ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5316891
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山北東尾根から高尾山 お花見満喫ハイク

2023年03月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
10.6km
登り
684m
下り
751m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
1:34
合計
5:33
9:51
9:52
41
10:32
10:32
41
11:13
12:32
2
12:34
12:34
14
12:47
12:50
1
12:51
12:53
3
13:24
13:27
1
13:34
13:36
19
13:55
14:00
7
14:07
14:07
5
14:12
14:12
3
14:16
14:16
16
14:32
14:32
16
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き∶高尾駅からバス利用 日影下車
帰り∶高尾山口駅まで徒歩移動
コース状況/
危険箇所等
北東尾根登山口辺りにひどいぬかるみあり
調子上がらず
一先ずキャンプ場を目指す
2023年03月31日 08:23撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 8:23
調子上がらず
一先ずキャンプ場を目指す
すっかり春の装い
2023年03月31日 08:27撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 8:27
すっかり春の装い
アミガサユリ
2023年03月31日 08:28撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 8:28
アミガサユリ
初っ端から華やか
2023年03月31日 08:28撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 8:28
初っ端から華やか
今年初のカタクリ
もっと上手に撮れたらなぁ…
2023年03月31日 08:28撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 8:28
今年初のカタクリ
もっと上手に撮れたらなぁ…
ニリンソウも最盛期
2023年03月31日 08:32撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 8:32
ニリンソウも最盛期
モミジイチゴも最盛期
今回一番見たかも
2023年03月31日 08:34撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 8:34
モミジイチゴも最盛期
今回一番見たかも
ヤマハコベかなぁ
レンズの検索でも同定は難儀
2023年03月31日 08:44撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 8:44
ヤマハコベかなぁ
レンズの検索でも同定は難儀
イチリンソウ
訂正、トウゴクサバノオでした…
もう忘れないぞ
2023年03月31日 08:47撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 8:47
イチリンソウ
訂正、トウゴクサバノオでした…
もう忘れないぞ
マルバコンロンソウかな
沢山見ました
2023年03月31日 08:54撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 8:54
マルバコンロンソウかな
沢山見ました
キャンプ場の管理棟前からログスタート
まさに春爛漫
2023年03月31日 09:06撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 9:06
キャンプ場の管理棟前からログスタート
まさに春爛漫
今回この子を探してました
下調べ足りず余り見れず
2023年03月31日 09:22撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 9:22
今回この子を探してました
下調べ足りず余り見れず
アオキの雄花 雌花らしきものもあり
この時は晴れてたみたい…
2023年03月31日 09:32撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 9:32
アオキの雄花 雌花らしきものもあり
この時は晴れてたみたい…
ツクバネカグラ
2023年03月31日 09:34撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 9:34
ツクバネカグラ
ヘビがいました
認識遅れて踏みそうだった
2023年03月31日 09:39撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 9:39
ヘビがいました
認識遅れて踏みそうだった
今見ても気持ち良さそう
2023年03月31日 09:47撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 9:47
今見ても気持ち良さそう
446三角点
2023年03月31日 09:51撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 9:51
446三角点
ミヤマシキミ?
2023年03月31日 09:53撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 9:53
ミヤマシキミ?
カンアオイ
2023年03月31日 09:59撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 9:59
カンアオイ
クロモジかなぁ
2023年03月31日 10:09撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 10:09
クロモジかなぁ
スミレの同定、今回は諦めます(追いつかない)
2023年03月31日 10:16撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 10:16
スミレの同定、今回は諦めます(追いつかない)
あれ、空が青いぞ…
花を探してばかりで気づかなかった
2023年03月31日 10:30撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 10:30
あれ、空が青いぞ…
花を探してばかりで気づかなかった
君は誰?
2023年03月31日 10:46撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 10:46
君は誰?
センボンヤリ?
2023年03月31日 10:53撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 10:53
センボンヤリ?
林道へ出ました
この林道も野花の宝庫
歩き通すのは疲れるけど一回だけ登りで利用
2023年03月31日 10:57撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 10:57
林道へ出ました
この林道も野花の宝庫
歩き通すのは疲れるけど一回だけ登りで利用
この透明感…
2023年03月31日 10:58撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 10:58
この透明感…
趣がまた違う
2023年03月31日 11:00撮影 by  SO-51C, Sony
2
3/31 11:00
趣がまた違う
ポテポテの花びら
2023年03月31日 11:04撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 11:04
ポテポテの花びら
小仏城山とうちゃこ
ベンチ座れましたが芝生へGO
2023年03月31日 11:12撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 11:12
小仏城山とうちゃこ
ベンチ座れましたが芝生へGO
茶屋前のモクレン
えげつない存在感
2023年03月31日 11:14撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 11:14
茶屋前のモクレン
えげつない存在感
まさに御花畑
2023年03月31日 11:14撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 11:14
まさに御花畑
薄曇りだけど富士山くっきり
2023年03月31日 11:28撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 11:28
薄曇りだけど富士山くっきり
クサボケ 芝生の斜面に沢山いました
2023年03月31日 12:23撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 12:23
クサボケ 芝生の斜面に沢山いました
足元にひっそりと…
2023年03月31日 12:25撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 12:25
足元にひっそりと…
さて、高尾山へ向かいます
追記:そういえば休憩中、カラスが2回程、白くて丸いモノを咥えて飛んでました。野鳥のタマゴかな?
2023年03月31日 12:32撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 12:32
さて、高尾山へ向かいます
追記:そういえば休憩中、カラスが2回程、白くて丸いモノを咥えて飛んでました。野鳥のタマゴかな?
開きかけのピンクのつぼみ
2023年03月31日 12:35撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 12:35
開きかけのピンクのつぼみ
上手く写りませんがあちこち桜が咲いてます
2023年03月31日 12:44撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 12:44
上手く写りませんがあちこち桜が咲いてます
一丁平のツバキ
2023年03月31日 12:52撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 12:52
一丁平のツバキ
葉っぱの紅みがいい感じ
2023年03月31日 12:58撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 12:58
葉っぱの紅みがいい感じ
ヤマブキ
私は八重より君が好きです
2023年03月31日 13:02撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 13:02
ヤマブキ
私は八重より君が好きです
ミヤマカタバミも最盛期
見飽きる程咲いてました
2023年03月31日 13:06撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 13:06
ミヤマカタバミも最盛期
見飽きる程咲いてました
ヒトリシズカ三姉妹
2023年03月31日 13:14撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 13:14
ヒトリシズカ三姉妹
ヤマルリソウ
このルートには余りなかった(はず)
2023年03月31日 13:26撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 13:26
ヤマルリソウ
このルートには余りなかった(はず)
このままブーケにしたい…
2023年03月31日 13:27撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 13:27
このままブーケにしたい…
高尾山山頂から いい雰囲気
2023年03月31日 13:35撮影 by  SO-51C, Sony
2
3/31 13:35
高尾山山頂から いい雰囲気
高尾山とうちゃこ
人が一杯で休まず進む事に
2023年03月31日 13:36撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 13:36
高尾山とうちゃこ
人が一杯で休まず進む事に
どうしてもタチツボが多い中、目立ってました
2023年03月31日 13:43撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/31 13:43
どうしてもタチツボが多い中、目立ってました
参拝がてらの一枚
2023年03月31日 13:53撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 13:53
参拝がてらの一枚
シャガが結構咲いててビックリ
2023年03月31日 14:06撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 14:06
シャガが結構咲いててビックリ
清滝駅とうちゃこ
今日もありがとうございました
2023年03月31日 14:48撮影 by  SO-51C, Sony
3/31 14:48
清滝駅とうちゃこ
今日もありがとうございました
高尾山山頂直下の紅葉の若葉
花じゃないけどかわいいので採用
高尾山山頂直下の紅葉の若葉
花じゃないけどかわいいので採用

感想

スミレを目的に小仏城山辺りをブラブラしようと思っていたら奥高尾の桜が見頃と聞き、ならばと桜を絡めて高尾山経由で歩いて来ました。
割合早くから行動してたのですがイマイチな気分。
とはいえ登り出してしまえば花を追わない訳には行かず、脚が勝手に動きました。

小仏城山北東尾根?は過去に何度か歩いてますが、特に序盤は荒れてしまった印象でした。
靴が埋没しそうなぬかるみに手こずったりで、ストックを置いて来たのをちょっと後悔。
尻もちつきそうなので正直下りでは使いにくいかな。
スミレは沢山咲いてましたよ。
モミジイチゴも最盛期かと。

麓の桜はハラハラ散っていても稜線上はしっかりとした花つきでした。
趣の違いを観察したり撮ったりしてたら全然先に進めませんでした。
皆さま下山時刻にお気をつけ下さい(笑)。

実は高尾駅で思いっ切りつまづいてしまい、右膝に不安があったため下山は安定の1号路。
相変わらず観光客やワンコ連れ、グループ遠足らしき子供達で賑やかで、週末はとんでもない事になりそう。

結局青空に恵まれず始終どんよりしてたけど、桜と富士山が同時に拝めて良かったです。
この日に関わった全ての方々に素晴らしい一日が訪れますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら