ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5181724
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高所恐怖症が行く!黒斑山

2023年02月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
8.0km
登り
588m
下り
585m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:18
合計
4:12
7:26
7:26
16
7:42
7:44
24
8:08
8:15
40
8:54
8:54
9
9:03
9:10
14
9:24
9:24
35
10:00
10:02
29
10:31
10:32
17
10:49
10:49
46
天候 快晴🌞
登山口の気温は-18度。一番寒い時で-20度🥶。陽当たりの良い南東斜面は-5度程でした。
早いうちは風がありましたが、そのうち微風に😊
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンターの駐車場をお借りしました。無料😄 ありがとうございます🙇
先客は2台。下山時は20台くらい駐車されていました。
トイレは営業開始の8時から使えます。

道路は最後の1キロくらいが部分的に圧雪路でした。塩カル散布してくれている車両とすれ違いました😊 ありがとうございます🙇
コース状況/
危険箇所等
序盤は何故か積雪多く、トレース不明瞭。本日一番の方も相当難儀されたようで、アホなわたくしは間違いトレースを濃くしたりしながら😅進みました。

中盤からはトレース明瞭😄 それでもルートを少しでもそれると膝まで踏み抜きます😅
先人の方々、ありがとうございます🙇

アイゼンのみで山行し、ワカンは使用しませんでした。すれ違った方々は、ツボ足😲の方、チェンスパの方、アイゼンの方、スノーシューの方、バリエーションに富んでいました。

トーミの頭付近からは高度感が出始め、その後は東側が急になっている見晴らしの良い所を歩きます。
怖いのでピッケルを山側斜面に刺しますが、フワフワ雪で安心感ゼロです(笑)

陽当たりの良いところは10時くらいから雪が腐り始めました。トーミの頭の下りで少しズルッといく所がありました😢
おはようございます!
道中の路肩から、まだモルゲンの残る八ヶ岳を望みます😍
2023年02月16日 06:49撮影 by  SC-55B, samsung
23
2/16 6:49
おはようございます!
道中の路肩から、まだモルゲンの残る八ヶ岳を望みます😍
モルゲンと雲海。
左に富士山と右に八ヶ岳を望みます😄
2023年02月16日 06:50撮影 by  SC-55B, samsung
21
2/16 6:50
モルゲンと雲海。
左に富士山と右に八ヶ岳を望みます😄
北アルプスが全部見えます😍
手前には出発地近くにあるの高峰高原ホテルと右には高峰マウンテンパークを望みます。
オープン後の高峰マウンテンパークは、天気もよく人も少なめで楽しそうでした😁
2023年02月16日 08:05撮影 by  SC-55B, samsung
16
2/16 8:05
北アルプスが全部見えます😍
手前には出発地近くにあるの高峰高原ホテルと右には高峰マウンテンパークを望みます。
オープン後の高峰マウンテンパークは、天気もよく人も少なめで楽しそうでした😁
初めて自分の目で槍ヶ岳を望みました😍
高所恐怖症のわたくしにはおそらく一生縁のない山だと思われます😅
2023年02月16日 08:09撮影 by  Canon EOS R5, Canon
30
2/16 8:09
初めて自分の目で槍ヶ岳を望みました😍
高所恐怖症のわたくしにはおそらく一生縁のない山だと思われます😅
しあさん(何故か変換できない)と草津白根山方面を望む。
雲のベールが美しいです😄
2023年02月16日 08:18撮影 by  SC-55B, samsung
15
2/16 8:18
しあさん(何故か変換できない)と草津白根山方面を望む。
雲のベールが美しいです😄
黒斑山と蛇骨岳の霧氷&樹氷。
美しいのですが、まだあんなに登るの?😅ってのが正直な感想です。
この辺は寒く風もあり、-20度くらいあります。
2023年02月16日 08:20撮影 by  SC-55B, samsung
19
2/16 8:20
黒斑山と蛇骨岳の霧氷&樹氷。
美しいのですが、まだあんなに登るの?😅ってのが正直な感想です。
この辺は寒く風もあり、-20度くらいあります。
槍ヶ鞘から浅間山を望む。
雪多めで、ガトーショコラとコラボ写真撮ってらっしゃる方は少々不満を漏らしていました😅

