ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541159
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

横瀬→妻坂峠→ウノタワ→蕨山→さわらびの湯

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:47
距離
22.9km
登り
1,738m
下り
1,727m

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:44
合計
6:46
6:25
24
7:30
7:37
78
8:55
9:11
28
9:39
9:43
31
10:14
10:14
9
10:23
10:23
15
10:38
10:44
15
10:59
10:59
10
11:09
11:09
7
11:16
11:22
18
11:40
11:40
22
12:02
12:02
19
12:21
12:22
11
12:33
12:34
9
12:43
12:43
28
13:11
13:11
0
13:11
ゴール地点
横瀬駅から一の鳥居までの区間は、途中からご親切な方の車に同乗させて頂いたため、25分に短縮されています(山と高原地図の標準タイムは110分、私が以前歩いた時は90分でした)。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
本日は入間の自衛隊基地で航空ショウがあり、朝5時台の始発なのに結構人が乗ってました。
帰りは・・・稲荷山公園駅のホームどころか外まで人で溢れ返ってましたね。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんが、落ち葉で滑りやすくなっている所も出てきました。
晴れ渡る空に渋く色付いた武甲山が映えます。
2014年11月03日 06:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/3 6:31
晴れ渡る空に渋く色付いた武甲山が映えます。
三菱マテリアルを過ぎた辺りで一台の車が止まり、一の鳥居まで同乗しないかと声をかけて下さいました。本当に感謝😄
2014年11月03日 06:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/3 6:36
三菱マテリアルを過ぎた辺りで一台の車が止まり、一の鳥居まで同乗しないかと声をかけて下さいました。本当に感謝😄
今日は妻坂沢を登って妻坂峠へ至るルートを選択。ビビりなのでヘルメット着用です。
2014年11月03日 07:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
11/3 7:05
今日は妻坂沢を登って妻坂峠へ至るルートを選択。ビビりなのでヘルメット着用です。
沢はもう落ち葉で一杯です。美しい…
2014年11月03日 07:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/3 7:18
沢はもう落ち葉で一杯です。美しい…
妻坂峠は、大持山側も武川岳側も巨木の倒木で通せんぼされてました。武川岳側の倒木は比較的最近の倒木。お地蔵様まで迫っていました。
2014年11月03日 07:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/3 7:32
妻坂峠は、大持山側も武川岳側も巨木の倒木で通せんぼされてました。武川岳側の倒木は比較的最近の倒木。お地蔵様まで迫っていました。
山中への下り道。ぼちぼち紅葉が見えてきましたが、まだ興奮メーターは10%くらいです。
2014年11月03日 07:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/3 7:58
山中への下り道。ぼちぼち紅葉が見えてきましたが、まだ興奮メーターは10%くらいです。
山中を経て横倉林道を行きます。舗装道歩きにはビスコが一番(・ω・)ノ
2014年11月03日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 7:59
山中を経て横倉林道を行きます。舗装道歩きにはビスコが一番(・ω・)ノ
ウノタワ入口には8時過ぎで3〜4台の駐車。みなさん今から登るところでした。
2014年11月03日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 8:16
ウノタワ入口には8時過ぎで3〜4台の駐車。みなさん今から登るところでした。
ハシリドコロですか…口に含む人は居ないでしょうから、触った手で口に触れるだけで毒性を発揮するということか((((;゜Д゜)))))))
2014年11月03日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
11/3 8:22
ハシリドコロですか…口に含む人は居ないでしょうから、触った手で口に触れるだけで毒性を発揮するということか((((;゜Д゜)))))))
グングン登って行くと木々が色づき始めました。興奮メーターは一気に上昇🔥うつくしい・・・
2014年11月03日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/3 8:41
グングン登って行くと木々が色づき始めました。興奮メーターは一気に上昇🔥うつくしい・・・
ウノタワの雰囲気にぴったり合った手彫りの標識。オイルステンまで塗り込まれた丁寧な逸品です。
2014年11月03日 08:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/3 8:47
ウノタワの雰囲気にぴったり合った手彫りの標識。オイルステンまで塗り込まれた丁寧な逸品です。
ウノタワ直前の紅葉スポットで熱心に写真撮影をしている方に追いつきました・・・この後ろ姿は・・・!?hirohisaさんじゃないですか!すごい偶然!
2014年11月03日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
11/3 8:50
ウノタワ直前の紅葉スポットで熱心に写真撮影をしている方に追いつきました・・・この後ろ姿は・・・!?hirohisaさんじゃないですか!すごい偶然!
という訳で、hirohisaさんとウノタワで暫くお話。そうです、写真奥のシュラフで寝そべっている二人が僕とhirohisaさんです。。。ウソです。
2014年11月03日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
11/3 8:54
という訳で、hirohisaさんとウノタワで暫くお話。そうです、写真奥のシュラフで寝そべっている二人が僕とhirohisaさんです。。。ウソです。
ああ、流石に美しい。。。興奮メーターは最高潮です。
2014年11月03日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
11/3 8:55
ああ、流石に美しい。。。興奮メーターは最高潮です。
雲一つない青空に映える紅葉。来てよかった。
2014年11月03日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
11/3 8:55
雲一つない青空に映える紅葉。来てよかった。
いくら撮っても飽きません。
2014年11月03日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
11/3 8:55
いくら撮っても飽きません。
素晴らしい。
2014年11月03日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/3 9:19
素晴らしい。
暫くhirohisaさんとお話をして、僕は鳥首峠方面へ出発しました。
2014年11月03日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/3 9:19
暫くhirohisaさんとお話をして、僕は鳥首峠方面へ出発しました。
鳥首峠も見事な色づき。白岩集落を見たかったのですが、今日は有間山方面へ歩を進めます。
2014年11月03日 09:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/3 9:43
鳥首峠も見事な色づき。白岩集落を見たかったのですが、今日は有間山方面へ歩を進めます。
それにしても・・・
8
それにしても・・・
今日は綺麗です・・・
12
今日は綺麗です・・・
ため息が出るような風景を堪能しつつ、三等三角点のある滝入ノ頭に到着。点名は「鳥頚」です。
2014年11月03日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/3 10:13
ため息が出るような風景を堪能しつつ、三等三角点のある滝入ノ頭に到着。点名は「鳥頚」です。
ここからの道がまた最高でした。樹木の無い南斜面はススキで覆われて、まさに金色の野を行く
気分。今日は青紫の上着を着ているので(笑)
2014年11月03日 10:14撮影 by  iPhone, Apple + Pro HDR
4
11/3 10:14
ここからの道がまた最高でした。樹木の無い南斜面はススキで覆われて、まさに金色の野を行く
気分。今日は青紫の上着を着ているので(笑)
この辺りは奥武蔵でも独特の雰囲気ですよね。
8
この辺りは奥武蔵でも独特の雰囲気ですよね。
橋小屋ノ頭あたりまで来ると樹木が復活しますが、紅葉は終わっている感。
2014年11月03日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/3 10:40
橋小屋ノ頭あたりまで来ると樹木が復活しますが、紅葉は終わっている感。
蕨山に向けて下れば、また紅葉が楽しめます。
2014年11月03日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/3 11:12
蕨山に向けて下れば、また紅葉が楽しめます。
蕨山展望台からの眺め。
2014年11月03日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/3 11:58
蕨山展望台からの眺め。
言葉も有りません。
5
言葉も有りません。
小ヨケノ頭から金比羅山に掛けて、イロハモミジが植樹されていますが、根付いているのは3〜4割といったところでしょうか。
2014年11月03日 12:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/3 12:19
小ヨケノ頭から金比羅山に掛けて、イロハモミジが植樹されていますが、根付いているのは3〜4割といったところでしょうか。
金比羅山から下は、秋の気配も少なめですね。
2014年11月03日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/3 13:10
金比羅山から下は、秋の気配も少なめですね。
おまけ:娘たちと遊びながら靴の手入れ。ヘルニアで動きが少し鈍い左足の方が岩などに引っ掛ける回数が多く、爪先の傷も多いですね。
7
おまけ:娘たちと遊びながら靴の手入れ。ヘルニアで動きが少し鈍い左足の方が岩などに引っ掛ける回数が多く、爪先の傷も多いですね。

装備

個人装備
ヘルメット ヘッドライト iPhone(GPS作動) 予備バッテリー(5200mA/h) ファーストエイド一式 エマージェンシーシート 補給食 レインウェア上下 地図1/50000(1) コンパス(1) 使い捨てカイロ(2)

感想

今日は北川尾根コース採って高山不動尊に行く計画でしたが、どうやらウノタワ方面が紅葉のピークらしいので予定変更。さらに天気も良いので大好きな滝ノ入頭(滝入ノ頭?)を歩き、新兵器であるウェアラブルカメラでの撮影もやっちゃおうという趣向で横瀬からウノタワ、蕨山を経てさわらびの湯に降りるルートを行くことにしました。

20kmを超えるコースで、しかも写真を撮りまくるのは必至となると相当に時間が掛かるのを覚悟しましたが、横瀬駅を出て三菱マテリアルを過ぎた辺りで、一台の車がとまり、一の鳥居まで乗せて行って下さるとの有り難い申し出をいただき、お言葉に甘えて同乗。約60分の短縮ができました。
地元の方で、60年も武甲山に登り続けているとのこと。素晴らしいの一言に尽きます。色々なお話も聴けました。こんな幸運は滅多にあるものでは有りません。

さて、今日の目的地はウノタワ以降なので、武甲山、大持山、子持山はパス。妻坂沢を登って山中入に抜け、横倉入を登ってウノタワに行きます。
この道中を急いでいると、ウノタワ手前で白い帽子の見慣れたお姿が見えてきました。立ち止まっては紅葉を写真におさめているのは、、、そうですhirohisaさんです!

今日は、車の件に続き幸運が続きます。ウノタワで素晴らしい紅葉を眺めつつ楽しくお話しさせて頂き、次なる目的地、滝の入頭を目指します。聞けばkedamaさんがさわらびの湯方面から武甲山に抜けるルートを敢行しているかもしれないとのこと。kedamaさんにもあえれば凄いことです。

ウノタワ以降は澄み渡るような完璧な青空。この時期は青空が広がると景色は一変します。橋小屋の頭までは息を飲むような景色の連続。kedamaさんには会えず、紅葉は終わっていましたが、ススキが一面に広がる黄金の山を楽しむことができました。

金比羅山付近も大好きなトレイルです。杉林が主体ですが広々とした気持ちのよい道を下り、無事に下山。バス到着5分前の完璧なタイミングでした。

帰りはいつもどおり四里餅を買って電車に乗りましたが、入間自衛隊の航空ショウで稲荷山公園からは恐ろしいほどのラッシュ。人が溢れるとは正にこのことですね。

滝の入頭付近の動画です。カメラはバックパックのショルダーベルトにマウントしているので、視点移動とは少し異なる動きをします。sonyのAS100Vという機種ですが、手振れ補正もそれなりに効いていて良好です。これまでの動画よりは見易いと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

ウノタワ〜
tacasicaさん、初めまして、こんにちは。

初めまして・・・なんですが初めてじゃないような?!
昨日のウノタワ良かったですね〜
tacasicaさんとhirohisaさんがウノタワに居られるときは雲が少なかったんですね。
雲一つない空を見上げながらシュラフで寝そべる・・・気持ち良さそう〜
21の稜線も空も雲もすごく素敵です!
それにも増して31の登山靴・・・渋い・カッコいいです!
お疲れさまでした。
chichibuhike
2014/11/4 19:26
Re: ウノタワ〜
chichibuhikeさん、どーもです!

いつもレコを拝見しているので、僕も初めてじゃない感じですね
ウノタワは綺麗でしたねー。昨日は雲の流れが結構早くて、すぐに空の表情が変わりましたよね。
あれくらい天気がよければシュラフでお昼寝良いですよね。今度持って行ってみようかな。

登山靴は趣味で革のを一足買ったのですが、どんどん馴染むし、実は手入れも楽なのでメインになっちゃいました。3年履いて味が出て来た感じです
2014/11/5 0:19
tacasicaさん、こんばんは!
ウノタワは紅葉が見事ですね♪
今年も行けなかった...(涙)
でも、tacasicaさんの素晴らしい写真で満足かな(笑)

鳥首峠からさわらびの湯はまだ未踏なので歩いてみたいです。
途中、尾根道が良い感じのところや景色も素晴らしいところがあるのですね。

hirohisaさんと偶然お会いし、こう言う場面はすごく嬉しいですよね!

登山歴4年半の自分は一度だけ、剱岳OR立山テン泊山行の際、剱御前小舎〜雷鳥沢テント場間で山友に会ったことがあります。
自分はもちろんのこと皆さん、歓喜&感激状態でした。
2014/11/4 20:13
Re: tacasicaさん、こんばんは!
ayamoekanoさん、どーもです!

ウノタワよかったですよー。
僕の写真はまあ、、、ですけど
鳥首峠〜橋小屋ノ頭は天気がよければ気持ちいいですよー。前回行った時は冷たい風に吹き付けられて泣きそうになりましたが。。。

hirohisaさんの白い帽子を見つけた時は嬉しかったですねー。こんなこともあるんだなーって。コラボの時はあまり写真を撮らないので、後ろから近づく時に、一生懸命シャッターを切ったり構図を考えたりしている姿を見れて面白かったですね
2014/11/5 0:30
うーん、残念( ;∀;)
こんにちは ケダマです

ちょいとタイミングが合いませんでしたね…
僕が筋トレしてなくて、本気でトレラン的に走ってれば
あるいは間に合ったかもしれませんが…
無いですね、あの紅葉じゃダメです、
走ってスルーなんて絶対に出来ません(;^ω^)

一の鳥居まで乗せてくれた車、マイスターとの邂逅
これ以上の幸運は次の機会に取っておいて下さい(^ω^)
2014/11/5 15:30
Re: うーん、残念( ;∀;)
いやー、残念でした。

僕が棒の嶺まで足を運んでいれば・・・無理ですね。足を痛めて以来、トレランできなくなっちゃってます。
春までには鍛え直して、ケダマさんとロッシさんと勝負しなくては
2014/11/8 1:23
ミラクルですね〜!!
tacasicaさん こんばんは

マイスターのレコと行ったり来たりして読んじゃいました〜
しかしミラクルですね〜!!一の鳥居までの短縮が無かったら遭遇も無かったかもなんですね〜
何という、運命の引き合わせなんでしょうか〜!?(大げさでスミマセン
ウノタワいいですね!!ってこの間は、素通りしちゃましたが・・・
次は私も紅葉の季節に訪れたいです

マイスターのレコでtacasicaさんの「新兵器の画像」のくだりが気になり・・・・
なるほど!!この動画が新兵器の画像なんですね〜!
私も以前気になってカタログを持って帰ってきました!
新兵器いいですね〜!改めて欲しくなっちゃいました〜
2014/11/5 23:05
Re: ミラクルですね〜!!
ロッシさん、いや、ミラクルですよー。

新兵器、ナカナカ面白いです。
両手をフリーにしたまま撮影できるのはいいですよ。
スノボーや自転車なんかでも試してみようと思います。

が、スマートフォンか専用リモコンがないと、撮影画面確認が出来ないので注意です。
一番メジャーなGOPROと迷ったのですが、手振れ補正が良く出来ていると評判のソニーにしてみました。
写真も良いですけど、動画も後で見直して楽しめますよー。
2014/11/8 1:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら