ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551906
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス 〜田浦駅から森戸神社へ

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
11.7km
登り
701m
下り
704m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:07
合計
7:13
8:33
53
スタート地点
9:26
9:28
37
10:05
10:13
4
10:17
10:22
13
10:35
10:37
139
12:56
13:04
13
13:17
13:19
26
13:45
13:47
32
14:19
14:57
49
15:46
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)JR横須賀線・田浦駅から直接スタート
(帰り)森戸神社前バス停から京急バス乗車、JR逗子駅へ
コース状況/
危険箇所等
横浜横須賀道路を超えて乳頭山に向かう道はかなりヤブっぽいです。またロープで急な斜面を登ります。観音塚の直前はヤブが深く目印になる赤テープで方向を確認しました。また全体としてピークに忠実に道が付けられておりアップダウンが多くストックは使い辛いので持参しましたが使いませんでした。
その他周辺情報 葉山の街中にはスターバックスがありました。
JR横須賀線・田浦駅から出発します。ホームの屋根の裏側が斜めに桟が入っていて綺麗です。
2014年11月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 8:23
JR横須賀線・田浦駅から出発します。ホームの屋根の裏側が斜めに桟が入っていて綺麗です。
駅前の案内図。最初に田浦緑地(梅園)の展望台を目指します。
2014年11月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 8:35
駅前の案内図。最初に田浦緑地(梅園)の展望台を目指します。
田浦駅前は閑散としていて商店等はありません。
2014年11月23日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 8:38
田浦駅前は閑散としていて商店等はありません。
駅から真っ直ぐに進み、二つ目の信号機の所の突き当りを右折します。
2014年11月23日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 8:40
駅から真っ直ぐに進み、二つ目の信号機の所の突き当りを右折します。
トンネルが見えますが、その手前の左側のやや細い道に入ります。
2014年11月23日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 8:40
トンネルが見えますが、その手前の左側のやや細い道に入ります。
地元の方の生活道路のような印象です。
2014年11月23日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 8:42
地元の方の生活道路のような印象です。
「のの字橋」にさしかかります。
2014年11月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 8:46
「のの字橋」にさしかかります。
「のの字橋」見下ろしたところ。車両は円形に登りますが、歩行者はショートカットできます。
2014年11月23日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 8:48
「のの字橋」見下ろしたところ。車両は円形に登りますが、歩行者はショートカットできます。
「のの字橋」からさらにU字型の道を登りきると「十三峠」に着きます。
2014年11月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 8:52
「のの字橋」からさらにU字型の道を登りきると「十三峠」に着きます。
「十三峠」から急な階段を下ります。
2014年11月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 8:52
「十三峠」から急な階段を下ります。
川沿いの道を進み京浜急行のガードをくぐります。
2014年11月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:00
川沿いの道を進み京浜急行のガードをくぐります。
田浦緑地への入口は、ガードを越えてすぐの右側と少し進んだところの2か所にありますが、後の入口のほうが展望台に近い様です。
2014年11月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:04
田浦緑地への入口は、ガードを越えてすぐの右側と少し進んだところの2か所にありますが、後の入口のほうが展望台に近い様です。
急な階段を上っていきます。
2014年11月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:07
急な階段を上っていきます。
梅林を過ぎると気持ちの良い芝生の広場になっています。ここで少し休憩しました。
2014年11月23日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:16
梅林を過ぎると気持ちの良い芝生の広場になっています。ここで少し休憩しました。
展望台
2014年11月23日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:24
展望台
展望台からの眺め。海が綺麗です。
2014年11月23日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/23 9:26
展望台からの眺め。海が綺麗です。
展望台の裏から山道が始まっています。緑地公園の案内標識の下に小さな手作りの標識が付けられています。ここから三浦アルプスです・・・。
2014年11月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:29
展望台の裏から山道が始まっています。緑地公園の案内標識の下に小さな手作りの標識が付けられています。ここから三浦アルプスです・・・。
緑地内の標識。
2014年11月23日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:33
緑地内の標識。
横浜横須賀道路を跨ぐ歩道橋。立派なアーチ橋です。左端のピークが乳頭山だと思います。
2014年11月23日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:35
横浜横須賀道路を跨ぐ歩道橋。立派なアーチ橋です。左端のピークが乳頭山だと思います。
歩道橋を渡ったところにある指導票。
2014年11月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:40
歩道橋を渡ったところにある指導票。
道筋ははっきりわかりますが、ちょっとヤブっぽいです。夏場は相当歩きにくいのではないでしょうか。
2014年11月23日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:46
道筋ははっきりわかりますが、ちょっとヤブっぽいです。夏場は相当歩きにくいのではないでしょうか。
尾根に登る路にはロープが付けられていて助かります。
2014年11月23日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:49
尾根に登る路にはロープが付けられていて助かります。
尾根に出ました。
2014年11月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:55
尾根に出ました。
岩場もあります。
2014年11月23日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:58
岩場もあります。
乳頭山の頂上直下は階段になっています。
2014年11月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:01
乳頭山の頂上直下は階段になっています。
乳頭山の頂上からの眺め。海が綺麗に見えます。
2014年11月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/23 10:02
乳頭山の頂上からの眺め。海が綺麗に見えます。
乳頭山の頂上にあるお馴染みの手作りの案内図。
2014年11月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:03
乳頭山の頂上にあるお馴染みの手作りの案内図。
乳頭山の三角点
2014年11月23日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:07
乳頭山の三角点
三角点のすぐ脇から下ります。地形図にはもう一本道が描かれていますが、実際にはありませんでした。
2014年11月23日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:12
三角点のすぐ脇から下ります。地形図にはもう一本道が描かれていますが、実際にはありませんでした。
100mほど進むと分岐があります。地形図の分岐は実際はこの場所のようです。
2014年11月23日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:16
100mほど進むと分岐があります。地形図の分岐は実際はこの場所のようです。
茅塚への分岐。ピストンになりますが、茅塚は三浦アルプスの最高点(215m)とのことなので寄っていきます。
2014年11月23日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:30
茅塚への分岐。ピストンになりますが、茅塚は三浦アルプスの最高点(215m)とのことなので寄っていきます。
茅塚の頂上の鉄塔。今日は青空なので鉄骨が映えます。
2014年11月23日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/23 10:34
茅塚の頂上の鉄塔。今日は青空なので鉄骨が映えます。
茅塚からの眺め。南側が開けています。
2014年11月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:35
茅塚からの眺め。南側が開けています。
先ほどの分岐に戻り、観音塚方面に進みます。
2014年11月23日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:41
先ほどの分岐に戻り、観音塚方面に進みます。
上山口分岐。そのまま観音塚方向に進みます。
2014年11月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:42
上山口分岐。そのまま観音塚方向に進みます。
次のピークに登り返します。
2014年11月23日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:47
次のピークに登り返します。
頂上にはまた鉄塔があります。
2014年11月23日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:50
頂上にはまた鉄塔があります。
ここには大和ハウスさんの立てた指導票があります。
2014年11月23日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:51
ここには大和ハウスさんの立てた指導票があります。
ここから再びヤブっぽくなります。
2014年11月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:58
ここから再びヤブっぽくなります。
消防組合の33番の山火事防止札
2014年11月23日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 11:03
消防組合の33番の山火事防止札
まだ西海岸までは距離がありますが、江の島が見えました。
2014年11月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 11:07
まだ西海岸までは距離がありますが、江の島が見えました。
ヤブっぽいです。
2014年11月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 11:11
ヤブっぽいです。
トリカブトが実を付けたのでしょうか。
2014年11月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/23 11:15
トリカブトが実を付けたのでしょうか。
消防組合の32番の札、一般の指導票、手作りの案内図が並んでいます。
2014年11月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 11:25
消防組合の32番の札、一般の指導票、手作りの案内図が並んでいます。
手作りの案内図の拡大。「南尾根」と書かれているのが読み取れます。このコースは南尾根というんですね。勉強になります。
2014年11月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 11:25
手作りの案内図の拡大。「南尾根」と書かれているのが読み取れます。このコースは南尾根というんですね。勉強になります。
桜の大木があるピークに着きました。手前の手作りの指導票は、桜の木の奥には道が無いことを警告してくださっていました。観音塚へは手前に屈曲した道が続いています。
2014年11月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/23 11:36
桜の大木があるピークに着きました。手前の手作りの指導票は、桜の木の奥には道が無いことを警告してくださっていました。観音塚へは手前に屈曲した道が続いています。
次のピークにも同じような指導票が立てられていました。助かります。
2014年11月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 11:47
次のピークにも同じような指導票が立てられていました。助かります。
多少歩きやすくなりました。
2014年11月23日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 12:11
多少歩きやすくなりました。
消防組合の29番の札。余白にマジックインキで仙元山方向の矢印が記入されています。
2014年11月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 12:12
消防組合の29番の札。余白にマジックインキで仙元山方向の矢印が記入されています。
林道への分岐。ここにも手作りの指導票があります。ここは尾根沿いに直進します。
2014年11月23日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 12:16
林道への分岐。ここにも手作りの指導票があります。ここは尾根沿いに直進します。
ロープが張られています。登るためというよりも登路を示すための様です。
2014年11月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 12:26
ロープが張られています。登るためというよりも登路を示すための様です。
消防組合の28番の札。
2014年11月23日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 12:27
消防組合の28番の札。
右側の木の幹がデザインされたものの様に見えたので写しました。
2014年11月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 12:36
右側の木の幹がデザインされたものの様に見えたので写しました。
消防組合の27番の札。ここで道は直角に曲がります。本当に曲がってよいのか地形図と何度も見比べました。
2014年11月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 12:37
消防組合の27番の札。ここで道は直角に曲がります。本当に曲がってよいのか地形図と何度も見比べました。
同じ地点ですが、木の幹にも「<−仙元山」の表示が書かれていました。やはり心配になる方が多いのでしょうか。この表示が無いと直進してしまいそうですので助かります。
2014年11月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 12:40
同じ地点ですが、木の幹にも「<−仙元山」の表示が書かれていました。やはり心配になる方が多いのでしょうか。この表示が無いと直進してしまいそうですので助かります。
比較的歩きやすいです。
2014年11月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 12:48
比較的歩きやすいです。
「三浦中央道路三級基準点」この下をトンネルが通っているようです。
2014年11月23日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 12:55
「三浦中央道路三級基準点」この下をトンネルが通っているようです。
椎の木の立派な並木。
2014年11月23日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/23 12:56
椎の木の立派な並木。
椎の木の並木を過ぎると右に曲がって尾根から外れやや急な下りになっています。
2014年11月23日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:08
椎の木の並木を過ぎると右に曲がって尾根から外れやや急な下りになっています。
観音塚に登る路は両側から草が伸びていてちょっとわかりにくいです。奥の木に赤テープが巻かれていて道が続いていることがわかりました。
2014年11月23日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:14
観音塚に登る路は両側から草が伸びていてちょっとわかりにくいです。奥の木に赤テープが巻かれていて道が続いていることがわかりました。
観音塚にようやく到着。神木ということではないのでしょうが立派な木が生えています。
2014年11月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:16
観音塚にようやく到着。神木ということではないのでしょうが立派な木が生えています。
観音塚の指導票。ここからは仙元山ハイキングコースになっているらしく指導票も大型のものに替わっています。
2014年11月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:16
観音塚の指導票。ここからは仙元山ハイキングコースになっているらしく指導票も大型のものに替わっています。
歩きやすいです。
2014年11月23日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:22
歩きやすいです。
指導票
2014年11月23日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:26
指導票
ちょっと悩ましい分岐に来ました。左に尾根沿いに進むのか、右に折れて尾根から外れるのか・・・
2014年11月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:31
ちょっと悩ましい分岐に来ました。左に尾根沿いに進むのか、右に折れて尾根から外れるのか・・・
・・・と右側の木の幹に「仙元山ー>」と書かれていました。
2014年11月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:31
・・・と右側の木の幹に「仙元山ー>」と書かれていました。
下沢尾根分岐・・・だと思います。
2014年11月23日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:32
下沢尾根分岐・・・だと思います。
葉山クリーンセンターへの分岐
2014年11月23日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:35
葉山クリーンセンターへの分岐
歩きやすいハイキングコースが続きます。
2014年11月23日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:42
歩きやすいハイキングコースが続きます。
野アザミでしょうか。
2014年11月23日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:43
野アザミでしょうか。
海が見える地点
2014年11月23日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:43
海が見える地点
指導票
2014年11月23日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:47
指導票
葉山町で設置した三角点
2014年11月23日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:49
葉山町で設置した三角点
ここから長い階段を下ります。
2014年11月23日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:52
ここから長い階段を下ります。
やっと下ったと思ったら階段を登り返します。この辺りは軽装の方も歩いておられました。
2014年11月23日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 13:54
やっと下ったと思ったら階段を登り返します。この辺りは軽装の方も歩いておられました。
無名のピーク。のろし台の跡でしょうか。
2014年11月23日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 14:01
無名のピーク。のろし台の跡でしょうか。
小さな紅葉
2014年11月23日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 14:01
小さな紅葉
落葉が日に映えます。
2014年11月23日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 14:12
落葉が日に映えます。
仙元山に到着。ベンチがあります。
2014年11月23日 14:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 14:18
仙元山に到着。ベンチがあります。
洗面所があります。
2014年11月23日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 14:19
洗面所があります。
「仙元山」の山名標。
2014年11月23日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 14:21
「仙元山」の山名標。
江の島が見えます。さすが葉山、沢山のヨットが走っていました。
2014年11月23日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/23 14:21
江の島が見えます。さすが葉山、沢山のヨットが走っていました。
山名標が無いので代わりに石標の脇で記念撮影。
2014年11月23日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 14:24
山名標が無いので代わりに石標の脇で記念撮影。
長めの休憩後、下山開始。
2014年11月23日 14:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 14:56
長めの休憩後、下山開始。
いたって歩きやすいです。
2014年11月23日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 15:02
いたって歩きやすいです。
ハイキングコースの終点。
2014年11月23日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 15:07
ハイキングコースの終点。
教会の建物の左側に出てきました。
2014年11月23日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 15:08
教会の建物の左側に出てきました。
葉山の町への下りはとても急です。左側の歩道は階段になっています。
2014年11月23日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 15:09
葉山の町への下りはとても急です。左側の歩道は階段になっています。
葉山の町まで降りてきました。このすぐ近くの風早橋バス停は土日は逗子方面のバスが無い様ですので、森戸神社バス停に向かいます。
2014年11月23日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 15:11
葉山の町まで降りてきました。このすぐ近くの風早橋バス停は土日は逗子方面のバスが無い様ですので、森戸神社バス停に向かいます。
ハイキングコースの案内図。『三浦アルプス』は想定されていません。
2014年11月23日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 15:13
ハイキングコースの案内図。『三浦アルプス』は想定されていません。
教会からの坂を振り返ったところ。
2014年11月23日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 15:13
教会からの坂を振り返ったところ。
森戸川を渡ります。
2014年11月23日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 15:17
森戸川を渡ります。
葉山海岸通りに出ます。
2014年11月23日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 15:19
葉山海岸通りに出ます。
森戸神社に到着。
2014年11月23日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 15:26
森戸神社に到着。
神社では七五三のお参りの家族連れが見えていました。
2014年11月23日 15:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 15:31
神社では七五三のお参りの家族連れが見えていました。
森戸海岸の岩礁が沖合に続いています。三浦半島を横断仕切った実感が湧いてきました。
2014年11月23日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/23 15:33
森戸海岸の岩礁が沖合に続いています。三浦半島を横断仕切った実感が湧いてきました。
森戸神社バス停から逗子駅に戻ります。
2014年11月23日 15:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 15:46
森戸神社バス停から逗子駅に戻ります。
撮影機器:

感想

今年の早春に三浦富士に登ったので対になる三浦アルプスにも登っておこうとみなさまのレコを参考にさせていただきながら、歩いてみました。とても道迷いしやすいと聞いておりましたので、国土地理院の一万分の一地形図「横須賀」、「葉山」のコピーにコースを記入して持参しました。また現地では各種指導票を目を皿のようにして参考にさせていただきました。おかげさまで何とか無事に歩きとおすことができました。前半はヤブが多い感じですが、道ははっきりしていてそれ自体は困難には感じませんでした。尾根に忠実に道が付けられている様でアップダウンが多くちょっと終盤はへたり気味でした。仙元山で長めの休憩をとって回復させました。逆コースだと田浦緑地で休憩することになるでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら