ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5462333
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九重山・大船山〜牧ノ戸峠→法華院温泉宿泊→長者原:さまざまな景色を見せてくれる名峰

2023年05月02日(火) ~ 2023年05月03日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.1km
登り
1,464m
下り
1,754m

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
0:41
合計
6:55
8:11
13
8:24
8:25
23
8:48
46
9:34
17
9:51
26
10:17
10:23
45
11:08
11:20
0
11:20
32
11:52
11:55
23
12:18
14
12:32
12:35
19
12:54
13:00
18
13:18
13:28
23
13:51
30
14:21
11
14:32
34
2日目
山行
6:29
休憩
0:53
合計
7:22
5:36
13
5:49
1
6:39
48
7:27
7:35
5
7:57
8:30
21
8:52
6
8:58
9:00
40
9:40
9:50
47
10:56
34
11:30
40
12:49
9
12:58
ビジターセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
長者原から牧ノ戸峠までバス
要予約の九州横断バスだったが予約無しで座れた
牧ノ戸峠からスタート
2023年05月02日 08:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 8:11
牧ノ戸峠からスタート
出だしは舗装されてます
2023年05月02日 08:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 8:22
出だしは舗装されてます
早くも展望台
2023年05月02日 08:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 8:24
早くも展望台
中岳と思いきや、後で分かったが三俣山だった
2023年05月02日 08:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 8:25
中岳と思いきや、後で分かったが三俣山だった
階段を登る
ここまでは人が少ない
2023年05月02日 08:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 8:32
階段を登る
ここまでは人が少ない
駐車場はすごい車だが
2023年05月02日 08:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 8:33
駐車場はすごい車だが
涌蓋山だろうか
2023年05月02日 08:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 8:33
涌蓋山だろうか
第二展望台に到着
2023年05月02日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 8:36
第二展望台に到着
広いので休憩には良い
2023年05月02日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 8:36
広いので休憩には良い
ほぼ360度の展望
2023年05月02日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 8:36
ほぼ360度の展望
おそらく星生山
2023年05月02日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 8:40
おそらく星生山
足元はあまり良くない岩ゴロが続く
2023年05月02日 08:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 8:45
足元はあまり良くない岩ゴロが続く
沓掛山に到着
山頂標は岩を登らないとだめ
2023年05月02日 08:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 8:48
沓掛山に到着
山頂標は岩を登らないとだめ
少し降ります
道は広くなく遊歩道のような感じ
2023年05月02日 08:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 8:54
少し降ります
道は広くなく遊歩道のような感じ
比較的平らな道。標高が上がらない
2023年05月02日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 8:58
比較的平らな道。標高が上がらない
沓掛山を過ぎたあたりから道が穏やかになる
2023年05月02日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 9:02
沓掛山を過ぎたあたりから道が穏やかになる
広くて歩きやすい道
2023年05月02日 09:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 9:17
広くて歩きやすい道
あまり花は見かけない
2023年05月02日 09:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 9:24
あまり花は見かけない
星生山との分岐を目指す
2023年05月02日 09:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 9:26
星生山との分岐を目指す
扇が鼻分岐
2023年05月02日 09:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 9:38
扇が鼻分岐
星生山との分岐を過ぎ、星生山に向かう
2023年05月02日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 9:51
星生山との分岐を過ぎ、星生山に向かう
ここまで草丈に覆われていて気づかなかったが西千里が原が
2023年05月02日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 9:53
ここまで草丈に覆われていて気づかなかったが西千里が原が
振り返る
2023年05月02日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 9:53
振り返る
風もなく穏やか
登山日和です
2023年05月02日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 9:53
風もなく穏やか
登山日和です
壁のような星生山に向かう
2023年05月02日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 9:53
壁のような星生山に向かう
歩いてるとそうでもないが見た目はかなりの急勾配
2023年05月02日 10:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 10:08
歩いてるとそうでもないが見た目はかなりの急勾配
登り切ると少しの尾根あるき
2023年05月02日 10:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 10:10
登り切ると少しの尾根あるき
星生山に着いた。
山頂は多くの人で賑わっていた
2023年05月02日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 10:18
星生山に着いた。
山頂は多くの人で賑わっていた
ようやく久住山が見えた
2023年05月02日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 10:18
ようやく久住山が見えた
星生山からの降りは岩が複雑に折り重なり歩きにくい
2023年05月02日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 10:32
星生山からの降りは岩が複雑に折り重なり歩きにくい
慎重に歩きます
2023年05月02日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 10:38
慎重に歩きます
硫黄山。帰りはこの下を歩きます
2023年05月02日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 10:38
硫黄山。帰りはこの下を歩きます
ここから久住の山頂巡りが始まります
2023年05月02日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 10:43
ここから久住の山頂巡りが始まります
まずは久住山
2023年05月02日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 10:44
まずは久住山
久住山が目の前に
山頂にも人が大勢いるのが分かります
2023年05月02日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 10:57
久住山が目の前に
山頂にも人が大勢いるのが分かります
一度降って避難小屋に向かいます
2023年05月02日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 10:57
一度降って避難小屋に向かいます
変わった巨石
落ちそう
2023年05月02日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 10:59
変わった巨石
落ちそう
小屋が見えてきました。
2023年05月02日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 11:00
小屋が見えてきました。
立派な小屋です
トイレも併設されてます
2023年05月02日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 11:10
立派な小屋です
トイレも併設されてます
一息ついた後、山頂巡りになります
2023年05月02日 11:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 11:26
一息ついた後、山頂巡りになります
広い道を行き交う人で賑わっています
2023年05月02日 11:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 11:26
広い道を行き交う人で賑わっています
正面は天狗ヶ城
2023年05月02日 11:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 11:35
正面は天狗ヶ城
浮石が多いです
2023年05月02日 11:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 11:39
浮石が多いです
わずかな登り斜面ですが息が切れます
2023年05月02日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 11:44
わずかな登り斜面ですが息が切れます
久住山に到着
この後の山頂はどこもこんな岩場です
2023年05月02日 11:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 11:54
久住山に到着
この後の山頂はどこもこんな岩場です
星生山が目の前に
小屋も見えます
2023年05月02日 11:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 11:55
星生山が目の前に
小屋も見えます
その先の稲星山
今回は行きませんでした
2023年05月02日 12:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 12:10
その先の稲星山
今回は行きませんでした
久住山を下山すると稲星山との分岐に到着
新明水、とありますが、水場は別の場所のようです
2023年05月02日 12:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 12:18
久住山を下山すると稲星山との分岐に到着
新明水、とありますが、水場は別の場所のようです
東千里ヶ浜に到着
2023年05月02日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 12:19
東千里ヶ浜に到着
中岳を目指します
2023年05月02日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 12:19
中岳を目指します
横から見ると稲星山はなだらかな斜面
2023年05月02日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 12:24
横から見ると稲星山はなだらかな斜面
御池の台地を登っていきます
斜めに登山道がついています
2023年05月02日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 12:24
御池の台地を登っていきます
斜めに登山道がついています
池ノ小屋
石室になっていて、昔、ここで遭難者が出たそうです
2023年05月02日 12:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 12:32
池ノ小屋
石室になっていて、昔、ここで遭難者が出たそうです
御池
大きいですね
2023年05月02日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 12:33
御池
大きいですね
中岳まで後ちょっと
2023年05月02日 12:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 12:43
中岳まで後ちょっと
九州最高峰の中岳に到着
2023年05月02日 12:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 12:58
九州最高峰の中岳に到着
稲星山の山頂がよく見える
2023年05月02日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 12:59
稲星山の山頂がよく見える
御池
2023年05月02日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 12:59
御池
天狗ヶ城を目指します
2023年05月02日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 13:00
天狗ヶ城を目指します
あの岩を登るのだろうか
2023年05月02日 13:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 13:01
あの岩を登るのだろうか
御池のアップ
近くまで行きたかった
2023年05月02日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 13:12
御池のアップ
近くまで行きたかった
大きな岩が正面に
2023年05月02日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 13:12
大きな岩が正面に
天狗ヶ城に着きました
ここで休憩
2023年05月02日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 13:28
天狗ヶ城に着きました
ここで休憩
星生山も近くに
2023年05月02日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 13:28
星生山も近くに
魚がいそう
2023年05月02日 13:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 13:29
魚がいそう
絶景ですね
ここが火山であることを忘れます
2023年05月02日 13:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 13:37
絶景ですね
ここが火山であることを忘れます
分岐まで降りてきました
2023年05月02日 13:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 13:39
分岐まで降りてきました
横の台地を巻くようにつけられてる道
2023年05月02日 13:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 13:39
横の台地を巻くようにつけられてる道
噴煙をあげている硫黄山
2023年05月02日 13:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 13:48
噴煙をあげている硫黄山
硫黄山の沢を降ります
2023年05月02日 13:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 13:57
硫黄山の沢を降ります
岩場が厳しい
2023年05月02日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 13:58
岩場が厳しい
降るのも大変だが、ペンキがあるので道迷いはないだろう
2023年05月02日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 14:02
降るのも大変だが、ペンキがあるので道迷いはないだろう
浮石に足を取られるが標高差はそれほどないのであっという間に下れる
2023年05月02日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 14:03
浮石に足を取られるが標高差はそれほどないのであっという間に下れる
沢底にきた
2023年05月02日 14:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 14:08
沢底にきた
西部劇に出てきそうな景色です
2023年05月02日 14:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 14:18
西部劇に出てきそうな景色です
脇には川が流れていました
2023年05月02日 14:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 14:21
脇には川が流れていました
正面には三股山が聳えています
2023年05月02日 14:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 14:22
正面には三股山が聳えています
川が流れています
2023年05月02日 14:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 14:30
川が流れています
すがもり乗越に着いた
2023年05月02日 14:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 14:32
すがもり乗越に着いた
川底のような不思議な景色の中を歩く
2023年05月02日 14:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 14:34
川底のような不思議な景色の中を歩く
足元は細かい砂。歩きやすい
2023年05月02日 14:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 14:41
足元は細かい砂。歩きやすい
しばらく行くと再び岩場に。ここをどんどん降ります
2023年05月02日 14:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 14:46
しばらく行くと再び岩場に。ここをどんどん降ります
ようやく小屋が見えてきました
2023年05月02日 15:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 15:04
ようやく小屋が見えてきました
法華院温泉山荘に到着
本日はここまで
2023年05月02日 15:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 15:06
法華院温泉山荘に到着
本日はここまで
法華院温泉は名前と歴史の割に若さを感じる建物
2023年05月02日 16:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 16:09
法華院温泉は名前と歴史の割に若さを感じる建物
自販機もある
2023年05月02日 16:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 16:09
自販機もある
正面には大船山や平治岳が見えます
2023年05月02日 16:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 16:37
正面には大船山や平治岳が見えます
晩御飯は肉類が豊富でよかったです
2023年05月02日 17:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/2 17:59
晩御飯は肉類が豊富でよかったです
翌朝
肌寒い中出発です
2023年05月02日 18:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/2 18:52
翌朝
肌寒い中出発です
温泉が最高でした。2回も入りました
2023年05月03日 05:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 5:36
温泉が最高でした。2回も入りました
全景
2023年05月03日 05:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/3 5:38
全景
車道です
2023年05月03日 05:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 5:41
車道です
まだ夜明けです
2023年05月03日 05:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 5:43
まだ夜明けです
坊がつる
テントはそんなに多くはありません
1000張以上いけるみたいです
2023年05月03日 05:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 5:49
坊がつる
テントはそんなに多くはありません
1000張以上いけるみたいです
坊がつるから登山開始
大船山を目指します
2023年05月03日 06:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 6:02
坊がつるから登山開始
大船山を目指します
かなりの急斜面です
2023年05月03日 06:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 6:04
かなりの急斜面です
しかしつづら折れになってるのでスイスイ登れます
2023年05月03日 06:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 6:07
しかしつづら折れになってるのでスイスイ登れます
かなり上ったと思ったがまだ中間点、立中山との分岐。
2023年05月03日 06:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 6:39
かなり上ったと思ったがまだ中間点、立中山との分岐。
不意に景色が開ける
2023年05月03日 06:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 6:52
不意に景色が開ける
急坂を登り切り、段平に着いた。
2023年05月03日 07:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/3 7:27
急坂を登り切り、段平に着いた。
法華院温泉を見下ろす。正面には三俣山が。上高地のような景色
2023年05月03日 07:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 7:27
法華院温泉を見下ろす。正面には三俣山が。上高地のような景色
大船山も厳しい登りになりそう
2023年05月03日 07:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/3 7:28
大船山も厳しい登りになりそう
岩場が歩きにくい山頂直下
2023年05月03日 07:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 7:45
岩場が歩きにくい山頂直下
北大船山方面
綺麗なお鉢。ここも噴火口なのだろうか
2023年05月03日 07:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 7:47
北大船山方面
綺麗なお鉢。ここも噴火口なのだろうか
大船山山頂に到着
2023年05月03日 08:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/3 8:18
大船山山頂に到着
最高の景色
2023年05月03日 08:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/3 8:19
最高の景色
北大船山には湿原があるのだろうか
2023年05月03日 08:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 8:19
北大船山には湿原があるのだろうか
おはちもすごい
2023年05月03日 08:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/3 8:19
おはちもすごい
山頂の周辺は平になっている独特の地形
2023年05月03日 08:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 8:19
山頂の周辺は平になっている独特の地形
360度の絶景ですね
2023年05月03日 08:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/3 8:25
360度の絶景ですね
この山頂も岩がゴロゴロ
下山します
2023年05月03日 08:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 8:26
この山頂も岩がゴロゴロ
下山します
途中に避難小屋があります。
大きそうなので泊まりたいですね
2023年05月03日 08:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 8:50
途中に避難小屋があります。
大きそうなので泊まりたいですね
段平に到着
2023年05月03日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 8:52
段平に到着
北大船山は5分ほど
2023年05月03日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/3 8:58
北大船山は5分ほど
黄色い花がたくさんん咲いてました
2023年05月03日 09:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 9:00
黄色い花がたくさんん咲いてました
穏やかな道ですが、一度藪に入るとミヤマキリシマの枝が打ち付けます
2023年05月03日 09:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 9:06
穏やかな道ですが、一度藪に入るとミヤマキリシマの枝が打ち付けます
平治岳
2023年05月03日 09:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 9:15
平治岳
平坦な道を20分ほど行くと大戸越への降りになります。
岩の道から一転して土の道。滑ります
2023年05月03日 09:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 9:23
平坦な道を20分ほど行くと大戸越への降りになります。
岩の道から一転して土の道。滑ります
大戸越に到着
三俣山の絶景。ここは人も少なく雰囲気がいい場所です
2023年05月03日 09:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 9:46
大戸越に到着
三俣山の絶景。ここは人も少なく雰囲気がいい場所です
坊がつるに戻ります
2023年05月03日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 10:12
坊がつるに戻ります
一石運動をやっていました
2023年05月03日 10:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 10:16
一石運動をやっていました
石楠花が咲いてました
まだ咲き始めのようです
2023年05月03日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/3 10:29
石楠花が咲いてました
まだ咲き始めのようです
おぉ
2023年05月03日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 10:30
おぉ
なだらかな降りを降りてきました。
2023年05月03日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 10:37
なだらかな降りを降りてきました。
テントがまだたくさんあります
2023年05月03日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 10:38
テントがまだたくさんあります
テントの脇をぬけ長者原に向かいます
坊がつるはラムサールの貴重な湿原のようです
2023年05月03日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 10:46
テントの脇をぬけ長者原に向かいます
坊がつるはラムサールの貴重な湿原のようです
分岐
2023年05月03日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 10:56
分岐
緩やかな登りです
2023年05月03日 11:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 11:14
緩やかな登りです
休憩できる場所
2023年05月03日 11:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 11:32
休憩できる場所
雨ヶ池
2023年05月03日 11:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 11:36
雨ヶ池
登山口から近いので大勢の人とすれ違います
2023年05月03日 11:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 11:39
登山口から近いので大勢の人とすれ違います
樹林帯に入ります
久しぶりの樹林帯でよかったです
2023年05月03日 12:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 12:10
樹林帯に入ります
久しぶりの樹林帯でよかったです
鳥の鳴き声が絶えることはありませんでした
2023年05月03日 12:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 12:10
鳥の鳴き声が絶えることはありませんでした
ようやく長者原に
2023年05月03日 12:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 12:49
ようやく長者原に
思った以上に広い湿原です
2023年05月03日 12:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 12:50
思った以上に広い湿原です
下山しました
2023年05月03日 13:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/3 13:06
下山しました
撮影機器:

感想

九州最高峰のくじゅう連山に登山。法華院温泉に宿泊する1泊2日の工程。1300mの牧ノ戸峠からスタートしたのでそれほど疲れないだろうと思っていましたが、傾斜のきつい星生山、アップダウンが連続する九重連山のお鉢まわり、長距離の北千里ヶ浜と歩きごたえのある道が続いたので法華院温泉に到着する頃にはかなり疲れていました。

2日目は大船山
壁のように広がる大船山はきついだろうと思ってましたが意外とスイスイと登れました。
山頂からの景色は久住の山並みの広がりが雄大でした。

法華院温泉は素晴らしく、人で混み合う時間もありましたが、空いてる時間を選べば大丈夫かと。2回も入湯しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら