ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5394711
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鳴虫山・火戸尻山【!イノシシ注意!】・笹目倉山・鶏鳴山

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:16
距離
40.8km
登り
1,983m
下り
2,334m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:16
休憩
1:03
合計
13:19
5:09
13
5:30
5:31
23
5:54
5:55
60
6:55
6:58
37
7:35
7:45
16
8:01
8:02
49
8:51
8:54
9
9:03
9:04
13
9:17
9:24
10
9:34
9:42
11
9:53
9:55
41
10:36
10:36
102
12:18
12:20
30
12:50
12:51
24
13:15
13:20
27
13:47
13:47
22
14:09
14:10
26
14:36
14:40
13
14:53
15:00
36
15:36
15:37
6
15:43
15:43
4
15:47
15:47
5
15:52
15:53
95
17:28
17:29
20
17:49
17:50
22
18:12
18:12
16
18:28
天候 快晴/気温チェックし忘れ/風2〜4m、開けた稜線でたまに強く6〜8mくらい?/レイヤリングは上:ドライT+速乾シャツ、下:着圧タイツ+NFライトアルパイン。活動中は汗ばむが、停滞すると風がやや肌寒い。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上鉢石駐車場利用。東照宮最寄で無料なのは破格。金曜深夜到着で6台程度。仮眠+早朝スタートでは大変お世話になっています。
コース状況/
危険箇所等
※登山歴の浅い初心者の主観です。手強いと感じた箇所が多かったので長文になってしまいましたが、ご容赦ください。

・スタート〜鳴虫山
よく歩かれていて迷う心配無し。急登あるので意外ときつい。鳴虫山山頂から崩壊地を囲むような女峰山の山並みが望める。

・鳴虫山〜火戸尻山
鳴虫山山頂から「この先登山道無し 立入禁止」のロープを超えていくのはやや勇気がいるが、ヤマレコがあれば大丈夫。
一応少ないながらピンクテープもある。たまに違う方向の尾根に誘われる箇所あるので、こまめにGPSと地形の確認を。
尾根から鞍部に着くと落ち葉や枯れ木だらけでトレース見つからず不安になるが、やっぱりGPSが頼りになる。不安になったらすぐチェック。3箇所くらい展望スポットあり。

・火戸尻山〜登山口
急斜面の下りがなかなかきついです。
鹿避けネットについては↓にgennendoさんの山行記録へのリンクを貼らせていただいているので、ぜひ参照してください。
※もうすぐ登山口というところで大きなイノシシを目撃。熊鈴かなり鳴らしながら歩いてたのに気づいていない様子。どう対策したらよいのかわかりませんが、来られる方は注意してください。

・笹目倉山登山口〜風雨雷山
とにかく急登。長い。

・風雨雷山〜笹目倉山
やっぱり急登。きつい。

・笹目倉山〜鶏鳴山
アップダウンがかなりきつい。鶏鳴山近くなってくると頻繁にきれいなツツジが見られるが、ツツジ咲くところに蜂あり。もれなく蜂がいます。細尾根の岩場でツツジが咲き乱れている箇所があり、複数のクマバチが至近距離で羽音を鳴らす中を通らなければならない。この時期限定でしょうがマジで転落注意です。転落するくらいなら、刺されるのを覚悟して進んだ方がよいかもしれません。

・鶏鳴山〜登山口
再びきつい斜度の下りだが、落ち葉の堆積がとにかくひどい。ロープはあるが、あまり頼れない。かなりの緊張を強いられる。慎重に。
落ち葉エリアを抜けると斜度が緩むので一安心。
その他周辺情報 そば屋「小来川 山帰来」
二八そは1100円、大盛り+400円、ヤマウドの天ぷら500円

喉越しも香りも良く、美味でした。開店前に到着しましたが、人気のお店のようですでに複数のお客さんが待っていました。
日の出が早くなりましたね
2023年04月22日 05:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/22 5:23
日の出が早くなりましたね
花の名前が参考になります
2023年04月22日 05:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 5:25
花の名前が参考になります
看板に載ってたミツバツツジですね!
2023年04月22日 05:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 5:31
看板に載ってたミツバツツジですね!
山頂まで根っこロードですが、設置された階段と違って足の置き場を選べるので、登りやすく感じます
2023年04月22日 05:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 5:41
山頂まで根っこロードですが、設置された階段と違って足の置き場を選べるので、登りやすく感じます
新緑が萌えています
2023年04月22日 05:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 5:53
新緑が萌えています
こうのすやま、と読むそうです
2023年04月22日 05:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 5:54
こうのすやま、と読むそうです
地図で確認したら、手前が外山、奥が丸山のようです
2023年04月22日 05:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 5:55
地図で確認したら、手前が外山、奥が丸山のようです
ミツバツツジが見頃でした
2023年04月22日 06:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 6:02
ミツバツツジが見頃でした
シロヤシオでしたっけ?
2023年04月22日 06:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 6:03
シロヤシオでしたっけ?
鮮やか!
2023年04月22日 06:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 6:20
鮮やか!
根っこ尾根。たぶん木の根があるおかげで、尾根が雨などで削られるのを防いでくれてるんでしょうね
2023年04月22日 06:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 6:23
根っこ尾根。たぶん木の根があるおかげで、尾根が雨などで削られるのを防いでくれてるんでしょうね
木立越しですが、左から男体山・大真名子山・小真名子山・帝釈山が見えました。雄大だなあ
2023年04月22日 06:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 6:45
木立越しですが、左から男体山・大真名子山・小真名子山・帝釈山が見えました。雄大だなあ
鳴虫山山頂
2023年04月22日 06:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/22 6:55
鳴虫山山頂
左から女峰山・一里曽根・赤薙奥社・赤薙山。開けていてよく見えます。地形のロマンが溢れていて見惚れてしまいます。
2023年04月22日 06:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/22 6:55
左から女峰山・一里曽根・赤薙奥社・赤薙山。開けていてよく見えます。地形のロマンが溢れていて見惚れてしまいます。
すごい急斜面!と驚きながら下りましたが、のっけからルートを左にはずしています。ヤマレコでも同じように左に外した足跡が多かったので、誘われやすい地形だったのでしょう。気づいて右にトラバースして復帰しました。
2023年04月22日 07:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 7:02
すごい急斜面!と驚きながら下りましたが、のっけからルートを左にはずしています。ヤマレコでも同じように左に外した足跡が多かったので、誘われやすい地形だったのでしょう。気づいて右にトラバースして復帰しました。
下ってきた道を振り返って。左の尾根から下ってきました。右は道に見えますが、全く踏まれていないと思われるほど落ち葉が深いです。
2023年04月22日 07:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 7:08
下ってきた道を振り返って。左の尾根から下ってきました。右は道に見えますが、全く踏まれていないと思われるほど落ち葉が深いです。
たまにテープがあります。
2023年04月22日 07:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 7:10
たまにテープがあります。
ネットに突き当たって左を見ると、岩に挟まれた木が見えます。火戸尻山から鳴虫山に登ってくる時はこの木が目印になりそうです。
2023年04月22日 07:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 7:16
ネットに突き当たって左を見ると、岩に挟まれた木が見えます。火戸尻山から鳴虫山に登ってくる時はこの木が目印になりそうです。
ネット沿いに右手に進みます
2023年04月22日 07:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 7:16
ネット沿いに右手に進みます
獣道のようなトレースを進みます
2023年04月22日 07:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 7:20
獣道のようなトレースを進みます
P996地点。展望スポット やや白んでいますが、きれいです。
2023年04月22日 07:31撮影 by  iPhone 12 mini, ARYamaNavi
4/22 7:31
P996地点。展望スポット やや白んでいますが、きれいです。
ヤマツツジが鮮やか
2023年04月22日 07:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 7:43
ヤマツツジが鮮やか
P919付近ですが、目印になるようなものを見つけることはできませんでした。
2023年04月22日 08:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 8:01
P919付近ですが、目印になるようなものを見つけることはできませんでした。
展望スポット
2023年04月22日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/22 8:09
展望スポット
急斜面を下ります
2023年04月22日 08:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 8:17
急斜面を下ります
鮮やか
2023年04月22日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 8:24
鮮やか
展望スポット。
2023年04月22日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/22 8:27
展望スポット。
登り返します
2023年04月22日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 8:28
登り返します
新緑が光っています
2023年04月22日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 8:38
新緑が光っています
満開!このルートは鳴虫山よりも花がたくさん咲いていて見応えがありました!
2023年04月22日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 8:41
満開!このルートは鳴虫山よりも花がたくさん咲いていて見応えがありました!
このへんはトレースが明瞭でした
2023年04月22日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 8:42
このへんはトレースが明瞭でした
色違いコラボレーション
2023年04月22日 08:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 8:44
色違いコラボレーション
火戸尻山到着!ここまで難所はありませんが、完全にGPS頼みでした。紙地図・コンパスの読図のみで位置を把握しここを通っていた先人や、今もそうしてGPSを極力使わずに山に入っている方々に敬意を表さねばなりません。良い経験になりました。
2023年04月22日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 8:52
火戸尻山到着!ここまで難所はありませんが、完全にGPS頼みでした。紙地図・コンパスの読図のみで位置を把握しここを通っていた先人や、今もそうしてGPSを極力使わずに山に入っている方々に敬意を表さねばなりません。良い経験になりました。
山神様。ここまでの無事に感謝し、この先の安全をお祈りしました。
2023年04月22日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 9:03
山神様。ここまでの無事に感謝し、この先の安全をお祈りしました。
存在感がすごい。岩の上に大木がそびえ、二股の鞍部にさらに石が乗っかっている。
2023年04月22日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 9:09
存在感がすごい。岩の上に大木がそびえ、二股の鞍部にさらに石が乗っかっている。
裏手には二基の祠があって、手頃な大きさのフラットな岩もあり休憩適所でした。
2023年04月22日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 9:10
裏手には二基の祠があって、手頃な大きさのフラットな岩もあり休憩適所でした。
ここに突き当たりますが、ルートはここから右を示しています。ちょうど人が通れる隙間があり、ネットを通るか右をいくか迷って、一旦ルートをトレースしました。
※結局ここを通りましたが、間違いでした。ネットの先はザレた危険な急傾斜で、一度スリップしました。
2023年04月22日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 9:30
ここに突き当たりますが、ルートはここから右を示しています。ちょうど人が通れる隙間があり、ネットを通るか右をいくか迷って、一旦ルートをトレースしました。
※結局ここを通りましたが、間違いでした。ネットの先はザレた危険な急傾斜で、一度スリップしました。
ここで行手をネットに遮られ混乱し、さっきのネットを通らなければいけなかったと思い引き返します。※後でわかったのですが、ここの行き止まりネットで支柱を手でどかして通過するのが正解でした。鳴虫山から下ってきて初見でここにきた場合はまずわからないでしょう。
2023年04月22日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 9:34
ここで行手をネットに遮られ混乱し、さっきのネットを通らなければいけなかったと思い引き返します。※後でわかったのですが、ここの行き止まりネットで支柱を手でどかして通過するのが正解でした。鳴虫山から下ってきて初見でここにきた場合はまずわからないでしょう。
ここは一本道でネットに突き当たるので、迷わずネットを通過します
2023年04月22日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 9:40
ここは一本道でネットに突き当たるので、迷わずネットを通過します
再びネットに遮られますが、ヤマレコルートは左を示していたので、ネットに沿って左手に進みます。するともう1箇所通れるネットがあり、くぐると明瞭な道に出て一安心。
2023年04月22日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 9:43
再びネットに遮られますが、ヤマレコルートは左を示していたので、ネットに沿って左手に進みます。するともう1箇所通れるネットがあり、くぐると明瞭な道に出て一安心。
導水管の引かれた沢をまたいで振り返るとガサガサと音がして、よく見ると黒い塊が動いている。クマか!?と身構えました。
※呑気に撮影できたのは、ガードレールと沢を挟んだ対岸にいて距離があり、直ちに危険とは思われなかったためです。
2023年04月22日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 9:46
導水管の引かれた沢をまたいで振り返るとガサガサと音がして、よく見ると黒い塊が動いている。クマか!?と身構えました。
※呑気に撮影できたのは、ガードレールと沢を挟んだ対岸にいて距離があり、直ちに危険とは思われなかったためです。
よく見るとクマではない?
2023年04月22日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/22 9:47
よく見るとクマではない?
乙事主様でした。でかい!丸々太っています。単独のようです。熊鈴鳴らしていたのに、こちらに気づいていない。
2023年04月22日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 9:47
乙事主様でした。でかい!丸々太っています。単独のようです。熊鈴鳴らしていたのに、こちらに気づいていない。
ここで登山口から火戸尻山に向かう登山者と遭遇、彼も熊鈴鳴らしており、イノシシも我々に気づき去っていきました。タイミング次第で鉢合わせしていたかもしれず、肝が冷えました…。
2023年04月22日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/22 9:47
ここで登山口から火戸尻山に向かう登山者と遭遇、彼も熊鈴鳴らしており、イノシシも我々に気づき去っていきました。タイミング次第で鉢合わせしていたかもしれず、肝が冷えました…。
ヒヤヒヤしながら登山口到着。
2023年04月22日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 9:54
ヒヤヒヤしながら登山口到着。
カエデが青々していて美しい。
2023年04月22日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 9:54
カエデが青々していて美しい。
小来川という地名だそうです。タイムスリップしたような、静かで穏やかな集落です。
2023年04月22日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 10:03
小来川という地名だそうです。タイムスリップしたような、静かで穏やかな集落です。
渓流釣りの方がよく来るようです
2023年04月22日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 10:05
渓流釣りの方がよく来るようです
田んぼに水が入っていました。もうそんな時期か。
2023年04月22日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 10:23
田んぼに水が入っていました。もうそんな時期か。
黒川神社
2023年04月22日 10:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 10:35
黒川神社
このあとも山を二つ登るのですが、またしても誘惑に負けました…。二八そは+山ウドの天ぷら+ビール、至高です!開店待ちも含めて90分消費しましたが後悔はありません。
2023年04月22日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/22 11:37
このあとも山を二つ登るのですが、またしても誘惑に負けました…。二八そは+山ウドの天ぷら+ビール、至高です!開店待ちも含めて90分消費しましたが後悔はありません。
山帰来という人気店でした
2023年04月22日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 12:07
山帰来という人気店でした
朝来て散歩して、昼にそば食べて昼寝して、夕方帰るみたいなのも楽しめそうです。登山抜きでも再訪したい。
2023年04月22日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 12:12
朝来て散歩して、昼にそば食べて昼寝して、夕方帰るみたいなのも楽しめそうです。登山抜きでも再訪したい。
立派な木
2023年04月22日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 12:13
立派な木
このお宅の右手に入ります
2023年04月22日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 12:18
このお宅の右手に入ります
笹目倉山登山口
2023年04月22日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 12:19
笹目倉山登山口
きれいな花
2023年04月22日 12:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 12:20
きれいな花
一発で酔いが覚めそうな急登でした
2023年04月22日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 12:27
一発で酔いが覚めそうな急登でした
突然、鳥居と三基の祠がありました
2023年04月22日 12:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 12:50
突然、鳥居と三基の祠がありました
風雨雷山でした
2023年04月22日 12:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 12:50
風雨雷山でした
長い登り
2023年04月22日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 13:07
長い登り
笹目倉山です。ほんときつかった。この後もアップダウンが続きます。
2023年04月22日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 13:15
笹目倉山です。ほんときつかった。この後もアップダウンが続きます。
2023年04月22日 13:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 13:34
人の手で積まれたような石の上に木が生えています。なにかの跡地でしょうか。
2023年04月22日 13:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 13:37
人の手で積まれたような石の上に木が生えています。なにかの跡地でしょうか。
岩岩しくなってきました
2023年04月22日 13:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 13:46
岩岩しくなってきました
大規模な伐採跡地。すごい数の植樹です。
2023年04月22日 13:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/22 13:53
大規模な伐採跡地。すごい数の植樹です。
数少ない展望スポットですが、風が強い!
2023年04月22日 13:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 13:53
数少ない展望スポットですが、風が強い!
鶏鳴山は勝道上人が修行された地らしく、祠がたくさんありました。
2023年04月22日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 14:14
鶏鳴山は勝道上人が修行された地らしく、祠がたくさんありました。
なんかすごい岩
2023年04月22日 14:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 14:27
なんかすごい岩
はい蜂!もうツツジ見ても、綺麗よりもハチ怖いが勝ちます。
2023年04月22日 14:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 14:36
はい蜂!もうツツジ見ても、綺麗よりもハチ怖いが勝ちます。
鶏鳴山到着。長かった!
2023年04月22日 14:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 14:53
鶏鳴山到着。長かった!
石碑?お墓?
2023年04月22日 15:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 15:03
石碑?お墓?
2023年04月22日 15:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 15:04
長い下り。斜度きつい。ロープありますが、落葉の堆積深く、要注意です
2023年04月22日 15:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 15:06
長い下り。斜度きつい。ロープありますが、落葉の堆積深く、要注意です
まだ続きます。
2023年04月22日 15:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 15:10
まだ続きます。
落葉ロード抜けると斜度緩やかに。呑気にビール飲んでそば食べて時間を浪費したせいで日が傾いてきました。
2023年04月22日 15:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 15:30
落葉ロード抜けると斜度緩やかに。呑気にビール飲んでそば食べて時間を浪費したせいで日が傾いてきました。
久々に下りで走りました。疲れた…。
2023年04月22日 15:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 15:36
久々に下りで走りました。疲れた…。
林道まで来れば一安心。
2023年04月22日 15:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 15:40
林道まで来れば一安心。
鶏鳴山の下りでは日陰だったのでかなり暗かったのですが、下界はまだまだ日が高いようです。
2023年04月22日 15:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 15:51
鶏鳴山の下りでは日陰だったのでかなり暗かったのですが、下界はまだまだ日が高いようです。
立派な木
2023年04月22日 15:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 15:54
立派な木
水がきれい
2023年04月22日 15:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 15:55
水がきれい
鶏鳴山登山者用駐車場があるようです。
2023年04月22日 15:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 15:56
鶏鳴山登山者用駐車場があるようです。
小来川もよかったですが、ここも素敵。
2023年04月22日 15:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/22 15:57
小来川もよかったですが、ここも素敵。
ハチ
2023年04月22日 16:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 16:00
ハチ
2023年04月22日 16:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 16:01
立派な木
2023年04月22日 16:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 16:03
立派な木
野良仕事をしている方が、通り過ぎるときに「鶏鳴山行ってきたの?どうだった?」と声を掛けてくれて、しばし立ち話。その後も、別の方が「お疲れ様!」と労ってくれました。歴史の古い山なので、この集落の方々は何代にもわたって、こうして登山者を労ってきたのかな、と勝手に想像してしまいました。暖かい土地柄です。
2023年04月22日 16:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 16:12
野良仕事をしている方が、通り過ぎるときに「鶏鳴山行ってきたの?どうだった?」と声を掛けてくれて、しばし立ち話。その後も、別の方が「お疲れ様!」と労ってくれました。歴史の古い山なので、この集落の方々は何代にもわたって、こうして登山者を労ってきたのかな、と勝手に想像してしまいました。暖かい土地柄です。
古賀志山ですね。遠いな…
2023年04月22日 16:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 16:17
古賀志山ですね。遠いな…
地元ではもう散った菜の花がたくさん咲いていました
2023年04月22日 16:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 16:18
地元ではもう散った菜の花がたくさん咲いていました
まだ刺すような日差し。ずいぶん日が延びました。
2023年04月22日 16:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 16:29
まだ刺すような日差し。ずいぶん日が延びました。
ここから鹿沼
2023年04月22日 16:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 16:33
ここから鹿沼
立派な木
2023年04月22日 16:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 16:39
立派な木
美しい
2023年04月22日 16:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 16:44
美しい
あれ、また日光イン
2023年04月22日 16:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 16:47
あれ、また日光イン
2023年04月22日 16:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 16:58
有名な杉並木をまたぎます、
2023年04月22日 17:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 17:11
有名な杉並木をまたぎます、
駅の建物が古い!
2023年04月22日 17:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 17:12
駅の建物が古い!
だいぶ日が傾いてきました
2023年04月22日 17:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 17:30
だいぶ日が傾いてきました
宇都宮に入ります
2023年04月22日 17:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 17:41
宇都宮に入ります
風雷神社。大谷七名山巡りでここを通過予定なので、将来的に赤線が繋がるようにここまで来ました。
2023年04月22日 17:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 17:50
風雷神社。大谷七名山巡りでここを通過予定なので、将来的に赤線が繋がるようにここまで来ました。
来た道を引き返しますけどなんでここまで来ちゃったんだろう来なければよかった
2023年04月22日 18:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 18:01
来た道を引き返しますけどなんでここまで来ちゃったんだろう来なければよかった
いやー自業自得ですが苦痛です
2023年04月22日 18:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 18:10
いやー自業自得ですが苦痛です
遠き山に日が落ちていきます
2023年04月22日 18:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/22 18:14
遠き山に日が落ちていきます
やっと文挾到着。
2023年04月22日 18:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/22 18:28
やっと文挾到着。

装備

MYアイテム
dosukoi5682
重量:2.19kg

感想

日光に修行しに行ってきました!
ここしばらく富士山周辺だったので、日光に向かう道のりが懐かしく思えます。合間にそば食ってビール飲んでしまって、勝道上人に申し訳ない。誘惑に負けたのです。

鳴虫山から火戸尻山まで行ってみて感じたのはGPSと地図アプリの偉大さ。道迷いや遭難がこれで回避できる絶大なメリットを感じつつ、一方で自分のようなニワカには本来クリアできないルートも通過できてしまうある種の申し訳なさと危うさ。読図を習得できていないのに来るなよ、と苦々しくお思いの先輩方もおられるでしょう。完全にGPS頼りの私に反論の余地はありません。真摯に受け止めます。少しづつですが、読図もやっていかなければと思っております。

火戸尻山の鹿避けネット問題はぜひginnendoさんの山行記録を参考されてください。大変詳細にわかりやすく解説してくださっています。
承諾をいただきましたので、ここにリンクを貼らせていただきます。
火戸尻山 - 2023年03月15日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5271274.html
※私のように、初見で鳴虫山から下りて来られる方は特に必見と感じます。

火戸尻山登山口近く、沢を跨いだあたりで大きなイノシシを目撃しました。こちらが先に気づいており距離もあり、向こうが先に逃げてくれたので危険はありませんでしたが、鉢合わせしていたらと思うとゾッとします。向かわれる方は気をつけて下さい。

笹目倉山から先は、鶏鳴山山頂や一部を除いて花はあまり咲いておらず、急登やアップダウンのきつい修行場という感じです。目に楽しい山ではないかもしれませんが、集中して登山に没頭できる、修行という言葉の片鱗をすこしだけ感じ取れる山と感じました。華やかさとは違う山の魅力がありました。

今回、里の魅力をすごく感じました。笹目倉山側の小来川、鶏鳴山側の集落(名前はわかりません)です。鳥と蛙の鳴き声、川のせせらぎ、ほとんど車の通らない静けさが心地よいです。花もたくさん咲いていて全く飽きることがありません。住民の方はこちらが挨拶をすると優しく応じてくれ、親しみを感じました。今度はのんびりしに来たいです。

終盤の古賀志山までの徒歩は完全に蛇足です。魔が差したのです。
富士外輪山一周繋いだ後遺症なのか、なぜか赤線を繋ぎたくなってしまうのです。今後大谷七名山で風雷神社を通過する計画を立ているのもあって、今やらないと後がめんどくさいかなーと思ったのですが、やらなきゃよかった。里歩きで気持ちよく終わるべきでした。

【栃木百名山】
8座目 鳴虫山
9座目 火戸尻山
10座目 笹目倉山
11座目 鶏鳴山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら