ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538740
全員に公開
ハイキング
関東

≪両神山≫This is 両神!辺見尾根(四阿屋山〜三笠山)

2014年10月25日(土) ~ 2014年10月26日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
16:40
距離
16.8km
登り
2,126m
下り
1,935m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:09
休憩
1:11
合計
8:20
距離 8.8km 登り 1,328m 下り 631m
7:19
38
スタート地点
7:57
8:13
182
11:15
11:54
174
14:48
15:03
23
15:26
15:27
12
15:39
宿泊地
2日目
山行
7:01
休憩
1:19
合計
8:20
距離 8.1km 登り 813m 下り 1,326m
7:11
251
宿泊地
11:22
12:26
65
13:31
14
13:45
13:47
23
14:10
14:23
43
15:06
25
15:31
天候 1日目:快晴無風
2日目:やや雲が多かったが晴れでやはりほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安全祈願
2014年10月25日 07:48撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/25 7:48
安全祈願
四阿屋山より両神山
遠い。。。(;´▽`A``
2014年10月25日 08:04撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
7
10/25 8:04
四阿屋山より両神山
遠い。。。(;´▽`A``
樹間より両見山
2014年10月25日 10:15撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/25 10:15
樹間より両見山
一つ目の石祠
文政とあったので約200年前
2014年10月25日 10:20撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
4
10/25 10:20
一つ目の石祠
文政とあったので約200年前
今回唯一出会った花、リンドウ
残念ながら開いてなかったけど。。。
2014年10月25日 10:59撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/25 10:59
今回唯一出会った花、リンドウ
残念ながら開いてなかったけど。。。
二つ目の石祠
こちらも文政
2014年10月25日 11:00撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
4
10/25 11:00
二つ目の石祠
こちらも文政
両見山より樹林越しに両神山
2014年10月25日 11:16撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/25 11:16
両見山より樹林越しに両神山
ヤセ尾根の先に展望のいいピーク
2014年10月25日 12:05撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/25 12:05
ヤセ尾根の先に展望のいいピーク
隣の梵天尾根
中央のピークはおそらく四季萩
2014年10月25日 12:06撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
4
10/25 12:06
隣の梵天尾根
中央のピークはおそらく四季萩
2014年10月25日 12:07撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
3
10/25 12:07
二子山にズームイン
2014年10月25日 12:07撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
7
10/25 12:07
二子山にズームイン
毘沙門山にズームイン
2014年10月25日 12:11撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/25 12:11
毘沙門山にズームイン
ヤセ尾根
2014年10月25日 12:12撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
4
10/25 12:12
ヤセ尾根
ヤセ尾根の先の急降下
2014年10月25日 12:14撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/25 12:14
ヤセ尾根の先の急降下
三つ目の石祠
2014年10月25日 12:36撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
3
10/25 12:36
三つ目の石祠
ヤセ尾根
2014年10月25日 13:40撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/25 13:40
ヤセ尾根
かなり近付いてきました♪
2014年10月25日 14:33撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/25 14:33
かなり近付いてきました♪
瞽女ヶ岳(ごぜがたけ)というらしい?
2014年10月25日 14:46撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
4
10/25 14:46
瞽女ヶ岳(ごぜがたけ)というらしい?
大谷?
2014年10月25日 15:24撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/25 15:24
大谷?
幕営地
2014年10月25日 15:59撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
6
10/25 15:59
幕営地
岩場の下降
2014年10月26日 07:16撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/26 7:16
岩場の下降
五つ目の石祠
柱が修復されていた。大事にされてるみたい。
2014年10月26日 07:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
4
10/26 7:19
五つ目の石祠
柱が修復されていた。大事にされてるみたい。
ルートミス地点
左に巻く感じで踏み後があったので、何の疑いも持たずに左の尾根に進んでしまったが大間違い。正解は右のピークに上がって北へ急降下。
2014年10月26日 08:06撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
4
10/26 8:06
ルートミス地点
左に巻く感じで踏み後があったので、何の疑いも持たずに左の尾根に進んでしまったが大間違い。正解は右のピークに上がって北へ急降下。
紅葉を潜って急降下のスタート
2014年10月26日 08:18撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5
10/26 8:18
紅葉を潜って急降下のスタート
上からせり出している岩がイヤらしくて、ちょっと苦労しましたσ(^_^;)
2014年10月26日 08:54撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
6
10/26 8:54
上からせり出している岩がイヤらしくて、ちょっと苦労しましたσ(^_^;)
我々は右の方から下ってしまったが、左の根っこが下がるところから下るのが簡単だったみたいです(;´▽`A``
2014年10月26日 09:06撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/26 9:06
我々は右の方から下ってしまったが、左の根っこが下がるところから下るのが簡単だったみたいです(;´▽`A``
尾根の乗り換え箇所
2014年10月26日 09:17撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/26 9:17
尾根の乗り換え箇所
登らなくてよかった岩峰上より。
辺見岳がもうすぐそこに!
2014年10月26日 09:23撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/26 9:23
登らなくてよかった岩峰上より。
辺見岳がもうすぐそこに!
ちょっと進んで再び展望地。
更に近付きました(*^^)
2014年10月26日 09:56撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/26 9:56
ちょっと進んで再び展望地。
更に近付きました(*^^)
日向大谷登山口にズームイン
2014年10月26日 09:57撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
3
10/26 9:57
日向大谷登山口にズームイン
現役っぽいワイヤーと道具たち
2014年10月26日 10:13撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/26 10:13
現役っぽいワイヤーと道具たち
辺見岳取り付きの岩場
直登は無理だったので右から巻くことに。
ここが一番時間掛かりました。
2014年10月26日 10:29撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
3
10/26 10:29
辺見岳取り付きの岩場
直登は無理だったので右から巻くことに。
ここが一番時間掛かりました。
岩場を真下から
うーん、やはりとても登れない
2014年10月26日 10:33撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/26 10:33
岩場を真下から
うーん、やはりとても登れない
巻くために東のピークから下降
泥と落ち葉のついた岩は滑りやすくて怖かった(>_<)
2014年10月26日 10:47撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/26 10:47
巻くために東のピークから下降
泥と落ち葉のついた岩は滑りやすくて怖かった(>_<)
辺見岳南峰からの展望
2014年10月26日 11:28撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/26 11:28
辺見岳南峰からの展望
辺見岳北峰からの展望
ゴールは近いぞー!
2014年10月26日 11:34撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
3
10/26 11:34
辺見岳北峰からの展望
ゴールは近いぞー!
辺見岳北峰
2014年10月26日 11:43撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
3
10/26 11:43
辺見岳北峰
癒される(*´∇`*)
2014年10月26日 12:52撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5
10/26 12:52
癒される(*´∇`*)
岩場の下降
2014年10月26日 13:14撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/26 13:14
岩場の下降
エビヅルの頭の天狗様
。。。とおちゃらけたオヤジ(笑)
2014年10月26日 13:24撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
8
10/26 13:24
エビヅルの頭の天狗様
。。。とおちゃらけたオヤジ(笑)
三笠山取り付きの岩場
2014年10月26日 13:35撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/26 13:35
三笠山取り付きの岩場
ここは難なく登れました♪
2014年10月26日 13:38撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/26 13:38
ここは難なく登れました♪
素敵だな〜(*´∇`*)
2014年10月26日 13:42撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
3
10/26 13:42
素敵だな〜(*´∇`*)
三笠山の石像
2014年10月26日 13:45撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
6
10/26 13:45
三笠山の石像
天狗様
2014年10月26日 13:46撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
4
10/26 13:46
天狗様
阿修羅像
2014年10月26日 13:48撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5
10/26 13:48
阿修羅像
一位ヶタワ
2014年10月26日 13:52撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
3
10/26 13:52
一位ヶタワ
一位ヶタワの石像
2014年10月26日 13:53撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
4
10/26 13:53
一位ヶタワの石像
ロックガーデンよりもキレイだと思いました(*^^)
2014年10月26日 14:51撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/26 14:51
ロックガーデンよりもキレイだと思いました(*^^)
日向大谷のバス停横の駐車場は有料(500円)になっていました。
2014年10月26日 15:35撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/26 15:35
日向大谷のバス停横の駐車場は有料(500円)になっていました。
撮影機器:

感想

 
タイトルは少々大げさかもしれません(;´▽`A``
でもずっと憧れだったこの尾根をやりながら『これぞ両神!』と感じてしまったので。
もちろん私がやったことのあるルートの中だけでの話しですが。。。
(赤岩〜八丁、梵天、天武将、尾の内沢道、西岳新道、表参道、作業道w)
実は狩倉尾根はまだなので、やったらThis is 両神は変わるかもしれません(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

福寿草で有名な小鹿野町の四阿屋山から、両神山まで続く尾根。
ずいぶん前からいつかやってみたいと思い続けていた長〜い尾根に、
頼もしい仲間2人に同行をお願いして1泊2日でチャレンジしてきました!

決行前に、どちら側から攻めるかでちょっと悩みました。
記録を検索してみると下りルートでやってる人が圧倒的に多い。
仲間に聞いてみると二人とも上りの方がいいんじゃないのという意見。
このルートのクライマックスはやはり辺見岳から三笠山辺りかと思ったので、
そこを先に済ませるよりも最後に到達した方がいいと思い上りでやることに決定!

結果は大正解だったと思います(*^^)
辺見岳が近付いてくるにつれて増えてくる岩場の登下降には苦労させられましたが、
それらを無事に乗り越えて三体の天狗様に会えた時は本当に感動しました(T-T)
2日目で疲れた体に岩場は応えましたが、やはりクライマックスは後半がいいと思います!
もしも下りルートでやっていたら。。。
両見岳あたりからの植林帯の多い道をダラダラと歩いて最後のピークは四阿屋山。
体は楽でしょうけど、感動は少なかったのではと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それにしても私にはちょっとレベルが高過ぎるルートでした。
おさささんに先導して頂き、なんとかザイルは使うことなく歩き通せましたが♪
おさささんのルーファイ力、そして登下降の技術は凄かったです。
格が違うことはもちろんわかってはいましたが、格の違いを思い知らされました(;´Д`A ```
今回の山行はこれからの方向性を考えさせられるものとなりました。

ともあれ憧れの尾根を無事に踏破出来て大満足ですヽ(=´▽`=)ノ
二日ともとにかく楽し過ぎて、今年一番の山行が出来た気がします。
おさささん、伍長、お付き合い本当にありがとうございました♪
お二人の同行が無かったら、私には無理だったと思います。
ルートを間違えたり、岩場でお待たせしてしまったりと迷惑掛けまくりでしたが、
懲りずにまた変な尾根にお付き合いしていただけたら嬉しいです(*´∇`*)♪
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4106人

コメント

岩レベルアップしましたねー
あー、甘い誘いに乗らなくて良かった(笑)
だって、うちには無理だべさー。
私の腕力は女子以下だよ。

たった20km弱の距離を2日もかけて踏破する難コース、恐ろしいですわー。

頼もしい岩仲間に伝えてください、
三国山から帳付山を歩こうとしている
坊やがいるんだけど、興味あるかなぁ?って
2014/10/31 7:29
Re: 岩レベルアップしましたねー
はせちゃんなら一緒に踏破出来たと思うんだけどな〜♪
同行してくれたら一緒に感動出来たのに残念(>_<)
でもね、、、
実はおれも妙義以外で初めて脚より腕の筋肉痛の方が酷かった。
それくらい大変なルートだったことは確かだよ(;´▽`A``

三国山〜帳付山間にもけっこう大変な岩場が多いの?
ヤブ尾根でテン泊には少しだけ自信が増したので、
おれで良かったら付き合ってあげてもいいよ!←なぜか上から(笑)
2014/10/31 21:23
岩を見ると・・・
燃えてきますわ・・・
2014/10/31 20:21
Re: 岩を見ると・・・
やまちんが来てくれたら嬉しかったのにな〜♪
レベルの違いを見てみたかったし

おれは相変わらずのいい加減なお気楽まったりハイカーだけど、
気が向いたらどこか一緒に連れてってよ〜

来年はいよいよ狩倉尾根をやる予定なんで、まだだったら一緒に行こ!
2014/10/31 21:28
物好き♪
とらさんが難儀するんじゃ、オレなんて・・・
行けなくて良かった〜(笑)
しかし、大満足のようで良かったですね♪お疲れ様でした。

狩倉尾根・・・以前おさささんに行きましょ!
って言ったものの当時ロープワークも出来ず流れてしまいましたが、、、
今なら行けそうな気がする〜♪

あ!例のモノ♪用意できてますので。
2014/10/31 23:13
Re: 物好き♪
言い訳をさせてもらうと。。。
今回はちょっと調子がイマイチだった気がするσ(^_^;)
下りの岩場で『怖い』って何度も感じちゃったんだよね〜。
絶叫マシンと同じで歳のせいで岩場もダメになりつつあるのかも(笑)
冷静に考えると、そんなにすごいレベルでは無かったと思うよ♪

おれも次は狩倉尾根をっておさささんにお願いしてきたんだよ〜( ̄∇ ̄*)ゞ
いつ頃とか全く未定なんだけど、行く時は一緒に行こ〜

例のモノ!!ありがと〜〜〜ヽ(=´▽`=)ノ
家族みんなで楽しみにしてるのだ(笑)
2014/11/1 7:15
今年のベスト3
あれから何週間かたちましたが、やはり今年のベスト3に入る山行だったと思っています。

トラさんが企画してくれなかったら実現していなかったし、おさささんの技術がなかったら ・・・ と考えると、もっとも皆さんに連れて行ってもらったのは自分かも知れません。

とにかく楽しい2日間でした。
本当にありがとうございました。

また次回、狩倉尾根をやるときもご一緒させてください〜♪
2014/11/8 7:40
Re: 今年のベスト3
おれはどうだろう?って考えてみたら間違いなく今年のナンバー1っぽい!
だって山行リストを見てみたら、今年はちょっとしたとこばかり(;´▽`A``
http://ameblo.jp/tora-hammill/entry-11914603321.html
唯一対抗し得るのは同じ両神山の西岳新道かな?あれも最高に楽しかった(*^^)

おれも二人が誘いに乗ってくれたからこそ行けたんだよ〜♪
あんなところに誘える仲間、付き合ってくれる仲間がいることに感謝なのだ

ホント楽しかったよね〜!
実は途中から歩き終わったら終わっちゃうんだって思って少し寂しく感じてた(笑)
なんだか楽し過ぎていつまでも三人で歩き続けたいって気分だったな〜。
またあんな楽しい山旅が出来るように頑張らないとね(* ̄0 ̄)/ オーッ!!

狩倉尾根も長年憧れ続けている尾根だから今度こそ実現したい!
こちらこそぜひともお付き合いよろしくだよ〜ヽ(=´▽`=)ノ
2014/11/13 22:45
素晴らしい写真と報告、ありがとうございます。
素晴らしい写真と報告、ありがとうございます。
よい山行をされたということが伝わってきて、なんだか嬉しくなりました。
好天と紅葉の山稜、うらやましいです。
ところで、報告に出てくる1115.2m峰は両見山ではなく、三合落ですね。
昭文社地図の両見山表示は、別名とか、異説とかではなく、明らかな誤りです。
ちなみに両見山は金剛院の裏の748m峰です。
地元の方々も、地主の金剛院の神主さんも、この間違いに頭を痛めております。
誤りが拡散するのを防ぐためにも、写真の説明文の修正をお願いしたいと思います。
認識の違いから、登山者と地元の方との会話がちぐはぐになることも珍しくなく、
道迷い遭難が発生する可能性もありますので、お手数ですが、是非、お願いいたします。
2015/12/6 7:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら