記録ID: 521128
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
「爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳」の縦走
2014年09月27日(土) ~
2014年09月28日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp27cece9e86a8c62.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 31:27
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 3,505m
- 下り
- 3,331m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:51
距離 15.4km
登り 2,536m
下り 1,425m
天候 | 9/27:基本、快晴(雲を抜けるまでは多少小雨) 9/28:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
第一駐車場は満車で、第二は6〜7割程度の駐車。 扇沢の有料駐車場はほとんど駐車なしです。 ちなみに、扇沢のターミナルにトイレあり。 【帰り】白馬五竜スキー場のゴンドラ:テレキャビン(950円)を利用。 その先は、紆余曲折がありながら神城駅まで徒歩(約15分)。 神城駅から扇沢まで、タクシー乗り合わせ(4名)で10、800円程で、 一人2,600円也。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道:基本、迷う事なし。 鹿島槍までは道も問題ありませんが、鹿島槍〜五竜岳〜五竜山荘間は、 鎖・梯子が多く、初心者の方にはちょっと厳しいルートだと思います。 |
写真
感想
天気予報は、「晴」のはず。。。
なのに、行きの車で雨が降り、登頂開始も小雨降る雲の中を登頂。
すれ違う方に、雲を抜ければ晴れと言われながらも、半信半疑で登ること、
本当に雲を抜けると真っ青な晴天キタ━(゜∀゜)━!
縦走の醍醐味を満喫出来る晴天で、どこまでも見晴らしの良い、本当に恵
まれたいい2日間でした。
ちなみに、とにかく、扇沢に戻る接続が悪く、本数が非常に少ないので事前
に調べられた上で行かれる事をオススメします。
今回、13:30頃:エスカルプラザ着。
もし、各交通機関を利用した場合、こんな感じで17:50着!!
14:45 無料シャトルバス(神城駅行き)→徒歩15分程度の距離
15:56 JR:神城駅→信濃大町駅(16:26着)
17:10 バス:信濃大町駅→扇沢(17:50着)
遅すぎると、エスカルプラザでタクシーを乗り合わせるべく、扇沢行きの方を
探して、声を掛けるも白馬方面の方ばかり。
あきらめて、駅にトボトボ歩いて行った所で、駅で同じような方2名と運良く、
合流出来てのタクシー移動でした。
お陰で、扇沢には15:00過ぎには到着!!
ちなみに、乗り合わせた1名の方は、1時間程、駅で電車待ちとの事でした。
○無料シャトルバス&神城駅時刻表
http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/doc/shuttlebus_autumn.pdf
○信濃大町駅〜扇沢バス時刻表
http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する