記録ID: 5240598
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
箕輪山・安達太良山
2023年03月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
天候 | どピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.ski-minowa.jp/access.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
①スキー場リフトを使ってCリフトトップからスタート(ログは駐車場から取っています)。 ※山頂に向かうにはCリフトトップもしくはAリフトトップからが便利。 ※リフト一本500円。Cリフトトップは500円、Aリフトトップは1000円必要。 ※Aリフトトップの方が少し標高が高いが、値段が倍なのでCリフトで十分。 ※下りのリフト利用は不可。歩いてゲレンデを降りることになる。 ⓶箕輪山頂上へ ※案内やリボンはないので、山頂に向かい歩きやすいところを歩く。スノーシューやワカンがあると便利。 ③箕輪山→安達太良山 ※鉄山までは夏道の低木地帯を歩くより、西側の雪原を歩く方が歩きやすい。 ※鉄山から先はスノーシューだと歩きにくかったのでアイゼン使用。鉄山から先はもうすぐ雪がなくなりそう。 ※安達太良山は人気の百名山だけあって人が多かった。 ④安達太良山→駐車場 ※帰りは箕輪山山頂に登り返さず、適当に巻いてリフト乗り場に。リフト乗り場より下ると厄介なので、乗り場が見えるまで水平にトラバースした方が良い。 |
写真
さて安達太良方面に向かいます。正面に登山道っぽいのが確認できたので、そこを進もうとしましたが、正直歩きづらい。右側の白い雪原を歩いている登山者を確認できたのでそこを登りました。スキーの人もそこを滑っているようです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ポール
|
---|
感想
安達太良も良かったけれど、箕輪山周辺も負けていないです。最高の雪山ハイクが楽しめます。ただ悪天時は道迷いに要注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する