ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5374692
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

有間山 圧巻のアカヤシオ満開!🌸

2023年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:27
距離
15.5km
登り
1,291m
下り
1,278m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
1:16
合計
8:24
7:57
7:58
35
8:33
8:34
12
8:46
8:47
8
8:55
8:56
15
9:11
9:11
30
9:41
9:41
18
9:59
10:00
14
10:14
10:15
50
11:05
12:02
22
12:24
12:24
14
12:38
12:38
17
12:55
13:07
20
13:27
13:27
13
13:40
13:40
5
13:45
13:45
7
13:52
13:53
40
14:33
14:33
35
天候 晴れ〜曇り 
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥首峠登山口ゲート前に駐車
コース状況/
危険箇所等
新たにロープが設置されている箇所が数か所あり

アカヤシオ     満開       🌸🌸🌸🌸🌸
ミツバツツジ    満開 蕾もあり  🌸🌸🌸🌸
チチブドウダン   花めが出たばかり ・・・
  
今日はチームワークマンです(Y)
YY姐さんから誕生日プレゼント頂き、さっそく使いましょ。(k)
2023年04月16日 06:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
4/16 6:41
今日はチームワークマンです(Y)
YY姐さんから誕生日プレゼント頂き、さっそく使いましょ。(k)
いつものここから(Y)
入口の先はゲートで立入禁止となってます。(k)
2023年04月16日 06:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/16 6:41
いつものここから(Y)
入口の先はゲートで立入禁止となってます。(k)
ジュウニヒトエさん まだ咲き始め(Y)
紫色の花なので、園芸種なんでしょう。(k)
2023年04月16日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/16 6:44
ジュウニヒトエさん まだ咲き始め(Y)
紫色の花なので、園芸種なんでしょう。(k)
山が綺麗ですね(Y)
新緑画だいぶ濃くなっきたな。(k)
2023年04月16日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/16 6:47
山が綺麗ですね(Y)
新緑画だいぶ濃くなっきたな。(k)
キランさん この辺りにはいっぱい(Y)
定番の春の花です。(k)
2023年04月16日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/16 6:50
キランさん この辺りにはいっぱい(Y)
定番の春の花です。(k)
八重桜(Y)
名栗付近の八重桜もキレイでした。(k)
2023年04月16日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/16 6:51
八重桜(Y)
名栗付近の八重桜もキレイでした。(k)
こんなところにアケビさん(Y)
旧採石場跡にはいっぱい。(k)
2023年04月16日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/16 6:54
こんなところにアケビさん(Y)
旧採石場跡にはいっぱい。(k)
廃屋広場の花桃でしょうか。(k)
2023年04月16日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/16 7:05
廃屋広場の花桃でしょうか。(k)
一人さんだけどご親戚もいますね(Y)
ここはいい集団です。(k)
2023年04月16日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/16 7:13
一人さんだけどご親戚もいますね(Y)
ここはいい集団です。(k)
沢の崩落地帯に新しいロープ。(k)
2023年04月16日 07:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/16 7:15
沢の崩落地帯に新しいロープ。(k)
あらロープが設置されてましね(Y)
ここにも。(k)
2023年04月16日 07:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/16 7:32
あらロープが設置されてましね(Y)
ここにも。(k)
ハナネコさんの残骸。(k)
2023年04月16日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/16 7:41
ハナネコさんの残骸。(k)
ハシリドコロだ。(k)
2023年04月16日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/16 7:41
ハシリドコロだ。(k)
キケマン。(k)
2023年04月16日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/16 7:41
キケマン。(k)
あららいたね(Y)
黄色いけどポッチ残ってた。(k)
2023年04月16日 07:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/16 7:43
あららいたね(Y)
黄色いけどポッチ残ってた。(k)
木が伐採されていても、リス君お変わり無く良かった。(k)
このあたりかなり伐採され心配しましたよ(Y)
2023年04月16日 07:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/16 7:55
木が伐採されていても、リス君お変わり無く良かった。(k)
このあたりかなり伐採され心配しましたよ(Y)
猫バッジは健在です。かなり汚れてきたな。(k)
2023年04月16日 07:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/16 7:57
猫バッジは健在です。かなり汚れてきたな。(k)
鳥首峠でいつもの確認中(Y)
もう2年観察中かも。(k)
2023年04月16日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/16 7:58
鳥首峠でいつもの確認中(Y)
もう2年観察中かも。(k)
鉄塔近くにカタクリさん。(k)
終盤ですがいたたね(Y)
2023年04月16日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/16 8:01
鉄塔近くにカタクリさん。(k)
終盤ですがいたたね(Y)
本日一番の急登地帯。(k)
急登のところに新しいロープが増えてましたね(Y)
2023年04月16日 08:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/16 8:11
本日一番の急登地帯。(k)
急登のところに新しいロープが増えてましたね(Y)
スンバらしい雲海ですよ(Y)
東側。おぉ、なんと幻想的なんでしょう。(k)
2023年04月16日 08:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
4/16 8:12
スンバらしい雲海ですよ(Y)
東側。おぉ、なんと幻想的なんでしょう。(k)
西側は、両神山のギザギザがバッチリ見えます。(k)
2023年04月16日 08:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
4/16 8:16
西側は、両神山のギザギザがバッチリ見えます。(k)
奥武蔵でこれだけ雲海が見えるのは珍しい。(k)
ちょうどダムのところですね(Y)
2023年04月16日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/16 8:19
奥武蔵でこれだけ雲海が見えるのは珍しい。(k)
ちょうどダムのところですね(Y)
尾根にのりました。(k)
気持ちいいモヒカン尾根です(Y)
2023年04月16日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/16 8:23
尾根にのりました。(k)
気持ちいいモヒカン尾根です(Y)
振り返れば、大持山。(k)さっきまで隠れていたけどね(Y)
2023年04月16日 08:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/16 8:24
振り返れば、大持山。(k)さっきまで隠れていたけどね(Y)
アセビさん、この付近は終盤か。(k)
2023年04月16日 08:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/16 8:25
アセビさん、この付近は終盤か。(k)
これ、(ち)じゃないか?(k)
多分そうだよ チチブドウダン(Y)
2023年04月16日 08:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/16 8:25
これ、(ち)じゃないか?(k)
多分そうだよ チチブドウダン(Y)
このアセビさんはキレイ。(k)
遠くには両神山(Y)
2023年04月16日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/16 8:25
このアセビさんはキレイ。(k)
遠くには両神山(Y)
ミツバツツジも良い感じ。(k)
色が濃いですね(Y)
2023年04月16日 08:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
14
4/16 8:29
ミツバツツジも良い感じ。(k)
色が濃いですね(Y)
雲がおおいな〜。(k)
スンバラシイ雲海ですよ(Y)
2023年04月16日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/16 8:33
雲がおおいな〜。(k)
スンバラシイ雲海ですよ(Y)
滝入の頭を通過。この付近にサラちゃん多いんです。(k)
ここには大木がありますね(Y)
2023年04月16日 08:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/16 8:33
滝入の頭を通過。この付近にサラちゃん多いんです。(k)
ここには大木がありますね(Y)
ススキ尾根を歩くYY姐さん。(k)
きもちいいいよー(Y)
2023年04月16日 08:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/16 8:35
ススキ尾根を歩くYY姐さん。(k)
きもちいいいよー(Y)
これは(ち)じゃないよね?(k)
?(Y)
2023年04月16日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/16 8:39
これは(ち)じゃないよね?(k)
?(Y)
クボヤンさんを探せ(Y)
2023年04月16日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/16 8:40
クボヤンさんを探せ(Y)
カエデの花でした。(k)
秩父さんかとおもったよ(Y)
2023年04月16日 08:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
4/16 8:40
カエデの花でした。(k)
秩父さんかとおもったよ(Y)
これは、(さ)の芽だよね。(k)
そうそう絶対にサラちゃんだよ(Y)
2023年04月16日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/16 8:46
これは、(さ)の芽だよね。(k)
そうそう絶対にサラちゃんだよ(Y)
目的地の鉄塔を望むYY姐さん。(k)
まだまだとおいいなぁー(Y)
2023年04月16日 08:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/16 8:47
目的地の鉄塔を望むYY姐さん。(k)
まだまだとおいいなぁー(Y)
毎度おなじみのギャグ。(k)
クボの頭(Y)
2023年04月16日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/16 8:48
毎度おなじみのギャグ。(k)
クボの頭(Y)
一番左手の鉄塔まで行きますよ(Y)
遠いな〜。(k)
2023年04月16日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/16 8:48
一番左手の鉄塔まで行きますよ(Y)
遠いな〜。(k)
山桜もキレイです。(k)
ところどころ見られますね(Y)
2023年04月16日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/16 8:52
山桜もキレイです。(k)
ところどころ見られますね(Y)
不思議と尾根の左(東側)は雲、右(西)は晴れてる。(k)
ふしぎだね(Y)
2023年04月16日 08:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/16 8:53
不思議と尾根の左(東側)は雲、右(西)は晴れてる。(k)
ふしぎだね(Y)
ヤシンタイの頭。だいぶ標識の文字が消えてきている。(k)
あれー小さくなってる これは次回新しいものを奉納師に来ましょう(Y)
2023年04月16日 08:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/16 8:55
ヤシンタイの頭。だいぶ標識の文字が消えてきている。(k)
あれー小さくなってる これは次回新しいものを奉納師に来ましょう(Y)
橋小屋の頭を通過。(k)
休みません(Y)
2023年04月16日 09:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
4/16 9:12
橋小屋の頭を通過。(k)
休みません(Y)
きれいなミツバさん(Y)
2023年04月16日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/16 9:16
きれいなミツバさん(Y)
細かいアップダウンの尾根が続きます。(k)
5、6回あり以外にこれがきつい(Y)
2023年04月16日 09:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/16 9:20
細かいアップダウンの尾根が続きます。(k)
5、6回あり以外にこれがきつい(Y)
ここはミツバさんがあつまってました(Y)
2023年04月16日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/16 9:30
ここはミツバさんがあつまってました(Y)
タタラの頭が本当の有間山の山頂です。(k)
やっとついたー(Y)
2023年04月16日 09:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
4/16 9:41
タタラの頭が本当の有間山の山頂です。(k)
やっとついたー(Y)
この付近の木々の葉っぱは芽吹いたばかり。(k)
景色が良いですね(Y)
2023年04月16日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/16 9:47
この付近の木々の葉っぱは芽吹いたばかり。(k)
景色が良いですね(Y)
イカル軍団の群れに遭遇。(k)
ナーイス(Y)
2023年04月16日 09:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
14
4/16 9:47
イカル軍団の群れに遭遇。(k)
ナーイス(Y)
アップダウンが多いなぁ。(k)
きつい(Y)
2023年04月16日 09:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/16 9:48
アップダウンが多いなぁ。(k)
きつい(Y)
ツコウの頭を通過。
有間峠はあと少し 頑張っちゃおう(Y)
2023年04月16日 09:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/16 9:59
ツコウの頭を通過。
有間峠はあと少し 頑張っちゃおう(Y)
鉄塔の下がピンクに見える。(k)
絶対にあの可愛い子ちゃんだよ(Y)
2023年04月16日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/16 10:04
鉄塔の下がピンクに見える。(k)
絶対にあの可愛い子ちゃんだよ(Y)
林道にここから降りました。(k)
尾根伝いに歩くと絶壁ですよ(Y)
2023年04月16日 10:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/16 10:10
林道にここから降りました。(k)
尾根伝いに歩くと絶壁ですよ(Y)
この入口はわかりにくよね。(k)
この通行止めが目印です
2023年04月16日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/16 10:11
この入口はわかりにくよね。(k)
この通行止めが目印です
以前はここまで車でズル出来たんだけど。(k)
楽だったよねー(Y)
この先に”ひろしのぼっちキャンプ”
ロケ地の秩父彩の国キャンプ村あるんだ。ひろしの車が我が家の前を通ってるし、志久屋もよってる。(k)
2023年04月16日 10:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/16 10:11
以前はここまで車でズル出来たんだけど。(k)
楽だったよねー(Y)
この先に”ひろしのぼっちキャンプ”
ロケ地の秩父彩の国キャンプ村あるんだ。ひろしの車が我が家の前を通ってるし、志久屋もよってる。(k)
フモトスミレだ。(k)
こんなところで健気に(Y)
2023年04月16日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/16 10:12
フモトスミレだ。(k)
こんなところで健気に(Y)
尾根は行かないよ〜。(k)
尾根に行くにはここからですよ(Y)
2023年04月16日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/16 10:12
尾根は行かないよ〜。(k)
尾根に行くにはここからですよ(Y)
しばし林道を歩きます。(k)
ラクします(Y)
2023年04月16日 10:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/16 10:13
しばし林道を歩きます。(k)
ラクします(Y)
すんごいミツバツツジ。(k)
豪華
2023年04月16日 10:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
4/16 10:21
すんごいミツバツツジ。(k)
豪華
大木だよ(Y)
2023年04月16日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
4/16 10:22
大木だよ(Y)
フイリフモトスミレ。(k)
2023年04月16日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/16 10:40
フイリフモトスミレ。(k)
これは珍しい。一カ所に2種類のスミレ。(k)
いづれ交配してしまうかな(Y)
2023年04月16日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/16 10:44
これは珍しい。一カ所に2種類のスミレ。(k)
いづれ交配してしまうかな(Y)
キレイな山桜だな。(k)
上の方を見上げるといましたね(Y)
2023年04月16日 10:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
4/16 10:47
キレイな山桜だな。(k)
上の方を見上げるといましたね(Y)
林道はここまで、尾根に乗ります。(k)
手前に標識あるけど目立たないね(Y)
2023年04月16日 10:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/16 10:49
林道はここまで、尾根に乗ります。(k)
手前に標識あるけど目立たないね(Y)
あの遠くのピンクはもしかして・・(Y)
お目当ての花ですよ。(k)
2023年04月16日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/16 10:53
あの遠くのピンクはもしかして・・(Y)
お目当ての花ですよ。(k)
目的の鉄塔はもう目の前。(k)
すでにかわい子ちゃんがいるのを確信してます(Y)
2023年04月16日 10:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/16 10:57
目的の鉄塔はもう目の前。(k)
すでにかわい子ちゃんがいるのを確信してます(Y)
きた〜。アカヤシオ。(k)
うわぁ〜(Y)
2023年04月16日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
4/16 11:07
きた〜。アカヤシオ。(k)
うわぁ〜(Y)
わんさか咲いてる。(k)
スンゴイ(Y)
2023年04月16日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/16 11:08
わんさか咲いてる。(k)
スンゴイ(Y)
まさに見頃だよー(Y)
2023年04月16日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/16 11:10
まさに見頃だよー(Y)
すんばらしい密度。(k)
何々 この密度(Y)
2023年04月16日 11:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
17
4/16 11:11
すんばらしい密度。(k)
何々 この密度(Y)
青空も出て最高。(k)
2023年04月16日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/16 11:12
青空も出て最高。(k)
どの木もまさに見頃ですよ(Y)
2023年04月16日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
4/16 11:14
どの木もまさに見頃ですよ(Y)
ひとつなら、ひとつばな。(k)
2023年04月16日 11:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
4/16 11:16
ひとつなら、ひとつばな。(k)
昨日の雨できれいな花が落ちてますね(Y)
2023年04月16日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/16 11:17
昨日の雨できれいな花が落ちてますね(Y)
感動中。(k)
ここからなかなか出られません(Y)
2023年04月16日 11:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
4/16 11:18
感動中。(k)
ここからなかなか出られません(Y)
これは色が濃いな。(k)
すごいきれい(Y)
2023年04月16日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/16 11:21
これは色が濃いな。(k)
すごいきれい(Y)
色の濃い花がビッシリ。
スンバラシイ(Y)
2023年04月16日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
4/16 11:23
色の濃い花がビッシリ。
スンバラシイ(Y)
すんごいな。(k)
言葉がもう見つからない(Y)
2023年04月16日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/16 11:23
すんごいな。(k)
言葉がもう見つからない(Y)
鉄塔から見下ろすトこんな感じ(Y)
2023年04月16日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/16 11:24
鉄塔から見下ろすトこんな感じ(Y)
鉄塔にザック置いて、ちょっと先まで花見。(k)
ここもスンバラシイ(Y)
2023年04月16日 11:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
4/16 11:25
鉄塔にザック置いて、ちょっと先まで花見。(k)
ここもスンバラシイ(Y)
感動しちゃうよなぁ。(k)
パシャパシャが止まらないですよ(Y)
2023年04月16日 11:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/16 11:26
感動しちゃうよなぁ。(k)
パシャパシャが止まらないですよ(Y)
まだ咲いたばかりだね(Y)
2023年04月16日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/16 11:28
まだ咲いたばかりだね(Y)
おもわずバンザイ。(k)
ヤシオロードですよ(Y)
2023年04月16日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/16 11:28
おもわずバンザイ。(k)
ヤシオロードですよ(Y)
パチパチが止まりません。(k)
あの子もこの子も素敵なんです(Y)
2023年04月16日 11:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/16 11:30
パチパチが止まりません。(k)
あの子もこの子も素敵なんです(Y)
青空がもう少し欲しい(Y)
2023年04月16日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/16 11:31
青空がもう少し欲しい(Y)
素敵(Y)
2023年04月16日 11:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
4/16 11:34
素敵(Y)
ヤシオの向こうにもヤシオですよ(Y)
2023年04月16日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/16 11:34
ヤシオの向こうにもヤシオですよ(Y)
これはいい青空とピンク。(k)
やっぱり青空が良いね(Y)
2023年04月16日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
4/16 11:36
これはいい青空とピンク。(k)
やっぱり青空が良いね(Y)
蕾もまだあるよ。(k)
2023年04月16日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/16 11:38
蕾もまだあるよ。(k)
奥武蔵もヤシオ当たり年なのかなぁ(Y)
2023年04月16日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
4/16 11:40
奥武蔵もヤシオ当たり年なのかなぁ(Y)
アカヤシオは崖っぷちが好き。(k)
又鉄塔したに戻ってきました(Y)
2023年04月16日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/16 11:47
アカヤシオは崖っぷちが好き。(k)
又鉄塔したに戻ってきました(Y)
こんなところで撮影中(Y)
2023年04月16日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/16 11:48
こんなところで撮影中(Y)
こんなに色の濃いのは初めてかも。(k)
ヤシオじゃないみたいだね(Y)
2023年04月16日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/16 11:49
こんなに色の濃いのは初めてかも。(k)
ヤシオじゃないみたいだね(Y)
この木は盆栽みたい(Y)
2023年04月16日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/16 11:49
この木は盆栽みたい(Y)
咲き始めたばかりでスンゴイ濃い色(Y)
2023年04月16日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
4/16 11:50
咲き始めたばかりでスンゴイ濃い色(Y)
しかもこの密集度(Y)
2023年04月16日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/16 11:50
しかもこの密集度(Y)
予想がバッチリ当たりましたね(Y)
2023年04月16日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/16 11:51
予想がバッチリ当たりましたね(Y)
裏山ダムが見えた。(k)
2023年04月16日 11:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/16 11:56
裏山ダムが見えた。(k)
本日一番のアカヤシオではないかな(Y)
2023年04月16日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
4/16 11:56
本日一番のアカヤシオではないかな(Y)
花見でお腹いっぱい。日向沢の頭まで行かずに戻りましょ。(k)
あまりに綺麗でここに1時間も撮影してましたね(Y)
2023年04月16日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/16 11:57
花見でお腹いっぱい。日向沢の頭まで行かずに戻りましょ。(k)
あまりに綺麗でここに1時間も撮影してましたね(Y)
林道にニガイチゴ。(k)
2023年04月16日 12:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/16 12:19
林道にニガイチゴ。(k)
帰りもつらいアップダウン 途中で休憩しました(Y)
2023年04月16日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/16 12:40
帰りもつらいアップダウン 途中で休憩しました(Y)
行きには咲いていなかった。(k)
行きは昨日の雨でおネムだったのよ(Y)
2023年04月16日 13:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/16 13:35
行きには咲いていなかった。(k)
行きは昨日の雨でおネムだったのよ(Y)
黒い雲が東側に。ゴロゴロ〜。(k)
やばいかな?(Y)
2023年04月16日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/16 13:54
黒い雲が東側に。ゴロゴロ〜。(k)
やばいかな?(Y)
行きには気づかなかった。(k)
姐さんはちゃんと撮ってますよ(Y)
2023年04月16日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/16 13:58
行きには気づかなかった。(k)
姐さんはちゃんと撮ってますよ(Y)
やっぱり、(ち)だよね。(k)
絶対 ちょっと蕾も出始めtるよ(Y)
2023年04月16日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/16 14:08
やっぱり、(ち)だよね。(k)
絶対 ちょっと蕾も出始めtるよ(Y)
やまざくら〜
2023年04月16日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/16 14:11
やまざくら〜
雷が怖いから急げ〜。(k)
ごろごろ〜
2023年04月16日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/16 14:13
雷が怖いから急げ〜。(k)
ごろごろ〜
コケコケとカタクリ。(k)
帰りのほうが綺麗に開いてるね(Y)
2023年04月16日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/16 14:30
コケコケとカタクリ。(k)
帰りのほうが綺麗に開いてるね(Y)
これはいいクルリンパ。(k)
今日の一番(Y)
2023年04月16日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/16 14:33
これはいいクルリンパ。(k)
今日の一番(Y)
鳥首峠に戻りました。(k)
ちゃちゃか下りましょう(Y)
2023年04月16日 14:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/16 14:32
鳥首峠に戻りました。(k)
ちゃちゃか下りましょう(Y)
鳥首峠下はこんなに伐採されちゃいました。(k)
裸にされてるね お陰で景色が良いんだけどね(Y)
2023年04月16日 14:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/16 14:35
鳥首峠下はこんなに伐採されちゃいました。(k)
裸にされてるね お陰で景色が良いんだけどね(Y)
ヤマネコノメソウかな。(k)
2023年04月16日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/16 14:41
ヤマネコノメソウかな。(k)
ヒメちゃんは未だ蕾。(k)
来週は咲いてるね(Y)
2023年04月16日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/16 14:42
ヒメちゃんは未だ蕾。(k)
来週は咲いてるね(Y)
サワハコベ。(k)
朝はおネムだった(Y)
2023年04月16日 14:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/16 14:53
サワハコベ。(k)
朝はおネムだった(Y)
桜のようだけど、なんだろね?(k)
毎年そんなこと言ってるよね((Y)
2023年04月16日 14:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
4/16 14:56
桜のようだけど、なんだろね?(k)
毎年そんなこと言ってるよね((Y)
廃屋を通過。また花をパチパチ。(k)
2023年04月16日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/16 14:59
廃屋を通過。また花をパチパチ。(k)
ここにも毎年いるね(Y)
2023年04月16日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/16 15:00
ここにも毎年いるね(Y)
満開の八重桜で〆ましょう(Y)
2023年04月16日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/16 15:08
満開の八重桜で〆ましょう(Y)
無事ゴール。ちかれたび。(k)
流石のクボヤンさんがヘトヘト〜と行ってました
姐さんはいつもです(Y)
2023年04月16日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/16 15:12
無事ゴール。ちかれたび。(k)
流石のクボヤンさんがヘトヘト〜と行ってました
姐さんはいつもです(Y)

感想

有馬山の先の鉄塔に群生するアカヤシオを見に行きました。まさに、見頃で素晴らしかった。鉄塔近くはまさにピンクロードでした。

天候は雲が多く、尾根に出たときには、東側は凄い雲海。奥武蔵で雲海を見るのも珍しいですが、とても幻想的な雰囲気でした。

滝入ノ頭付近のチチブドウダン、サラサドウダンはどうかな?チチブドウダンは未だ蕾が出た所、サラサドウダンは芽が出た段階でまだまだ。毎年みる一本シロヤシオも芽が出たばかりでした。きょうは、いいんです。アカヤシオを見るのが目的だから。

橋小屋の頭を通過し、小さいアップダウンを繰り返して、本日最高地点のタタラの頭に到着。以前は、ここが有間山のピークだったんですよね。この付近の木々は未だ芽が出た段階でした。有間峠まで降りて、いよいよ目的の鉄塔へのアプローチです。

崩落した林道には、ミツバツツジがいっぱい。尾根に乗って、いよいよ鉄塔へ。
ピンクのアカヤシオ、スンゴイ密度で咲いているじゃないですか。これなら、西上州のひとつばなに負けないな。ちょうど良いタイミングで花見ができて最高。

シロヤシオ、チチブドウダン、サラサドウダン、次々に咲く花。次回はどのタイミングで花見をしようか楽しみです。

🌸
多分咲いている・・アカヤシオが
お天気も良さそうなので鳥首峠からモヒカン尾根 そして有間峠のさきの鉄塔まで行ってきました
途中 チチブドウダン サラサドウダンの様子も見てきました

この木は絶対にまる子ちゃんだよ 花芽がようやく出始めてきたところです
サラちゃんはやっと新芽が出たばかり まだ2週間は先でしょうね

さてピンクの可愛い子ちゃんは・・
アップダウンが何度も続く有馬の尾根を歩いていると鉄塔が見えてきました
よーく見るとピンクが見えてる〜
ここで確信しました
鉄塔のあたりは満開だろうと・・

ドンピシャリ!それはそれは見事なまでにアカヤシオが咲いています
しかも花つきもよくどの木も花の密度がすごいです
崖っぷちを下りて撮影に夢中になってます
まだ咲き始めたばかりの木もありいたんだ花が見当たらないです
感動 感激でパシャパシャが止まりません
ちょうどガスが上がってきてしまい青空待ちなどしていてここで1時間も過ごしていました

一昨年 ここで初めてアカヤシオに出会いました
有間峠まで車でいけなくなってしまったのでちょっとここまで来るには体力が必要です
下山後にはさすがに疲れていました
でもここのアカヤシオはj西上州にも負けてませんよ

このコース まる子ちゃん サラちゃん シロヤシオと次々に花がが咲きます
毎週訪れるようになってくるのかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

チームワークマンのお二人様 こんにちは!
同じの私も履いております!
アカヤシオ綺麗ですね〜。
昨日私はシロヤシオを初めてまじかで見ました。
次はアカヤシオを近くで見てみたいです!
お疲れ様でした!
2023/4/17 14:24
andounouenさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

おお!あんどう農園さんもワークマン愛用者ですか
え!もうシロヤシオですか
このあたりは2.3週間後でしょうか

アカヤシオ 今年は当たり年なのかスンゴイ花つきです
茨城からと赤城あたりのほうが近いのでは
赤城はこれからですよ
コメントありがとうございます😄
2023/4/17 21:17
andounouenさん、こんばんは。
ワークマンのパンツ、すんごいコスパいいですね。しかもポッケがいっぱいでチョイハイキングで使うとスゴく便利です。アカヤシオはちょうど見頃のタイミングでした。
以前、シロヤシオ狙いでしたが、早すぎで全く咲いていなかったんですが、その時アカヤシオが咲く事を初めて知りました。今回は、アカヤシオ狙いで。予想以上に凄かったです。
栃木群馬にはかなり名所があるんですけど、北茨城あたりないのかなぁ。お手軽といえば、赤城山ですね。これから鳥居峠がすごいですよ。毎度コメありがとうございます。
2023/4/17 21:48
くぼやんさん・YY姐さん、こんにちはわーい\(^o^)/

有馬山、結構な歩きごたえがあるお山ですね〜。
その甲斐あり、満開のアカヤシオ・ミツバツツジを満喫出来て良かったです〜♪

こちらは色んな花が咲くようで、これからの時期も楽しめそうですね〜☆

私にはハードルが高い山なので、体力を付けてからチャレンジしたいと思います。

お疲れ様でした。
2023/4/17 15:16
sugarさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

予想がドンピシャリあたりアカヤシオは圧巻でした

ここは有間峠まで車で行けたのですが今は林道が崩れ通行止めになってます
このコース鉄塔の上の稜線もこれからサラサドウダン シロヤシオが咲いてきます
ぜひ訪れてほしいコースですね
このコース シュガーさんなら大丈夫ですよ

コメントありがとうございます😄
2023/4/17 21:31
sugarさん、こんばんは〜。
有間山は、以前林道が使えたときは、峠まで一気に車で行けたんですよ。
台風の崩落から通行止めになっちゃったんでね〜。楽できたのがとても残念です。
とはいっても、やっぱり、この付近は、アカヤシオ、シロヤシオ、サラサドウダンの花見街道なので、毎年歩いています。栃木にもいっぱいいい所ありますからね〜。
そろそろ、鳴神山にもアカヤシオとカッコソウと白いイワカガミが咲く時期が近づいてきたと思います。今年はまた花見したいです。またどこかでバッタリしたいですね。毎度KOMEありがとうございます。scissors
2023/4/17 21:54
くもやんさん、YY姐さん、こんにちわ
奥武蔵、こんなにアカヤシオが咲くのですか?
濃いピンク、フレッシュなアカヤシオがいっぱい。
アカヤシオ、岩尾根が好きなんですかね。全景の写真を見ると赤城山と勘違いしてしまいそう。
ドンピシャの景色、狙い的中ですね。
お疲れ様でした。
2023/4/17 17:04
やすべー(山猫🐱)さん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

奥武蔵にもアカヤシオが見事な山があるんですよ
子持山 蕨山は有名なのですが ここは今ではお手軽にいけなくなってしまったので あまり登山者が訪れなくなってます

アカヤシオ予想が大当たりで感動でした
このコースはチチブドウダン シロヤシオ サラサドウダンと次々に咲いてきます
毎週訪れるようになるかもしれません
ヤシオやドウダンは裏年があるようで昨年は不作でした
今年は!と思ってます
コメントありがとうございます😄

一昨年のレコですが よかったら覗いてみてください

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3169400.html
2023/4/17 21:45
やすべー(山猫🐱)さん、こんばんにゃん。😸
アカヤシオといえば、西上州の岩山なんですけど、奥武蔵にもいい所有るんですよ。
といっても、ここにアカヤシオが有るのを知ったのは、数年前の偶然の出来事でした。
シロヤシオが凄いので、それ狙いだったんですが、時期を外したおかげで、まさかアカヤシオが咲くとは思っても見ませんでした。山歩きも以外な発見があってとても面白いですよね。
今回は、タイミングばっちりで、満開のアカヤシオが見られて良かったです。毎度コメありがとうございます。note
2023/4/17 21:58
くぼやんさん、YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
有間山のアカヤシオ、すんばらしいですね!!
大持、小持山のアカヤシオは行った事があるのですが有間山も綺麗ですね。すごい花付きじゃないですか!

アカヤシオと云うと日光、足尾、赤城、西上州がグンマ―の定番ですが
奥武蔵も負けず劣らずすごい事がわかりました!!
お疲れさまでした!!
2023/4/17 20:28
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

グンマーにも負けてないですよ
子持山 蕨山は有名ですがここはあまり知られていないし登山口からは少し距離があるので訪れる方が少ないのです

一昨年初めてここのアカヤシオを見てびっくり 対面の山 棒ノ嶺から上の尾根にも咲いています
これからはシロヤシオ チチブドウダンの共演 運が良ければサラちゃんも と毎週通うようになってしまいます
コメントありがとうございます😄
2023/4/17 21:54
sumakさん、こんばんは。
すごかったです。西上州のアカヤシオに負けないくらい、ビッチリ咲いてました。
大持、小持山と、蕨山のアカヤシオは有名ですね。かなり皆さん花見に行っているようです。
反してこちらは、アプローチが大変なので、殆ど人が来ないんですね。ですんで、花見場所では、1時間位のんびり花見をしてました。
1200m付近がちょうど花が良い感じなので、赤城の鳥居峠のアカヤシオも4月末あたりいいんじゃないかなと思います。またお邪魔したいな〜。どこかでバッタリ期待してます。毎度コメントありがとうございました。scissors
2023/4/17 22:02
ちーむハスラーお二人様こんばんは🌙
くぼやんさん、お誕生日にいいモノ貰ったヤター\(^o^)/
ちーむハスラーにユニフォーム出来ましたね🤩っておや。annoさんもおそろですか🤣
(リス君クラブ関東支部の制服になる日も近い?)
日曜日は午後から天気が😨でしたが、早出のお二人の事、きっとどこかのアカヤシオめがけて突進してるだろうな〜💨って思いながらお仕事してました📗📗💦あー、そちらでしたか!4年前までは「ズル有間」で来てたあのあたり…たしかに。サラちゃん、白さん、まる子の時期には注目してますが、アカヤシオもいっぱいあるのですね😻
有間山稜はアップダウンが続くオクムサきってのタフなエリア、あの田中陽気さんも200名山で武甲山から大岳山に抜ける時ここを通って、「嫌いじゃない、嫌いじゃないですよ〜」って言いながらガンガン進んでいたっけ…ガッツリピストンでお疲れ様でした💦レコでいい花見出来ました😹
今度の週末は赤城かな🙄土曜日だったら合流希望でーす😻
2023/4/17 23:37
アンディー(ちび)さん、おはようさん。
ワークマンは特に最近いいものあるんですよ。ポッケが多くて仕事用でもいいんですが、ちょいハイキングにはコスパ最高ですね。YY姐さんに裾上げもやってもらってありがたや〜です。
リス君クラブのユニフォームいいかも。
さて、日曜日は天気が微妙だったんですが、勝負をかけて良かったです。予想を越えた青空と見頃バッチリのアカヤシオ。すごかったな〜。一筆書きの陽気さん、ここも通ったんですね。次はチチブドウダンかな。去年はハズレだったので、今年は蕨山〜大ヨケの頭は期待できますよ。また近いうちにコラボやりましょう。
2023/4/18 6:31
アンディー(ちび)さん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

ワークマンはコスパよく貧乏人には優れものです
お仕事もこれです

春の花がとても早くついていくのが大変です
あそこが咲いているから絶対咲いてる!
と頑張ったかいがありました
それはスンバラし〜 1時間もいたほどですから
初夏の花も早いのか・・?
目が離せない日々が続きますね
コメントありがとうございます😄
2023/4/18 20:54
お二人さま、おはようございます!

くぼやんさんが有間山の鉄塔とおっしゃっていましたので、やはりそこでしたか!
有間峠まで車で行けなくなってしまったので、遠い世界だよなぁと思っていましたが、頑張れば行けるのですね。

それにしても、アカヤシオの花が盛々で、この様に密集して咲いているのはあまり見掛けません。
素晴らしい〜の一言ですよ♪

お疲れさまでした。
2023/4/18 4:17
ayamoekanoさん、おはよぅございます。
はい、ここでした。ズル有間ができれば、近くて最高なんですけどね〜。
シロヤシオ狙いで歩いた時に、運悪くタイミングが早すぎちゃって残念。とおもったら、予想外のアカヤシオ。きっと見頃のときなら凄いんだろな?と思ったら、思ったとおりでした。
大持、子持は有名ですが、ここは中々アプローチが大変だからな〜。とても静かでした。
いや〜すごかった。毎度コメありがとうございます。
2023/4/18 6:35
ayamoekanoさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

有間峠まで車でいけなくなり この界隈は行きづらい場所になってしまいましたね
そのためここで出会った方は二人です
アカヤシオ 密集度がすごく圧巻でしたよ

そういえば初めて あやもえさんを見かけたのも ここ有間峠でしたね
シロヤシオ サラサドウダンが咲く頃にはまた訪れないとです
あやもえさんも いかがですか?
コメントありがとうございます😄
2023/4/18 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら