記録ID: 545068
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
竜ヶ岳〜釈迦ヶ岳 縦走
2014年11月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:40
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,640m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:38
距離 17.1km
登り 1,640m
下り 1,422m
天候 | くもり ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆竜ヶ岳裏道:初めて通った。樹林帯はわかりにくい所あるがテープがある。危険個所は谷側に落ちてるところが数か所、慎重に行けば問題ない。稜線見えてから道が不鮮明、笹原を藪漕ぎした ◆縦走路:快適な稜線歩き、石槫峠から釈迦へは地味に登りが続く ◆釈迦ヶ岳下山路:ハト峰からの下りは谷道、岩だらけで歩きづらい |
写真
撮影機器:
感想
紅葉の下見に来た。予想どうりしてるのは中腹で、下の方はまだ色付き始めたところ。後、1〜2週間すれば見頃になるのでは
裏道を初めて通ったが、金山尾根と遠足尾根の間の谷道、道中ずっと沢沿いに水流の音を聞きながら登っていく。樹林帯を抜け外界に出てからウロウロ、谷道をずっと登っていくか遠足尾根か、迷ったが結局金山尾根道へ合流した。道らしくなくステップがないため、アキレス腱にきた。
石槫峠からはいつも下界から見ている稜線を歩いた。今日のように風がない日は本当に気持ち良い
次は紅葉満開の2W後くらいに来ようと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する