ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5442508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯奥駈道4 行者還トンネル西口から前鬼まで

2023年05月01日(月) ~ 2023年05月03日(水)
 - 拍手
ジュピタ その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:45
距離
22.8km
登り
1,749m
下り
2,236m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:40
休憩
3:13
合計
6:53
12:16
12:19
25
12:44
12:50
30
13:20
13:29
60
14:29
16:32
3
16:35
16:43
3
16:46
17:28
5
17:33
17:34
4
17:38
17:39
1
2日目
山行
7:07
休憩
1:35
合計
8:42
7:44
26
8:10
8:16
26
8:42
8:46
26
9:12
9:12
45
9:57
9:59
46
10:45
10:46
30
11:16
11:17
18
11:35
12:23
48
13:11
13:17
50
14:07
14:19
41
15:00
15:00
4
15:04
15:08
9
15:17
15:23
19
15:42
15:42
21
16:03
16:08
18
16:26
3日目
山行
3:55
休憩
0:43
合計
4:38
6:39
29
7:08
7:08
36
7:44
7:55
25
8:20
8:27
5
8:32
8:33
41
9:14
9:15
65
10:20
10:43
31
11:14
11:14
3
11:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
危険状況と歩いた速度について
二日目:
1) 明星から舟ノ垰の間は崩落等が多く、楽ルートのコースタイム(CT) の2.0倍
2) 舟ノ垰から楊枝ノ森まではほぼ CT 通り。
3) 楊枝ノ森から孔雀まではCTの1.1倍
4) 孔雀から釈迦ヶ岳がCTの1.7倍
最終日:
5) 千丈平から太古の辻までが CT の1.3倍 、太古の辻〜前鬼がCT の1.6倍
(最終日は、かなり慎重に降りたため、あまりあてにしないでください)
今回は1.2(1.1-1.3倍)が速度のベースとなっていると思いますが、
上下のきつさ・危険度合の参考になるかと思います
その他周辺情報 温泉:http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/08onsen/01onsen/04south_area/yamabatoyu/
入ノ波(しおのは)温泉 山鳩湯 。
昔からある、趣のある温泉です。
ただ設備に期待されない方がいいです。(洗い場は3つのみ) 。あと、駐車場は狭く、急坂やタイヤの側面を擦りそうなところも。GW 中だからか車で一杯で止めるのに苦労しました。

食事:上記で、私は 鴨丼 880円 。美味かった。友人は。山菜うどん 770円、これは塩辛かったみたいです。
行者還トンネル西口の有料駐車場に止めます。1日1000円なので2泊3日で3000円也
2023年05月01日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/1 10:48
行者還トンネル西口の有料駐車場に止めます。1日1000円なので2泊3日で3000円也
途中シャクナゲが咲いていました
2023年05月01日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
5/1 11:23
途中シャクナゲが咲いていました
奥駈出会。ここからは稜線歩きです
2023年05月01日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/1 12:16
奥駈出会。ここからは稜線歩きです
小さな花も咲いてます
2023年05月01日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/1 13:30
小さな花も咲いてます
弥山小屋。苔のお出迎えです。(木の階段を登り、金属の階段が見えるともうすぐ、と思ってほっとします)
2023年05月01日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/1 14:27
弥山小屋。苔のお出迎えです。(木の階段を登り、金属の階段が見えるともうすぐ、と思ってほっとします)
晴天・テント日和。向こうに見えるのは八経ヶ岳
2023年05月01日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/1 15:36
晴天・テント日和。向こうに見えるのは八経ヶ岳
弥山小屋の夕食。事前にお願いしていたらテント泊でも出してもらえます(1500円也)。ビールは600円
2023年05月01日 17:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/1 17:03
弥山小屋の夕食。事前にお願いしていたらテント泊でも出してもらえます(1500円也)。ビールは600円
朝です。昨晩雨が降りその後気温が急に下がって、テントは凍り付きました。地面は雪?真っ白。おまけに強風(20m/sか) 。予報(WNI, ヤマテン) では -3 ℃でしたがその通りになりました
2023年05月02日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
5/2 6:07
朝です。昨晩雨が降りその後気温が急に下がって、テントは凍り付きました。地面は雪?真っ白。おまけに強風(20m/sか) 。予報(WNI, ヤマテン) では -3 ℃でしたがその通りになりました
ホワイトアウトの世界から、一変。ガスがすっかり抜けて、
テント場から綺麗に八経が見えます。
2023年05月02日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/2 7:43
ホワイトアウトの世界から、一変。ガスがすっかり抜けて、
テント場から綺麗に八経が見えます。
八経の頂上
2023年05月02日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/2 8:14
八経の頂上
明星ヶ岳
2023年05月02日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/2 8:42
明星ヶ岳
真ん中右遠方に今日の目的地の釈迦ヶ岳が見えます
2023年05月02日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/2 8:42
真ん中右遠方に今日の目的地の釈迦ヶ岳が見えます
霧氷
2023年05月02日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
5/2 8:56
霧氷
崩落ポイントが出てきます。五鈷峰までに、何か所かあります
2023年05月02日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/2 9:22
崩落ポイントが出てきます。五鈷峰までに、何か所かあります
五鈷峰の分岐の下は、ロープワーク。
2023年05月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/2 9:47
五鈷峰の分岐の下は、ロープワーク。
小さな花
2023年05月02日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/2 9:58
小さな花
2023年05月02日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/2 10:15
楊枝ノ森に到着。
2023年05月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/2 11:12
楊枝ノ森に到着。
楊枝ノ宿。ここで昼食。(ここで出会った人に、前回前鬼から前鬼口まで、車に乗せてあげたという話をしてたものの、今回、友人の車ではリュックは後部座席を倒さないと乗らず・・・・)
2023年05月02日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/2 11:36
楊枝ノ宿。ここで昼食。(ここで出会った人に、前回前鬼から前鬼口まで、車に乗せてあげたという話をしてたものの、今回、友人の車ではリュックは後部座席を倒さないと乗らず・・・・)
仏生ヶ岳
2023年05月02日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/2 13:09
仏生ヶ岳
釈迦さんがずいぶん近くになりました(右奥)
2023年05月02日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/2 13:49
釈迦さんがずいぶん近くになりました(右奥)
孔雀に到着
2023年05月02日 14:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/2 14:07
孔雀に到着
孔雀覗。下を見下ろすと、城のような岩々。勝手にノイシュヴァンシュタイン城と命名
2023年05月02日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
5/2 14:28
孔雀覗。下を見下ろすと、城のような岩々。勝手にノイシュヴァンシュタイン城と命名
私が岩場を下りてるところ(友人撮影)
3
私が岩場を下りてるところ(友人撮影)
登ってるところだったか、降りてるところだったか・・・
(不要な鎖場を一度降りた覚えが・・・)
2023年05月02日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/2 15:08
登ってるところだったか、降りてるところだったか・・・
(不要な鎖場を一度降りた覚えが・・・)
崩落地の横を通り過ぎる。前に登った時の記憶にない。
2023年05月02日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/2 15:10
崩落地の横を通り過ぎる。前に登った時の記憶にない。
鎖に命をあずけて登る
2023年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/2 15:43
鎖に命をあずけて登る
危険なところで有名なところ。右のその先は崖。ただ、右のルートは通らず左(友人が通ってるところ)を通れますね。前きたときは、左のルートが取れなかったので、右を通った覚えがあります(一応何本か杭が打ってあります)
2023年05月02日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
5/2 15:44
危険なところで有名なところ。右のその先は崖。ただ、右のルートは通らず左(友人が通ってるところ)を通れますね。前きたときは、左のルートが取れなかったので、右を通った覚えがあります(一応何本か杭が打ってあります)
釈迦ヶ岳の急な坂をひたすら上ると、(中央右手に)釈迦様の後ろ姿が
2023年05月02日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/2 15:55
釈迦ヶ岳の急な坂をひたすら上ると、(中央右手に)釈迦様の後ろ姿が
釈迦ヶ岳の頂上から。
歩いてきた、弥山、八経、明星〜仏生、孔雀が見えます。
2023年05月02日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/2 15:57
釈迦ヶ岳の頂上から。
歩いてきた、弥山、八経、明星〜仏生、孔雀が見えます。
頂上到着。ありがたや〜
2023年05月02日 16:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/2 16:06
頂上到着。ありがたや〜
テント場から夜空を眺める
2023年05月03日 03:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
5/3 3:47
テント場から夜空を眺める
鹿さん
2023年05月03日 05:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/3 5:46
鹿さん
少し紫がかってますが、アカヤシオ?
2023年05月03日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
5/3 7:02
少し紫がかってますが、アカヤシオ?
さあ大日岳です。行場と迂回路の分岐。迷わず、迂回路を選択
2023年05月03日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/3 7:40
さあ大日岳です。行場と迂回路の分岐。迷わず、迂回路を選択
大日如来様にご挨拶
2023年05月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/3 7:48
大日如来様にご挨拶
大日岳から釈迦ヶ岳を望む。左下に見えるのは深仙ノ宿
2023年05月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/3 7:48
大日岳から釈迦ヶ岳を望む。左下に見えるのは深仙ノ宿
大日岳、ここを登り降りしました。(手がかり、足がかりはあるので、鎖を頼らずに登り降りはできます)
2023年05月03日 07:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/3 7:53
大日岳、ここを登り降りしました。(手がかり、足がかりはあるので、鎖を頼らずに登り降りはできます)
その下にはこんな岩場も。(岩は滑りにくいですし、足場はありますので、登れます。)
2023年05月03日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/3 7:57
その下にはこんな岩場も。(岩は滑りにくいですし、足場はありますので、登れます。)
登ってきた大日岳。う回路は山の向こう側を通ってます。手前に見えるあの岩を登ってる赤いウエアを着てた人が居ました。
2023年05月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/3 7:58
登ってきた大日岳。う回路は山の向こう側を通ってます。手前に見えるあの岩を登ってる赤いウエアを着てた人が居ました。
アカヤシオ
2023年05月03日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
5/3 8:56
アカヤシオ
太古の辻から前鬼までの間には、こんなロープ場も。
2023年05月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/3 9:02
太古の辻から前鬼までの間には、こんなロープ場も。
前鬼に到着!いいところです。
2023年05月03日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
5/3 10:20
前鬼に到着!いいところです。
前鬼の電話ボックス。木製です。
2023年05月03日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
5/3 10:30
前鬼の電話ボックス。木製です。
黄色い花も
2023年05月03日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/3 10:43
黄色い花も

装備

MYアイテム
ジュピタ
重量:-kg
個人装備
ザック 総重量 13kg テント装備(テント+シュラフ(NANGA SPDX350)) ウエア(ダウン上下+夜用の着替+行動着 日中は汗ばむ位暑いが 夜は冷え込むため夜用の服を別途用意) 水1L〜1.5L 食事5食分 プロテインバー3本 バナナチップ1袋 ポカリスエット1袋 手袋など
備考 ダウンシュラフ、出発前夜に布団乾燥機にかけると数十グラムは変わりました。しばらく使ってない場合はしっかり乾燥させて使うと、ロフトもあるし、軽くなります。
二日目の最低気温はおそらく -3℃位。最高気温は15℃(ただし日光がきつく暑い)。三日目の最低気温は3℃位、最高気温も15℃位。

水:弥山小屋(1L 100円)。楊枝ノ宿の水場,孔雀の手前の水場は確認してない。かくし水は豊富に出てました。

感想

友人と2人で弥山から前鬼まで歩いてきました。これでやっと、吉野から、行仙までの奥駆ルートがつながりました。残り行仙〜熊野大社が残っています。
一日目日中は快晴。昼間は風が強かったものの半袖Tシャツ一枚で歩けたが、夕食を食べて夜7時頃から☂でそのうちにあられに。夜から朝にかけては、メリノウール+化繊ダウン+ダウンを着ても寒い。おまけに風でテントが揺れ、ほとんど寝られなかった。(シュラフは NANGA SPDX350)。
  二日目、朝はパリパリ状態&強風&ガスガス。テントの周りも真っ白。一瞬帰ろうかとも。がそのうち空が晴れてくると暖かくなってきた。テントを片付けて出発。昼頃になると、風も穏やかになり、気温も上昇。Tシャツ一枚で歩いてました。夕方には千丈平に到着。夜は、一日目ほど寒くなく、風も吹かずぐっすり寝られた。私たち以外に4張。
 三日目、今日は大日岳を登ることを目的に歩く。無事大日様にお会いできた。前鬼の主人にもお会いして帰ってきました。

 昨年の夏南アルプスに登って腰を痛めて以来、初めてテントをもって長距離歩く。(昨年秋に行った瓶ヶ森では1時間程度の徒歩)。冬から春にかけて、軽い荷物で長距離を歩く訓練はした甲斐あってか、腰に疲労が来たものの特に問題なく歩けました。
 一方、一緒に行った友人、去年秋、私に「テント持って北岳行くか?」と聞くくらい調子がよかったのが、今回腰の調子が悪いようす。とは言え、最後まで歩ききりました。無事に歩けて良かったです。

PS 楊枝宿でお会いになった方。車がリュックを乗せると二人しか乗らない友人の車だったため、素通りしたかも。この場でお詫びします。失礼しました🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

大荒れだったのですね。
同じ頃、弥山付近で行方不明のかたおられますね。
無事発見出来ることを願っています。
予定通り歩けて良かったですね。
1日の夜は大荒れでしたが、歩いている時でなくて良かったです。
2023/5/3 22:08
紫さん、今知りました。四泊五日ということだとかなりの健脚ですね。明星から楊枝の森のあたりは崩落地が多いですし、道を間違ったり、足を踏み外したりすると危ないところがあります。テント内でダウンシュラフ、ダウンパーカでもブルブル震える位+強風だったので、無事だったらいいのですが。
 一日目の夜の大荒れが昼間でなくて助かりました。風、雨、あられ、先日の鈴鹿の釈迦ヶ岳と同じ状況になるところでした。
2023/5/4 6:14
紫さん、行方不明の男性、無事下山したとのこと。良かったです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230504/2050013382.html
NHK ニュースには計画を変更して熊野本宮で下山、とありますが、
これって当初の計画の通りじゃないのかなと。
2023/5/4 14:55
ジュピタさん
有り難うございます。気になっていましたが、ニュース見ていてもあまり報道しませんものね。冷静に対応されていたのでしょうね。
本当にお昼間なら、遭難もあったかも知れないですね。良かったです。それにしてもこの天候不順は異常気象なんでしょうね。
私も奥駈、40年かけて繋がったときは嬉しかったです。残りも頑張って下さいね。
写真見せていただいたら、明星の山頂プレートのこと、私の写真見ていただけますか?
https://www.instagram.com/p/CTe1yhspBif/?hl=ja
2023/5/4 22:12
紫さん、ありがとうございます、明星の山頂見ました。昔は鬱蒼とした森だったんですね。少しづつもとに戻っている感じはします。が、一度禿げてしまった山には、一番最初に育つのは、土が痩せてても育つ松なんですね。
2023/5/6 16:18
こんにちは。
今年のGWも奥駆に行かれたのですね。
いいなぁ✨
この時期でも、霧氷ができることがあるのですね。
やっぱり厳しい所なんだなぁと思いましたが、私もまたチャレンジしたいです^^
2023/5/4 13:20
はなたれねこさん、はい、少しづつ軌跡をつなげて今回、やっと吉野から行仙までがつながりました。今年は特に夜の気温が低く(ただし日中は暑い)難しい気候だったように思えます。全部のルートを歩いたあとは、一度通しでチャレンジしてみたいです。
 去年ここを、はなたれねこさんと息子さんが歩いたんですよね?しかも結構暗い時間・・・息子さんはもちろん、息子さんを完歩させるはなたれねこさんもすごいな〜
2023/5/4 14:52
ジュピタさん、こんばんは!
弥山は寒くて大変でしたね。
霧氷が見られて良かった、寒い中で早い時間にスタートされた甲斐がありましたね^_^

五鈷峰あたりは怖かったです。
大日如来、お会いできて良かったですね、お疲れさまでした。
2023/5/5 21:46
kayokosさん、お疲れ様でした。もうお帰りですか??。たまたまテントを不在にしていた間に、チャックの締め方が悪かったのか、雪が中に舞い込んで、シュラフのロフトがずいぶんと無くなってしまいまして、それも寒さを感じた原因だったかもしれません😆。とはいえ、まさか、この時期に霧氷が見られるとは思ってもみませんでした。
2023/5/5 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら