ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5387525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

南木曽岳

2023年04月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
8.0km
登り
1,030m
下り
1,026m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:24
合計
3:16
7:05
7:14
66
8:20
8:20
7
8:27
8:33
14
8:47
8:49
38
9:27
9:28
10
9:38
9:39
10
9:54
9:54
2
天候 晴れ(春霞)
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2023.4.19前夜泊
料理旅館 準坊池0573-82-3184
行き
2023.4.19
自宅11:44発→準坊池16:10着(305.1粁)
2023.4.20
準坊池5:39発→南木曽岳蘭(あららぎ)駐車場6:24着(23.0粁)
帰り
蘭駐車場10:15発→おんぽいの湯11:31着(49.6粁)
おんぽいの湯12:22発→準坊池12:53着(6.1粁)

翌日は奥三界岳登山
コース状況/
危険箇所等
梯子や階段の嵐 細い木の梯子や階段なので一部折れている箇所もあります。通常の注意を以て上り下りすれば特に問題ありません。急な梯子や階段が多いので躓き注意です。
その他周辺情報 おんぽいの湯
http://www.kuraya-onsen.jp/
以前入ったことのある温泉でした。新しくて開放感のある日帰り温泉施設です。
駐車スペースに着きました。MAPコードは853 242 875*82で設定しもう少し終点まで上るとここに来ます。
2023年04月20日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 6:42
駐車スペースに着きました。MAPコードは853 242 875*82で設定しもう少し終点まで上るとここに来ます。
トイレがあり利用できました。紙はありません。
2023年04月20日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 6:42
トイレがあり利用できました。紙はありません。
ゲートを越えて進みます。
2023年04月20日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 6:42
ゲートを越えて進みます。
登山道は左へ
2023年04月20日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 6:55
登山道は左へ
斜面決壊により堰堤を高巻きして登ります。見えている山が南木曽岳かな。
2023年04月20日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 6:58
斜面決壊により堰堤を高巻きして登ります。見えている山が南木曽岳かな。
こんな風に高巻きします。
2023年04月20日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 6:59
こんな風に高巻きします。
見えている橋を渡ります。正面が南木曽岳かな。
2023年04月20日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 7:02
見えている橋を渡ります。正面が南木曽岳かな。
登山道は時計回りの一方通行です。先ず登りは左に進みます。
2023年04月20日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 7:10
登山道は時計回りの一方通行です。先ず登りは左に進みます。
金時ノ洞窟 登山道から少し離れているので寄りませんでした。
2023年04月20日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 7:11
金時ノ洞窟 登山道から少し離れているので寄りませんでした。
アスレチックな登山道が始まります。
2023年04月20日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 7:12
アスレチックな登山道が始まります。
マーキングは丁寧に有るので見落とさなければ大丈夫です。
2023年04月20日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 7:13
マーキングは丁寧に有るので見落とさなければ大丈夫です。
喉の滝とありますが、どこにあるのか分かりませんでした。
2023年04月20日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 7:18
喉の滝とありますが、どこにあるのか分かりませんでした。
現在地は此処か。これから鎖場が出て来るようです。
2023年04月20日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 7:19
現在地は此処か。これから鎖場が出て来るようです。
木の階段 すき間だらけです。
2023年04月20日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 7:20
木の階段 すき間だらけです。
高野槇林 悠仁親王殿下のお印だそうです。
2023年04月20日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 7:30
高野槇林 悠仁親王殿下のお印だそうです。
高野槇は見上げるとこんな感じ
2023年04月20日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 7:30
高野槇は見上げるとこんな感じ
階段というか梯子というか、沢山出て来ますね。私はトレッキングポールで登ったので階段という印象でした。
2023年04月20日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 7:36
階段というか梯子というか、沢山出て来ますね。私はトレッキングポールで登ったので階段という印象でした。
ここは左の鎖場を行くか、右の階段を行くか選択できます。私は階段を選択しました。
2023年04月20日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 7:41
ここは左の鎖場を行くか、右の階段を行くか選択できます。私は階段を選択しました。
高野槇の樹林帯を急登が続きます。
2023年04月20日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 7:54
高野槇の樹林帯を急登が続きます。
オーレンでしょうか。満開でした。花は他にはショウジョウバカマくらいしか見付けられませんでした。
2023年04月20日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 7:56
オーレンでしょうか。満開でした。花は他にはショウジョウバカマくらいしか見付けられませんでした。
かぶと岩 どこにある?
2023年04月20日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:04
かぶと岩 どこにある?
彼処の遠くの斜面にありました。
2023年04月20日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:05
彼処の遠くの斜面にありました。
これは階段と言うより梯子の方が合っているかな。
2023年04月20日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:08
これは階段と言うより梯子の方が合っているかな。
南木曽岳山頂に到着、思ったより早く着きました。1時間半くらいで山頂へ。
2023年04月20日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 8:13
南木曽岳山頂に到着、思ったより早く着きました。1時間半くらいで山頂へ。
ザックの上にカメラを置いて自分撮り。この山頂標識は立派でした。三角点も手前にありました。
2023年04月20日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/20 8:14
ザックの上にカメラを置いて自分撮り。この山頂標識は立派でした。三角点も手前にありました。
避難小屋方向へ進みます。
2023年04月20日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:16
避難小屋方向へ進みます。
南木曽嶽山大神
2023年04月20日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:19
南木曽嶽山大神
その左手に展望台があるようです。
2023年04月20日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:19
その左手に展望台があるようです。
見晴台ともあります。
2023年04月20日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:19
見晴台ともあります。
一登りすると御嶽山方面の絶景が展開していました。
2023年04月20日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 8:20
一登りすると御嶽山方面の絶景が展開していました。
御嶽山をズームアップ、春霞が少し残念
2023年04月20日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/20 8:20
御嶽山をズームアップ、春霞が少し残念
町は南木曽の町でしょうか。
2023年04月20日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:20
町は南木曽の町でしょうか。
御岳見守り地蔵がいました。下山時は滑落事故も起きていますので注意して下山してください。と
2023年04月20日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 8:20
御岳見守り地蔵がいました。下山時は滑落事故も起きていますので注意して下山してください。と
これが展望台の一枚岩
2023年04月20日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 8:21
これが展望台の一枚岩
展望台からもう少し進んだところで御嶽山と乗鞍岳のツーショット
2023年04月20日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/20 8:25
展望台からもう少し進んだところで御嶽山と乗鞍岳のツーショット
避難小屋の屋根が見えてきました。安平路の避難小屋を思い出しました。
2023年04月20日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:27
避難小屋の屋根が見えてきました。安平路の避難小屋を思い出しました。
南木曽岳避難小屋 標高はほぼ山頂と同じ、ということで山頂よりも高い箇所が何箇所かありました。
2023年04月20日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:28
南木曽岳避難小屋 標高はほぼ山頂と同じ、ということで山頂よりも高い箇所が何箇所かありました。
避難小屋の中
2023年04月20日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 8:28
避難小屋の中
綺麗なトイレもあり、利用しませんでしたが利用可能でした。
2023年04月20日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:28
綺麗なトイレもあり、利用しませんでしたが利用可能でした。
右手に折れて進みます。
2023年04月20日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:29
右手に折れて進みます。
素晴らしい展望台に飛び出ました。中央の白い頂は何?
2023年04月20日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 8:30
素晴らしい展望台に飛び出ました。中央の白い頂は何?
中央アルプスでした。右から越百山・仙涯嶺・南駒ヶ岳・空木岳、左側は三ノ沢岳や木曽駒ヶ岳です。
2023年04月20日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 8:30
中央アルプスでした。右から越百山・仙涯嶺・南駒ヶ岳・空木岳、左側は三ノ沢岳や木曽駒ヶ岳です。
中央の乗鞍岳の右手の白い頂が北アルプスのようですが、遠くて判別できませんでした。
2023年04月20日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 8:30
中央の乗鞍岳の右手の白い頂が北アルプスのようですが、遠くて判別できませんでした。
手前に各ピークの山座同定ナビ、これは中央アルプス
2023年04月20日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:31
手前に各ピークの山座同定ナビ、これは中央アルプス
これは御嶽山方向、鉢盛山も見えています。車での林道走りが怖かった。
2023年04月20日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:31
これは御嶽山方向、鉢盛山も見えています。車での林道走りが怖かった。
御嶽山
2023年04月20日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:32
御嶽山
駐車場で軽トラックで来られ、途中唯一話をした方が先に出発されました。摩利支天で無線をされているところでもう一度会いました。
2023年04月20日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 8:32
駐車場で軽トラックで来られ、途中唯一話をした方が先に出発されました。摩利支天で無線をされているところでもう一度会いました。
展望台から見た避難小屋と山頂方向の頂
2023年04月20日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 8:32
展望台から見た避難小屋と山頂方向の頂
中央アルプスをもう一度、伊那谷や南アルプスから見るのと向きが反対なので最初は山座同定が出来ませんでした。
2023年04月20日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:32
中央アルプスをもう一度、伊那谷や南アルプスから見るのと向きが反対なので最初は山座同定が出来ませんでした。
その展望台はこんな感じです。岩の上に乗って展望を恣にしました。
2023年04月20日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 8:35
その展望台はこんな感じです。岩の上に乗って展望を恣にしました。
下山ルートを進みます。水場とありますが
2023年04月20日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:39
下山ルートを進みます。水場とありますが
此処は落ちたら助かりませんぞ。
2023年04月20日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 8:39
此処は落ちたら助かりませんぞ。
下山道とはいえ登る箇所もあります。
2023年04月20日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:45
下山道とはいえ登る箇所もあります。
南木曽岳の山頂部分が見えています。
2023年04月20日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:46
南木曽岳の山頂部分が見えています。
下山道はこっちへ
2023年04月20日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:47
下山道はこっちへ
右に目をやると摩利支天大神見晴台とあります。寄ってみます。
2023年04月20日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 8:47
右に目をやると摩利支天大神見晴台とあります。寄ってみます。
そこは第二展望台、岩の上から恵那山方面の絶景が広がります。
2023年04月20日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 8:49
そこは第二展望台、岩の上から恵那山方面の絶景が広がります。
岩には何も手がかりはありませんので落ちないように気をつけます。
2023年04月20日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 8:49
岩には何も手がかりはありませんので落ちないように気をつけます。
摩利支天大神見晴台から見た南木曽岳の山頂です。
2023年04月20日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 8:49
摩利支天大神見晴台から見た南木曽岳の山頂です。
結構高度感がありました。
2023年04月20日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 8:49
結構高度感がありました。
下山分岐点へ戻り少し下りました。右手に山頂部分が見えています。
2023年04月20日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 9:10
下山分岐点へ戻り少し下りました。右手に山頂部分が見えています。
降りてから撮りましたが、結構デインジャラスな階段が続きます。
2023年04月20日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 9:10
降りてから撮りましたが、結構デインジャラスな階段が続きます。
此処も高度感十分、前向きで降りましたが、一度こけると大変なことになるでしょう。
2023年04月20日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 9:14
此処も高度感十分、前向きで降りましたが、一度こけると大変なことになるでしょう。
時計回りの分岐点へ戻りました。
2023年04月20日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 9:30
時計回りの分岐点へ戻りました。
見上げてやはり彼処が南木曽岳のピークだったのかなと。
2023年04月20日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 9:36
見上げてやはり彼処が南木曽岳のピークだったのかなと。
迂回して高巻きする箇所ですが、真っ直ぐ通って通れないことはないように見えました。
2023年04月20日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 9:37
迂回して高巻きする箇所ですが、真っ直ぐ通って通れないことはないように見えました。
帰りは男滝に寄ってみました。女滝へのルートが分からなかったな。
2023年04月20日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 9:55
帰りは男滝に寄ってみました。女滝へのルートが分からなかったな。
駐車スペースへ戻りました。車が増えています。帰りは私が一番手ですね。一路日帰り温泉へ向いました。
2023年04月20日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 10:00
駐車スペースへ戻りました。車が増えています。帰りは私が一番手ですね。一路日帰り温泉へ向いました。
日帰り温泉は「おんぽいの湯」を利用しました。良いお湯でした。昨晩と同じ宿へ戻りましたが、途中ガソリンを入れたり食事をしたりしてゆっくり戻りました。
2023年04月20日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 11:32
日帰り温泉は「おんぽいの湯」を利用しました。良いお湯でした。昨晩と同じ宿へ戻りましたが、途中ガソリンを入れたり食事をしたりしてゆっくり戻りました。
翌日、奥三界岳登山後、昼神の日帰り温泉へ向う途中に自動車道路から見えた南木曽岳です。山容はこんな感じです。
2023年04月21日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/21 12:51
翌日、奥三界岳登山後、昼神の日帰り温泉へ向う途中に自動車道路から見えた南木曽岳です。山容はこんな感じです。

装備

MYアイテム
24c
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 レイングローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 ストック カメラ GPX(ガーミンeTrex30xJ) 手拭 アミノバイタル ガスカートリッジ コッヘル チェンスパ

感想

昨年計画し延期となっていた、岐阜と長野の県境300名山二座の旅を実行してきました。
一日目は南木曽岳です。蘭ルートで行ってきました。梯子だらけでした。

〇南木曽岳(なぎそだけ)標高 1679m
日本三百名山 信州百名山 甲信越百名山 東海の百山 日本の山岳標高1003山 長野県の山(分県登山ガイド) 信州ふるさと120山 日本の山1000 長野県の名峰百選 東海周辺週末の山登りベスト120 信州山歩き(中信・南信編) ふるさと百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=247

※梯子だらけ
よくまあこんな急斜面に登山道を作ったものだ、そして維持されいるものだと感心しました。
鎖場も木の階段と梯子で迂回できるようになっています。
登りは急なので少し心肺に来ますが、降りは足を踏み外すと奈落の底に落ちるところだらけです。降りの方が躓かないよう慎重な歩きが要求されます。
まあ、距離はないのと、コースレートが超甘めなので、ゆっくり上り下りすれば良いでしょう。

※展望
見晴台からも展望が良いのですが、その先の避難小屋の少し先の展望台が最も景色が良かったです。御嶽山・乗鞍岳・北アルプスは少し・中央アルプスが見事に見えていました。春霞で少し霞んでいたのは残念でした。またその先の摩利支天の岩の上からは恵那山や南木曽岳の山頂が見えました。

※コースレート
長野県の南木曽岳と岐阜県の奥三界岳のコースレートは全くレベルが違うのでビックリしました。私はいずれの山も同じ様なペースで歩いています。
奥三界岳のような厳しめのコースレートは珍しいでしょう。

途中追い抜かれ、無線を対応中に抜いた方が一人、駐車場で何故か滝の方に向われた方一人の二人にしか会わない静かな山でした。
駐車場にはもう何台か車があったので、今日は総勢5〜6人の登山者が入山したと思われます。

アスレチックな登山道を楽しむことが出来ました。
途中行き会った方々、山の神様、家族に感謝です。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら