記録ID: 5554002
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー4人 |
天候 | 曇 昼にポツポツ雨 |
アクセス |
利用交通機関
沼尻登山口駐車場
車・バイク
沼尻スキー場内のゲレンデ(夏は作業道路)をぐんぐん上がり、砂利道を怖がらず進むと駐車場
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口に登山ポストあり |
---|---|
その他周辺情報 | スキー場敷地の中?にある田村屋旅館で露天風呂に浸かる さっき見たお湯を引き込んでいるお風呂です! @800円.入浴は17時まで 昔ながらの旅館 脱衣所に小上がりがあって良い雰囲気 内湯、露天風呂 リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー 配管清掃した為にお湯が濁っているそうで、普段は透明らしいのですが、なんと本日はにごり湯を楽しめた、ということです ラッキー🤞 お湯の中がけっこうドロドロしてた |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by aiia
白糸滝を覗き、ツツジなど咲く樹林帯を抜けると硫黄の香りが漂う分岐に着く。そこから障子が岩へ坂を上がれば爆裂火口が見えてくる。こちらのコースは登山客が少なく静かで貸切のよう。
次第に安達太良山が見えてくると痩せた大地となり、岩や砂の道となる。まるで荒野、映画の撮影地のよう。
安達太良山へ近づくと風が強くなり、休憩場所を探して
避難小屋付近からは雨の気配が始まり、身支度をして再出発
避難小屋から先は低い樹林帯が再び始まり、
火薬のような苦い香りと硫黄の折混ざる不思議な匂い
雨が止んだので雨具を外しまた歩き出す
崖に出ると思わず覗き込みたくなる習性
乗っていた場所を確認すると尻込みするほど。
胎内潜りへと続く。ここは大岩が重なり微妙なバランスでさらに大岩と化している
迫力あり
急斜面を降りると水が流れている
ここで雨がまた降り始めたので再度身支度
鉄色で鉄の香りがする
やがて清く澄んだ流れとなり、流れる水音をバックグランドに足場の悪い斜面をどんどん歩く
突然、黄色に変わる。湯気が上がる
湯畑だ!
源泉だ!あつ!
そこへ山水が流れ込み、これはちょうど良い湯加減
さて、駐車場へ戻るため300m登り返し
枝や笹が生い茂る急傾斜をあっという間にのぼり切り、
あとは植物観察をしながら白糸滝をみて駐車場到着
自然で面白い、ことを実感する沼尻登山口コース、満腹です!
ごちそうさまでした
次第に安達太良山が見えてくると痩せた大地となり、岩や砂の道となる。まるで荒野、映画の撮影地のよう。
安達太良山へ近づくと風が強くなり、休憩場所を探して
避難小屋付近からは雨の気配が始まり、身支度をして再出発
避難小屋から先は低い樹林帯が再び始まり、
火薬のような苦い香りと硫黄の折混ざる不思議な匂い
雨が止んだので雨具を外しまた歩き出す
崖に出ると思わず覗き込みたくなる習性
乗っていた場所を確認すると尻込みするほど。
胎内潜りへと続く。ここは大岩が重なり微妙なバランスでさらに大岩と化している
迫力あり
急斜面を降りると水が流れている
ここで雨がまた降り始めたので再度身支度
鉄色で鉄の香りがする
やがて清く澄んだ流れとなり、流れる水音をバックグランドに足場の悪い斜面をどんどん歩く
突然、黄色に変わる。湯気が上がる
湯畑だ!
源泉だ!あつ!
そこへ山水が流れ込み、これはちょうど良い湯加減
さて、駐車場へ戻るため300m登り返し
枝や笹が生い茂る急傾斜をあっという間にのぼり切り、
あとは植物観察をしながら白糸滝をみて駐車場到着
自然で面白い、ことを実感する沼尻登山口コース、満腹です!
ごちそうさまでした
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する