記録ID: 559560
全員に公開
ハイキング
甲信越
旧500札のお山♪雁ヶ腹摺山
2014年12月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8b1d8ec46e54b5b.jpg)
- GPS
- 07:10
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:00
8:40
40分
湯ノ沢峠登山口
9:20
9:25
35分
湯ノ沢峠
10:00
10:05
60分
大蔵高丸
11:05
50分
白谷ヶ丸
11:55
12:15
15分
赤岩ヶ丸食事
12:30
50分
大峠
13:20
12:30
90分
雁ヶ原摺山
14:00
14:10
10分
雁ヶ原摺山と姥子鞍部
14:20
90分
登り返し
15:50
金山鉱泉
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
金山鉱泉大月タクシ−3000円位? |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている登山道です |
その他周辺情報 | 金山鉱泉600円 |
写真
感想
旧500札の富士山の山
雁ヶ腹摺山って言います。
2回目にて見ることが出来ました。
いつも蕎麦屋ばっかりつき合わせてごめんなさい
今日はイタリアンのお店で下山祝いです♪
あれ・・・ホッピ−無いの
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ten-no-kiさん、こんばんは。
今年も早いもので残すところ僅かとなりました。
今回の山行が登り納めでしょうか。
旧500札を久しぶりに見ました。
雁ヶ腹摺山から眺める富士山は
冠雪のあんばいが500円札とそっくりですね。
イタリアンのお店での食事もクリスマスっぽくていいですね。
ややソフトフォーカス気味
から、ほろ酔い気分が伝わってきました〜
ELKさん おはようございます。
遅ヘン申し訳ありません
前回登った時は富士山だけ雲の中
今回は旧500札の風景に大満足です
山から見る風景は変らないのに当時から比べると
下界は大変様変わりしたともいます。
私には何も出来ませんが後世に残したい山々の風景です
あれ
雄大な富士山の眺めですね
南アルプスの眺めも素敵♡
本当に変わらない景色ですね
年末になると思うこと。。。
歳を重ねるごとに時間の経つのが早いな〜って
Xマス 忘年会の次は新年会 雪見 花見・・・
あれっT(G)entlemanさん
車窓にワンカップないのかしら
823さん おはようございます
埼玉には十二月田と言う地名があります。
しわすた(だ?)と読みます。
1年あっと言うまですね。
お馬さんの歳だとそれほど速く感じないのかもしれません。
私もその歳ではそれほど感じてはいませんでした
でも今年は今まで感じていた以上に早く思います。
来年はそれ以上ですね
これからは大好きな山へ感謝の気持ちで一山一山登ります。
でも一番感謝しているのは女房殿です。
やっぱり車窓にワンカップのほうが私にはお似合いです
こんにちは〜♪ten-no-kiさん(*^_^*)
もう少しでクリスマス
ホント1年アッというまですネ
10年後、20年後と歳も重ねてシワも増えて
美味しいお蕎麦もイイ〜ですが、たまにはイタリアン〜もイイ〜ですネ
kchanさん おはようございます
昔甲斐大和駅は初鹿野駅と言う名前でした。
中学生の時はオヤジに連れられ渓流釣りをしていました。
高校に入学して隣に座った人がポ−イスカ−ト大好き
意気投合話が合い山にいく事に
そしてここ湯ノ沢峠が山デビュ−でした
初鹿野駅でステーションビバ−ク大雨の中峠を目指しましたが峠手前で撤退
この相棒とは高校時代たくさんの山に行きました。たくさんの思い出があります。
今も昔も本当に山って楽しい
こんにちは、tenさん(^^)v
掟破りのオソコメにて失礼します
いや〜雁ヶ腹摺山へ行かれたんですねぇ(゜ロ゜)
つい最近どこかの誰かさんも歩いてましたけど、
ワタシも虎視眈々と狙っているお山でございます
下山はセーメーバンから岩殿山へ下山するコースなんかを妄想しておりましたが、
今年はもう厳しいですかねえ(>_<)
湯の丸峠はまだ車は入れるんですね!
快適な小屋だと楽しみにしていましたけど、団体様に追い返されたショッパイ思い出があります(^-^;
しかし…tenさんとイタリアンって何だか違和感が半端ないてますね
今年ものこりあとわずかですが、山も下界も安全運転でよろしくお願いします
kamaさん
掟破りのオソコメ大歓迎ですょ嬉しく思います。
湯の沢峠から大蔵高丸への稜線のお花畑は綺麗なようですね♪行った事がないので
この日で林道の通行が出来なくなりました。又来年です。
大菩薩から滝子山への南大菩薩縦走は私の念願です。
イタリアンと私・・・違和感ありすぎですか
タン、ハツ、カシラ塩であとホッピ−黒お願いします
こんばんは
登山後の美味しそうなイタリアンで一念発起され?
改名で年越しのご様子 増して楽しそうですね
お姉さまがどんなお話をされているのか?
お話をこっそり聞いてみたいと思うように
お新香! 板わさ! 流石〜
良品わさびがあればパスタも一層美味しくなりそうですね
mermaidさん おはようございます
この辺の山は大菩薩から南へ稜線を辿ったところにあります。
南大菩薩山稜って言います。
いつも蕎麦ばっかり付き合わせているので今回はイタリアンです。
なんか何時もより楽しそうでした。
あまりお姉さんズの会話には入らないのでどんな話をしているのだろう
この距離感がお姉さんズに嫌われないみたいです
お新香! 板わさ! のり! ぬる燗1本お願いします。
あと天麩羅せいろの天麩羅先にお願いします
執事のten爺さん、おはようございます〜
三日酔いでクタクタなどこかの誰かさんでございます
いや〜、最高のお天気で良かったですね
ま、晴れ女さんのお陰でしょうから、イタリアンもやむを得ませんね
しかし、こんなにイタリアンが似合わないおっさんも珍しいですね
ワタクシ湘南ボーイにはイタリアンがぴったりでございますわよ
お務めお疲れ様でした〜
フレフレさん こんばんは
遅返事すみません
三日酔いはおっさんの証です
偽湘南ボ−イには家呑みが似合います。赤鬼さんのお酌でビ−でもワインでも呑んでくだされ
しかし年末は疲れますな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する