚汁にご飯を入れました。
うまい!!
具だくさん中華スープ
余り物の野菜を入れました。
これがまたうまい!!
自画自賛!!
うちのテント泊定番料理になりそうです。
9
具だくさん中華スープ
余り物の野菜を入れました。
これがまたうまい!!
自画自賛!!
うちのテント泊定番料理になりそうです。
大日方面に太陽が当たってきた〜。
2
大日方面に太陽が当たってきた〜。
やっとテント撤収。
時間かかった〜。(ーー゛)
楽しかった〜。
お世話になりました。
2
やっとテント撤収。
時間かかった〜。(ーー゛)
楽しかった〜。
お世話になりました。
お世話になりました。
テント場を管理してくれるスタッフの方々
ありがとうございました。
とても親切なお姉さんでした。
1
お世話になりました。
テント場を管理してくれるスタッフの方々
ありがとうございました。
とても親切なお姉さんでした。
クマ出没注意です。
テント泊の方は、ごみはテントの中に入れてくださいね。
2
クマ出没注意です。
テント泊の方は、ごみはテントの中に入れてくださいね。
さっ!帰りましょ!!
2
さっ!帰りましょ!!
じゃーーん。
今日の剱も最高じゃないですか!!
4
じゃーーん。
今日の剱も最高じゃないですか!!
帰りたくないな〜。
3
帰りたくないな〜。
奥大日方面は結構きれいに色づき始めてましたよ。
4
奥大日方面は結構きれいに色づき始めてましたよ。
何度見てもいい
紅葉のチングルマと劔岳
7
紅葉のチングルマと劔岳
タテヤマリンドウ
2
タテヤマリンドウ
到着!
奥大日岳と劔
到着!
奥大日岳と劔
富山湾がきれい
大日小屋発見
今日は、大日岳には行けないな〜。
時間がなかった。
1
大日小屋発見
今日は、大日岳には行けないな〜。
時間がなかった。
アルペンルートが見えます
1
アルペンルートが見えます
私のカメラで撮ると空がかなり青い
2
私のカメラで撮ると空がかなり青い
こっちから見るのって初めて〜。
3
こっちから見るのって初めて〜。
お槍様が見えます。
あちらもたくさんの方が登っていらっしゃるのでしょう!
3
お槍様が見えます。
あちらもたくさんの方が登っていらっしゃるのでしょう!
奥大日も結構人が居ました。
2
奥大日も結構人が居ました。
大日小屋まであと少し
1
大日小屋まであと少し
称名滝を上から見るなんて…。
大日平小屋もちっちゃく見えます。
遠いな〜。
称名滝を上から見るなんて…。
大日平小屋もちっちゃく見えます。
遠いな〜。
大日小屋見えました。
カレー食べるぞ〜!
2
大日小屋見えました。
カレー食べるぞ〜!
カレー!カレー!
お腹すいたよ〜。
2
カレー!カレー!
お腹すいたよ〜。
あら!大日小屋からの剱も素敵じゃないですか〜。
今回は、剱に見守られながらの山行
大満足!
8
あら!大日小屋からの剱も素敵じゃないですか〜。
今回は、剱に見守られながらの山行
大満足!
大日小屋到着。
ランプの宿。
次は、泊りにきます!
2
大日小屋到着。
ランプの宿。
次は、泊りにきます!
早速、カレーを注文!
美味しかったな〜。
このカレー一杯で、下山まで頑張れました。
ご馳走様でした。
8
早速、カレーを注文!
美味しかったな〜。
このカレー一杯で、下山まで頑張れました。
ご馳走様でした。
あちゃ〜、雲が出てきて…。
1
あちゃ〜、雲が出てきて…。
大日小屋の紅葉はこんな感じ。
3
大日小屋の紅葉はこんな感じ。
室堂方面よりきれいに紅葉してました。
2
室堂方面よりきれいに紅葉してました。
さっ!帰るよ!!早く下らなきゃ!
父と母が下まで迎えに来てくれるから
急がなきゃ!!
1
さっ!帰るよ!!早く下らなきゃ!
父と母が下まで迎えに来てくれるから
急がなきゃ!!
大日平アップ!
この切れ込みすごくないですか??
2
大日平アップ!
この切れ込みすごくないですか??
見惚れております
4
見惚れております
紅葉と大日平
下山時は、もう大変。
写真なんて撮ってる暇なし
1
下山時は、もう大変。
写真なんて撮ってる暇なし
めっちゃ、疲れている人
4
めっちゃ、疲れている人
大日平山荘到着。
もう、ふらふら。
ドリンク補充
大日平山荘到着。
もう、ふらふら。
ドリンク補充
さっ!木道歩き
きれいなベンチがあります。
きれいなベンチがあります。
紅葉がきれい
大日岳と紅葉
10
紅葉がきれい
大日岳と紅葉
大日平からの下りも結構ハードなものです。
荷物が重いからか〜??
毎年滑落事故がありますので、行かれる方は注意して下さい。
4
大日平からの下りも結構ハードなものです。
荷物が重いからか〜??
毎年滑落事故がありますので、行かれる方は注意して下さい。
登山口到着。
父と母がここまで来てくれていました。
ありがとう。
足に使ってごめんね。
3
登山口到着。
父と母がここまで来てくれていました。
ありがとう。
足に使ってごめんね。
ROCKandSNOW
剣山荘で購入。
3
ROCKandSNOW
剣山荘で購入。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ テントマット シェラフ ヘルメット
共同装備
ポール テント

感想

8月は、天気が良くなくほとんど山には行けず…。
この飛び石のお休みはどうしてもどこかに行きたい!
前から決めていて休みを取っていました。
出発前は、台風の影響が心配されましたが実際は問題なく
3日とも快晴でした。

1日目は、雷鳥沢までの移動なので富山の家族も室堂に行きたいと言ったので一緒に室堂散策をしました。
いままで、室堂をじっくり歩いたことがないので新鮮でした。
時間があれば弥陀ヶ原まで行きたかったのですが…。
それは、次回のお楽しみにしておきます。
久々にみんなで歩けて楽しかったです。

2日目は、メインイベント!劔岳別山ルート!
去年は、早月尾根日帰りだったので違うルートでと言う事で
別山ルートにしました。
人も多いので大変かな?と思いましたが、22日平日だったからか
少ないように思いました。
でも、山頂着いたら人がいっぱい!
楽しい岩登りが出来て大満足でした。

3日目は、大日連山を縦走して称名滝へ下るルート
とっても、気持ちの良い稜線歩きなんですが…。
結構ハードです。
大日小屋からの下りが…。
膝にきます。
樹林帯を歩く為、汗も滝のように流れてきます
大日平山荘に着いた時には、もうヘロヘロ…。(-_-)
称名滝の登山口に着いた時には、もうヘロヘロヘロヘロ…。
汗で臭いは…。(T_T)
でも、歩いたぞ〜と言う達成感はすごかったです〜。(^O^)/

称名滝には、親が迎えに来てくれて立山駅まで送ってくれました。
称名滝から立山駅へのバスもあるのですが、時間が限られてるし…。
と言う事で、親を足に使ってしまいました。
いつも、ごめんなさい。
称名滝の道路は、ゲートがあるので18時に閉まります。
それまでに下るのも大変でしたがなんとかゲートが閉まる前に出ることができました。
テント撤収で時間を取ったのが良くなかったです。(-_-)
大日岳も行きたかったのですが、時間切れで行けませんでした。

3日間ともとても良いお天気で最高な山行となりました。
8月に行けなかった分のご褒美かな?
やっぱり、雷鳥沢キャンプ場は最高だな〜。
私達の中で一番好きなキャンプ場です!

次は、どこに行こうかな〜。
10月の連休辺りにまた北アルプス行きたいな〜。
あぁ〜、本当に楽しかった。
素晴らしい山行に感謝!
ありがとうございました。(^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

最高の3日間でしたね!
chibikoさん、こんちわ。
天気も良くて最高の3日間でしたね
8月は週末になると天気が悪くフラストレーションが溜まったと思いますが、今回の山行で見事に倍返し!ですね
ネギも山ごはんもお見事です
2014/9/27 9:38
Re: 最高の3日間でしたね!
hiroさんこんにちは。
お久しぶりです。
コメントありがとうございます!
天気も良くて最高でした!
北岳も最高だったようですね。
やっぱりテント泊は楽しいですね。
今回は、雷鳥沢でお手軽テントだったので
思いっきり楽しめました!
山ごはん!今回は、すべてが美味しかったです。
2014/9/27 16:03
あれ〜 コメントOKですか〜
chibikoさん おはようございます〜
コメント受け付けているみたいなので、とりあえずコメントしてみました〜
「コメント受け付けない」を忘れたのかな〜

元気そうですね
いいですね、劔岳、私には夢の夢です〜 体力気力もないですね〜
たまに、昨年chibikoさんが登った劔岳のレコ観てるんですよ〜
今回はkazumiさんのヨガのポーズはやらなかったのかな。あれ好きなんです〜
劔岳の山行ですから、大変厳しいと思いますが、chibiko達はいつもどおり仲が良く楽しい山行ですね

楽しいレコありがとうございます♪
2014/9/27 9:41
Re: あれ〜 コメントOKですか〜
tknabesanさんこんにちは。
お久しぶりです。
コメントどうしようか迷ったのですが…。
久々にコメント受付にしました。
皆さんとまたお話できるなんて…。
嬉しいです。

剱最高でした!
剱岳の山頂すごい人なんですよ〜。
kazumiさんのポーズは出来ませんでした。(T_T)
写真撮るのも大変なくらい。
狭いわけじゃないんですが、人が多すぎます。
でも、一度は是非剱からの景色を皆さんにも見ていただきたい…。
早月尾根にしても別山ルートにしてもかなりの厳しさはありますが…。
もし立山においでの際は、是非別山からの剱か奥大日からの剱か
どちらかを見ていただきたいです。
とってもきれいに見えますよ!
おすすめです。

雷鳥沢ヒュッテや雷鳥荘やみくりが池と温泉もいくつもあり
室堂を散策するだけでも結構楽しめます!
是非、ご家族でおいでくださいませ。
2014/9/27 16:12
ふふふ・・ひさしぶりです
いいですねぇ〜立山!!

しかも晴天だしね

チビコちゃんポーズも決まってOK(笑

ご夫婦で山行できてないよりですね

これからもドンドンレコアップしてください

     でわでわ
2014/9/27 10:00
Re: ふふふ・・ひさしぶりです
uedaさんこんにちは。
お久しぶりです。
立山最高でした!
今までで一番良い山行だったように思います。
次の立山は、雪が降ってからです!!

これからもよろしくお願いします。
2014/9/27 16:14
テントからの眺め素敵っ《*≧∀≦》
剱岳 カッコイイお山ですね
イワイワ登るのはチョッと無理っ なので
雷鳥沢でのんびりテント泊して
雄大な景色を堪能しながらお散歩…憧れます

そうそう大猫山〜猫又山 歩かれたことありますか?
ここからの剱の眺めは素晴らしいそうです。
歩いてみたいにゃ〜と思うお山なのです(=^ェ^=)

ネギザックばっちりです
今度は背負った姿見せて下さいね〜
2014/9/27 10:56
Re: テントからの眺め素敵っ《*≧∀≦》
823さんこんにちは。
お久しぶりです。
剱最高でした。
かっこいいですよね〜。
北岳も最高だったようですね。
いつものように豪華なお料理が…。
ステーキ食べたい!!

雷鳥沢を拠点に散策できるのでとても楽ちんです。
お風呂にも入れるし、冷たい も飲めるし…。

猫又歩いた事ないんです。
行ってみたいな〜とは思うのですが…。
絶対、剣の眺めは良いですよね〜。

ネギ…。
美女平で室堂行のバスを待っていたら
後ろのおじさんに何が刺さってるのかと思ったよ〜。
売るの?って笑って聞かれました。
はい!売ります!って答えちゃいました。
次は、ネギ背負った写真を…。
でも、あいつが撮ってくれるはずもなく…。
自撮りします。
2014/9/27 16:25
お疲れ様でした!
カレー食べてるとき!美味しそうに食べてる姿思い出します!ザック担ぐときも大変そうでしたね!今度は大日小屋!泊まってみてください!
2014/9/27 12:50
Re: お疲れ様でした!
ninesさん、こちらにコメントありがとうございます。
カレー本当に美味しかったです。
ちょーお腹すいてたのもあるんですが…。
今度は、是非大日小屋に泊まります!
次は、身軽で…。
2014/9/27 16:27
おー・・・・
お疲れ様でした。

天気も良くて良かったですね。
光陰矢のごとし。子供の成長は早い。。。そして我々は
まぁー、自然の摂理ということで。

ところで・・・えーーー こんなぶ豪華のテントあるんですか?
オートキャンプなみ、それ以上?重装備、椅子まであるし

紅葉もいいですねー。青空に映える。
2014/9/27 18:00
ブルスカさん、おはようございます。
そうなんですよ〜。
雷鳥沢だからちょっと調子に乗って持っていき過ぎました。
でも、ちょー快適でしたよ。
あの荷物ならおとなしくバスとケーブルカーで帰るべきでした。
でも、楽しかったな〜。
2014/9/28 9:14
雷鳥沢の楽しみ方
chibikoさん、こんにちは〜(=゚ω゚)ノ

立山満喫してきましたね
雷鳥沢でテン泊するときのスケジュールの立て方がよくわからなかったんですけど
こうやって使えば連日楽しめちゃうんだ って、とっても参考になりました
10月はバスがとれなくて行けなくなっちゃったけど
来年は私も立山満喫するぞ〜*\(^o^)/*

chibikoさんとは行きたい場所とかコースが似てるみたいなので
機会があったらご一緒させてくださいね( ´艸`)♪
でわでわ */
2014/9/28 13:10
Re: 雷鳥沢の楽しみ方
あるがさん、コメントありがとうございます!
雷鳥沢最高ですよ〜。
劔を目指すなら劔沢キャンプ場が一番良いですし
劔が目の前に見えるので良いのですが、テントを担いで登るのが面倒。
で、私達が大好きな雷鳥沢キャンプ場を拠点として色々楽しむ方が良いかな?
なんて楽な考えなんで…。
限られた時間でどう楽しくテント泊しるか!
難しいですよね〜。
でも、雷鳥沢は絶対オススメです!
ぜひ、来年ご一緒しましょう!(^^)/~~~
楽しみにしています!(⌒▽⌒)
2014/9/28 18:55
快晴の剱!
chibikoさん
こんばんは

行って来たんですね!
超最高のお天気でしたね 素晴らしい!
雷鳥沢のキャンプ場でのんびりいいですね!
姪っ子ちゃんと最初は一緒だったんだ
天気が良くて喜んでいたでしょう?
あ〜私もまた行きたいなぁ〜
しかし登山口に両親がお迎えなんていいですなぁ〜

夫婦で私の真似を! 笑っちゃいましたよ!!!
kazusanほんとに「やまちゃ〜ん」て叫んだんですか?(笑)

yamatyan
2014/9/28 23:49
Re: 快晴の剱!
yamatyanさん、おはようございます。
最高でした!
yamatyanさんのレコみたら劔に行きたくなっちゃって
4連休にして下の廊下を歩いて立山にいく予定を立ててたのですが
旦那が1日出勤になっちゃって…。
3連休なら立山から劔に行けるな〜と思い変更しました。

ほんとうに叫んだんですよ〜。
この写真は実は、2回目なんです。
いきなり叫ぶから写真撮れなくて…。
なにいってんの?って聞いたらyamatyanさんの真似だよ!
って言うから、もう一回やってって言って撮りました。
私もやる〜って言ってやったら、違うよ〜こうだろ!って指導されました。
二人で真似させていただきました。
すみません^^;

今回は、本当に最高な山行でした。
2014/9/29 6:03
ご無事でしたね!
お久しぶりです Koufaxです。

御嶽山に登っていないよな〜っと思いつつ、レコ見てました
、8月に登っていたんですね!
でも危なさそう・・・

私は5月に登っていました
これからは、噴火にも気をつけないと

息子、金曜日に今年2回目の骨折しました
私も、8月に骨折したので、親子ともども災難続きです。

12月に丹沢で会えるのを楽しみにしています
旦那さまにも、ぜひ、お会いしたいとお伝えください。

リハビリ中のKoufaxより!
2014/9/29 8:49
Re: ご無事でしたね!
koufaxさん、お久しぶりです。
御嶽山びっくりしました。
1ヶ月前に登っていただけに…。
タイミングがずれてたらと思うと…。
早くみなさんが救出されることを祈るばかりです。

骨折されてたんですよね。
息子さんまで骨折だなんてびっくり!
お大事にして下さい。
それにしてもリハビリを始められているようですが、リハビリとは
思えないほどの山行でびっくりです。
辛いと思いますが、しっかり治して下さい。
また、12月に丹沢でお会い出来たらうれしいです。
旦那にも伝えておきます。
2014/9/29 12:28
おかえり〜♪^^
chibikoさん、こんばんはー。

土日はいろいろと忙しくてレコちらっと見て足跡だけ残してましたが、やっと今日ちゃんとレコ読ませていただきました。
だって、いっぱい楽しそうな写真あるしじっくり見てからコメントしないとね〜。

にしても、うらやましい山行です。
お天気も3日とも良くて!!
私には一生できないなぁ、きっと。
なのでこのレコで疑似体験疑似体験
山ご飯も全部豪華で美味しそうだし、お料理上手ですね♪
すっかり一緒に食べた気になってますw
あー、山でこんなシェフに料理してもらいたいw

ああ、それと迎えに来てくれる家族が近くにいてそれもうらやましい。
縦走するとなったらありがたい存在ですね。

とにかくコメント欄も復活で嬉しいです。
やっぱり寂しいし〜w
2014/9/29 21:20
Re: おかえり〜♪^^
mizutamariさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!
今回は、今までで一番の山行でした。
それも、ホームで…。
って立山がホームなのか?って感じですが…。
勝手に私のホームだと思ってます^^;
行き慣れた場所だと時間など予想がつくので余裕がありますね。
立山、劔に見守られて最高でした。

山ごはん…。
今回はまぐれの大ヒット!いやホームラン!!
旦那が家よりうめ〜って…。(⌒▽⌒)
私もそう思います!って思いました。^^;
いつもこんな感じで作れれば良いのですが、なんせ適当な人間なので…。

実家が近いとほんと助かります!
いつもごめんねって言いながら、無理なお願いをしてしまいます!
有難いことです!

こんな私ですがこれからも、お話してください!
よろしくお願いします
2014/9/30 6:49
chibikoさ〜ん、kazuさ〜ん…
ホームグラウンドへおかえりなさい!
って感じですね

二泊三日、アッチもコッチも楽しんだみたいで
読んでいて楽しくなっちゃいましたnote

最高の山 、最高の天気
最高の料理 riceballに恵まれてホントに
良かったですねshine

そんなお二人がこよなく愛するツルタテ…
アタシも行ってみたいなぁ
来年はいろいろと案内して下さい
2014/9/30 20:28
Re: chibikoさ〜ん、kazuさ〜ん…
お忙しいところ、コメントありがとうございます!
前々から行きたかった大日連山。
テント泊装備で行くのはやめた方がいいですね。
でも、人が少なくてとっても気持ちの良い縦走路です。
大日小屋も素敵ですし…。ランプの宿です。

来年は、ぜひ雷鳥沢でテント泊コラボしましょう!
2014/9/30 22:17
遅コメで失礼です…(;^_^A
やっぱ…イイな…
行きたいな…

抜けるような青空の下で、大自然を満喫できるってスゴイよねーっ(≧∇≦)
剱岳… 素晴らしいですっ\(//∇//)\
2014/10/1 12:55
Re: 遅コメで失礼です…(;^_^A
プリマさ〜ん、ありがとうございます!♪( ´θ`)ノ

ぜひぜひお越しください!
立山劔はいつでも待っていてくれます!
来年ぜひ!
あっ!
秋山いかがですか?
なんて…。
関東からじゃ、ちと遠いですね。^^;

立山は、色々なルートがあるのでのんびり山行も出来るし
ガッツリ山行も出来るし…。
楽しいでございます!(⌒▽⌒)
2014/10/1 18:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら