ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532748
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

快晴でカール美を堪能した木曽駒ヶ岳(千畳敷〜中岳〜木曽駒ヶ岳〜濃ヶ池〜千畳敷)干支にちなんだ山シリーズ

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 dai_t aratan
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
9.1km
登り
750m
下り
760m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:26
合計
5:53
8:40
39
9:19
9:31
2
9:33
9:37
1
9:38
9:38
11
9:49
10:00
6
10:06
10:09
11
10:20
10:37
16
10:53
10:53
66
11:59
11:59
12
12:11
12:42
40
13:22
13:24
26
13:50
13:52
2
13:54
13:55
5
14:00
14:03
30
14:33
渋滞があったり、写真を撮っている時間が長かったり、下りの雪道でゆっくりだったりで、かなりのノンビリペースです。
天候 快晴!!!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■行き
駒ケ根インターチェンジから菅の台バス停まで5分。案内もしっかりしていて、迷うことはないと思います。埼玉からの道中で、都合3時間5分。
7:10の到着。紅葉シーズンも終わっていたため、駐車場にはこの時点でもだいぶ空きがありました。
駐車場は500円(帰りにチェックはなかったので1日ではなくて1回?)の事前徴収でした。

菅の台バス停からのバスは毎時15分、45分発。バスの時間を事前に確認しておらず、着替えがあったため5分では間に合わず、タイミング悪くいきなり30分近くの待ち時間。増発もあるようですが、事前にバスの時間は確認した方がよいと思います。

■帰り
千畳敷を14:30。ロープウェイ、バスともに臨時便での運行がありましたが、ロープウェイ乗車まで20分待ち、バスは10分待ちで、合わせて30分くらいの待ち。
コース状況/
危険箇所等
全体に危険個所はありません。

中岳から木曽駒ヶ岳山頂に向かう下り部分、木曽駒ヶ岳山頂から濃ヶ池に向かう下り部分で、それぞれ凍結箇所がありました。濃ヶ池に向かうところは、少し急な岩場に凍結箇所がありますので、ここは注意が必要。軽アイゼンは持っていきましたが、使うほどではありませんでした。

今後、天気が崩れる予報も出ており、これから先、足元の状態は日々、変わってくると思います。現時点での情報はあまりアテにならないかもしれません。
小黒川PAから。ここからでは山頂は見えませんが。
2014年10月19日 06:59撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
10/19 6:59
小黒川PAから。ここからでは山頂は見えませんが。
菅の台バス停駐車場。奥に見える山は、かなり色づいています。
2014年10月19日 07:46撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 7:46
菅の台バス停駐車場。奥に見える山は、かなり色づいています。
千畳敷駅を降りると、まず目に飛び込んでくるのは南アルプス。
甲斐駒から仙丈。
2014年10月19日 08:37撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
7
10/19 8:37
千畳敷駅を降りると、まず目に飛び込んでくるのは南アルプス。
甲斐駒から仙丈。
仙丈、北岳、間ノ岳。
2014年10月19日 08:38撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
10/19 8:38
仙丈、北岳、間ノ岳。
この日は天候にも恵まれたため、富士山もはっきりと顔をのぞかせていました。
2014年10月19日 08:38撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5
10/19 8:38
この日は天候にも恵まれたため、富士山もはっきりと顔をのぞかせていました。
お約束の構図。千畳敷カール。天空の別世界。
2014年10月19日 08:42撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
13
10/19 8:42
お約束の構図。千畳敷カール。天空の別世界。
直接、景色を目の当たりにすると、本当に圧倒されます。
2014年10月19日 08:42撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5
10/19 8:42
直接、景色を目の当たりにすると、本当に圧倒されます。
斜面によっては、数日前に降った雪も残っています。
2014年10月19日 08:43撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
4
10/19 8:43
斜面によっては、数日前に降った雪も残っています。
登りはじめてから、振り返って南アルプス。
真ん中が甲斐駒、左に鋸山、右に仙丈、北岳。
2014年10月19日 08:47撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
10/19 8:47
登りはじめてから、振り返って南アルプス。
真ん中が甲斐駒、左に鋸山、右に仙丈、北岳。
言葉になりません。。。
2014年10月19日 08:53撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 8:53
言葉になりません。。。
とのことですが、山頂までかなり軽装の方が多かったですね。Gパン・スニーカーの方も、それなりにいました。
2014年10月19日 08:55撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
10/19 8:55
とのことですが、山頂までかなり軽装の方が多かったですね。Gパン・スニーカーの方も、それなりにいました。
ナナカマドはすでに落葉して、実が残っているだけ。
2014年10月19日 08:59撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5
10/19 8:59
ナナカマドはすでに落葉して、実が残っているだけ。
紅葉シーズンは終わったとはいえ、かなりの人。
2014年10月19日 09:06撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
6
10/19 9:06
紅葉シーズンは終わったとはいえ、かなりの人。
同じ山でも、登るにつれて違う顔を見せてくれるのが楽しい。
2014年10月19日 09:13撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 9:13
同じ山でも、登るにつれて違う顔を見せてくれるのが楽しい。
オット・セイ岩。
2014年10月19日 09:21撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
10/19 9:21
オット・セイ岩。
乗越浄土から中岳。
2014年10月19日 09:32撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
6
10/19 9:32
乗越浄土から中岳。
宝剣山。
山頂に立っている人がはっきりと見えていました。この写真ではありませんが)。
またの機会に登ってみたい。ビビリーなので、山頂に立つのはイヤですが。
2014年10月19日 09:32撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
4
10/19 9:32
宝剣山。
山頂に立っている人がはっきりと見えていました。この写真ではありませんが)。
またの機会に登ってみたい。ビビリーなので、山頂に立つのはイヤですが。
天狗岩から縦走路を。
2014年10月19日 09:41撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
3
10/19 9:41
天狗岩から縦走路を。
その先には空木岳。
2014年10月19日 09:55撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
10/19 9:55
その先には空木岳。
八ヶ岳方面。
2014年10月19日 09:56撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
4
10/19 9:56
八ヶ岳方面。
また南アルプス。こちらは北半分+富士山。
2014年10月19日 09:57撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
10/19 9:57
また南アルプス。こちらは北半分+富士山。
こちらは南半分+富士山。
2014年10月19日 09:57撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
4
10/19 9:57
こちらは南半分+富士山。
中岳を越えるとようやく、木曽駒山頂が見えてきます。
にしても、山頂にも登山道にも、見えてる人が多い・・・
2014年10月19日 10:01撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
4
10/19 10:01
中岳を越えるとようやく、木曽駒山頂が見えてきます。
にしても、山頂にも登山道にも、見えてる人が多い・・・
木曽駒に上る途中で、中岳を振り返ると、しっかり雪がついているのが見えます。登山道ははっきりと見えますが、それでも凍結箇所が多くありました。
2014年10月19日 10:18撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
10/19 10:18
木曽駒に上る途中で、中岳を振り返ると、しっかり雪がついているのが見えます。登山道ははっきりと見えますが、それでも凍結箇所が多くありました。
木曽駒山頂。
2014年10月19日 10:27撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5
10/19 10:27
木曽駒山頂。
乗鞍岳。
北アルプス方面は、ちょうど3,000mくらいに雲の筋。
2014年10月19日 10:28撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5
10/19 10:28
乗鞍岳。
北アルプス方面は、ちょうど3,000mくらいに雲の筋。
笠ヶ岳。きれいな形の山。
2014年10月19日 10:28撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
4
10/19 10:28
笠ヶ岳。きれいな形の山。
槍穂。
2014年10月19日 10:31撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
6
10/19 10:31
槍穂。
空木岳。
2014年10月19日 10:33撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5
10/19 10:33
空木岳。
御嶽山。
亡くなった方々には、謹んで哀悼の意を捧げます。
2014年10月19日 10:34撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
7
10/19 10:34
御嶽山。
亡くなった方々には、謹んで哀悼の意を捧げます。
山頂神社。
2014年10月19日 10:35撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 10:35
山頂神社。
今度はまたまた、山頂から見る南アルプス。甲斐駒、仙丈、北岳。
2014年10月19日 10:37撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
4
10/19 10:37
今度はまたまた、山頂から見る南アルプス。甲斐駒、仙丈、北岳。
こちらは南アルプス真ん中、白根三山、塩見岳(と、富士山)。
2014年10月19日 10:39撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
10/19 10:39
こちらは南アルプス真ん中、白根三山、塩見岳(と、富士山)。
山頂を後にして、濃ヶ池方面に向かいます。奥に見えているのは八ヶ岳(雲がかかっていますが)。
2014年10月19日 10:53撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
3
10/19 10:53
山頂を後にして、濃ヶ池方面に向かいます。奥に見えているのは八ヶ岳(雲がかかっていますが)。
木曽駒といえば、千畳敷カールが有名ですが、木曽側のカール(ですよね?)も見事!!!
2014年10月19日 11:10撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5
10/19 11:10
木曽駒といえば、千畳敷カールが有名ですが、木曽側のカール(ですよね?)も見事!!!
気持ちのよい縦走路。今度はこの奥の方から登ってみたい。
2014年10月19日 11:14撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
3
10/19 11:14
気持ちのよい縦走路。今度はこの奥の方から登ってみたい。
ここを降りてきました。下が凍結した岩場です。
2014年10月19日 11:16撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
10/19 11:16
ここを降りてきました。下が凍結した岩場です。
こんな感じで、しっかりと雪が凍った箇所もあります。
2014年10月19日 11:21撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
4
10/19 11:21
こんな感じで、しっかりと雪が凍った箇所もあります。
なんど見ても、気持ちのよい縦走路。
2014年10月19日 11:23撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
3
10/19 11:23
なんど見ても、気持ちのよい縦走路。
濃ヶ池???
水たまりではなくて???
2014年10月19日 11:29撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 11:29
濃ヶ池???
水たまりではなくて???
何度も振り返って、足が進まない・・・
2014年10月19日 11:41撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
3
10/19 11:41
何度も振り返って、足が進まない・・・
反対側も、同じようにスプーンでえぐったような形。
2014年10月19日 11:45撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5
10/19 11:45
反対側も、同じようにスプーンでえぐったような形。
真ん中に見える岩を越えると、濃ヶ池への分岐です。
ここまでが思いのほか長く、何度も「まだ〜?」と繰り返す息子。そんなときには、少し、距離を開けて歩くに限ります。話す相手がいないと、いつの間にか鼻歌を歌って、ご機嫌になるのがいつものパターン(もう、小6なのに・・・)。
2014年10月19日 11:58撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
3
10/19 11:58
真ん中に見える岩を越えると、濃ヶ池への分岐です。
ここまでが思いのほか長く、何度も「まだ〜?」と繰り返す息子。そんなときには、少し、距離を開けて歩くに限ります。話す相手がいないと、いつの間にか鼻歌を歌って、ご機嫌になるのがいつものパターン(もう、小6なのに・・・)。
葉がついているときには、見事なトンネルなのでしょうね。
葉がないこの時期は、頭に枝が刺さって痛いだけ。
2014年10月19日 12:08撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 12:08
葉がついているときには、見事なトンネルなのでしょうね。
葉がないこの時期は、頭に枝が刺さって痛いだけ。
逆さ・・・にはならず。
池からあふれて入らなかった・・・
2014年10月19日 12:22撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
10/19 12:22
逆さ・・・にはならず。
池からあふれて入らなかった・・・
上には雲ひとつない、いい天気です。
2014年10月19日 12:45撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 12:45
上には雲ひとつない、いい天気です。
濃ヶ池を離れると、川?の上を行きます。
想定外だったこともあり、結構、メンドクサイ・・・
2014年10月19日 12:48撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 12:48
濃ヶ池を離れると、川?の上を行きます。
想定外だったこともあり、結構、メンドクサイ・・・
振り返って。カール地形、大好きなのです。
2014年10月19日 12:52撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 12:52
振り返って。カール地形、大好きなのです。
少しだけ、紅葉が残っている箇所もあり。
2014年10月19日 13:04撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
10/19 13:04
少しだけ、紅葉が残っている箇所もあり。
沢を渡渉する箇所もあります。渡渉点から、沢を見上げると、谷間がきれいに。
2014年10月19日 13:14撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
10/19 13:14
沢を渡渉する箇所もあります。渡渉点から、沢を見上げると、谷間がきれいに。
このあたりは木の階段も2か所、あります。
2014年10月19日 13:19撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
10/19 13:19
このあたりは木の階段も2か所、あります。
360度、すべてが絶景。
2014年10月19日 13:27撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
10/19 13:27
360度、すべてが絶景。
と、景色に見とれているうちに、息子はスタコラと行ってしまって、豆粒に・・・
まあ、見通しのよいところなので、よいのですが。
2014年10月19日 13:29撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 13:29
と、景色に見とれているうちに、息子はスタコラと行ってしまって、豆粒に・・・
まあ、見通しのよいところなので、よいのですが。
駒飼ノ水たまり???
2014年10月19日 13:29撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
10/19 13:29
駒飼ノ水たまり???
何度見ても、気持ちいい稜線。
2014年10月19日 13:40撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
4
10/19 13:40
何度見ても、気持ちいい稜線。
と言っているうちに、宝剣山荘が見えてきた。
2014年10月19日 13:53撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 13:53
と言っているうちに、宝剣山荘が見えてきた。
千畳敷カールは、やっぱり多くの人手。
この時間から、木曽駒ヶ岳山頂まで行こうとされている方もいらっしゃいました。下山は間に合ったのかな???
2014年10月19日 14:11撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
3
10/19 14:11
千畳敷カールは、やっぱり多くの人手。
この時間から、木曽駒ヶ岳山頂まで行こうとされている方もいらっしゃいました。下山は間に合ったのかな???
朝とはまた、違った感じ。
2014年10月19日 14:25撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 14:25
朝とはまた、違った感じ。
この時間、西日となっており、南アルプスの山容がはっきりと。
甲斐駒。
2014年10月19日 14:27撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
4
10/19 14:27
この時間、西日となっており、南アルプスの山容がはっきりと。
甲斐駒。
仙丈。
2014年10月19日 14:27撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
10/19 14:27
仙丈。
白根三山。
2014年10月19日 14:28撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
3
10/19 14:28
白根三山。
そして終日、天候に恵まれました。感謝!!!
2014年10月19日 14:32撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
10/19 14:32
そして終日、天候に恵まれました。感謝!!!
へぇ・・・
ロープウェイの中でもアナウンスがありましたが。
2014年10月19日 14:43撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
10/19 14:43
へぇ・・・
ロープウェイの中でもアナウンスがありましたが。
鉄塔には標高が。帰りに気が付きました。
2014年10月19日 14:46撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 14:46
鉄塔には標高が。帰りに気が付きました。
ロープウェイの中から。
2014年10月19日 15:02撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
10/19 15:02
ロープウェイの中から。
しらび平のバス停から。色とりどりの自然の絨毯。
山頂の紅葉は終わっていましたが、バスの道中、ロープウェイの道中の下の方は今がピークと感じられました。
2014年10月19日 15:10撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
6
10/19 15:10
しらび平のバス停から。色とりどりの自然の絨毯。
山頂の紅葉は終わっていましたが、バスの道中、ロープウェイの道中の下の方は今がピークと感じられました。
この後、バスはありましたが、天候にも恵まれ感謝です。
そしてこの写真を撮っている最中に臨時バスが動き始め、息子に怒られたのでした・・・
2014年10月19日 15:16撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
3
10/19 15:16
この後、バスはありましたが、天候にも恵まれ感謝です。
そしてこの写真を撮っている最中に臨時バスが動き始め、息子に怒られたのでした・・・
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40L) レインウェア ヘッドランプ 帽子 手袋 ザックカバー ストック クッカー ガスボンベ ライター サングラス 地図 スマホ カメラ ロールペーパー 救急用品 サバイバルシート 携帯簡易トイレ 保険証 非常食 ジャケット 充電器 防寒着 ハイドレーション ガスカートリッジ タオル 軽アイゼン

感想

午年の今年は、百名山の馬にちなんだ山を制覇すると決めていました。
越後駒ヶ岳(7月)、甲斐駒ヶ岳(8月)、白馬岳(9月)、会津駒ヶ岳(10月)(、ついでにオマケの富士山と赤城山の駒ヶ岳)と制覇して、残るは木曽駒ヶ岳のみ。
ということで、本格的冬山になる前に、木曽駒ヶ岳に行ってきました。

行く途中、ちょうど甲斐駒、八ヶ岳近くを通ったのが、モルゲンロートの時間帯。
絶好の天気で朝からいいものを見たと、すでにテンション上がりまくり(でも、子供は寝てます・・・)。
諏訪湖近くでガスが多くなり、地形的な不思議さを感じながら、その後に木曽駒が近づくとまた絶好の天気!!!

当初、考えていたよりも30分くらい遅れましたが、バス・ロープウェイを乗り継いで千畳敷へ(結果的には、この30分が響いた気が・・・)。
これまでも写真で、千畳敷カールの美しさは見ていましたが、実際に自分の目で見て、その美しさと迫力にびっくり。花のシーズン、紅葉のシーズンは、もっとすごいのでしょうね。

そして、その紅葉シーズンは外したつもりだったのに、人の多さにもびっくり・・・
多くは観光っぽい格好をしていましたが、Gパン・スニーカーで木曽駒ヶ岳まで登頂している方が、それなりにいたのはびっくりしました。
自己責任で楽しむ分には否定しませんが、環境客っぽい人に多かったのが、広がって歩いていたり、譲り合いがまったくなかったり、ひどいのになると、山頂から濃ヶ池に向かう下山道を走って子供の目の前を横切って知らん顔。20人くらいの集団の大学生(?)でした。さすがに、こういうのはどうかと思うのです・・・
まあ、登山者だからマナーがいいとは限りませんが。自分も気が付かないうちに周りに迷惑をかけている可能性があり、改めて気を付けないといけないなあ、と感じた次第。

今回は、山頂までのピストンでは物足りないと思ったため、濃ヶ池へのコース。結果的には、これだ大正解だったと思っています。
色々な顔をしたカールの美しさを楽しむことができ、このコースはおすすめ。木曽駒ヶ岳で有名なのは千畳敷カールですが、ほかのカールも違った顔を見ることができ、一見の価値ありです。

ヘタレ親子なので、宝剣山はスキップ。またの機会に・・・
空木にも縦走したいと思っているので、その時にかな。

また、違う時期に来たい山。ただ、高山植物、紅葉がいい季節は混むのがね・・・
縦走路が見事でしたし、今度はロープウェイ使わずに、下から登ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら