記録ID: 5602453
全員に公開
ハイキング
北陸
大長山・赤兎山
2023年06月13日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘箇所多数です |
その他周辺情報 | 勝山市温泉水芭蕉 |
写真
撮影機器:
感想
今日は久しぶりの大長山&赤兎山です。
天気予報では曇り予報でしたが なんか晴れてるではありませんか?よし、行ってくるかなぁ!?ということで久しく行ってない大長でも行くかな?ついでに赤兎も。
小原のゲートに着くと懐かしいおっちゃんが迎えてくれました(笑)
何台か入ってますか?と聞くと自分で5台目とのこと。じゃあ行ってきます!林道走って駐車場に到着。準備してスタートして小原峠まで誰とも会わず。そして小原峠から大長までも誰とも会わず。みんな赤兎か?小原峠まで降りてくると赤兎から降りてきた名古屋の方と少し話。苅安山まで行ってみるとのことでした。
では僕は赤兎へ向かいますか、
久しぶりに来てみたら大舟分岐までの間、登山道が新しくなってました。それが、なんと泥濘状態です。大長へのルートは以前から泥濘箇所が何ヵ所かあるのは知ってましたが赤兎へのルートも足をとられてスリップなど注意ですね。
この後、赤兎山に到着し少し休んでから赤池湿原(避難小屋)方面に行ってみましょう。
赤池湿原に着くとイワイチョウが咲いてます。来て良かった。ニッコウキスゲはまだ蕾です。気になってる方、もうちょっとですよ😉
白山方面の雲行きが怪しいな、帰るか。
この後、下山中3人組の方たちと撮った写真の話でしばし談笑。ありがとうございました。
雨にうたれずに無事げさーん。お疲れ山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このルートを歩きたいと思いながらもう数年経ちます😢
今年こそは1人で?いやパパと?kouにもこの景色は見せたい‼️(まったく勉強しない受験生😅)
いつ登れるかな。。。😅
久しぶりでしたが良かったですよ
ぜひパパとkou君も誘ってあるいてみてください😆
ちなみにニッコウキスゲは赤兎も大長も準備中ですよ、たくさん咲くといいですね
秋の紅葉時期もいいですね😉
最近砂防堤防見るたびゲロゲロ君の状態が気になってました。
「涙はちゃんと出てるだろうか?」
「ゲロはちゃんと吐いてるだろうか?」
もう私にとっては本当のアイドルになっています(笑
小原のアイドルは元気でしたよ😆ちゃんと涙でてるしゲロも吐いてましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する