左手前のヤバい岩は妙義山からワープしてきたのかな(笑)
2023年02月16日 08:56撮影 by  SC-55B, samsung
31
2/16 8:56
槍ヶ鞘から浅間山を望む。
雪多めで、ガトーショコラとコラボ写真撮ってらっしゃる方は少々不満を漏らしていました😅

左手前のヤバい岩は妙義山からワープしてきたのかな(笑)
トーミの頭手前の急登。右側は
切れ落ちていて高度感抜群です😭

しかもお会いした方に昨年の滑落事故のことを聞いて、ビビりのわたくしは、生まれたての子鹿のような足取りで山頂に向かいます(笑)
2023年02月16日 08:56撮影 by  SC-55B, samsung
22
2/16 8:56
トーミの頭手前の急登。右側は
切れ落ちていて高度感抜群です😭

しかもお会いした方に昨年の滑落事故のことを聞いて、ビビりのわたくしは、生まれたての子鹿のような足取りで山頂に向かいます(笑)
トーミの頭から剣ヶ峰と波のような雲海の端を望む。
2023年02月16日 09:08撮影 by  SC-55B, samsung
14
2/16 9:08
トーミの頭から剣ヶ峰と波のような雲海の端を望む。
トーミの頭より黒斑山と蛇骨岳を望む。
2023年02月16日 09:10撮影 by  SC-55B, samsung
21
2/16 9:10
トーミの頭より黒斑山と蛇骨岳を望む。
基本、稜線歩きになるのですが、東側が急で高度感抜群のヤバいルート。
高所恐怖症のわたくしは、たまにある樹林帯にほっとします(人´∀`*)
2023年02月16日 09:21撮影 by  SC-55B, samsung
26
2/16 9:21
基本、稜線歩きになるのですが、東側が急で高度感抜群のヤバいルート。
高所恐怖症のわたくしは、たまにある樹林帯にほっとします(人´∀`*)
黒斑山と蛇骨岳の中間付近から浅間山を望む。
あまりに見晴らしが良く、下方の樹林帯がジオラマのような錯覚を受けます😅
もちろんここも超怖いです😭
2023年02月16日 09:34撮影 by  SC-55B, samsung
24
2/16 9:34
黒斑山と蛇骨岳の中間付近から浅間山を望む。
あまりに見晴らしが良く、下方の樹林帯がジオラマのような錯覚を受けます😅
もちろんここも超怖いです😭
蛇骨岳付近に到着しましたが、山頂がどこなのか良く分かりません😵

陽当たりが良く雪が腐り始め、わたくしのビビリミッターは限界に!(笑)
怖いのですぐ戻ることにします😅

ちなみに右側に滑落したら下までほとんど何もないので、浅間山の裾野まで落ちて死にそうです😵
2023年02月16日 10:03撮影 by  SC-55B, samsung
17
2/16 10:03
蛇骨岳付近に到着しましたが、山頂がどこなのか良く分かりません😵

陽当たりが良く雪が腐り始め、わたくしのビビリミッターは限界に!(笑)
怖いのですぐ戻ることにします😅

ちなみに右側に滑落したら下までほとんど何もないので、浅間山の裾野まで落ちて死にそうです😵
高度感にやられて疲労困憊のわたくしは帰り道に
1UPキノコ🍄を見つけます!

もちろん完食しますが、低体温症で死亡したあとにキノコのお陰で生き返ります(笑)
2023年02月16日 10:15撮影 by  SC-55B, samsung
28
2/16 10:15
高度感にやられて疲労困憊のわたくしは帰り道に
1UPキノコ🍄を見つけます!

もちろん完食しますが、低体温症で死亡したあとにキノコのお陰で生き返ります(笑)
家内にキクラゲを買ってきてと頼まれていたわたくしは、真っ白い綺麗なキクラゲ🍄が生えているのを見つけ、収穫し節約します(笑)
2023年02月16日 10:34撮影 by  SC-55B, samsung
12
2/16 10:34
家内にキクラゲを買ってきてと頼まれていたわたくしは、真っ白い綺麗なキクラゲ🍄が生えているのを見つけ、収穫し節約します(笑)
ハート💕型の木漏れ日を見つけ、嬉々として写真を撮るわたくし。
いいよ〜!いいよ〜!!と一人興奮して写真を撮るキモいおっさんを見て、すれ違った女子は当然ドン引きです(笑)
2023年02月16日 11:07撮影 by  SC-55B, samsung
23
2/16 11:07
ハート💕型の木漏れ日を見つけ、嬉々として写真を撮るわたくし。
いいよ〜!いいよ〜!!と一人興奮して写真を撮るキモいおっさんを見て、すれ違った女子は当然ドン引きです(笑)

感想

フィクション(笑)

私  「お嬢さんをください!!!」
義父 「どこの馬の骨とも知れないやつに娘をやるわけにはイカーン!!!」

ガシャーン(ちゃぶ台をひっくり返す音)

家内 「お父さーん!!!😭」

馬の骨と言われ早20年、アホなわたくしは意味も分からず馬として過ごして来ましたが、黒斑山の隣に蛇骨岳があることを知り、蛇より馬の方が偉いんだよ?とマウントをとるために長野までわざわざ出向いて参りました(笑)

てんくらAで晴れのはずなのに高速を走っていると、雪のパラつく曇天😢
まぁ、いつも通りでしょ。と日頃の行いの悪いわたくしは意にも介しません(笑)
ところが、車坂峠に近づいてくると、ガスを抜けて素晴らしい景色が見えるようになってきます。

高峰高原ビジターセンター駐車場に到着すると、先客は2台。

1番目の方は5時半から山行を開始して日の出を狙っていたそうです。しかし、序盤のトレースが不明瞭過ぎて時間がかかり、黒斑山での日の出を目の当たりにすることができなかったそうです😢
この方の苦労でロスタイムなく山行できたことにお礼申し上げました🙇

2番目の方は、何度も登ってらっしゃるベテランのようで、見所や危険箇所を教えて頂きました。ありがとうございます🙇
トーミの頭からの転落事故の時に山行されていたようで、状況をこと細かく教えて頂きとても勉強になりました。

トーミの頭へ行く急登から右側が切れ始め、高度感は抜群です😢
右側を見ないようにしながら登ります😭

トーミの頭に着いてもその高度感にビビり、立って写真を撮ることはできません(笑)
だってここから滑落したんでしょ?😢 畏敬の念を捧げた後、次へ向かいます。

なんとなくビクトリー感もなく黒斑山に到着したのですが、そこから先は東側が切れ落ち気味の尾根歩きが続き、高所恐怖症のわたくしはそれだけで疲弊します😩

蛇骨岳付近に到着しますが、山頂標らしきものは見当たりません。それまでの高度感にぐったりしたわたくしは即下山開始します😅。マウントは蛇に取られました(笑)

帰り道は沢山の方とすれ違います😊。途中、わたくしを追い抜いた方は既に前掛山への稜線に見えます。そのスピードにビックリします😲

結局、マウントは蛇に取られましたが、負けず嫌いのわたくしは鹿とコラボし、リベンジする妙案を思いつきます。
お察しの通り、アホなわたくしは馬鹿の称号を得て、更に調子に乗るのでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

Q太郎さん こんにちは。

ちょうど土曜日に黒斑山どうかしらって思っていたところで、ドンピシャな情報ありがとうございます❗
道路も問題なさそうですね😵
でもちょっと怖くなりました😱
滑落の話聞いちゃうと、Q太郎さんもいい気持ちで歩けないですよね😅
美しいガトーショコラとやらを拝んでみたいのですが、アウェイの洗礼も心配で、私もビビりですから行けないかも😢
でもQ太郎さんのレコで、ガトーショコラ見られたのでよかったです😆
いつも面白いレコ、楽しみにしてますね✨
2023/2/17 7:10
めいこさん、こんにちは😄

いつも下らないふざけたレコをご覧頂き、ありがとうございます🙇
少しでもお役に立てたようで嬉しいです😊

黒斑山までの道のりは急登も少なくとても歩きやすいです😄
しかも所々に展望の良いところがあるので、楽しく歩けると思います。
行きは登り返しはありますが眺望の良い表コース、帰りは登り返しのほとんどない中コースがオススメです😁

高所恐怖症的に怖い所はありますが、百戦錬磨のめいこさんならいつも通り歩けば大丈夫だと思います!
きっと、大袈裟にレコ書いてんじゃね?と思うことでしょう(笑)

土曜日くらいだとちょうど良いガトーショコラ具合になってそうですね。
もし、行かれましたらレコ楽しみにしております😊
2023/2/17 8:01
quarkbrandさんこんにちは〜

気合いで前掛山まで行ったのかとおもってました😁
トミーの頭ってあんなんだったんですね💧毎回、レコ見るたびにうらやましくて仕方ありません😊
競輪やって散財してる場合じゃないですね😅

ところで、Q太郎さんとかめいこさんって何ですか😓
今まで黙ってましたがquarkbrandさんって何て読むんですか😅
2023/2/17 14:51
ko_yoshiさん、こんばんは😄

本当は調子が良かったら前掛山まで…って思っていましたが、やっぱり調子が乗らず崖も怖かったので、早々に諦めちゃいました😅
先日の遭難未遂の件からすっかりビビりになって、無理せず慎ましく山行しています(笑)

トミーズ雅、高度感抜群な崖地でわたくし的にはめっちゃ怖いですけど、きっとko_yoshiさんには開放感のある好展望地に感じると思います😁
是非、競輪で一発当てて、リムジンで行ってきてください(笑)

名前なんですけど、最近ニックネームがつけられるようになったんです😊
設定のプロフィールの所からニックネームがつけられます。

ヤマレコを始めた当時は山行記録をUPする気はなく、ROMに徹するつもりでニックネームは他の方と被らないようにするだけのゆるーい感じで適当に決めたので、わたくしも読みはよく分かりません(笑)

ところがつい山行記録をUPしてしまい、こちらが知ってる方も増えてくると、リアルで挨拶する時に困るな〜という感じで、今回のニックネームは渡りに船でした😅

Q太郎は四半世紀前にカメラ小僧としてアイドルのお尻を追っかけていた暗黒時代に使っていたニックネームです(笑)
どうぞ、気持ち悪がらず今後ともよろしくお願いいたします(笑)
2023/2/17 19:50
Q太郎さん

こんばんは😄

オバケのQ太郎から来てるのではなかったのですね(笑)

真似して
O次郎かドロンパにしようと思ってたんですが、ニックネームの由来がそーいう流れなら辞めておきましょう(笑)
2023/2/17 21:16
_Daisukeさん、おはようございます😄

その当時アルファベットの「Q」に縁があることがあったので、なんとなくQ太郎です😅
もちろんオバQにそっくりだからってのもありますよ〜(笑)
今度白いポンチョをまとって山行しようかなぁ😁

できる_Daisukeさんはやっぱりドロンパでしょう😁
そして上から目線で色々やりこめられるアホなわたくし(笑)
2023/2/18 5:50
ニックネームなんて設定あったんですね!

カメラ小僧😅
四半世紀前のアイドルが誰なのか気になる〜(笑)
これからはQ太郎さんと呼ばせてもらきます😊

自分はネカマやってたときの名前がよしこなんですよ😅
それでko_yoshiというわけです😁
koもyoshiも本名と全く関係ありません(笑)
2023/2/18 6:22
無名なコばかりなので、その辺は割愛させて頂きます😅
そのうち、ネタが切れてきたら懐かしいフィルムカメラ時代の遺産を唐突にレコにUPするかもしれません(笑)

ko_yoshiさんの由来はそうだったんですね〜😲
てっきり、小林よしおとかそんな感じかな〜と勝手に思ってました(笑)
2023/2/18 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら