ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

北アルプス・爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜独り占めの稜線歩き

2014年10月25日(土) ~ 2014年10月26日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.9km
登り
2,030m
下り
2,279m

コースタイム

1日目
山行
5:23
休憩
1:40
合計
7:03
7:09
7:15
111
ケルン
9:06
9:50
65
10:55
11:35
15
11:50
12:00
57
12:57
0:00
10
13:07
2日目
山行
5:48
休憩
2:57
合計
8:45
3:35
60
4:35
4:40
41
5:21
6:20
80
7:40
9:10
10
9:20
9:25
44
10:09
10:20
58
11:18
11:25
55
西俣出合
10/25
06:04 柏原新道登山口
07:09 ケルン
09:06 種池山荘
10:55 爺ヶ岳南峰
11:50 爺ヶ岳中峰
12:57 冷乗越
13:07 冷池山荘

10/26
03:35 冷池山荘
04:35 布引山
05:21 鹿島槍ヶ岳
07:40 冷池山荘
09:20 冷乗越
10:09 高千穂平
11:18 西俣出合
12:20 大谷原登山口
天候 10/25(土):快晴
10/26(日):快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
念のため軽アイゼン持っていきましたが積雪なしで使用せず。
その他周辺情報 冷池山荘は冬期小屋があります。(鹿島槍側2階部分、中にトイレあり)
使用料として1,000円もしくは100円切って10枚を後日送付。
http://www.kasimayari.jp/annai.htm
柏原新道登山口から。
2014年10月27日 20:25撮影
5
10/27 20:25
柏原新道登山口から。
まっすー久しぶりの縦走。
しっかりと準備体操します。
2014年10月25日 06:02撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
10/25 6:02
まっすー久しぶりの縦走。
しっかりと準備体操します。
さてと行きますか。
climb on!
2014年10月25日 06:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 6:04
さてと行きますか。
climb on!
標高1300m辺りは紅葉が真っ盛り。
2014年10月25日 06:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9
10/25 6:45
標高1300m辺りは紅葉が真っ盛り。
2014年10月25日 06:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 6:45
八ツ見ベンチから針ノ木岳。
2014年10月25日 06:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 6:48
八ツ見ベンチから針ノ木岳。
アップで。
2014年10月25日 07:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 7:05
アップで。
鳴沢岳と岩小屋沢岳。
2014年10月25日 07:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 7:06
鳴沢岳と岩小屋沢岳。
扇沢駅。
2014年10月25日 07:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 7:07
扇沢駅。
登山口1時間でケルン。
2014年10月25日 07:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 7:09
登山口1時間でケルン。
ケルンから種池山荘。
2014年10月25日 07:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 7:10
ケルンから種池山荘。
針ノ木岳・スバリ岳・赤沢岳。
2014年10月25日 08:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 8:13
針ノ木岳・スバリ岳・赤沢岳。
柏原新道はとても歩きやすいです。
2014年10月27日 20:28撮影
1
10/27 20:28
柏原新道はとても歩きやすいです。
気持ちよく、
2014年10月27日 20:28撮影
10/27 20:28
気持ちよく、
すいすいと登っちゃいます。
2014年10月27日 20:29撮影
10/27 20:29
すいすいと登っちゃいます。
登山口から3時間、
2014年10月25日 09:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 9:01
登山口から3時間、
種池山荘到着。
2014年10月25日 09:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/25 9:06
種池山荘到着。
富士山も南アも八も全部見える。
2014年10月25日 09:38撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
4
10/25 9:38
富士山も南アも八も全部見える。
立山。
2014年10月25日 09:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/25 9:07
立山。
針ノ木方面。
2014年10月25日 09:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 9:07
針ノ木方面。
種池山荘と立山・剱岳。
オレンジ色の屋根がいいね。
2014年10月25日 10:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/25 10:05
種池山荘と立山・剱岳。
オレンジ色の屋根がいいね。
爺ヶ岳南峰への登り。
2014年10月25日 10:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 10:17
爺ヶ岳南峰への登り。
鹿島槍ヶ岳。
2014年10月25日 10:16撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
10/25 10:16
鹿島槍ヶ岳。
さくっと爺ヶ岳南峰登頂〜
この日は風も無く半袖で十分な暖かい天気。
2014年10月25日 10:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
15
10/25 10:55
さくっと爺ヶ岳南峰登頂〜
この日は風も無く半袖で十分な暖かい天気。
ヤマネチ!
独り占め絶景じゃねぇか、このやろー!
2014年10月25日 11:08撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
15
10/25 11:08
ヤマネチ!
独り占め絶景じゃねぇか、このやろー!
槍さん、おはよー!
冬行くね〜。
2014年10月25日 10:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 10:33
槍さん、おはよー!
冬行くね〜。
いいね〜
2014年10月25日 10:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
10/25 10:58
いいね〜
爺ヶ岳中峰と北峰。
2014年10月25日 11:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 11:09
爺ヶ岳中峰と北峰。
扇沢。
2014年10月25日 11:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 11:13
扇沢。
針ノ木岳。
雪渓はほとんどないみたい。
2014年10月25日 11:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 11:14
針ノ木岳。
雪渓はほとんどないみたい。
美しい。。。
2014年10月25日 11:15撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
3
10/25 11:15
美しい。。。
鹿島槍ヶ岳と冷池山荘。
2014年10月25日 11:15撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
3
10/25 11:15
鹿島槍ヶ岳と冷池山荘。
最高じゃ。
2014年10月25日 11:15撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
3
10/25 11:15
最高じゃ。
まっすー、感激中。
2014年10月25日 11:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
10/25 11:42
まっすー、感激中。
麓の山は真っ赤っか。
2014年10月25日 11:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 11:51
麓の山は真っ赤っか。
まっすー、良い写真撮ってくれるのぅ〜。
2014年10月27日 20:36撮影
4
10/27 20:36
まっすー、良い写真撮ってくれるのぅ〜。
爺ヶ岳中峰。
3月の東尾根以来。
2014年10月25日 11:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/25 11:52
爺ヶ岳中峰。
3月の東尾根以来。
はい、チーズ。
2014年10月25日 12:05撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
15
10/25 12:05
はい、チーズ。
来た道を振り返って。
2014年10月25日 12:00撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
10/25 12:00
来た道を振り返って。
立山。
2014年10月25日 12:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/25 12:07
立山。
剱岳。
2014年10月25日 12:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/25 12:08
剱岳。
尾根が並んでる感じがいい。
2014年10月25日 12:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/25 12:09
尾根が並んでる感じがいい。
火打方面。
2014年10月25日 12:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/25 12:11
火打方面。
浅間山。
2014年10月25日 12:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/25 12:11
浅間山。
さ、冷池山荘へ行きますか。
2014年10月27日 20:38撮影
1
10/27 20:38
さ、冷池山荘へ行きますか。
2014年10月25日 12:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/25 12:21
2014年10月25日 12:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/25 12:36
2014年10月25日 12:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/25 12:36
鹿島槍ヶ岳。
でかい!
かっこいい!
2014年10月25日 12:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
10/25 12:53
鹿島槍ヶ岳。
でかい!
かっこいい!
冷乗越。
山荘までもうすぐ。
2014年10月25日 12:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 12:57
冷乗越。
山荘までもうすぐ。
本日の宿泊地、
冷池山荘到着〜
2014年10月25日 13:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/25 13:07
本日の宿泊地、
冷池山荘到着〜
冬期小屋は鹿島槍側にあります。
2014年10月26日 09:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/26 9:10
冬期小屋は鹿島槍側にあります。
注意書き
2014年10月25日 13:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7
10/25 13:33
注意書き
注意書き
2014年10月25日 13:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/25 13:11
注意書き
中に張らせていただきました。
2014年10月27日 20:41撮影
2
10/27 20:41
中に張らせていただきました。
宴会開始〜
2014年10月25日 14:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/25 14:05
宴会開始〜
今回はまっすーが大量の肉を運んでくれました。
肉祭り〜〜
2014年10月25日 16:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
13
10/25 16:02
今回はまっすーが大量の肉を運んでくれました。
肉祭り〜〜
うまいのぅ〜
2014年10月25日 15:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7
10/25 15:58
うまいのぅ〜
陽が沈みました。
宴会してると、自分たちしかいないのに、
小屋の中や外からドン!窓がドン!
まさかのポルターガイスト。。。?
まっすーはびびりまくり。笑
2014年10月25日 17:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/25 17:21
陽が沈みました。
宴会してると、自分たちしかいないのに、
小屋の中や外からドン!窓がドン!
まさかのポルターガイスト。。。?
まっすーはびびりまくり。笑
びびってた割りには、いびきかいてしっかりと寝てました。笑
山頂で御来光見るために、ヘッデン付け出発!
2014年10月26日 03:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/26 3:39
びびってた割りには、いびきかいてしっかりと寝てました。笑
山頂で御来光見るために、ヘッデン付け出発!
山荘から2時間、無事鹿島槍ヶ岳登頂〜
2014年10月26日 05:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/26 5:21
山荘から2時間、無事鹿島槍ヶ岳登頂〜
ちょうど空が明るくなってきました。
2014年10月26日 05:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/26 5:37
ちょうど空が明るくなってきました。
これ、まっすー。
2014年10月26日 05:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11
10/26 5:32
これ、まっすー。
これ、わし。
2014年10月27日 20:48撮影
9
10/27 20:48
これ、わし。
八峰キレット、五竜岳方面。
2014年10月26日 05:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/26 5:42
八峰キレット、五竜岳方面。
爺ヶ岳方面。
2014年10月26日 05:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/26 5:42
爺ヶ岳方面。
立山・剱岳。
2014年10月26日 05:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/26 5:42
立山・剱岳。
モデル、まっすー。
2014年10月26日 05:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
14
10/26 5:43
モデル、まっすー。
まだかな〜
2014年10月26日 05:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/26 5:46
まだかな〜
御来光を待ってると、突然!
霜がおりるぐらい寒いのに、まっすー、なんとズボンを脱ぎ始める!!
まさか前日のポルターガイストの影響か・・・笑
2014年10月26日 05:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/26 5:46
御来光を待ってると、突然!
霜がおりるぐらい寒いのに、まっすー、なんとズボンを脱ぎ始める!!
まさか前日のポルターガイストの影響か・・・笑
そして御来光。
2014年10月26日 05:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
8
10/26 5:57
そして御来光。
浅間山の側から昇ってきます。
2014年10月26日 05:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/26 5:58
浅間山の側から昇ってきます。
美しい・・・
ありがたやありがたや。
2014年10月26日 06:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
10/26 6:01
美しい・・・
ありがたやありがたや。
真っ赤に染まる稜線。
爺ヶ岳方面。
2014年10月26日 06:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
21
10/26 6:02
真っ赤に染まる稜線。
爺ヶ岳方面。
こっちは五竜岳方面。
2014年10月26日 06:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11
10/26 6:03
こっちは五竜岳方面。
立山と剱岳のモルゲンロート。
2014年10月26日 06:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/26 6:02
立山と剱岳のモルゲンロート。
剱岳。
もう最高だよ・・・
2014年10月26日 06:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9
10/26 6:05
剱岳。
もう最高だよ・・・
立山。
2014年10月26日 06:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/26 6:04
立山。
ありがたやー
ありがたや〜
2014年10月26日 06:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/26 6:05
ありがたやー
ありがたや〜
同じような、
2014年10月26日 06:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/26 6:06
同じような、
写真ばっかで、
2014年10月26日 06:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/26 6:06
写真ばっかで、
すみません・・・
2014年10月26日 06:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/26 6:11
すみません・・・
もう帰りたくない。。。
2014年10月26日 06:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/26 6:12
もう帰りたくない。。。
この影は鹿島槍?!
2014年10月26日 06:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/26 6:13
この影は鹿島槍?!
太陽と霜。
2014年10月26日 06:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
9
10/26 6:18
太陽と霜。
明るくなって、
登頂の証拠写真もパチり。
2014年10月26日 06:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/26 6:22
明るくなって、
登頂の証拠写真もパチり。
この絶景を独占め。
いや、2人占めかな。
誰もいない北アルプス、贅沢だよ。
2014年10月26日 06:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
8
10/26 6:08
この絶景を独占め。
いや、2人占めかな。
誰もいない北アルプス、贅沢だよ。
下山するのが嫌だ・・・
頂上への最後の登り。
2014年10月26日 06:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/26 6:29
下山するのが嫌だ・・・
頂上への最後の登り。
冷池山荘から鹿島槍の途中にある布引山。
2014年10月26日 07:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/26 7:08
冷池山荘から鹿島槍の途中にある布引山。
遭難碑。
平成7年の元旦に亡くなったそうです。
2014年10月26日 07:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/26 7:12
遭難碑。
平成7年の元旦に亡くなったそうです。
振り返って鹿島槍ヶ岳。
南峰ままた今度。
2014年10月26日 07:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/26 7:24
振り返って鹿島槍ヶ岳。
南峰ままた今度。
冷池山荘と爺ヶ岳。
2014年10月26日 07:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/26 7:33
冷池山荘と爺ヶ岳。
山荘に戻るとまっすーまさかの体調崩しダウン。
そりゃあパンツ一丁になるからだよ。笑
(この後体調は無事戻りました。高山病だったみたいです・^^;)
2014年10月27日 20:58撮影
6
10/27 20:58
山荘に戻るとまっすーまさかの体調崩しダウン。
そりゃあパンツ一丁になるからだよ。笑
(この後体調は無事戻りました。高山病だったみたいです・^^;)
冷乗越。
この景色もここでお別れ。
2014年10月26日 09:31撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
10/26 9:31
冷乗越。
この景色もここでお別れ。
またくるよー!
2014年10月26日 09:31撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
10/26 9:31
またくるよー!
赤岩尾根で下ります。
2014年10月26日 09:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/26 9:26
赤岩尾根で下ります。
ここ結構危ないよ・・・
2014年10月26日 09:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/26 9:30
ここ結構危ないよ・・・
鹿島槍ヶ岳。
2014年10月26日 10:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
10/26 10:00
鹿島槍ヶ岳。
高千穂平。
冷乗越から50分。
ここから下まで一気に下ります。
2014年10月26日 10:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/26 10:09
高千穂平。
冷乗越から50分。
ここから下まで一気に下ります。
わーきれい!
2014年10月26日 11:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/26 11:00
わーきれい!
1時間で降りてきました〜
2014年10月26日 11:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/26 11:18
1時間で降りてきました〜
砂防堰堤のトンネルを通ります。
2014年10月26日 11:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/26 11:29
砂防堰堤のトンネルを通ります。
トンネル途中にある窓。
2014年10月26日 11:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/26 11:30
トンネル途中にある窓。
でもここから大嫌いな林道歩き・・・
しかも1時間・・・
2014年10月26日 11:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/26 11:35
でもここから大嫌いな林道歩き・・・
しかも1時間・・・
麓は紅葉が、
2014年10月26日 11:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7
10/26 11:53
麓は紅葉が、
ほんと綺麗でした〜
2014年10月26日 12:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/26 12:20
ほんと綺麗でした〜
ようやく大谷原に到着!
2014年10月26日 12:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/26 12:20
ようやく大谷原に到着!
お疲れ様でしたー!
2014年10月26日 12:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5
10/26 12:24
お疲れ様でしたー!
下山後は、ヒマラヤンシェルパでカレー。
ナンはおかわり自由。
2014年10月26日 13:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11
10/26 13:37
下山後は、ヒマラヤンシェルパでカレー。
ナンはおかわり自由。
そして翌日に仕事で水戸に行ったついでに二郎茨城守谷店で、
小ヤサイニンニクアブラ。
疲労回復完了!!
2014年10月27日 13:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10
10/27 13:00
そして翌日に仕事で水戸に行ったついでに二郎茨城守谷店で、
小ヤサイニンニクアブラ。
疲労回復完了!!

感想

冬の鹿島槍の下見として爺ヶ岳〜鹿島槍縦走へ。
積雪はまだないとはいえ、小屋が閉まると一気に登山者もいなくなります。
他に会った登山者は日帰りの数人だけ。
誰もいない北アルプスの縦走だなんて、なんて贅沢なんでしょうか。
素晴らしい山行に感謝感謝です!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人

コメント

いつ(何歳)まで二郎食べ続けられるのか楽しみ・・・
マエトモさんたち、お疲れ様です

ちょーキレイですね 最高じゃないですか
うらやましい!御来光前後の写真はどれもイイですね
人は全然いないしこの天気とこの景色を二人攻めして…
じゃなくて二人占め

やっぱり土日は泊すべきでした
私は松本で飲んだくれてしまいました

相方さんは、なんで脱いでるんですか(笑)
(拡大しようと)写真をクリックしそうになりました
拡大できませんでしたが
2014/10/30 23:07
mofmofちゃん
こんばんわー

北アルプスのこの景色を二日間二人占めって羨ましいじゃろ〜
ほんと最高だったよ!

まっすーね、寒くてタイツ履きたくて脱いでたの。笑

二郎はね、死ぬまで食べ続けるよー
今日も行ってきたし。笑
2014/11/1 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら