ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5563561
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂

八丁山 摺針峠〜大沢山〜八丁山〜刈置山北東尾根〜笹子駅

2023年06月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
subaru🍷 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
16.7km
登り
1,131m
下り
1,359m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:28
合計
7:30
距離 16.7km 登り 1,131m 下り 1,371m
8:42
107
スタート地点
10:29
18
10:47
26
11:13
11:14
42
11:56
12:04
11
12:15
12:16
13
12:29
12:30
13
12:43
5
12:48
12:49
23
13:12
13:13
2
13:15
13:19
2
13:21
17
13:38
20
13:58
13:59
46
15:12
29
15:41
1
15:42
12
15:54
15:55
17
16:12
【本日の確認生物】トンビ・シカ・ニホンザル
天候
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:南大沢駅(5:27)train(5:32)橋本駅(5:38)train(5:49)八王子駅(5:51)train(5:57))高尾駅(6:15)train(6:51)大月駅(7:03)train(7:50)富士山駅(8:00)bus(8:30)御坂スキー場バス停

■帰り:笹子駅(16:47)train高尾駅train八王子駅bus最寄りバス停
コース状況/
危険箇所等
三ツ星バス停〜摺針峠
danger私たちは今回「御坂スキー場」で降車しましたが一つ先の「三ツ星」が最寄バス停です。
バス停の向かい側の道に入り暫く舗装路を行きます。
距離約2.5キロで林道は終点となり水のない堰堤下を右岸に渡り、次の堰堤下で左岸へ渡りその後ずっと左岸を進みます。
1箇所崩落部を高巻きするところがありましたが危険個所はありません。
摺針沢源頭部から明瞭な道がジグザグに峠まで続いています。

摺針峠〜大沢山
1335m峰を越えボッコノ頭で東に進路を変え大きくアップダウンしながら進みます。
danger大沢山手前は岩稜帯となり踏み跡がやや不明瞭なところがあります。
尾根上に向かう踏み跡がありますが、岩稜帯で危険なので尾根の南側(右側)を行く踏み跡を進みます。
山頂にはベンチがありますが眺めは良くないです。

大沢山〜八丁山
女坂峠へ標高差100m程下り、登り返しとなりますが最初の数10メートルはロープの張られた急斜面です。danger滑落注意。
ひと登りで送電線巡視路分岐の刈置山(山名表記は無い)、進路を南に変え距離800m程で別の巡視路分岐。
さらに登って1531mピーク、緩やかにアップダウンして御坂山塊主稜線に出ます。
八丁山はそこから5分程の所にあります。

刈置山北東尾根
刈置山山頂から分岐する送電線巡視路で最後は清八峠から下りて来る道と合流する。
入ってすぐに御坂線6号鉄塔、ピンクテープを目印に下る。
傾斜のキツイ幅広の尾根にジグザグに道がつけられており巡視路名物の黒プラスチック階段が随所に設置してある。しかしほとんどが落ち葉に埋もれていたり抜け落ちたりしていて安心して足を乗せることが出来ない。

5号鉄塔を越え4号鉄塔で尾根から東(右)へそれて行きます。
傾斜が緩み大きくジグを切り、最後に枯沢を渡渉すると獣柵に突き当たります。
柵沿いに左へ50m下れば清八峠からの道と合流します。

danger道標は分岐にあるものだけでコース内はもちろん終点部にもありません。
danger傾斜はキツく、踏み跡不明瞭な区間があり難易度は高いです。
danger笹子駅へ下るなら大沢山北東尾根の方が絶対に楽だと思います。
その他周辺情報 山麓酒場
■多摩一 八王子駅北口徒歩3分
今日はここからスタート。
こんなバス停があるのは知りませんでした。
2023年06月01日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/1 8:41
今日はここからスタート。
こんなバス停があるのは知りませんでした。
養蜂所には鉢がブンブン飛んでました。
2023年06月01日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/1 9:22
養蜂所には鉢がブンブン飛んでました。
林道が終わり沢沿いを登って行く。
2023年06月01日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 9:47
林道が終わり沢沿いを登って行く。
踏み跡は薄いが左岸に行けばよい。
2023年06月01日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 9:50
踏み跡は薄いが左岸に行けばよい。
一か所堰堤の先が崩落していて高巻きしたが危険個所はここだけだった。
2023年06月01日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/1 9:58
一か所堰堤の先が崩落していて高巻きしたが危険個所はここだけだった。
かなり上部まで沢沿い歩きです。
2023年06月01日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 10:06
かなり上部まで沢沿い歩きです。
順調に計測中。
2023年06月01日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/1 10:06
順調に計測中。
沢沿いを離れジグを切り始めると道形ははっきりしてきた。
2023年06月01日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/1 10:09
沢沿いを離れジグを切り始めると道形ははっきりしてきた。
峠が近い。
2023年06月01日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 10:17
峠が近い。
摺針峠。
2023年06月01日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/1 10:20
摺針峠。
アセビ?
正解はサラサドウダン。
(Thanks to castle_hunter.)
2023年06月01日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/1 10:55
アセビ?
正解はサラサドウダン。
(Thanks to castle_hunter.)
グワッと登ってボッコノ頭。
2023年06月01日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/1 11:13
グワッと登ってボッコノ頭。
伐採された鉄塔の回りに植林され不思議な光景・・
2023年06月01日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/1 11:15
伐採された鉄塔の回りに植林され不思議な光景・・
ツツジもきれいだった。
2023年06月01日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/1 11:32
ツツジもきれいだった。
大沢山手前は岩稜帯。
2023年06月01日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/1 11:43
大沢山手前は岩稜帯。
2度目です。
2023年06月01日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/1 11:53
2度目です。
前はこの不明瞭と書かれた北東尾根を登ってきました。
2023年06月01日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/1 12:04
前はこの不明瞭と書かれた北東尾根を登ってきました。
女坂峠手前の謎の石垣。
2023年06月01日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/1 12:13
女坂峠手前の謎の石垣。
女坂峠からの登り返しは強烈な急斜面です。
滑落注意!
2023年06月01日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/1 12:17
女坂峠からの登り返しは強烈な急斜面です。
滑落注意!
ヤセ尾根の細かいアップダウンが続きます。
2023年06月01日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/1 12:34
ヤセ尾根の細かいアップダウンが続きます。
登山道のすぐ脇まで崩れ落ちた場所は危ないけれど眺めは良い。
2023年06月01日 12:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/1 12:46
登山道のすぐ脇まで崩れ落ちた場所は危ないけれど眺めは良い。
鉄塔巡視路分岐。
2023年06月01日 12:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 12:49
鉄塔巡視路分岐。
御坂山塊の主稜線に出ました。
赤線は繋がりましたが八丁山までは行きましょう。
2023年06月01日 13:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/1 13:12
御坂山塊の主稜線に出ました。
赤線は繋がりましたが八丁山までは行きましょう。
八丁山。
さて戻りましょう。
2023年06月01日 13:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/1 13:16
八丁山。
さて戻りましょう。
山頂からの眺め。
こういう眺めのある場所は少ない・・
2023年06月01日 13:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/1 13:18
山頂からの眺め。
こういう眺めのある場所は少ない・・
左は巻き道か?
2023年06月01日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 13:22
左は巻き道か?
なんか不気味なので早々に立ち去る・・
2023年06月01日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/1 13:28
なんか不気味なので早々に立ち去る・・
巡視路階段。
2023年06月01日 13:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/1 13:49
巡視路階段。
この道標もクマにかじられてますね・・
しっかし難ルートへ安易に誘導して良いものだろうか・・
2023年06月01日 13:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/1 13:55
この道標もクマにかじられてますね・・
しっかし難ルートへ安易に誘導して良いものだろうか・・
道標に従い今日はこの巡視路を下ります。
一つ目の鉄塔が見えてます。
2023年06月01日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 13:56
道標に従い今日はこの巡視路を下ります。
一つ目の鉄塔が見えてます。
御坂線6号鉄塔。
2023年06月01日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/1 13:57
御坂線6号鉄塔。
下降点にはピンテと巡視路プラ階段。
2023年06月01日 13:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 13:59
下降点にはピンテと巡視路プラ階段。
いやー急斜面の連続です・・
2023年06月01日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/1 14:02
いやー急斜面の連続です・・
標記は無いけど5号鉄塔。
2023年06月01日 14:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 14:10
標記は無いけど5号鉄塔。
ほとんど崩壊状態のプラ階段・・
2023年06月01日 14:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/1 14:18
ほとんど崩壊状態のプラ階段・・
4号鉄塔をくぐったら尾根から外れます。
2023年06月01日 14:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 14:22
4号鉄塔をくぐったら尾根から外れます。
あっちだな・・
2023年06月01日 14:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 14:24
あっちだな・・
大きくジグを切って下っていく。
2023年06月01日 14:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 14:26
大きくジグを切って下っていく。
ここだけ妙に明るかった。
2023年06月01日 14:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/1 14:30
ここだけ妙に明るかった。
林道レベルになった。
2023年06月01日 14:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 14:31
林道レベルになった。
ヒノキを大量に植樹したようです。
2023年06月01日 14:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 14:40
ヒノキを大量に植樹したようです。
清八峠からの下山路と合流した。
オレンジ→から来ましたがここにも道標無し・・
2023年06月01日 14:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/1 14:54
清八峠からの下山路と合流した。
オレンジ→から来ましたがここにも道標無し・・
・・と道が消えました・・渡渉して振り返る。
2023年06月01日 15:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 15:02
・・と道が消えました・・渡渉して振り返る。
前はこの土管の上に道があったように思う。
いつ流されたんだろうか??
2023年06月01日 15:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/1 15:02
前はこの土管の上に道があったように思う。
いつ流されたんだろうか??
そしてすぐにプチ渡渉。
こちらはヒト跨ぎ。
2023年06月01日 15:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/1 15:02
そしてすぐにプチ渡渉。
こちらはヒト跨ぎ。
こんな所に登山カウンターがあった。
2023年06月01日 15:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/1 15:09
こんな所に登山カウンターがあった。
サルの群れと遭遇。
2023年06月01日 15:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/1 15:13
サルの群れと遭遇。
ゴールです。
2023年06月01日 16:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/1 16:13
ゴールです。
さっき歩いてきた所だ・・
2023年06月01日 16:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/1 16:30
さっき歩いてきた所だ・・
八王子北口の多摩一で反省会です。
2023年06月01日 17:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/1 17:55
八王子北口の多摩一で反省会です。
多摩一最高!
撮影機器:

感想

久々に招集があり今回は御坂山塊踏査です。
ここは入山者の少ない通好みのエリア、眺望ポイントも少なくジミなコースです。
今回利用した富士山駅発甲府行きのバスは全くノーマークでしたが、早い時間に奥まで入る事が出来、使えるなと思いました。

大沢山〜笹子峠間は以前歩いたことがありましたが、この稜線はアップダウンのキビシイ結構ハードなコースだなと改めて思いました。
毎週のように歩いているのに今日はやや筋肉痛です・・

subaru5272wine

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

>アセビ?
山野草の達人によると、サラサドウダン(別名:フウリンツツジ)だそうです。
正式名は絶対覚えられないw

何故にトリップメーター?
2023/6/2 16:33
castle_hunterさまコメントありがとう御座います
花名ありがとう御座います。ホント花は難しいですね・・画像載せると調べるのが大変です・・
今回は調べておきたいことがあったもんで計測しました。

subaru5272wine
2023/6/2 16:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら