ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 秋の南八ヶ岳!!赤岳展望荘泊(美濃戸〜阿弥陀岳〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜美濃戸)

2014年10月25日(土) ~ 2014年10月26日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.7km
登り
1,750m
下り
1,743m

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
1:30
合計
7:40
8:30
180
11:30
12:20
50
13:10
13:20
30
13:50
14:00
0
14:00
14:10
30
14:40
14:40
60
15:40
15:50
20
2日目
山行
3:30
休憩
2:30
合計
6:00
7:10
10
7:20
7:20
50
8:10
8:20
20
8:40
9:00
0
9:00
10:00
10
10:10
10:10
60
11:10
12:10
60
13:10
13:10
0
13:10
やまのこ村
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八王子IC〜談合坂SA〜小淵沢IC 5時頃高速を乗りましたが車の交通量が多かったですが、渋滞するほどではなかったです。雲がありましたが、八ヶ岳山荘の手前で雲海が見えました。
コース状況/
危険箇所等
八ヶ岳山荘から山のこの村までの林道が洗掘され車の底をなんどかあたってしまいました。
その他周辺情報 1700m辺りの紅葉が非常にきれいでした。カラマツ・ハウチワカエデの紅葉が見事でした。
B)登山口に付く前に見た雲海
1
B)登山口に付く前に見た雲海
T)登山口近くの美濃戸山荘 いい雰囲気
2014年10月25日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 8:41
T)登山口近くの美濃戸山荘 いい雰囲気
K)美濃戸登山口 念願の八ヶ岳登山!!この看板を見て少し感動しました。張り切って出発!!
2014年10月25日 08:43撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
2
10/25 8:43
K)美濃戸登山口 念願の八ヶ岳登山!!この看板を見て少し感動しました。張り切って出発!!
K)カラマツ以外の落葉樹がほとんど散っていましたが、針葉樹とのコントラストがまた良いです。
2014年10月25日 09:36撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
1
10/25 9:36
K)カラマツ以外の落葉樹がほとんど散っていましたが、針葉樹とのコントラストがまた良いです。
T)いい感じの登山道 気持ちが良い
2014年10月25日 10:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:44
T)いい感じの登山道 気持ちが良い
B)苔むした感じが良いです
2014年10月25日 11:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:02
B)苔むした感じが良いです
B)八ヶ岳の銃走路が見えてきました。すごいワクワクです
2014年10月25日 11:06撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
2
10/25 11:06
B)八ヶ岳の銃走路が見えてきました。すごいワクワクです
T)キレイです。でも日陰は寒い。
2014年10月25日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:25
T)キレイです。でも日陰は寒い。
B)稜線が見渡せます
2014年10月25日 11:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/25 11:31
B)稜線が見渡せます
K)やっと行者小屋に着いたー
2014年10月25日 12:19撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
1
10/25 12:19
K)やっと行者小屋に着いたー
K)赤岳の山容が見えてきましたよ。これからあの頂上にいくことが信じれないです
2014年10月25日 13:08撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
4
10/25 13:08
K)赤岳の山容が見えてきましたよ。これからあの頂上にいくことが信じれないです
K)中岳のコル 富士山が見えてきました。
2014年10月25日 13:26撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
1
10/25 13:26
K)中岳のコル 富士山が見えてきました。
B)ハイマツ帯に来るとなぜかワクワクします。
K)ハイマツ好にはたまらい景色でしょう。
2014年10月25日 13:46撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
2
10/25 13:46
B)ハイマツ帯に来るとなぜかワクワクします。
K)ハイマツ好にはたまらい景色でしょう。
B)南側の景色もすばらしい!!
2014年10月25日 13:50撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
2
10/25 13:50
B)南側の景色もすばらしい!!
K)阿弥陀岳の途中からから赤岳の登山道がよく見えます。
2014年10月25日 13:50撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
5
10/25 13:50
K)阿弥陀岳の途中からから赤岳の登山道がよく見えます。
K)阿弥陀岳山頂
2014年10月25日 13:53撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
5
10/25 13:53
K)阿弥陀岳山頂
K)阿弥陀岳からのくだりは急で結構ビビリます
2014年10月25日 14:05撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
3
10/25 14:05
K)阿弥陀岳からのくだりは急で結構ビビリます
K)中岳山頂
2014年10月25日 14:39撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
1
10/25 14:39
K)中岳山頂
K)本日最後の登りです。やっぱり赤岳カッコいい
4
K)本日最後の登りです。やっぱり赤岳カッコいい
T)空が近い感じ
2014年10月25日 14:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 14:48
T)空が近い感じ
T)阿弥陀岳をバックにKさん
K)カッコいい写真アリガトウ
2014年10月25日 15:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 15:23
T)阿弥陀岳をバックにKさん
K)カッコいい写真アリガトウ
B)赤岳からの景色は最高でした。本当に天候に恵まれました。
2014年10月25日 15:38撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
2
10/25 15:38
B)赤岳からの景色は最高でした。本当に天候に恵まれました。
T)富士山バックにハイマッツ!!
2014年10月25日 15:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 15:38
T)富士山バックにハイマッツ!!
B)山頂までの最後の登りは結構急です
2014年10月25日 15:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/25 15:42
B)山頂までの最後の登りは結構急です
K)山頂!!!
K)赤岳天望荘が上から良く見えます。
2014年10月25日 16:12撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
2
10/25 16:12
K)赤岳天望荘が上から良く見えます。
K)赤岳頂上山荘
2014年10月25日 16:12撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
1
10/25 16:12
K)赤岳頂上山荘
B)夕暮れ時
2014年10月25日 16:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/25 16:15
B)夕暮れ時
B)山小屋到着
K)この写真なんか良いですね
2014年10月25日 16:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/25 16:48
B)山小屋到着
K)この写真なんか良いですね
B)山小屋付近からの富士山
2014年10月25日 16:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/25 16:48
B)山小屋付近からの富士山
K)夕焼けに明かりが山を照らしてすごくきれいです。
2014年10月25日 16:58撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
4
10/25 16:58
K)夕焼けに明かりが山を照らしてすごくきれいです。
T)最高の夕焼けでした
2014年10月25日 16:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 16:59
T)最高の夕焼けでした
T)地蔵をバックに
2014年10月25日 17:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 17:02
T)地蔵をバックに
B)食堂の様子
2014年10月25日 17:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/25 17:32
B)食堂の様子
B)バイキング形式で豪華な夕食
K)こんなところでバイキングが食べれるとはうれしい限りです。
2014年10月25日 17:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/25 17:41
B)バイキング形式で豪華な夕食
K)こんなところでバイキングが食べれるとはうれしい限りです。
T)夜景も最高です。
2014年10月25日 19:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 19:54
T)夜景も最高です。
T)星空を撮ってみました。
2014年10月25日 21:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 21:33
T)星空を撮ってみました。
K)朝焼けのグラデエーションがすばらしい
2014年10月26日 05:35撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
3
10/26 5:35
K)朝焼けのグラデエーションがすばらしい
B)コントラストが美しい
2014年10月26日 05:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/26 5:42
B)コントラストが美しい
K)赤岳天望荘 本日のお宿です
2014年10月26日 07:07撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
1
10/26 7:07
K)赤岳天望荘 本日のお宿です
K)風力発電 
2014年10月26日 07:07撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
1
10/26 7:07
K)風力発電 
K)岩山の登山って別世界のようでとても良いです。
2014年10月26日 07:17撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
1
10/26 7:17
K)岩山の登山って別世界のようでとても良いです。
B)急な箇所が数箇所続く
2014年10月26日 07:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/26 7:20
B)急な箇所が数箇所続く
T)振り返ると赤岳が・・
2014年10月26日 07:21撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
2
10/26 7:21
T)振り返ると赤岳が・・
K)硫黄岳が良くみえます。なんか万里の長城のようです。
2014年10月26日 08:20撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
1
10/26 8:20
K)硫黄岳が良くみえます。なんか万里の長城のようです。
T)硫黄岳への道のりなんか良い
2014年10月26日 08:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/26 8:32
T)硫黄岳への道のりなんか良い
K)硫黄岳山荘 コーヒータイムです。
2014年10月26日 08:43撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
1
10/26 8:43
K)硫黄岳山荘 コーヒータイムです。
B)赤岳をひとっ飛び@硫黄岳
T)Bさんありがとう
2014年10月26日 09:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/26 9:57
B)赤岳をひとっ飛び@硫黄岳
T)Bさんありがとう
K)赤岩の頭へのみち
2014年10月26日 10:07撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
1
10/26 10:07
K)赤岩の頭へのみち
K)赤岩の頭 ここから一気にくだります。なんか寂しい
2014年10月26日 10:14撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
1
10/26 10:14
K)赤岩の頭 ここから一気にくだります。なんか寂しい
K)振り返ると硫黄岳 「またいつか来ます!!」
2014年10月26日 10:16撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
2
10/26 10:16
K)振り返ると硫黄岳 「またいつか来ます!!」
K)赤岳鉱泉
2014年10月26日 11:10撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
3
10/26 11:10
K)赤岳鉱泉
K)カレーが6種類
4
K)カレーが6種類
K)どのカレーもすごくおいしかった。写真はパンジャブカレー
2014年10月26日 11:31撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
4
10/26 11:31
K)どのカレーもすごくおいしかった。写真はパンジャブカレー
K)登山口にもどりました。
2014年10月26日 13:11撮影 by  FinePix Z80, FUJIFILM
1
10/26 13:11
K)登山口にもどりました。

感想

非常に天気に恵まれました。
今回のコースタイムは、ゆっくりのんびり登山のタイムです。
のんびりタイプの方は参考にしてください。

2日間ずーと晴れており山の景色も最高でした。
登山者はたくさんいましたが、行列になることはなく快適な登山でした。

途中の阿弥陀岳山頂からは富士山から北アルプスなど非常に良く見えました。

中岳のコルから赤岳までの斜面は結構きつく思ったより時間がかかってしまいました。3時には赤岳展望荘に着く予定でしたが4時10分に着きました。疲れました。

夜は空が星で一杯で感動でした。2時過ぎには流星群もみることができました。
感動しっぱなしです。

翌日も朝から晴れで最後まで天候は最高です。
気温が低かったですが、太陽の暖かさが心地よかったです。

天気に恵まれた赤岳は最高でした!
中岳のコルまで登る時なんかは、山の向こう(南側)にどんな景色が見えるかドキドキしながら登りましたが、期待以上の景色に感動しました。

赤岳天望荘は夕食も豪華で快適でした。談話室では他の登山客の方とお酒を片手に山の話に花を咲かすことができて良かったです。また、就寝前には少し外に出て満天の星空を堪能出来ました。次回は、星空の撮影にもチャレンジしてみたいです。

早朝発の1泊登山はなかなか疲れましたが、とても心地良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人

コメント

八ツのお泊り山行だったんですね〜!
キムさん こんにちは  baku0930さん TETSUDAI,さん はじめまして

今回は、お泊りで八ツだったんですね〜!いいな!いいな〜
最高の青空と星空が素敵だったみたいですね〜
の〜んびり景色を愛でながらが、いいですね〜(ここを早く歩いちゃもったいない!)
山友と三人で、楽しんでいたのが目に浮かびます!

あ〜〜いつかは、こんな素敵な景色を見てみたいですぅ〜 :evil
未だNO!100名山 里山ハイカーのロッシでした〜
2014/10/28 9:55
ロッシさん 満点の星空が印象的でした
職場などの仲間と行ってきました
天気が良くて最高です。自分のカメラはあまりよくないので、バクとテツダイのカメラをレコに追加してもらいました。
本当に気持ちのよい登山になりました
山小屋での談話にも魅力を感じました

私も奥多摩や秩父の山は大好きですが、ロッシさんが他の山にいかないのが本当に不思議です。
2014/11/1 12:42
赤岳鉱泉でお待ちしていたヤツです笑
展望荘ではお話に混ぜていただいてありがとうございました。本当にいい天気でしたね!
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしております!
2014/11/1 0:57
noimaさん ありがとう
コメントめっちゃうれしいです
山は、いろいろな出会いがあって本当に面白いですね
赤岳展望荘の夜は皆さんのおかげで大変盛り上がりました

noimaさんの話をきいて北アルプスに行きたくなっちゃいました
またどこかでお会いしましょう
2014/11/1 12:46
Re: 赤岳鉱泉でお待ちしていたヤツです笑
noimaさんコメントありがとうございます!!
談話室では一緒にお話出来て楽しかったです
こちらこそ、お会いできるのを楽しみにしております
2014/11/1 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら