記録ID: 5352694
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
春の訪れ4 長石谷
2023年04月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:30
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 4:02
- 合計
- 9:30
距離 12.9km
登り 1,304m
下り 1,304m
15:45
ゴール地点
天候 | 晴れ、最大10mほどの風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般、適所に案内板、テープ、ケルンがあります。 ◇長石谷ルート:序盤砂防ダムを巻き、谷に降りてからは川沿いに渡渉を繰り返します。湿った所で立ち止まって写真を撮りましたが、気温5℃ほどでヤマビル被害なし。 ◇犬星の大滝向かいから馬の背尾根:踏み跡もあり、歩きやすいです。 ◇馬の背尾根:序盤は根っ子のヤセ尾根、中盤から岩とザレた急登が続きます。 ◇鎌尾根、鎌ヶ岳、武平峠、御在所岳:ザレ気味、所々急登があります。 ◇一ノ谷新道(下り):序盤は濡れたザレ路面、中盤から木の根っ子道の急登です。 |
その他周辺情報 | 湯の山温泉グリーンホテル https://www.green-hotel.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
お花巡り「春の訪れ」シリーズも今季4回目。
のぼ助さんと鎌ヶ岳から御在所岳へ縦走してきました。
先週の仙鶏尾根は暑さにやられたけれど、今回の長石谷は体感差20℃と寒〜い。
でも花々はシッカリ咲いてて、今年もお目当てのイワザクラに会えました!
御在所岳ではタテヤマリンドウ、バイカオウレンも見られて大満足。
山上広場の木が午後でも氷結してたのはビックリ。
朝一、麓から見る御在所岳の木々がウッスラ白かったのは霧氷かも。
昼食で乾杯!は風もあり寒かった。
おまけ:
一ノ谷新道の急傾斜を降りていたら、アジア風の若者5人に爆速で抜かれる。
ビール片手に音楽を流し、大声で話しながら、街中の服、スニーカー、ショルダーバッグの軽装。
ついに山にも、ああいう人達が来るようになったのかなんて話してたら…
しばらく降りると、賑やかにビールで乾杯!されてて、お話させてもらう。
何とネパールの方々で、エベレスト近くのご出身、山道は子供の時から歩き慣れてると。
一ノ谷新道のザレと根っ子の急斜面、私が1分かかりそうな区間を3秒で駆け降りて行かれました。
いやぁ〜、世界は広いね!
◎コース定数
28 ※スマホのデータで計算してますので正確ではありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する