ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5238784
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

【西吾妻山】スノモンに逢いに*これ以上ない快晴のスノーシューハイク!

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
7.5km
登り
818m
下り
817m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:35
合計
4:07
10:34
10:40
39
11:19
11:19
9
11:28
11:41
10
11:51
11:51
27
12:18
12:30
41
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
グランデコスノーリゾート第1駐車場に駐車。
8時ちょっと前に到着。まだまだ余裕でした。平日は無料ですが土日祝は1,000円。
磐越道磐梯熱海ICから40分くらい。
道路状況は朝のうち所々に凍結個所あり断続的に続く訳では無いので怖い感じはなしですが慎重に。この時期スタッドレスは必須!
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラの山頂駅から歩く場合はゴンドラ往復券1,800円を購入して下さい。
第3クワッドに乗り継ぐ場合はプラスリフト代が必要になります。
朝一で登る場合は第3クワッドの営業時間がちょっと遅いので旧第4クワッドの終点までは山頂駅から登ってもクワッドに乗っても時間的には変わらない様です。
山頂駅から第3クワッドの乗り場迄は結構降る様でした。
今回は山頂駅から歩きました。

今回のコースで特に危険箇所はありませんが、降雪後はトレースが無かったり天候次第ではホワイトアウトになったりするとなだらかな鞍部や山頂などではルートを見失う可能性あり。地図読みやGPSなどでのコースの確認が出来た方が良いと思います。

皆さんの装備はアイゼン、ワカンかスノーシューとまちまちですがワカンとスノーシューが多かったと思います。

【ゴンドラ山頂駅〜第4クワッド終点】
先ずはゴンドラに乗り山頂駅へ。右手のゲレンデを登って行きます。
以前は第4クワッドに乗りましたが廃止になった様で動いてないようです。
ここまではツボ足で登りました。帰りはスノーシューで。

【第4クワッド終点〜西大嶺】
終着地から樹林帯の中を登って行きます。この日はトレースはしっかりありました。
樹林帯では踏み固められているとレースがあるのでアイゼンだけでも行けそうですが微妙に沈みそうなので第4クワッド終点からはスノーシューで歩きました。
西大嶺への行きの登りも帰りの登り返しもなかなかキツイです。
去年はトレースがあったので帰りは西大嶺はトラバースしましたが、雪崩の危険性があるのでしない方が良いそうです。

【西大嶺〜西吾妻山】
一回鞍部に下りてから西吾妻山に登って行きます。こちらもトレースありますが皆さん自由に歩いてます。自分も気の向くまま歩きました。
段々と気温も高くなりスノモンもなくなりかけて来ていますが山頂近くのスノモンはまだ健在でした!

【西大嶺〜ゴンドラ山頂駅】
西大嶺のちょっとしたで軽いお昼をしてあとはトレースを辿ってひたすら下りて行ったら第4クワッド終点より先のゲレンデに出ました。そこからは行きと同じようにゲレンデを渡り端の方を歩いて山頂駅に戻りました。

■登山ポスト---未確認。コンパスで提出しました!

■トイレ---下のスキーセンターのみかな?
その他周辺情報 下山後の温泉はすぐ隣の「裏磐梯グランデコ東急ホテル」で入浴。
大人1,100円。流石にホテルなのでアメニティーもしっかり綺麗です。
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
https://www.grandeco.com/hotel_resort/reflexology/spa.html

その後気になっていた「麺や・山の駅食堂」に寄りました。
そして激うまトマトラーメン頂きました。
本当田舎の叔父さん・叔母さんがやっている感じ^^;
HPが無いので食べログ貼っておきます。
https://tabelog.com/fukushima/A0705/A070502/7006899/

その後お酒を買いに「稲川酒造店」さんへ寄りました。
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
https://www.sake-inagawa.com
グランデコスノーリゾートに到着!
素晴らしい天気で期待しかないです。
2023年03月05日 07:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
3/5 7:55
グランデコスノーリゾートに到着!
素晴らしい天気で期待しかないです。
チケットはゴンドラの往復券1,800円を買いました。
先ずはゴンドラで山頂駅へ。
大阪から来た女性の方と一緒になったので第4クワッドまでお話ししながら登りました。
2023年03月05日 08:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
3/5 8:45
チケットはゴンドラの往復券1,800円を買いました。
先ずはゴンドラで山頂駅へ。
大阪から来た女性の方と一緒になったので第4クワッドまでお話ししながら登りました。
山頂駅から右手に進みゲレンデを登って行きます。
2023年03月05日 09:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
3/5 9:05
山頂駅から右手に進みゲレンデを登って行きます。
第4クワッドの終点に着きました。
既に暑くてハードシェル脱いでます^^;
2023年03月05日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
3/5 9:25
第4クワッドの終点に着きました。
既に暑くてハードシェル脱いでます^^;
ここで折角持って来たのでスノーリシューを履きます。
2023年03月05日 09:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
3/5 9:31
ここで折角持って来たのでスノーリシューを履きます。
トレースバッチリありました。
ただ暑くて更に袖捲って歩いてました。
2023年03月05日 09:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
3/5 9:40
トレースバッチリありました。
ただ暑くて更に袖捲って歩いてました。
あのとんがりは西大嶺手前のピークで結構しんどいところ・・
2023年03月05日 10:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
3/5 10:11
あのとんがりは西大嶺手前のピークで結構しんどいところ・・
手前のピークを登りこちらが西大嶺の山頂になります。
2023年03月05日 10:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
3/5 10:24
手前のピークを登りこちらが西大嶺の山頂になります。
西大嶺の三角点かな?到着!
2023年03月05日 10:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
3/5 10:30
西大嶺の三角点かな?到着!
これから行く西吾妻山方面!
ワクワクしますね!
2023年03月05日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
3/5 10:32
これから行く西吾妻山方面!
ワクワクしますね!
安達太良山方面!
2023年03月05日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/5 10:32
安達太良山方面!
格好良い磐梯山!後ろは那須連峰!
2023年03月05日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
3/5 10:32
格好良い磐梯山!後ろは那須連峰!
こちらは飯豊連峰!
いつか行きたい山!
2023年03月05日 10:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
3/5 10:33
こちらは飯豊連峰!
いつか行きたい山!
朝日連峰に鳥海山・月山方面!
2023年03月05日 10:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
3/5 10:35
朝日連峰に鳥海山・月山方面!
では西吾妻山へ向かいます!
2023年03月05日 10:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/5 10:41
では西吾妻山へ向かいます!
皆さん思うがままに歩いてますので自分もトレースを歩いてみたり外してみたり。
2023年03月05日 10:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
3/5 10:43
皆さん思うがままに歩いてますので自分もトレースを歩いてみたり外してみたり。
こんな良い天気に本当最高!
2023年03月05日 10:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
3/5 10:45
こんな良い天気に本当最高!
スノモンもみっちり居ました!
2023年03月05日 10:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
3/5 10:46
スノモンもみっちり居ました!
皆さん笑顔で登って行きます!
2023年03月05日 10:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/5 10:47
皆さん笑顔で登って行きます!
いや〜何処見ても素晴らしい✨
2023年03月05日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
3/5 10:54
いや〜何処見ても素晴らしい✨
もううわ〜て感じ!
2023年03月05日 10:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
3/5 10:55
もううわ〜て感じ!
写真ばかりで進みません^^;
2023年03月05日 10:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
3/5 10:58
写真ばかりで進みません^^;
自然が織りなす景色!
2023年03月05日 11:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
3/5 11:03
自然が織りなす景色!
スノモン見ながら・・
2023年03月05日 11:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
3/5 11:07
スノモン見ながら・・
青空のもと歩けるのが楽しくて仕方がない✨
2023年03月05日 11:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
3/5 11:07
青空のもと歩けるのが楽しくて仕方がない✨
避難小屋が見えて来ました。
2023年03月05日 11:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/5 11:16
避難小屋が見えて来ました。
スノモン達の間を通って・・
2023年03月05日 11:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
3/5 11:22
スノモン達の間を通って・・
西吾妻山山頂だと思われる所で証拠のスクショ!
2023年03月05日 11:29撮影
10
3/5 11:29
西吾妻山山頂だと思われる所で証拠のスクショ!
ではスノモン達と一緒に!
風もほぼ無くこんな格好で登っていました^^;
2023年03月05日 11:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
38
3/5 11:31
ではスノモン達と一緒に!
風もほぼ無くこんな格好で登っていました^^;
そして磐梯山を望む!
2023年03月05日 11:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
3/5 11:33
そして磐梯山を望む!
改めてスノモン越しに箕輪山や安達太良山!
2023年03月05日 11:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
3/5 11:35
改めてスノモン越しに箕輪山や安達太良山!
山頂のスノモン達は本当素晴らしいですね!
暫し景色を楽しみ戻ります。
2023年03月05日 11:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
3/5 11:37
山頂のスノモン達は本当素晴らしいですね!
暫し景色を楽しみ戻ります。
こんな所を歩ける幸せ!
2023年03月05日 11:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
3/5 11:45
こんな所を歩ける幸せ!
振り返ってスノモン達と青空!
2023年03月05日 12:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/5 12:02
振り返ってスノモン達と青空!
これから登り返す西大嶺。
長くは無いですが結構キツイ^^;
2023年03月05日 12:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
3/5 12:04
これから登り返す西大嶺。
長くは無いですが結構キツイ^^;
西大嶺のちょっと下で磐梯山などの景色を見ながら軽い食事をとり休憩。
2023年03月05日 12:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
3/5 12:23
西大嶺のちょっと下で磐梯山などの景色を見ながら軽い食事をとり休憩。
では下山します。
2023年03月05日 12:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
3/5 12:39
では下山します。
左側のトレース進んでいたら第4クワッドの途中のゲレンデに出た。
ゲレンデ横断して端を歩いて・・
2023年03月05日 13:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
3/5 13:00
左側のトレース進んでいたら第4クワッドの途中のゲレンデに出た。
ゲレンデ横断して端を歩いて・・
ゴンドラ山頂駅到着!
無事お疲れ様でした!
2023年03月05日 13:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
3/5 13:09
ゴンドラ山頂駅到着!
無事お疲れ様でした!
温泉は近くの裏磐梯グランデコ東急ホテルへ。
2023年03月05日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
10
3/5 13:41
温泉は近くの裏磐梯グランデコ東急ホテルへ。
そして前から気になっていた「麺や・山の駅食堂」さんへ!
写真は帰りに撮ったものです。
2023年03月05日 15:25撮影 by  iPhone 13, Apple
12
3/5 15:25
そして前から気になっていた「麺や・山の駅食堂」さんへ!
写真は帰りに撮ったものです。
激うまトマトラーメン頂きました!
2023年03月05日 15:15撮影 by  iPhone 13, Apple
29
3/5 15:15
激うまトマトラーメン頂きました!
そしてお酒を買いに「稲川酒造」さんへ!
2023年03月05日 15:39撮影 by  iPhone 13, Apple
11
3/5 15:39
そしてお酒を買いに「稲川酒造」さんへ!
本日のおみや!
2023年03月05日 20:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
3/5 20:38
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖インナー ハードシェル ズボン ハードシェルパンツ 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ マスク アルコール消毒液

感想

ずっと狙っていた西吾妻山のスノーモンスターにやっと逢いに行って来ました!
本当は2/28も休みだったので考えてはいましたが風が強そうだったので断念・・
今シーズンはもうチャンスはないかな?と思っていましたが週末は天気も良さそうだし風も弱そう!
これは行くしかないと思い行って来ましたが、行ってみると本当これ以上ない晴天!そして風も殆どない。
むしろ登っていて暑かった^^;
ゲレンデ登っている最中にハードシェルを脱ぎ、更に進んで腕まくりまでして・・
結局手袋も毛帽子も着けぬままに。
しかし登って行くに従ってしっかりしたスノモン達もまだ残っていてくれました!
西大嶺から西吾妻山まではスノモンの中を思うがまま歩けて本当楽しかったです。
北横の時も思いましたがやっぱりこんな景色見れるとまた雪山行きたくなりますね!
最近落ちていた山モチベも結構復活した感じがします。
事情があり3月後半は山に行ける状態か分かりませんが山に行ける限り行こうと思います!
来週は今シーズン最後の雪山かお花を見に行くかな?

あっそうだ!気が付けば先月ヤマレコ初めて10年になりました!
こうして10年も続けらたのも皆さまのお陰です。
心よりお礼申し上げます。
そしてこれからも宜しくお願い致します!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

まんゆ〜さん おはようございます。

西吾妻、絶好のお山日和で青空に白いモンスター、いや〜素晴らしい景色ですね!条件が揃わないと中々見られないですよね。私は学生時代に登ったのですがホワイトアウトでしかもリングワンダリング(同じ所を大きな円で回ってしまう)してしまいビバーク直前でした(^^; だからこんな素晴らしい景色観てない〜(>_<) なのでとても羨ましいです(笑)
ヤマレコ10年もおめでとうございます。YAMAPに押され気味ですが頑張ってヤマレコ盛り上げましょう!
2023/3/7 7:56
ゆずパパさん こんにちは!

西吾妻山本当素晴らしい天気の時に行って来られました!
ずっとタイミングが悪く今シーズンは行けないかと思っていただけに嬉しいです!
スノモンも健在でしたし何よりこの青空歩いていて楽しく無い訳無いですよね〜!
ゆずパパさんが行かれた時はホワイトアウトしちゃったんですね💦
でもなだらかな斜面だと方向分からなくなっちゃいますよね・・
この日はそんな気配さえ無く安心して登れて良かったです!

ヤマレコ歴10年経ちました!
本当YAMAPに負けないように盛り上げて行ける様頑張りましょう!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/7 12:34
まんゆ〜さん こんにちは😊

まさに雪山憧れの景色です✨✨
青空にモンスター
今年は寒すぎて雪山は行かないって思ってましたが
来年は
この景色を見に行きたくなりました✨

腕まくりするほどの天気に恵まれて
素敵な景色をレコにて楽しめました😊
今度は自分の目で楽しみたいなぁ〜☃️
そして
まんゆ〜さんヤマレコ始めて10年なんですね✨おめでとうございます😊
これからもレコを楽しみにしてます🍀
2023/3/7 17:25
バボ🌸さん こんばんは!

スノーモンスターの大群!やっぱり見てみたいですよね〜!
僕も3年振りになりましたがやはりこの景色テンション上がりますね!
雪山は結構腰重たくなりますがこんな景色が見られるので是非来年こそ行ってみて下さい!
スノモンだけなら蔵王の方が楽かな??

この日は寒く無くて手袋も無し、毛帽子も被りませんでしたし、登ると暑くて腕捲っていたので日焼けました^^;

来年は是非写真では無くバボさん自身の目でスノモン楽しんで下さい!

気が付けば10年経ってました!
ヤマレコが少しでも盛り上がる様微力を尽くします!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/7 20:22
まんゆ〜さん、こんばんわ
西吾妻山のモンスター、私も行きましたが迫力ありますよね。
私が行った日ですが、西大巓から冷たい風がビュー、快晴ですが寒かった。夜は小屋内なのにペットボトルが凍るし。😂
快晴腕まくりが羨ましく思えます。
モンスター、私が行った時より若干痩せたような。
賞味期限も近いのでしょうか。
お疲れ様でした。
2023/3/7 18:28
やすべー(山猫🐱)さん こんばんは!

やすべーさんも行かれていましたね!
火曜日は休みだったので狙ってはいたのですが強風予報だったにでやめちゃいました・・
行ってたらバッタリ出来たかも。
小屋やっぱり寒いですよね〜
それに比べてこの日は登っていると汗が止まらず💦ハードシェルを脱ぎ腕まくりまでして歩いていましたが全然寒く無かったです。
なのでその時よりやっぱりスノモン達も痩せては来たと思います。
なのでスノモンシーズンに何とか間に合って良かったです!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/7 20:28
まんゆ〜さん 今晩は!
行ってきましたね、此があるから山は辞められないですよね!
気温上がって暑かったようですね? 私が歩いたときは寒かったけど、やはりゲレンデ歩きで
上着は脱ぎました。
ヤマレコ10年おめでとうございます。 これからもたくさんのレコ楽しみにしています
2023/3/7 18:45
りんご爺ちゃんさん こんばんは!

行かれていた日に僕も行こうと思っていましたが強風予報で挫けましたが何とか週末が天気も良く何とかスノモンに間に合いました!
ゲレンデ歩き地味ですがキツイですよね^^;
リフト一本分でも楽できると良かったのですが^^;

ヤマレコ初めて10年になりました!
これも皆さまのお陰ですね。
良いレコ書けるように頑張りますので宜しくお願いします。

そういえば行く雪山が似てるような気がします。何処かでバッタリ出来るかな?

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/7 20:33
まんゆ〜さん、こんばんは!西吾妻山のモンスター、奉納ダルマも敵わないくらい大漁ですね。あわせ鏡で無限大になってるみたいです(^^) この日は最高のコンディションだったようですね。こーたさん、ちょこさんのレコでもまさにピーカンな青空のもと、無数のモンスターたちが彷徨う様子を目にしました。一度はこんな空模様のもとで見てみたいものですね。スノーシューも楽しそうだし、ラーメンもうまそう。お酒もきっとおいしかったんだろうな。いい雪山遠征になりましたね♪
2023/3/7 18:58
yamaonseさん こんばんは!

西吾妻山のスノモン未だ大量に残っていてくれました!
ダルマと違い大きいので存在感が凄いですよね!
色んな形があり向き合っている様なスノモンなんか本当鏡で無限大になっていそうでした。
こーたさん達も来ていた様ですね!
同じところでもコースが違ったのとスノモンの中自由に歩けちゃうのでバッタリも難しいですね^^;
本当スノモンが居る景色も素晴らしいですしスノーシュー歩きも楽しいので是非機会があれば来年にでも行ってみて下さいませ!
ラーメンもお酒も美味しかったですよね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/7 20:42
まんゆーさん こんばんわ

ガッツリ晴れた西吾妻山、いい感じですね〜
スノモンもまだまだたくさん〜

激うまトマトラーメン、わたしも気になっておりました
美味しそうですね
お酒も補充出来て一安心ですね

ヤマレコ10年なのですね
今後ともよろしくお願いいたします
お疲れさまでした〜
2023/3/7 21:53
まきびと🔥さん こんばんは!

本当ガッツリ晴れました!
日焼け止めを忘れたのでお陰でしっかり日焼けしました(笑)
スノモンも全盛期よりは小さくなった様ですがまだしっかり残っていてくれて良かったです!

激うまトマトラーメン気になりますよね
本当田舎にいるおじいちゃんおばあちゃんが食堂をやっている感じでした。
なのにあの攻めたラーメンなかなか謎です
一回は食べてみて良いかと思いますよ!

ヤマレコ 10年になりました!
こちらこそ今後ともよろしくお願いします!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/7 23:04
まんゆーさん、こんばんは😃🌃

快晴の西吾妻山、いい感じですね🥰

そしてヤマレコ10周年なのですね🎵相方と同じくらいなのですね⭐

今後とも宜しくお願い致します☀️お疲れ様でした。
2023/3/7 22:14
ももにゃん🤍さん こんばんは!

風もなく素晴らしい天気のもと狙っていた西吾妻山行って来られました!
本当は火曜日に行っていればまきびとさん、ももにゃんさんにバッタリ出来たかも?でしたが。

ヤマレコ 始めて10年になりました!
意外と結構長いですよね

まきびとさん共々今後ともよろしくお願いします!

そしてレアなももにゃんさんのコメントもありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/7 23:07
man_u16さん、おはようございます!

いゃぁ〜、最高のお天気と景色…、そして目の前にスノーモンスター…、実に素晴らしい〜♪
まだまだ雪がたっぷりあるのもビックリです。
西吾妻山は9年程前の夏に行きましたが、まるで光景が違いますね!

ヤマレコは10年経ちましたか!
自分は?と思い見てみると、今年の12月で10年になります。
当時に比べると、人物出しや若い人が減った様な気がします(笑)

お疲れさまでした。
2023/3/8 4:27
あやもえさん こんにちは!

本当良い天気の中スノモン見に行けました!
スノモンの間を自由に歩き回って最高の1日になりました!
流石に下の方はスノモンでは無くなっていますがそれでも高度を上げ山頂近くになると未だ立派なスノモン達がみっちり待っていてくれました!
僕はスノモン時期しか来たことがないので夏の景色にちょっと興味あります^^;

気が付けばもう10年経ちました!
あやもえさんはもっと長いのかと思ってました^^;
この10年レコ自体も結構変わりましたが人も変わりましたね。
もっと若者活躍してヤマレコ盛り上げて欲しいですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2023/3/8 12:31
まんゆ〜さん

はじめまして(^^)
ヤマレコは初心者ですが、先日福島の花見山公園のレコでまんゆ〜さんのレコを拝見させて頂きました!
去年、行きたかったけど行けなくて今年こそは♡と思ってて、まんゆ〜さんの素敵なお写真に魅了されました♡

そして今回は前日に西吾妻山に行かれてたんですね!わたしも翌日行きました❄
青空とモンスターに感動して、アドレナリン流出させながら帰宅しました(笑)

西吾妻山のモンスター、お見事でしたね!
まんゆ〜さんの行かれた日はドピーカン☀
おめでとうございました(^^)
ゴンドラの時間がなければもっとゆっくりできたのにーって思いました(笑)
お疲れさまでした☺
2023/3/8 9:50
kodamamaさん こんにちは!

初めてまして!
フォローありがとうございます!
こちらもフォローさせてもらいましたがヤマレコ歴こそ長くはないのかな?でもお花探しから結構ガッツリ登ったりもしているんですね!
こちらも参考にさせて頂きますね。
花見山公園素敵な所ですよ!今年も行くと思います。
もし行かれるのなら花見山だけでは無く花見山桃源郷展望台や生花の里コースだったかな?(去年のレコ参考にして下さい!)毎年拡張されている様なので自分も全体把握出来て無いですが花見山のコースだけで終わってしまうと勿体無いので!是非他のコースも行って見て下さい!むしろこちらの方が良かったりもしますので!
どちらにせよ色とりどりの花見山見たらテンション上がりますよ(笑)

西吾妻山はタイミングバッチリでした!
スノモンにはちょっと遅いかな?と思っていましたが青空とスノモンでお腹いっぱい楽しめました!
唐松もそうですが乗り物あると帰りを考え時間カツカツになりますよね^^;

これからレコ楽しみにしています!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/8 12:49
こちらこそ!
フォローありがとうございます☺
そして花見山公園とその周辺の情報も教えて頂きありがとうございます✨✨

なんせ行ったことがないので、よく調べる所から始まります(笑)
私の中で花見山公園は去年いきなりランクインした場所でした🌸

これからも宜しくお願いします(⁎?????⁎)
2023/3/8 15:06
kodamamaさん

花見山は平日行かれるなら大丈夫だとは思いますがやはり混むので朝一で行く事をおすすめします。
トトロの小径も是非通ってみて下さい。

まんゆ〜
2023/3/8 19:41
まんゆーさんこんにちは!
日曜はめちゃくちゃ登山日和でしたね!
快晴のスノモン 素晴らしいです!
山モチベなんで下がってたんですかー?
ヤマレコ10年は、もうミスターヤマレコですね!
こちらはいつもの場所より
少し足を伸ばしたテント初めを
してきましたー!
2023/3/8 10:37
ふわすけ🐾✨さん こんばんは!

日曜日は本当良い天気でしたね!
お陰で青空にスノモンと絶景楽しめました!
天気良過ぎてしかも日焼け止め忘れたのですっかり顔焼けました^^;
山モチベ下がってました・・
が、これからはお花咲きだすしまた復活すると思います!

ヤマレコ歴10年になりました!
皆さんのお陰で10年続いたと思っています。本当ありがたいですね!

ふわりさんこの時期の五竜にテン泊で行くとは凄過ぎます^^;
夏でも鎖場気を使いますが積雪期登れるのかな?と思っていたらふわりさんが登ってた(笑)
僕が言うまでもないと思いますがくれぐれもお気をつけて!
でもそこに立った者しか見れない景色きっと素晴らしいんでしょうね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/8 19:49
まんゆーさん、こんにちは。

まんゆーさんもスノモン見に行ってたのですね。快晴で、風もなくそれほど寒くもなくいい陽気でしたね。
スノモンもまだまだ十分立派でしたね。
タイミング良ければお会いできたかもしれないのが少し残念です。

まんゆーさんも、ヤマレコ歴10年なのですね。僕らもだいたい同じ時期にはじめてたようです。
あらためて、これからも活気のあるヤマレコが続くといいなと思いました。
2023/3/8 11:04
こーた@kotavさん こんばんは!

はい!同じ日にスノモン見に行っていました!登り口が違いますしあのスノモンのだらけの所でバッタリはなかなか難しそうですね^^;
こーたさんは顔出ししているので見たらきっと分かると思いますので今回はバッタリ出来ず残念でした。
僕もスノモンちょっと心配していましたが未だ大丈夫でしたね!
そして何と言っても素晴らしい天気で最高でしたね。

周りの方々も大体同じくらいの時期に始めたんですね!
YAMAPに負けない様ヤマレコ頑張って行きましょう!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/8 19:55
うわぁ〜もうコメントいっぱい‼️
今頃スミマセン、ぐり。です、こんにちは😃
まんゆ〜さんのレコはウインドウ開けたままいつでも見られるようにしていたんですが、自分ごとが優先で遅コメ。。。。。😅

西吾妻山はもちろん行ったことないけど、毎年みなさんのレコで見ているので知ってます。
いいなぁと指を咥えて見てるばかり!
スノーモンスターと言えば、私にとっては蔵王になるんですが、それも遥か昔。
東北は遠いけど、いつか行けたらなあと思っています。
スノーシューもいいですね!
危険が少ない雪山🏔最高です☃️
2023/3/12 14:03
ぐり。さん こんばんは!

いえいえ皆さんもだし自分も自分優先なので気になさらずに。
適当に暇な時間があるときにでもコメントもらえたら嬉しいです

スノモンと言えば西吾妻山か蔵王ですよね〜
森吉山とかもっと北の山にもありますが関東県近郊から行けるのはそのくらいかな?
ぐり。さんは蔵王でスノモン見たことあるんですか!?
蔵王も百名山GET出来るので考えていたのですが強風予想で西吾妻になりました!
スノモンをこんな天気で見られて本当最高でしたscissors
是非機会があれば西吾妻でも蔵王でもスノーシューハイクで見に行ってくださいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/3/12 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら