ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5195741
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

国見山

2023年02月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
5.8km
登り
582m
下り
574m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:30
合計
4:18
8:01
67
9:08
9:09
19
9:28
9:36
31
10:07
10:08
27
10:35
10:46
27
11:13
11:21
21
11:42
11:43
35
12:18
12:18
1
12:19
ゴール地点
天候 曇り〜霧〜時々雪〜のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
屏風岩公苑P
屛風岩公苑Pから
トイレは閉鎖中
2023年02月20日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:57
屛風岩公苑Pから
トイレは閉鎖中
さぁ〜スタート
2023年02月20日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:57
さぁ〜スタート
ガスっとるな〜
2023年02月20日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:00
ガスっとるな〜
巨木すごいね
2023年02月20日 08:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/20 8:09
巨木すごいね
ここからIN
2023年02月20日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:07
ここからIN
いきなり急登
2023年02月20日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:07
いきなり急登
苔むした岩
2023年02月20日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:09
苔むした岩
ここから住塚山へ
2023年02月20日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:24
ここから住塚山へ
急登が連続
2023年02月20日 08:30撮影 by  901SO, Sony
2/20 8:30
急登が連続
住塚山まで0.5
2023年02月20日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:36
住塚山まで0.5
えんやこら
2023年02月20日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:39
えんやこら
シカの食害
シャラノキが好きなのかな?
2023年02月20日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:44
シカの食害
シャラノキが好きなのかな?
まだまだもう少しガンバ
2023年02月20日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:45
まだまだもう少しガンバ
住塚山(1009.4m)
とうちゃこ〜
ガッスガスで真っ白け
2023年02月20日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:59
住塚山(1009.4m)
とうちゃこ〜
ガッスガスで真っ白け
三角点
カラフルタッチ!
2023年02月20日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:59
三角点
カラフルタッチ!
一旦下りて
次の国見山へ
2023年02月20日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:20
一旦下りて
次の国見山へ
分岐
ゼニヤワタ
2023年02月20日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:26
分岐
ゼニヤワタ
またまた登るよ
2023年02月20日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:26
またまた登るよ
大きな岩盤が
2023年02月20日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:28
大きな岩盤が
いぇ〜い!
2023年02月20日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:29
いぇ〜い!
こんだけ付いてたら
きしょいな
2023年02月20日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:33
こんだけ付いてたら
きしょいな
きれいなサルコシ
貝みたいや
2023年02月20日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:34
きれいなサルコシ
貝みたいや
結構な急登です
緊張するロープ場
2023年02月20日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:36
緊張するロープ場
OH〜NO〜
ガスガスで何も見えん
2023年02月20日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:41
OH〜NO〜
ガスガスで何も見えん
細尾根
風が強くて冷たくて
2023年02月20日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:42
細尾根
風が強くて冷たくて
育ちつつある霧氷
1
育ちつつある霧氷
足元滑るよ
2023年02月20日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:44
足元滑るよ
岩場
登る登る
2023年02月20日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:48
岩場
登る登る
ガンバ
2023年02月20日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:49
ガンバ
粉雪降ってる
2023年02月20日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:55
粉雪降ってる
樹氷になりつつある
1
樹氷になりつつある
霧氷もあって
モノトーンの世界
2023年02月20日 10:01撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2/20 10:01
霧氷もあって
モノトーンの世界
霧氷から樹氷へ
おや〜?
そこは頂上〜?
2023年02月20日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:00
おや〜?
そこは頂上〜?
国見山(1,016m)
2023年02月20日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:01
国見山(1,016m)
三角点これかな〜?
一応、タッチしとこ
2023年02月20日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:02
三角点これかな〜?
一応、タッチしとこ
山頂はガスってます
山頂はガスってます
何故か山頂は風が弱く
2023年02月20日 10:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
2/20 10:04
何故か山頂は風が弱く
でも霧氷は美しい
2023年02月20日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:06
でも霧氷は美しい
さ、ピストンで戻ります
ロープ場は慎重に
2023年02月20日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:09
さ、ピストンで戻ります
ロープ場は慎重に
ラストのロープ場
1人ずつ降りましょう
2023年02月20日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:21
ラストのロープ場
1人ずつ降りましょう
ゼニヤワタに戻り
こちらへ降りる
2023年02月20日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:32
ゼニヤワタに戻り
こちらへ降りる
林道終点のケルン
2023年02月20日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:33
林道終点のケルン
少し林道を歩くと
2023年02月20日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:46
少し林道を歩くと
おや、大きなツララ
2023年02月20日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:55
おや、大きなツララ
表示板あり
屏風岩公苑方面へ
2023年02月20日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:56
表示板あり
屏風岩公苑方面へ
ここを上がる
2023年02月20日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:57
ここを上がる
ジーザス!
本日初見の太陽の光
2023年02月20日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:02
ジーザス!
本日初見の太陽の光
太陽来たで〜
晴れてくるなら
屛風岩山へ行くしかない
2023年02月20日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:08
晴れてくるなら
屛風岩山へ行くしかない
若宮峠から
グイグイ上がります
2023年02月20日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:08
若宮峠から
グイグイ上がります
柱状節理の岩の上に居る
遥か下に見える里の景色
2023年02月20日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:12
柱状節理の岩の上に居る
遥か下に見える里の景色
根っこファイト
2023年02月20日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:13
根っこファイト
二股からの覗き
ほらほら〜と
下を覗く男たち
2023年02月20日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:15
ほらほら〜と
下を覗く男たち
恐々見ると
車を停めてる駐車場が下に
2023年02月20日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:15
恐々見ると
車を停めてる駐車場が下に
端っこに居たら
見てるだけでゾワゾワする〜
2023年02月20日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:18
端っこに居たら
見てるだけでゾワゾワする〜
そこを上がると
2023年02月20日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:34
そこを上がると
屏風岩(一ノ峰)山頂〜
高〜い!
2023年02月20日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 11:36
屏風岩(一ノ峰)山頂〜
高〜い!
ひぇ〜!
怖いっちゅ〜ねん
1
ひぇ〜!
怖いっちゅ〜ねん
ガスが晴れて
山容が見えてきた
2023年02月20日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:41
ガスが晴れて
山容が見えてきた
さ、降りますよ
2023年02月20日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:43
さ、降りますよ
みどり〜
2023年02月20日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:48
みどり〜
ここから
屛風岩公苑方向へ
2023年02月20日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:50
ここから
屛風岩公苑方向へ
下りはあっという間に
着地〜
2023年02月20日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:03
下りはあっという間に
着地〜
桜の季節はきれいやろね
2023年02月20日 12:11撮影 by  901SO, Sony
2/20 12:11
桜の季節はきれいやろね
大きさの対比
屏風岩(柱状節理)
お疲れさまでした〜
2023年02月20日 12:15撮影 by  901SO, Sony
1
2/20 12:15
屏風岩(柱状節理)
お疲れさまでした〜

感想

 今回も師匠と姉さんに車の運転を任せてグルメハイキングへ。飯場はグーグルで見つけた「お食事処 土井さん」20年前から営業しているようで、曽爾高原や三峰山へ行くときに必ず通っているはずで、実際にに覚えのあるお店でした。
 で、このお店で焼肉&鍋を喰らう事を主目的に近隣の山を探す、住塚山、国見山、屏風岩山のトリプルコンボの周回ルートを思い出す。前述2点をご提案させて頂き、即時快諾を得る。
 今回も始発で電車に乗り込み、近くの駅で待ち合わせ。師匠の車と思ってホップステップジャンプで近寄って会釈をすると、全然知らない親子で朝一番からチョンボ炸裂・・・。 その後すぐに姉さんからラインでもうすぐ着きます、ですよねって独り言&苦笑。
 登山口まではいつもの世間話で盛り上がり、少し駐車場までのルートをロストしましたが、無事に到着。トイレは冬季閉鎖中で使えませんのでご注意を。屏風岩公苑からスタートだが、たっぷりのガスで屏風岩どころか周りすべて真っ白けで、幻想的という表現もできるが、それは負け惜しみにしか聞こえないが、下山後の焼肉を考えれば、全て帳消しになるのがグルメハイキングのええとこです。
 住塚山、国見山共にガスって真っ白けですが、一つ目の課題の霧氷はGET出来ました。途中の尾根道も、低山ながら趣のある景色で晴れていれば(これ禁句)最高だろうと思います。ぐるっと一周する前に、植林から見事な日差しが差し込む。これ幸いと、屏風岩のてっぺんを目指して急登をあえぐと青空と絶壁と桜の古木を望む絶景のおでまし。これやから山は止められんな〜と心の声がこだましました。さすがにヤッホーとは言いませんが、この景色は一見の価値ありです。でも、高いところが苦手な方は止めておきましょう。
 山頂から一気に下って土井さんに滑り込むと、先発1名のみですぐにテーブルに着く。先ずは瓶ビールで乾杯。今回は、豚肉と地鶏の焼肉&地鶏のあっさり鍋を注文。油の多い豚肉ですが、見た目とは違い旨味の凝縮した油で、塩コショウがベストマッチでした。地鶏に関しては、意外に柔らかくジューシーで、こちらはクレイジーソルトで頂きました。お鍋もあっさりとした出汁で、焼肉の後に最高です。てな感じで、途中から焼酎も飲み始めてからは店主との話で盛り上がり、次は鹿肉や猪も頂きますとお伝えしお店を後にする。帰りに宇陀のアグリマートに寄って、パン屋お餅を土産にして帰路に着く。
 今回も運転をお任せして、景色や会話も楽しく、〆は焼肉からのほろ酔いで、最高の休日になりました。そうそう、師匠から多くの本をお借りしました。これで暫くは読書ネタに尽きることはないでしょう。


今日は曽爾村にあるお山のピークを3つタッチしてきました。
歩き始めは霧で真っ白でしたが、国見山から下りた頃には太陽光が降り注ぎ、とっても素敵な景色を眺めることができたんですが、歳とともに高い所が苦手になってきた私は、屏風岩の上から下を見ることが出来ず、ひたすら根っこファイトや岩場の歩きに全集中しておりました(;'∀')
屛風岩公苑へ戻った時には屏風岩の柱状節理がはっきりと見ることができて良かったです。
公苑には樹齢100年超えのヤマザクラ約300本があって、その咲き乱れる景色は圧巻だそうなので、次回はその頃に訪れてみたいな。

今日のプランも考えてくれたyokoyanに感謝です。
いつもありがとう〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

お疲れ様でした。

せやけど、最近エエもんばっかし食べたはりますなぁ😀
2023/2/21 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら