また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5557628 全員に公開 ハイキング 霊仙・伊吹・藤原

藤原岳西尾根から御池岳T字尾根周遊

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年05月28日(日) [日帰り]
メンバー
天候
アクセス
利用交通機関
車・バイク
鈴鹿10座小又谷駐車場
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:00
距離
18.7 km
登り
1,433 m
下り
1,445 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち42%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
西尾根への取付きへは茶屋川を遡行するが、道らしい道は無いので川辺の歩きやすい所を選んで歩く。所々左岸に巻道があり赤布がついている。深い所はないので、夏なら沢サンダルかなんかで川の中を歩いた方が楽かもしれない。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

今日も茨川集落跡にやってきた
2023年05月28日 07:25撮影 by DSC-HX90VSONY
今日も茨川集落跡にやってきた
1
集落跡から藤原岳に登る「迷い尾根コース」
今日はこちらには行かない
2023年05月28日 07:26撮影 by DSC-HX90VSONY
集落跡から藤原岳に登る「迷い尾根コース」
今日はこちらには行かない
対岸にお宮さん跡
2023年05月28日 07:30撮影 by DSC-HX90VSONY
対岸にお宮さん跡
茶屋川を遡行します
2023年05月28日 07:42撮影 by DSC-HX90VSONY
茶屋川を遡行します
谷が抜けた跡ですね
2023年05月28日 07:46撮影 by DSC-HX90VSONY
谷が抜けた跡ですね
サラサドウダン咲いてた
2023年05月28日 07:50撮影 by DSC-HX90VSONY
サラサドウダン咲いてた
ちゃんと案内があります
2023年05月28日 08:05撮影 by DSC-HX90VSONY
ちゃんと案内があります
大きなヘアピンカーブに西尾根取付きあり
2023年05月28日 08:06撮影 by DSC-HX90VSONY
大きなヘアピンカーブに西尾根取付きあり
西尾根取付きはしばらくこんな感じ
2023年05月28日 08:25撮影 by DSC-HX90VSONY
西尾根取付きはしばらくこんな感じ
少し上部は暗い植林帯
2023年05月28日 08:31撮影 by DSC-HX90VSONY
少し上部は暗い植林帯
そして明るい尾根に出る
2023年05月28日 08:42撮影 by DSC-HX90VSONY
そして明るい尾根に出る
赤布もありますよ
2023年05月28日 08:44撮影 by DSC-HX90VSONY
赤布もありますよ
2023年05月28日 08:45撮影 by DSC-HX90VSONY
石灰岩ゴロゴロしてきて山頂間近
2023年05月28日 09:18撮影 by DSC-HX90VSONY
石灰岩ゴロゴロしてきて山頂間近
着きましたが真っ白ガスガス
2023年05月28日 09:22撮影 by DSC-HX90VSONY
着きましたが真っ白ガスガス
1
残念な山頂です
2023年05月28日 09:22撮影 by DSC-HX90VSONY
残念な山頂です
ちょっと下るとガスは薄い
2023年05月28日 09:38撮影 by DSC-HX90VSONY
ちょっと下るとガスは薄い
2023年05月28日 09:44撮影 by DSC-HX90VSONY
今日は空いてます
2023年05月28日 09:44撮影 by DSC-HX90VSONY
今日は空いてます
2023年05月28日 09:45撮影 by DSC-HX90VSONY
花の藤原岳ですが今は季節外れ
2023年05月28日 09:50撮影 by DSC-HX90VSONY
花の藤原岳ですが今は季節外れ
バイケイソウ畑になってます
2023年05月28日 09:55撮影 by DSC-HX90VSONY
バイケイソウ畑になってます
昨日の反省から欲張らないことにする
天狗岩はパス
2023年05月28日 10:00撮影 by DSC-HX90VSONY
昨日の反省から欲張らないことにする
天狗岩はパス
ヒメレンゲ?マンネングサ?
2023年05月28日 10:01撮影 by DSC-HX90VSONY
ヒメレンゲ?マンネングサ?
2023年05月28日 10:03撮影 by DSC-HX90VSONY
2023年05月28日 10:03撮影 by DSC-HX90VSONY
天狗岩の分岐
2023年05月28日 10:03撮影 by DSC-HX90VSONY
天狗岩の分岐
草原と
2023年05月28日 10:07撮影 by DSC-HX90VSONY
草原と
カレンフェルト地形と
2023年05月28日 10:08撮影 by DSC-HX90VSONY
カレンフェルト地形と
バイケイソウの花畑が交互に現れる
2023年05月28日 10:09撮影 by DSC-HX90VSONY
バイケイソウの花畑が交互に現れる
フタリシズカ
飛騨地方のよりかなり小さい
2023年05月28日 10:12撮影 by DSC-HX90VSONY
フタリシズカ
飛騨地方のよりかなり小さい
頭蛇ヶ平に着きました
2023年05月28日 10:23撮影 by DSC-HX90VSONY
頭蛇ヶ平に着きました
2023年05月28日 10:23撮影 by DSC-HX90VSONY
2023年05月28日 10:24撮影 by DSC-HX90VSONY
2023年05月28日 10:24撮影 by DSC-HX90VSONY
木和田尾下山路
2023年05月28日 10:27撮影 by DSC-HX90VSONY
木和田尾下山路
シロヤシオが咲き残っていた
2023年05月28日 10:29撮影 by DSC-HX90VSONY
シロヤシオが咲き残っていた
2
サラサドウダンも
2023年05月28日 10:29撮影 by DSC-HX90VSONY
サラサドウダンも
解りにくいけどサラサドウダンとシロヤシオのコラボです
2023年05月28日 10:30撮影 by DSC-HX90VSONY
解りにくいけどサラサドウダンとシロヤシオのコラボです
1
昨日は見られなかったから嬉しいわ
2023年05月28日 10:34撮影 by DSC-HX90VSONY
昨日は見られなかったから嬉しいわ
ヤマツツジも花盛り
2023年05月28日 10:37撮影 by DSC-HX90VSONY
ヤマツツジも花盛り
2
白瀬峠着
藤原〜御池縦走路の約半分かな?
2023年05月28日 10:38撮影 by DSC-HX90VSONY
白瀬峠着
藤原〜御池縦走路の約半分かな?
あちこちに道があるね
2023年05月28日 10:38撮影 by DSC-HX90VSONY
あちこちに道があるね
真の谷ってコースもあるのね
2023年05月28日 10:38撮影 by DSC-HX90VSONY
真の谷ってコースもあるのね
まだこんなに咲いている
2023年05月28日 10:46撮影 by DSC-HX90VSONY
まだこんなに咲いている
1
2023年05月28日 10:46撮影 by DSC-HX90VSONY
見事!
2023年05月28日 10:52撮影 by DSC-HX90VSONY
見事!
1
ベニサラサドウダン
2023年05月28日 10:52撮影 by DSC-HX90VSONY
ベニサラサドウダン
1
鈴鹿らしい痩せ尾根を進む
2023年05月28日 10:56撮影 by DSC-HX90VSONY
鈴鹿らしい痩せ尾根を進む
カタクリ峠に着きました
6合目だそうです
2023年05月28日 11:13撮影 by DSC-HX90VSONY
カタクリ峠に着きました
6合目だそうです
2023年05月28日 11:13撮影 by DSC-HX90VSONY
丸山ともいうのね
2023年05月28日 11:19撮影 by DSC-HX90VSONY
丸山ともいうのね
そして7合目には
2023年05月28日 11:29撮影 by DSC-HX90VSONY
そして7合目には
アイドルがいるのです
2023年05月28日 11:31撮影 by DSC-HX90VSONY
アイドルがいるのです
3
食べ物探すのに夢中
2023年05月28日 11:32撮影 by DSC-HX90VSONY
食べ物探すのに夢中
頬っぺがパンパン(笑)
2023年05月28日 11:32撮影 by DSC-HX90VSONY
頬っぺがパンパン(笑)
2023年05月28日 11:32撮影 by DSC-HX90VSONY
2023年05月28日 11:32撮影 by DSC-HX90VSONY
いつまでも見ていたいけど…
2023年05月28日 11:34撮影 by DSC-HX90VSONY
いつまでも見ていたいけど…
2
先に進む
2023年05月28日 11:42撮影 by DSC-HX90VSONY
先に進む
9合目
鈴北への分岐ですが今日は自嘲する
2023年05月28日 11:42撮影 by DSC-HX90VSONY
9合目
鈴北への分岐ですが今日は自嘲する
カレンフェルトが見えだしたら山頂間近
2023年05月28日 11:44撮影 by DSC-HX90VSONY
カレンフェルトが見えだしたら山頂間近
2023年05月28日 11:45撮影 by DSC-HX90VSONY
2023年05月28日 11:45撮影 by DSC-HX90VSONY
2023年05月28日 11:45撮影 by DSC-HX90VSONY
ミミナグサ
2023年05月28日 11:48撮影 by DSC-HX90VSONY
ミミナグサ
1
明るい稜線に出ました
2023年05月28日 11:51撮影 by DSC-HX90VSONY
明るい稜線に出ました
ここもバイケイソウ畑
2023年05月28日 11:57撮影 by DSC-HX90VSONY
ここもバイケイソウ畑
ハタザオ
2023年05月28日 12:09撮影 by DSC-HX90VSONY
ハタザオ
山頂着
2023年05月28日 12:12撮影 by DSC-HX90VSONY
山頂着
2
石灰岩ゴロゴロ
2023年05月28日 12:12撮影 by DSC-HX90VSONY
石灰岩ゴロゴロ
木陰で昼食
2023年05月28日 12:13撮影 by DSC-HX90VSONY
木陰で昼食
ここにもマンネングサ
2023年05月28日 12:38撮影 by DSC-HX90VSONY
ここにもマンネングサ
さてとテーブルランドへ向かいます
2023年05月28日 12:40撮影 by DSC-HX90VSONY
さてとテーブルランドへ向かいます
おぉ〜広い
2023年05月28日 12:42撮影 by DSC-HX90VSONY
おぉ〜広い
2023年05月28日 12:42撮影 by DSC-HX90VSONY
天狗ノ鼻
2023年05月28日 12:44撮影 by DSC-HX90VSONY
天狗ノ鼻
ボタンブチ
2023年05月28日 12:45撮影 by DSC-HX90VSONY
ボタンブチ
崖っぷち
2023年05月28日 12:46撮影 by DSC-HX90VSONY
崖っぷち
今日はあまり眺望無いよ
2023年05月28日 12:46撮影 by DSC-HX90VSONY
今日はあまり眺望無いよ
カレンフェルトと
2023年05月28日 12:46撮影 by DSC-HX90VSONY
カレンフェルトと
2023年05月28日 12:46撮影 by DSC-HX90VSONY
1
ドリーネ見ながら
2023年05月28日 12:56撮影 by DSC-HX90VSONY
ドリーネ見ながら
テーブルランドを歩いていく
2023年05月28日 12:56撮影 by DSC-HX90VSONY
テーブルランドを歩いていく
2023年05月28日 12:56撮影 by DSC-HX90VSONY
2023年05月28日 13:01撮影 by DSC-HX90VSONY
落ちたら危ないね
2023年05月28日 13:01撮影 by DSC-HX90VSONY
落ちたら危ないね
2023年05月28日 13:06撮影 by DSC-HX90VSONY
1
2023年05月28日 13:06撮影 by DSC-HX90VSONY
1
T字尾根下降点へ
2023年05月28日 13:08撮影 by DSC-HX90VSONY
T字尾根下降点へ
降ります
2023年05月28日 13:30撮影 by DSC-HX90VSONY
降ります
2023年05月28日 13:31撮影 by DSC-HX90VSONY
シャクナゲが2輪だけ咲き残ってた
2023年05月28日 13:36撮影 by DSC-HX90VSONY
シャクナゲが2輪だけ咲き残ってた
降りても降りても未だ着かん
2023年05月28日 13:54撮影 by DSC-HX90VSONY
降りても降りても未だ着かん
もう一下り
2023年05月28日 13:54撮影 by DSC-HX90VSONY
もう一下り
もう少し…
2023年05月28日 14:11撮影 by DSC-HX90VSONY
もう少し…
頑張りました(^^;
2023年05月28日 14:30撮影 by DSC-HX90VSONY
頑張りました(^^;
疲れました
2023年05月28日 14:30撮影 by DSC-HX90VSONY
疲れました
1

感想/記録

 前日に引き続き小又谷駐車場から藤原岳目指してスタート。まずは茨川集落から茶屋川を遡行して藤原岳西尾根へ。前日はノタノ坂から茨川まで調子に乗って飛ばしたら、後々影響が出てしまったので今回は慎重に。ポールも使って汗をかかないようにゆっくり進むが、前日にも通っているので今回は気分的にも楽な感じ。1時間ほどで茨川集落跡に出る。ここからはしばらく茶屋川を遡行。
 西尾根の取付きには案内板が設置されているのですぐにわかる。でも案内板が無かったらちょっと迷ったかな?蛇谷出合を目標に進めばすぐわかると思っていたが、川が大きく蛇行してヘアピンカーブになっており、思っていたロケーションではなかった。西尾根に取付きいくつかの尾根が合流して893ピークまで登ると、そこからはほぼ西に向かって進み、カレンフェルト地形が現れると山頂はすぐ。4年ぶりの藤原岳に到着も、あいにく真っ白なガスが山頂を覆い眺望は無し。風も強いのですぐに移動開始。人気の藤原岳も今回は思ったほど人が多くない。
 藤原岳からは白瀬峠を経由して御池岳に向かう。こちら方面は5年前、残雪期に頭蛇ヶ平まで歩いて木和田尾根から下山したことがある。その時は雪で登山道が見えず、ただっ広い尾根をひたすら鉄塔目指して進むので少々不安だったが、この時期は踏み跡明瞭。気持ちの良いアップダウンを繰り返しながらバイケイソウの畑をかき分け白瀬峠まで進む。そこからは痩せ尾根の樹林帯になるが、咲き残ったシロヤシオと最盛期を迎えたベニドウダンが咲き誇っていて美しい。途中いくつかルートがあるようだったが、予定通り北回りでカタクリ峠から御池岳に登ることにする。
 カタクリ峠までやってきたら急に人が増えた。皆さん鞍掛峠からいらっしゃるようだ。峠には6合目の看板あり。7合目の看板があるところまで登ると、じっとカメラやスマホで撮影中のお2人が。花を撮っているにしては長いな?と近づいていくと、かわいいシマリス撮影中!気づかない私がリスに近づいてくるので気が気ではなかったようだ(^^;、すみません。私も寸でのところで気づき、たくさん撮影することができました。どうやらこの登山道、7合目から8合目付近のシマリスが名物になっているらしい。それを目的で来る方も多いとか。その先9合目付近でもシマリスに出会った。登山者に愛されて危害を加えられないことが分かっているのか、人のすぐ近くまでやってきては採餌に夢中。ズームしてファインダーをのぞくと、頬っぺたパンッパンの横顔が取れました(笑)
 御池岳にはちょうど昼に到着。こちらも5年ぶり。オポッサム君にT字尾根〜土倉岳周遊で連れてきてもらって以来。その時は4月に季節外れの雪が降り、テーブルランドは真っ白。雪のおかげでどこでも歩くことができ、ボタンブチから天狗の鼻、奥の平までゆっくり周遊した。登山道のイワウチワはピンクの花が雪から透けて見えて幻想的。そして「もしかしたら青のドリーネが見られるかも!」と期待したが、あいにくの曇天で、ドリーネは美しくブルーに輝くことは無く、ただの凹地でありました。
 ゆっくり昼食をとった後、ひたすらT字尾根を下る。もうノタノ坂は通りたくないので土倉岳経由で下ることは考えない(笑) T字尾根下降点についた時、今日はもう登り返しはないと思ったが、意外に地味に何回か登り返しあり。疲れた足にきつかった(^^; 2時半に無事小又谷の駐車場に帰還。今回は2日とも沢登に近い登山道を歩くことになったが、そろそろ沢登の季節ですね。茶屋川はもっと下流の方が沢登のコースになっているみたい。チャンスがあったらチャレンジしてみたい。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