ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5577223
全員に公開
トレイルラン
八ヶ岳・蓼科

台風一過の八ヶ岳

2023年06月03日(土) ~ 2023年06月04日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
15:27
距離
56.9km
登り
3,997m
下り
3,528m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:41
休憩
0:25
合計
6:06
距離 25.5km 登り 2,394m 下り 801m
9:13
66
10:19
7
10:26
14
10:40
3
10:43
38
11:21
36
11:57
11:59
5
12:04
21
12:37
12:38
6
12:44
2
12:46
12:55
2
12:57
14
13:11
6
13:17
7
13:24
3
13:27
13:29
3
13:32
13:33
3
13:36
5
13:45
13:46
6
13:52
10
14:02
13
14:15
14:23
21
14:44
30
15:14
5
2日目
山行
7:31
休憩
1:49
合計
9:20
距離 31.4km 登り 1,608m 下り 2,743m
7:08
8
7:16
7:37
6
7:43
22
8:05
8:06
14
8:20
8:31
6
8:37
3
8:40
19
8:59
6
9:05
23
9:28
9:32
4
9:36
11
9:47
9:48
15
10:03
10:04
7
10:11
3
10:14
3
10:25
7
10:32
10:33
7
10:40
16
10:56
7
11:03
16
11:19
15
11:41
10
11:51
11:52
3
11:58
12:54
31
13:25
13:27
8
13:35
6
14:16
14:19
13
14:36
14:38
0
14:38
14:39
1
14:40
26
15:06
7
15:13
24
16:22
2
16:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:富士見駅スタート
帰り:白樺湖からバス
コース状況/
危険箇所等
増水してる箇所があったが特に危険ではなかった
その他周辺情報 茅野駅周辺なかなか厳しい
台風一過で晴れてる
2023年06月03日 09:24撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
1
6/3 9:24
台風一過で晴れてる
南沢ルート
2023年06月03日 11:18撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
1
6/3 11:18
南沢ルート
シーズンインした実感が湧いてきた
2023年06月03日 11:44撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
6/3 11:44
シーズンインした実感が湧いてきた
2023年06月03日 11:52撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
1
6/3 11:52
行者小屋通過
2023年06月03日 11:57撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
1
6/3 11:57
行者小屋通過
赤岳
2023年06月03日 12:36撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
6/3 12:36
赤岳
富士山見えるけど人は見えない
2023年06月03日 12:47撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
2
6/3 12:47
富士山見えるけど人は見えない
2023年06月03日 12:48撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
6/3 12:48
2023年06月03日 12:57撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
6/3 12:57
硫黄岳
2023年06月03日 14:15撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
2
6/3 14:15
硫黄岳
2023年06月03日 14:45撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
6/3 14:45
2023年06月03日 15:17撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
6/3 15:17
杖の代わりにバット持ってきた人いるっぽい
2023年06月03日 15:56撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
1
6/3 15:56
杖の代わりにバット持ってきた人いるっぽい
夕日
2023年06月03日 19:13撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
1
6/3 19:13
夕日
2023年06月04日 09:28撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
6/4 9:28
2023年06月04日 09:29撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
1
6/4 9:29
2023年06月04日 09:56撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
6/4 9:56
2023年06月04日 10:04撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
2
6/4 10:04
2023年06月04日 10:21撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
6/4 10:21
2023年06月04日 10:55撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
6/4 10:55
ギリギリセーフ
2023年06月04日 12:01撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
1
6/4 12:01
ギリギリセーフ
絶望しかない
2023年06月04日 13:26撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
1
6/4 13:26
絶望しかない
2023年06月04日 14:34撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
1
6/4 14:34
2023年06月04日 14:36撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
6/4 14:36
予定よりちょっと遅い
2023年06月04日 14:37撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
1
6/4 14:37
予定よりちょっと遅い
白樺湖
2023年06月04日 16:20撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
6/4 16:20
白樺湖
いただいた御札
2023年06月04日 22:48撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
1
6/4 22:48
いただいた御札
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 行動食 飲料 日焼け止め 携帯

感想

いつかやりたかった八ヶ岳主脈縦走。小淵沢駅から入って蓼科山まで。友人が根石岳山荘に泊まるというのでそれに合わせて計画した。
ところが直前に季節外れの台風がやって来て計画が大きく狂う。過去の実績では始発のあずさで9時に小淵沢に着ければ問題なさそうだが、今回は雨で登山道がぬかるんでいることを考慮して行動時間を確保すべく前日のうちに甲府まで行くことにした。ところが列車が運休になり、仕方なく当日の始発で行くことにした。しかしこれも大きく遅延して小淵沢に8:30に着けなかったので代替ルートを検討した。この時点でテンションが下がっていて本沢温泉でも寄っていこうかとも考えていたが、現地についたら天気が良く、風も収まっていたので今年も赤岳〜硫黄岳の稜線に行くことにした。

1日目
富士見から10kmくらいウォーミングアップがてら走り美濃戸口から入山。シーズン一発目でまだ体が鈍っていて俊敏な動きができない。登りも遅い。当初のルートにしなかったのは正解だったかも。
南沢ルートはかなり増水していて、どうあがいてもくるぶしまで濡れる場所があった。一回濡れてしまえばもはや怖いものなしでその後の濡れ場もジャバジャバ歩ける。そんなこんなで行者小屋に到着。稜線まで上がると少し風が残っていて半袖だと流石に寒かった。いつも賑わってる赤岳は5分くらい休憩していたが結局誰も来なかった。こんなにいい天気なのにもったいない。
いつも通り硫黄岳までの稜線を歩いたが人は少なかった。硫黄岳から夏沢峠に下り、そこから根石岳山荘に向かう途中で友人と合流。
友人らと楽しく過ごして一日目終わり。

2日目
初日に電車で代替ルートを考えながら色々調べていたらどうやら八ヶ岳の開山祭があるらしい。赤岳と北横岳でやっているようだ。もともとの計画では根石岳→北横岳→蓼科山→白樺湖→車山まで縦走する予定だったが、せっかくの機会なので北横岳で開山祭りを見て、白樺湖からバスで帰ることにした。

朝早く起きてご来光を見ようと思っていたのだが、夜中の2時に目が覚めて空を見たら曇っていて、外に出たら寒くて風も強く、日の出のために早起きする気を失って結局6時まで寝てしまった。
この日の行程は西天狗まで友人らと一緒に歩き、そこから開山祭の会場まで走って移動、開山祭終わったら走って蓼科登ってそのまま白樺湖に下りて16時半くらいのバスで茅野に戻るというもの。
開山祭の会場は強風でロープウェイ降り場になったと勘違いしていて11時半過ぎにロープウェイ降り場に到着。ところが妙に静かで様子がおかしい。ロープウェイの係の方に聞いたら開山祭は山頂でやるそうだ。瞬間移動して11:59北横岳山頂に到着。
神事そのものは20分くらいだったと思うが色々な人の挨拶が長くて山頂を出発したのは12:50。議員の方が挨拶を手短に切り上げられたのは好印象だった。開山祭は神事だけの方が神聖な儀式っぽくて良いと思う。
北横岳を出発して亀甲池に下りて本日の濡れ場。池が増水していて木道が水没しており回避不能。仕方ないのでジャバジャバ歩いて通過。ここ以外の登山道の水たまりは全て回避してきただけに悔しい。
蓼科山の急登を登るうちに茶臼山で会った方と再開したりしてようやく山頂到着。バスの時間もあるので16時半には白樺湖に着きたい。急いで女神茶屋まで下るとその先はなんと白樺湖までロード区間。余裕で間に合った。

茅野に戻って風呂に入るべくステーションホテルに行くも日帰り入浴は16時で受付終了とのこと(ホームページは公式と書かれているものとそうでないものの2つがあり、後者のページの下の方のnews欄に2020年付で一言書かれているだけという超不親切仕様)。続いてメシ屋を探すも駅直結のビルのレストランは全滅。近くを歩いても営業してるメシ屋がほとんどない。
登山者が下山後に求めるものと言えばメシと風呂だが、登山口からのバスを運行している割に茅野にはどっちもないのが残念だ。
色々あったが怪我もなく楽しい山行ができて良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら