ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537916
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

丹沢24_箱根湯本から丹沢(熊に遭遇!)

2014年10月25日(土) ~ 2014年10月26日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
21:40
距離
75.2km
登り
5,104m
下り
5,170m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:45
休憩
1:43
合計
11:28
9:48
55
スタート地点
10:43
10:43
14
10:57
10:57
45
11:42
11:42
19
12:01
12:01
38
12:39
12:39
46
13:25
13:25
34
13:59
13:59
3
14:02
14:18
17
14:35
14:35
3
14:38
14:38
20
14:58
14:59
13
15:12
15:12
28
15:40
15:46
15
16:01
16:25
6
16:31
16:31
22
16:53
16:53
9
17:02
17:02
85
18:27
19:23
99
21:02
21:02
14
21:16
2日目
山行
9:13
休憩
0:59
合計
10:12
5:19
16
5:35
5:35
16
5:51
5:51
5
5:56
5:56
23
6:19
6:19
19
6:38
6:38
29
7:07
7:09
58
8:07
8:10
24
8:34
8:34
33
9:07
9:07
15
9:22
9:23
14
9:37
9:37
12
9:49
9:50
10
10:03
10:03
12
10:15
10:15
4
10:19
10:24
1
10:25
10:25
14
10:39
10:39
5
10:56
10:57
5
11:02
11:02
11
11:13
11:21
14
11:35
11:35
5
11:40
11:41
4
11:45
11:45
4
11:49
11:49
7
11:56
11:56
11
12:07
12:07
13
12:20
12:21
7
12:28
12:28
6
12:34
12:34
25
12:59
13:35
8
13:43
13:43
16
13:59
13:59
6
14:05
14:05
14
14:19
14:19
10
14:29
14:29
62
15:31
15:31
0
15:31
ゴール地点
天候 25日 晴れ
26日 晴れのち曇り、塔ヶ岳からガス、少し小雨、のち、曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:箱根湯本
帰り:東海大学前
コース状況/
危険箇所等
矢倉岳の先の21世紀の森から酒水の滝に至る道が崩壊のため通行止めのため、遠回りをして森林館から山北に行かなければなりませんでした。
林道秦野峠と秦野峠の間の尾根筋で、大きい2m位の熊に至近距離(7m位)で出会いました。
その他周辺情報 東海大学前のさざんかの温泉
箱根湯本駅からトンネルをくぐります。
2014年10月25日 09:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 9:42
箱根湯本駅からトンネルをくぐります。
2014年10月25日 09:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 9:43
2014年10月25日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 10:06
2014年10月25日 10:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/25 10:18
2014年10月25日 10:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 10:21
阿弥陀寺への道を通ります。
2014年10月25日 10:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 10:23
阿弥陀寺への道を通ります。
ここから登山道です。
2014年10月25日 10:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/25 10:24
ここから登山道です。
塔ノ峰到着。
ここからゆるやかになります。
2014年10月25日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 10:48
塔ノ峰到着。
ここからゆるやかになります。
走りやすい道が続きます。
2014年10月25日 10:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 10:52
走りやすい道が続きます。
2014年10月25日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 11:05
2014年10月25日 11:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 11:18
ツリガネニンジン
2014年10月25日 11:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/25 11:28
ツリガネニンジン
2014年10月25日 11:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 11:29
ワレモコウ
2014年10月25日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 11:30
ワレモコウ
リンドウ
2014年10月25日 11:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 11:39
リンドウ
2014年10月25日 11:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 11:43
明星ヶ岳
2014年10月25日 11:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 11:50
明星ヶ岳
2014年10月25日 11:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/25 11:50
走れ!という道です。
2014年10月25日 11:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/25 11:51
走れ!という道です。
ヤマラッキョウ
2014年10月25日 11:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 11:56
ヤマラッキョウ
2014年10月25日 12:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 12:10
正面は駒ヶ岳ですかね
2014年10月25日 12:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 12:15
正面は駒ヶ岳ですかね
2014年10月25日 12:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/25 12:30
明神ヶ岳
2014年10月25日 12:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/25 12:34
明神ヶ岳
2014年10月25日 12:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/25 12:52
金時山への登り。
2014年10月25日 13:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 13:28
金時山への登り。
仙石原方面
2014年10月25日 13:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/25 13:29
仙石原方面
金時山頂上
富士山よく見えますが、人がいっぱいです。
2014年10月25日 14:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/25 14:12
金時山頂上
富士山よく見えますが、人がいっぱいです。
足柄峠方向に少し下ると紅葉が見事でした。
2014年10月25日 14:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 14:33
足柄峠方向に少し下ると紅葉が見事でした。
足柄峠に到着。
2014年10月25日 15:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 15:07
足柄峠に到着。
矢倉岳に向かいます。
2014年10月25日 15:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/25 15:23
矢倉岳に向かいます。
右の山が矢倉岳です。
2014年10月25日 15:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 15:31
右の山が矢倉岳です。
2014年10月25日 15:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 15:50
矢倉岳頂上
大展望ひとりじめ
2014年10月25日 16:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/25 16:06
矢倉岳頂上
大展望ひとりじめ
富士山
2014年10月25日 16:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/25 16:00
富士山
金時山が見えます。
2014年10月25日 16:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/25 16:06
金時山が見えます。
21世紀の森への途中に水場があり助かりました。
2014年10月25日 16:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/25 16:45
21世紀の森への途中に水場があり助かりました。
セントラル広場
2014年10月25日 17:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 17:10
セントラル広場
酒水の滝に行けない?
遠回りさせられロードを4km余分に走るはめに。
2014年10月25日 17:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/25 17:19
酒水の滝に行けない?
遠回りさせられロードを4km余分に走るはめに。
山北駅前のしみず
開いてて良かったです。
2014年10月25日 18:33撮影
4
10/25 18:33
山北駅前のしみず
開いてて良かったです。
レバニラ炒め定食、おいしかった!
2014年10月25日 18:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
10/25 18:41
レバニラ炒め定食、おいしかった!
近くの酒屋でエビスビールと日本酒ワンカップを入手。
2014年10月25日 19:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 19:33
近くの酒屋でエビスビールと日本酒ワンカップを入手。
高松山ハイキングコースの看板
2014年10月25日 19:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 19:58
高松山ハイキングコースの看板
きれいなトイレまであります。
2014年10月25日 19:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/25 19:58
きれいなトイレまであります。
高松山頂上
ここにツェルトで今夜の宿。
2014年10月25日 21:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/25 21:26
高松山頂上
ここにツェルトで今夜の宿。
街の夜景と星がきれいでした。
2014年10月25日 21:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/25 21:27
街の夜景と星がきれいでした。
2014年10月26日 05:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/26 5:51
2014年10月26日 06:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/26 6:04
2014年10月26日 06:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/26 6:39
2014年10月26日 06:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/26 6:50
水場、道から少し降りたところで休憩。
この直前に熊と遭遇! 熊が逃げて行った方向なので大声で威嚇。
2014年10月26日 07:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/26 7:16
水場、道から少し降りたところで休憩。
この直前に熊と遭遇! 熊が逃げて行った方向なので大声で威嚇。
秦野峠
2014年10月26日 07:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/26 7:19
秦野峠
2014年10月26日 08:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/26 8:02
大きなブナの木
いい感じです。
2014年10月26日 08:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/26 8:37
いい感じです。
ひのきだっか。
2014年10月26日 08:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/26 8:42
ひのきだっか。
檜洞丸
2014年10月26日 08:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/26 8:44
檜洞丸
雲海がきれいでした。
2014年10月26日 08:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/26 8:57
雲海がきれいでした。
熊の後は、まさかのshigetoshiさん!
これまで人には誰にも会っていません。
2014年10月26日 08:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
10/26 8:59
熊の後は、まさかのshigetoshiさん!
これまで人には誰にも会っていません。
雨山
2014年10月26日 09:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/26 9:16
雨山
2014年10月26日 09:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/26 9:27
雨山峠
ここでshigetoshiさん以外の登山者2人Pと会う。
2014年10月26日 09:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/26 9:30
雨山峠
ここでshigetoshiさん以外の登山者2人Pと会う。
蛭ヶ岳方面の紅葉
2014年10月26日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/26 10:16
蛭ヶ岳方面の紅葉
鍋割山、賑わっています。
2014年10月26日 10:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/26 10:32
鍋割山、賑わっています。
塔ヶ岳、すごい人の数!
さぁ、早く護摩屋敷の水のエイドまで下らないと。
2014年10月26日 11:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/26 11:22
塔ヶ岳、すごい人の数!
さぁ、早く護摩屋敷の水のエイドまで下らないと。
BBCさんに遭遇!
大倉尾根かと勝手に思っていたので
驚きました!
9
BBCさんに遭遇!
大倉尾根かと勝手に思っていたので
驚きました!

装備

共同装備
ツェルト 夏用シュラフ 小マット

感想

今回、箱根湯本から雨山峠までは初めてのルートです。
箱根には年末に箱根駅伝の5区6区を走りに行っていますが山は初めてでした。
予定より出発が2時間遅れたが山北駅近辺で夕食がとれれば問題ありません。
箱根湯本のセブンで軽く食べて出発。
まず、お寺への急な舗装路を辿り、お寺の裏から登山道となります。
急な道を登っていくと塔ノ峰に到着。
塔ノ峰からはうそのように走れる道が続きます。
尾根筋なので、眺望もよく気持ちよく走っていきます。
トレランの人や登山者も多く、特に金時山は登りの渋滞もあり、頂上も人で混雑していました。
富士山も大きいです。
おにぎりを食べすぐに出発。
足柄峠への下りでは富士山もくっきりと現れ、気持ちよく走れます。
足柄峠の自販機で梅ジュースを飲みほし、矢倉岳を目指します。
矢倉岳の頂上は草原となっていて、今日走ってきた金時山に富士山よく見渡せます。
ドコモの電波も入りFBします。
さあ、暗くならないうちにくだろう。
下っていくと、沢を渡るところがあり、好きなだけ水を飲む。
21世紀の森から酒水の滝に至る道が崩壊のため通行止めなため、ヘッドランプを点けて、森林館に向かいます。
ロードを4k位遠回りさせられ、山北のサンクスに到着。
明日のおにぎり、パンに、ガリガリ君と牛乳を購入。

やっと山北駅に到着し、食堂を探す。
和風レストラン ”しみず”をついに発見、道路に面していました。
レバニラ炒め定食にビールを注文。
ビールにはもろきゅうが付いてきました、さっぱりしていて甘味噌がおいしい。
おかみさんに、今日明日の行程を話したところ、話がはずんで、いつもであれば閉店していたけど、女性2人のお客さんがいたので開いていたそうです。
でも、きっと、あなたのために開いていたのよと言って、無料でコーヒーまで頂きました。
なんか、実家に帰ったようで嬉しかったです。
その後、近くの酒屋でビールとワンカップを買ったところ、お店の三毛猫が寄ってきて話がはずんで、これから高松山に登って寝るというと、ツツガムシ病は怖いわよ、とダニ除けスプレーを持っていきなさいと無料でいただきました。
高松山には登りが1時間弱で到着。
頂上は刈り込んだ草原でツェルト張るにはちょうどよかったです。
天気もよく、見晴もいいので、夜景と星がきれいでした。
すぐ寝ればいいものを、ドコモの電波が届くので、FBの対応して、寝るのが24時になりました。さすがに2時起床は無理なので、4時起床に変更しました。
当然、檜洞丸の周回は中止し、当初の予定に戻しました。
今回、夏用のシュラフを持参したので、震えずにぐっすり眠れました。

2日目)
4時に起床し、パンを食べ、トマトジュースを飲んで出発です。
ヘッドランプを点けてゆっくり行きます。
点線コースですが、踏みあと、指導票もあり特に問題ありません。
林道秦野峠を過ぎ、細い尾根筋を歩いていると、7m先に大きい熊(2m位)がいて、ふがふが言ってあわてて逃げていきました。
熊は、何かの木の根っこあたりを漁っていたようでした。
山で歩いているときに出会ったのは初めてですが、怖いというよりも、会えてよかったと思いました。
檜岳と雨山の間のコルから見える紅葉が見事なので、写真を撮っていると、何とshigetoshiさんに出くわしました。
会うとも思っていなかったので驚きました!
熊の次ですから。
寝ずに歩いているとは思えないほど元気な印象でした。
鍋割山の頂上は鍋焼きうどんのためか、登山者がたくさんいました。
塔ノ岳までの紅葉はきれいでした。
塔ノ岳から護摩屋敷の水までは、走ればすぐなので、もう休む必要がありません。
走って下っていると、雨がぽつぽつと、急がないと!
すると、ランニングチームの友人2人と遭遇、驚きました。
その後、BBCさんと遭遇!
大倉尾根を往復しているものと勝手に思っていたので驚きました。
地図を見ていなかったため、護摩屋敷の水を通り越し、ヤビツ峠に向けて走っているとエイドカーに遭遇。
お願いしていた牛乳とバナナに、暖かい肉うどんが本当においしかったです。
Mikuniさん、Millionさん、kohi-さん、ありがとうございました。
時間も時間ですし、天気も悪くなっているようなので、荷物を車にあづかってもらい、空身でロードを東海大学前まで走らせてもらうことにしました。
トレールの後のロードのスピード練習はいいんです!
気持ち良く走れましたが、街中を東海大学前にたどり着くのが大変でした。
駅近くのコンビニで、ガリガリ君を食べていたら、ButaModernさんらしき人が線路の反対側を歩いているのがわかり、声をかけました。
何とこれで丹沢24の3人目です。なんかうれしいです。
駅近くのローソンで、BMさんは、ガリガリ君、ビールとコロッケ?、私はガリガリ君と最後の牛乳をいただいているとkohi-さんが来て、さざんかに向かいました。

今回は、途中で4時間寝ているので、身体の疲れもそれ程なく、楽しい紅葉の2日間の山旅という感じでした。

丹沢24って、久しぶりなんですけど、懐かしい。
Futaroさん、皆様ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3786人

コメント

お疲れ様でした。(疲れてない?)
kurosukeさん、こんにちは。

普通は「お疲れ様でした。」なんでしょうけど、kurosukeさんには
「疲れてないんですよね」と聞きたくなります。
普通は繋がれないルートをサラッと繋いでしまう。
私もいつかこのルートやってみたいなと思いました。

いつかは疲れ切ったkurosukeさんを見てみたいと思っています。
当然同行は無理なので大イベントの応援で。
2014/10/28 16:51
Re: お疲れ様でした。(疲れてない?)
millionさん、こんばんは。

今回、ツェルトで熟睡させていただいたので楽しい紅葉ハイキングという感じでした。
ツェルトで快適に過ごせるように工夫していきたいと思います。
やっぱり初めてのところは新鮮で楽しいですね。
護摩屋敷のサポートありがとうございます、ヤビツ峠の下り気持ち良かったです。
私は来年の野辺山ウルトラ100kmすでに申し込みましたが、いかがですか?
7分/kmで走れば700分=11時間40分で完走できます。
2014/10/28 20:19
おつかれ?さまでした!
kurosukeさん、おつかれさまでした!
スーパーロングなはずなのに余裕たっぷりなのはさすがですね
山中お会いできず残念でした。
箱根→丹沢を堪能できたようでなによりです

熊との遭遇は怖いですね
僕は夜間、動物の気配がしたら鳴き声の真似をしながら歩いていました。
前を歩いていたhorikoさんが毎回驚いていましたが(笑)

kurosukeさんはレコでしか知りませんでしたが、
この短期間で何度かお会い出来て良かったです
2014/10/28 16:58
Re: おつかれ?さまでした!
mattsooさん、こんばんは。

フルコースの完走おめでとうございます。
終わるの速すぎでしょう。
horikoさんのお供お疲れさまでした。
最初の登山靴思い入れがありますね、でも丹沢24が最後なんて本望でしょう
九州でも山はいっぱいありますので登山を続けてください。
ヤマレコ楽しみにしています。
東京より屋久島は近いじゃないですか
2014/10/28 21:21
毒舌!?
kurosukeさん どうもです!

昨年の春以来ですから1年半ぶりの再会でした。
でもヤマレコ内でレポを見たり、コメントを遣り取りしてると、そんなに久しぶりって感じじゃなかったですね
ツェルトを担いでのトレランとはkurosukeさんらしいですね。 また花の写真が多いのに驚き

しかし、飲み会でのhorikoさんに対する発言は中々の毒舌でしたね
まぁhorikoさんがそういうキャラなんでしょうけど

また定期的に参加してくださいよ! 楽しかったでしょ?
2014/10/28 18:55
Re: 毒舌!?
ButaModernさん、こんばんは。

不思議ですよね、丹沢24は。そんなにお会いしているわけでもないのに、皆すごく親しく懐かしい。
horikoさんとは北アルプスの下りでご一緒したので、何言ってもいい感じなので、下りさえ速くなれば大会で入賞できるのじゃないかと思って、親心のような感じです。

確かに楽しいです、どこで誰に会うかわかりませんし
2014/10/28 21:33
ご無事で何よりです
kurosukeさん、お疲れさまでした。
相変わらずの超絶ぶり、素晴らしいです。
普通の山行のようなレコに見えるんですけどね。距離と時間を見たら
ですね。

それにしても至近距離での熊との遭遇。逃げてくれてよかったですね。
それも楽しんでいるんだからすごいですね
2014/10/28 19:37
Re: ご無事で何よりです
BBCさん、こんばんは。

今回、ヤビツ峠からは天気悪そうなので、予定変更していますから完走ではないですよ。
気持ち的には楽しい紅葉ハイキングという印象です。
私としては寝ないで走るのはつらいのでツェルトで仮眠を取り入れて山を楽しみたいと思っています。
熊は一度会いたいと思っていたので満足です。
なぜか、襲われる気がしないので、怖くはないです。
でも、熊に返って悪いのかもしれないので、熊鈴を着けたほうがいいですかね
2014/10/28 21:42
実は追い越されるのではないかと。
kurosukeさん。こんばんわ。

ヤビツ山荘、今はないですが。下りの出発点です。 落合入口、ここは名古木の246交差点の手前です。時間を拝見すると、kohi号で下った我々と15分弱しか違わないような気がします。

肉うどんの肉は多かったと思いますよ。残っている肉全部入れちゃいましたので。
実はこの牛肉は、ミリオンさんと私の昼飯すき焼き用だったのですが。
2014/10/28 21:12
Re: 実は追い越されるのではないかと。
Mikuniさん、こんばんは。

そうですか、惜しかったです、けっこう速く走ったのですが。。。
サポートのおかげで、空身で走れて本当に気持ち良かったです。
ロードも独り占めでした。

やっぱり、あの肉は満足できました。
私はマラソンのエイドでもカレーライスを食べたいくらいで、お腹すくんです。
ありがとうございました
2014/10/28 21:54
お疲れさまでした!
kurosukeさん、こんばんは。
箱根から70劼△泙蠅鯀ってこられてたのに、
護摩屋敷でお会いした時はまだ余裕という表情だったことが驚きでした
このイベントは超人ばかりで刺激を受けます。
僕自身はまだまだですが、また次回も参加するつもりなので、
またお会いできることを楽しみにしています
2014/10/28 22:17
Re: お疲れさまでした!
hiroumiさん、こんばんは。

ちょっちゅうこんなことばかりやっていると耐性がついてくるんじゃないかと思います。
登山は自己表現ですから人それぞれです。
ロングは徐々に伸ばしていったほうがいいと思います。
急にやると故障の原因になります。
山を楽しみましょう
2014/10/28 22:49
山中でばったり会えてよかったです。それにしても短縮ルートでも75kmですか!
kurosukeさん、こんばんは。

私も塔ノ岳以降誰にもあってなかったので、突然kurosukeさん登場でとてもビックリしましたが、それ以上に嬉しかったですね
そしてなぜか私もとても懐かしい人にあった気がしました

貴重案な水場情報と、楽しそうな熊情報もありがとうございました。
kurosukeさんが嬉しそうに熊にあった話をされたので、わたしもあまり
怖いとは思わず、合ってみたいとひそかい思ったのですが、クマ鈴を付けていた
のが失敗で、遭遇できませんでした

それにしても熊の次が私とは、なんだか楽しくて笑えます
2014/10/29 1:17
Re: 山中でばったり会えてよかったです。それにしても短縮ル...
shigetoshiさん、こんばんは。

熊ももう一度人と出くわしたら、驚いたでしょう。
熊鈴は無い方が自分一人でも静かで気持ちいいですよ。
hanameizanさんも熊鈴付けないので、私も付けなくなりました。
出会うほうがまれですから。
この辺は登山者あまりいないのですね、メインルート外せば静かなところがあるので、高尾みたいに丁寧に歩けばまだまだ楽しめます。
2014/10/29 18:57
ひゃー(>_<)
耳で聞いていても改めて地図でみるとビックリ!なコースですね
すごすぎです。お疲れ様でした(^^)って皆さんのコメントをみていると疲れてない?のでしょうか(笑)
ツェルト泊山行、私も興味あります。いろいろ研究の余地があって楽しそうですよね。
それにしても、すごい!またまたビックリなレコ、楽しみにしています
2014/10/29 8:24
Re: ひゃー(>_<)
mimitter101さん、こんばんは。

20時間とか寝ないで行動するのは、きついので、山を楽しむには少しでもツェルトで寝たほうが好きです。
疲れてないことはないのですが、疲れ切ってはいないですね。
走れるところは飛ばしてすっきりという感じです。
レースよりも自分で決めたルートを自由に行くのをお勧めします。でも女性一人で夜中に走るわけにいかないのが男とちがいますけど
2014/10/29 19:05
おつかれさまでした!
kurosukeさん、今回も波瀾万丈な山行でしたね(笑)
道路が崩壊して遠回りという事でしたが、他の方のコースでなくてその位の事なら何とでも出来てしまうkurosukeさんのコースでイベント的には本当に良かったと思っています
この前の北アルプスでも感じた事なのですが、kurosukeさんモテますね
今回も新たに参加した女性陣がkurosukeさんとBMさんのサブスリーコンビに釘付けでした。
その反動で僕は非常に男臭いグループに吸収さてたまま身動きが取れなくなってしまいましたよ

今回のビバークは命の危険を感じなかったという事ですので良かったですね!
また命の危機を感じないような場所でご一緒しましょう
2014/10/29 20:50
Re: おつかれさまでした!
kaikaireiさん、速すぎでしょう!

午前中に終わっちゃったのなら、追加でどこか登ってくればよかったのに!
モテたとかじゃないでしょうけど、山北の食堂と酒屋で親切にしていただきうれしかったです。
kaikaireiさんはイケメンだし、奥様も美人だそうだからぜいたく言っちゃいけませんよ
また、ロング行きましょう! 沢とかのスピード走破もいいかと思います
2014/10/29 23:59
箱根からって…凄すぎです!
kurosukeさん お早うございます
丹沢24時間 お疲れ様でした!

箱根から!?
箱根から丹沢まで!?
凄すぎて私は目眩がしそうです

蓑毛まで歩いていた私達の後をビューっと走り抜けて行かれました(゜ロ゜)
まだまだ余力がある感じで…

何をどうしたらそうなれるんでしょう(・・;)
来年は何処からやって来るのか楽しみです♪
2014/10/30 9:07
Re: 箱根からって…凄すぎです!
apoidakeさん、こんにちは。

箱根の山にはいったことがなかったので。
丹沢も沢登りばっかりだったので、丹沢24で尾根筋を初めてあるくようになったのです。
今はランナーなので走らないと気持ちよくないんです。
次回はせひ自分の限界に挑戦してください。
そうでないと、皆の気持ちに同調できないんじゃないでしょうか?
2014/10/30 16:29
2メートル
kurosukeさんこんばんは。

2メートルの熊って、相当デカイですよね。
ご無事で何よりです。

朝方、水場の近く、熊鈴ナシ、という条件だと、遭遇する確率が高そうですね。
熊に会いたくなったら、この条件で歩いてみます。

次回はぜひ、熊の写真と動画、お願いします(笑)。
2014/10/30 18:38
Re: 2メートル
westmalleさん、こんばんは。

実は、9/12に中房温泉まで車で登って行くときにもきれいな黒熊にあったんです。
目の前で一瞬で木に飛びつきました。
その時の熊と比較するともっとずっと大きかったのです。
中房温泉のが青年とすると、今回はボスという感じでした。
でも不思議と怖くなく動かなかったのがよかったのかもしれません。

カメラすぐに取り出せるように工夫しないと厳しいですね
前に猪にあったときもだめでした。
拳銃の早抜きの練習みたいなことして練習しておこうと思います。
2014/10/30 20:41
箱根湯本から丹沢お疲れ様でした。
kurosukeさん

millionさんも仰ってますが全く疲れてなさそう
ヤビツからはサクッと走り去って、街中をランで、
良いお姿見させて頂き良い刺激になりました。

来春にまたお会いできると良いです!
2014/10/30 22:08
ありがとうございます
kankotoさん、こんばんは。
レコときどき拝見しています。
やはり、アスリート系ですよね。
次回参加楽しみにしています!
2014/10/31 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら