記録ID: 5424815
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
古賀志山 〜春風と〜
2023年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 686m
- 下り
- 682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:10
距離 8.2km
登り 686m
下り 687m
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
古賀志山南登山道駐車場 https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=27296 ・30台程度 ・仮設トイレあり ・カーナビは付近の「宇都宮市立城山西小学校」で検索 |
コース状況/ 危険箇所等 |
様々なルートがあるようです。私たちが歩いたルートは所々に岩場も出てきましたが、補助の鎖やロープもありました。縦走路はツツジも楽しめました。 ※町内放送のような音声が、ヘルメットや手袋の着用やこまめな水分補給を呼びかけていました。 |
その他周辺情報 | ■天然温泉ゆらぶ https://yurabu-kiryu.com/ ※桐生に移動後、温泉に入りました。 ■酒処 ふる川 http://himokawa.jp/ ・ウェブサイトには、夜の営業時間が17:30からと記載されていますが、実際には流動的なこともあるようです。(当日は18:20からでした。) |
写真
御嶽山! 木曽御嶽山に縁があるらしい(w)
※勧請(かんじょう)
1 神仏の来臨や神託を祈り願うこと。また、高僧などを懇請して迎えること。 2 神仏の分身・分霊を他の地に移して祭ること。
※勧請(かんじょう)
1 神仏の来臨や神託を祈り願うこと。また、高僧などを懇請して迎えること。 2 神仏の分身・分霊を他の地に移して祭ること。
感想
■古賀志山
噂には聞いていたものの、初めての古賀志山! 岩場も面白かったけど、所々で開ける眺望もステキだった。「ザ・春風」というような、心地よい暖かな風に、心底救われた。
今回は軽装もあり、短時間でサクッと周回できたが、実際にはたくさんのルートがあるようなので、次回があるならもう少し歩くエリアを広げてみたい、かな。
■ひもかわ
先月、行列で入れなかったふる川に再チャレンジ。「夜の部:17:30〜」というウェブ情報に合わせ、17時に駐車場入って一番乗り〜♪ と思いきや、本日のオープンは18:20からだった。(→車の中でふて寝待機。) 地元の人は知っているのか、18時過ぎにやってくるお客さんがほとんどだったが、まぁなんにせよ一番で店内に入れたのだから文句はない。
何年ぶりかのご対面。1枚を丸々飲み込めば、それはもう満腹感極まりない。調子に乗ってミニ野菜天丼もつけてしまったが、これはこれでミニではないボリューム。苦しかった! (とはいえ、備忘メモで、次回はカレーひもかわにチャレンジしてみたい。)
wildwind
コンパクトにまとまっているけど味わい深い山。
老若男女がのんびりと山頂で憩う様子、田植え前の田んぼを眺めて、ぼーっと過ごした。
くるくると空を旋回するパラグライダー、この季節は気持ち良いだろうなぁ。
ひもかわうどんを調子良く食べていたら、急に満腹感が…。待った甲斐があった。また食べたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
サクッと低山なのかなぁと思ったら、ガツンとアップダウンあり、鎖場多数ありでさすがのチョイスですね!
グルメまでバッチリです!
そうなんですよね。低山とはいえ、アスレチック的な要素もあり、初めてでしたが楽しめました
今回はあまりにも早く下山できたため、桐生にまで移動してのグルメ♪ ちなみにこちらのひもかわは、群馬県桐生市のふるさと納税でお取り寄せできるようです!
鎖場もそれ程ハードではなく、安全に楽しめました。子どもからお年寄りまで幅広く楽しめる素敵なお山です♪
ひもかわうどんのインパクトと食べ応えには、やられました😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する