金時神社⛩
今回は登山後にお詣りします!
0
5/1 6:04
金時神社⛩
今回は登山後にお詣りします!
道端に咲いていました。シャガでしょうか?
0
5/1 6:17
道端に咲いていました。シャガでしょうか?
乙女峠への登山道入り口
この石碑に「乙女峠」の由来となっている悲しいものがたりの説明がありました。
0
5/1 6:19
乙女峠への登山道入り口
この石碑に「乙女峠」の由来となっている悲しいものがたりの説明がありました。
春の新緑の道を進みます!
0
5/1 6:19
春の新緑の道を進みます!
この辺りは苔が多い感じがしました。雨量の多い箱根だからなのでしょうか。
0
5/1 6:25
この辺りは苔が多い感じがしました。雨量の多い箱根だからなのでしょうか。
杉の木林からの木漏れ日
0
5/1 6:36
杉の木林からの木漏れ日
道路の近くを通ります。
「乙女トンネル」の箱根町側入り口付近ですね。
0
5/1 6:37
道路の近くを通ります。
「乙女トンネル」の箱根町側入り口付近ですね。
箱根山です。
1
5/1 6:47
箱根山です。
ミツバツツジ、かな?
1
5/1 6:51
ミツバツツジ、かな?
マムシグサ
0
5/1 6:53
マムシグサ
山椒の新芽です🌱
0
5/1 6:56
山椒の新芽です🌱
道に落ちていました。ケモノの毛でしょうか?
この少し前に3頭のシカが少し離れた小山を登って行くのを見ました。シカなのでしょうか?
0
5/1 7:07
道に落ちていました。ケモノの毛でしょうか?
この少し前に3頭のシカが少し離れた小山を登って行くのを見ました。シカなのでしょうか?
青空と新緑
1
5/1 7:10
青空と新緑
時折、朝日が木々の葉の間から溢れてとても爽やかな朝です。
1
5/1 7:13
時折、朝日が木々の葉の間から溢れてとても爽やかな朝です。
グミのようなキクラゲのような?
おそらくキノコの仲間なのでしょう。
結構色んなところで見かけました。
1
5/1 7:26
グミのようなキクラゲのような?
おそらくキノコの仲間なのでしょう。
結構色んなところで見かけました。
0
5/1 7:28
朝日に照らされた新緑の葉は透けてて綺麗です。
1
5/1 7:40
朝日に照らされた新緑の葉は透けてて綺麗です。
乙女峠で待っていたのは、こんなにきれいなまだ雪の残る富士山の姿でした。
2
5/1 7:49
乙女峠で待っていたのは、こんなにきれいなまだ雪の残る富士山の姿でした。
「御殿場市」と書かれています。
つまりここは神奈川県と静岡県の県境ですね。
1
5/1 7:53
「御殿場市」と書かれています。
つまりここは神奈川県と静岡県の県境ですね。
青空と富士山の白い雪のコントラストがとても良い
0
5/1 7:57
青空と富士山の白い雪のコントラストがとても良い
乙女峠の由来です。
乙女はもちろん可哀想ですが、この話でいちばん悲しいのは病が治ったお父さんだと思いました。
1
5/1 8:00
乙女峠の由来です。
乙女はもちろん可哀想ですが、この話でいちばん悲しいのは病が治ったお父さんだと思いました。
以前、此処に山小屋があったのでしょうか?
写真は撮りませんでしたがクリスマスローズも咲いてました。誰かが植えたのでしょうね。
0
5/1 8:01
以前、此処に山小屋があったのでしょうか?
写真は撮りませんでしたがクリスマスローズも咲いてました。誰かが植えたのでしょうね。
見晴らしの良い処に出ました。大涌谷の辺りからモクモクと煙が見えます。
1
5/1 8:07
見晴らしの良い処に出ました。大涌谷の辺りからモクモクと煙が見えます。
ボケの花、まだ咲いてました。
見れて良かった!
1
5/1 8:07
ボケの花、まだ咲いてました。
見れて良かった!
雲ひとつ無い青空
0
5/1 8:10
雲ひとつ無い青空
長尾山に向かう尾根伝いの道です。笹原が多いですね。でも歩き易いように整備してあります。
0
5/1 8:27
長尾山に向かう尾根伝いの道です。笹原が多いですね。でも歩き易いように整備してあります。
様々なスミレがあって、ちょうど花の時期を迎えてました。
0
5/1 8:32
様々なスミレがあって、ちょうど花の時期を迎えてました。
長尾山頂。あまり眺めは良く無いのですが、休憩できる広いスペースがありました。
0
5/1 8:36
長尾山頂。あまり眺めは良く無いのですが、休憩できる広いスペースがありました。
白と紫のツツジ
1
5/1 8:41
白と紫のツツジ
なんと言う花か分かりません💦
この葉は6枚ですが、多くは4枚の葉でした。
1
5/1 9:04
なんと言う花か分かりません💦
この葉は6枚ですが、多くは4枚の葉でした。
太陽☀️に照らされてとても鮮やかなツツジです。
0
5/1 9:06
太陽☀️に照らされてとても鮮やかなツツジです。
スミレ。小さくて健気な感じがします。
0
5/1 9:11
スミレ。小さくて健気な感じがします。
遠くに芦ノ湖が見えました。大涌谷の煙も見えて箱根の大自然のエネルギーを感じます。
1
5/1 9:19
遠くに芦ノ湖が見えました。大涌谷の煙も見えて箱根の大自然のエネルギーを感じます。
大きな丸い蕾。
0
5/1 9:21
大きな丸い蕾。
マムシグサなのでしょうけと、葉の茎もマムシ模様だったのが珍しい気がして写真に収めました。
1
5/1 9:24
マムシグサなのでしょうけと、葉の茎もマムシ模様だったのが珍しい気がして写真に収めました。
スミレがまとまって咲いていました。
1
5/1 9:26
スミレがまとまって咲いていました。
アセビの花が沢山落ちています。
1
5/1 9:27
アセビの花が沢山落ちています。
ミツバツツジ
1
5/1 9:35
ミツバツツジ
登り易い様に階段状に板が設置されていますが、ところどころ間の土が流出して、板が障害物競走のハードルのようになっている箇所があります。雨量の多さと土が流出しやすい性質を持ったエリアである事が分かります。
1
5/1 9:37
登り易い様に階段状に板が設置されていますが、ところどころ間の土が流出して、板が障害物競走のハードルのようになっている箇所があります。雨量の多さと土が流出しやすい性質を持ったエリアである事が分かります。
通常、葉は先に行くほど小さくなりますが、この植物は先に行くほど大きくなるので珍しい気がしました。
1
5/1 9:40
通常、葉は先に行くほど小さくなりますが、この植物は先に行くほど大きくなるので珍しい気がしました。
サクラソウの仲間だと思います。とても整った花です。
1
5/1 9:50
サクラソウの仲間だと思います。とても整った花です。
ようやく金時山の山頂です。
山頂エリアはとても広くて開放的!
残念ながら富士山は雲に隠れていました💧
1
5/1 10:05
ようやく金時山の山頂です。
山頂エリアはとても広くて開放的!
残念ながら富士山は雲に隠れていました💧
昭和32年時点では標高1213mと言われていたのですね。
1
5/1 10:11
昭和32年時点では標高1213mと言われていたのですね。
金太郎茶屋の庭から
おそらくこの雲の向こうに富士山が見えるのででしょう。
2
5/1 10:12
金太郎茶屋の庭から
おそらくこの雲の向こうに富士山が見えるのででしょう。
金時娘茶屋でなめこ汁を頂きました。ボリュームも味も最高でした!
1
5/1 10:24
金時娘茶屋でなめこ汁を頂きました。ボリュームも味も最高でした!
金時娘こと小見山妙子さんはもう高齢のためいらっしゃいませんでした。茶屋を守ってきた彼女は大変だった事と思いますが、此処を訪れる多くの人に愛されていた事をとても感じる事が出来ました。
1
5/1 10:52
金時娘こと小見山妙子さんはもう高齢のためいらっしゃいませんでした。茶屋を守ってきた彼女は大変だった事と思いますが、此処を訪れる多くの人に愛されていた事をとても感じる事が出来ました。
山頂の神社に参拝⛩
金時娘茶屋の名簿にも名前書きました。
0
5/1 10:52
山頂の神社に参拝⛩
金時娘茶屋の名簿にも名前書きました。
金時山山頂から見た、長尾山と乙女峠の方向の山々です。どこが長尾山でどれが乙女峠なのか分かりませんでした💦
1
5/1 11:03
金時山山頂から見た、長尾山と乙女峠の方向の山々です。どこが長尾山でどれが乙女峠なのか分かりませんでした💦
金太郎茶屋の店先に何気なくある三角点。
見過ごさず記念写真(^^)
1
5/1 11:33
金太郎茶屋の店先に何気なくある三角点。
見過ごさず記念写真(^^)
遠景は霧で良く見えませんが、その分ツツジが鮮やか!
1
5/1 11:43
遠景は霧で良く見えませんが、その分ツツジが鮮やか!
アセビの新芽、たくさん見かけました。春を感じます!
1
5/1 11:43
アセビの新芽、たくさん見かけました。春を感じます!
金時神社への分岐点
明神ヶ岳への縦走も魅力的ですね。
1
5/1 12:00
金時神社への分岐点
明神ヶ岳への縦走も魅力的ですね。
車の音もだんだん近くなってきました。
0
5/1 12:27
車の音もだんだん近くなってきました。
ところどころ雨水を登山道の左右に流すように雨水路が設けられています。登山道の土砂を流出させない為ですね。
0
5/1 12:41
ところどころ雨水を登山道の左右に流すように雨水路が設けられています。登山道の土砂を流出させない為ですね。
金太郎が雨宿りしたという伝説の金時宿り石
0
金太郎が雨宿りしたという伝説の金時宿り石
金時神社奥の院という案内板に導かれて参拝。
此処にも大きな岩が鎮座していました。
0
5/1 12:44
金時神社奥の院という案内板に導かれて参拝。
此処にも大きな岩が鎮座していました。
おまけ:金時神社にお詣りした後、社務所にて御朱印を頂きました。社務所では烏骨鶏を飼っていて卵も売ってます。鳥の餌も売っています。この写真は餌をあげて近くに来た烏骨鶏の雄です。羽根がとても綺麗!
1
5/1 13:33
おまけ:金時神社にお詣りした後、社務所にて御朱印を頂きました。社務所では烏骨鶏を飼っていて卵も売ってます。鳥の餌も売っています。この写真は餌をあげて近くに来た烏骨鶏の雄です。羽根がとても綺麗!
おまけ2:金時神社で頂いた御朱印
吸い取り紙にも判子が押してあってサービス満点(笑)
0
5/2 8:42
おまけ2:金時神社で頂いた御朱印
吸い取り紙にも判子が押してあってサービス満点(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する