ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5621475
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

眺望抜群の阿弥陀岳

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
14.5km
登り
1,644m
下り
1,633m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
1:43
合計
8:45
4:35
60
5:59
5:59
46
6:45
6:46
77
8:03
8:03
6
8:09
8:09
5
8:14
8:22
25
8:47
8:51
12
9:03
9:14
10
9:24
9:34
27
10:01
10:56
4
11:00
11:01
3
11:04
11:07
41
11:47
11:55
35
12:30
12:30
8
13:17
13:18
1
13:19
13:19
1
13:20
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路無料駐車場15台(4時半で12台の駐車)、トイレなし。
コース状況/
危険箇所等
■阿弥陀岳
森林限界を超えた所から急登。足場が悪くガレ場(フィックスロープあり)、摩利支天(西の肩)の岩場、梯子には十分気をつけてください。その他は、森林浴をしながら気持ちよく歩けます。
■中岳
阿弥陀岳からのアプローチには十分気をつけてください。急登でしかも浮石が多く、落石に注意しながら慎重に登り・下りしてください。目の前で3回くらい大きな落石がありました。

必ずヘルメット着用を!
その他周辺情報 もみの湯(原村) ¥650
いい温泉です。
今から阿弥陀岳に行くよ。
3
今から阿弥陀岳に行くよ。
今日の駐車場は、舟山十字路。
トイレは、ありません。
今日の駐車場は、舟山十字路。
トイレは、ありません。
ここからスタートです。
登山ポストは、ここに設置してあります。
ここからスタートです。
登山ポストは、ここに設置してあります。
今日の花#1
レンゲツツジ。
1
今日の花#1
レンゲツツジ。
今日の花#3
モミジイチゴ。
1
今日の花#3
モミジイチゴ。
花#4
シロバナノヘビイチゴ
1
花#4
シロバナノヘビイチゴ
花#5
スミレ。
今日のモフモフ。
苔#1
オオフサゴケ。
4
今日のモフモフ。
苔#1
オオフサゴケ。
苔#2
ハナゴケ。
名もなき三角点?
名もなき三角点?
御小屋山到着。
2136.7叩
2
御小屋山到着。
2136.7叩
木にまとっているのは何だ?
サルオガセと言うらしい。
「地衣類」菌類と藻類との複合生物。
日光と水だけで生きているので空気のきれいな場所でなければ生育できないそうです。
八ヶ岳は、自然環境が良いってことです。
4
木にまとっているのは何だ?
サルオガセと言うらしい。
「地衣類」菌類と藻類との複合生物。
日光と水だけで生きているので空気のきれいな場所でなければ生育できないそうです。
八ヶ岳は、自然環境が良いってことです。
南陵。青ナギとギボシ、権現岳が見えました。
2
南陵。青ナギとギボシ、権現岳が見えました。
花#7
イワカガミ。
2
花#7
イワカガミ。
人馴れしているのかな。目の前にニホンカモシカがゆうゆうと横切って行きました。
5
人馴れしているのかな。目の前にニホンカモシカがゆうゆうと横切って行きました。
今日の目的地「阿弥陀岳」がようやく見えました。
3
今日の目的地「阿弥陀岳」がようやく見えました。

花#9
ハクサンイチゲ?
2

花#9
ハクサンイチゲ?
花#10
シャクナゲ。
2
花#10
シャクナゲ。
今日の梯子#1
急登でガレ場。
西ノ肩に到着。
正面が阿弥陀岳。もうすぐ。
西ノ肩に到着。
正面が阿弥陀岳。もうすぐ。
蓼科山、西天狗岳、東天狗岳、硫黄岳が。美しいです。
3
蓼科山、西天狗岳、東天狗岳、硫黄岳が。美しいです。
見ずらいですが、左手に北アルプスです。
3
見ずらいですが、左手に北アルプスです。
中央アルプス。
南アルプス。
ギボシ、権現岳、富士山が。
2
ギボシ、権現岳、富士山が。
薄く見ずらいですが、
富士山がど〜ん。
2
薄く見ずらいですが、
富士山がど〜ん。
阿弥陀岳と富士山。
3
阿弥陀岳と富士山。
赤岳と阿弥陀岳。
2
赤岳と阿弥陀岳。
左から西天狗岳、東天狗岳、硫黄岳、横岳。
3
左から西天狗岳、東天狗岳、硫黄岳、横岳。
鎖場。これを越えればもうすぐ阿弥陀岳。
3
鎖場。これを越えればもうすぐ阿弥陀岳。
梯子#2
グラつきあり。
4
梯子#2
グラつきあり。
阿弥陀岳山頂に到着。
四等三角点。
2,805叩
八ヶ岳では赤岳・横岳に次いで3番目のお山。
360度の絶景。最高です。
来てよかった。…

目の前に赤岳ど〜ん。
いいね。
6
阿弥陀岳山頂に到着。
四等三角点。
2,805叩
八ヶ岳では赤岳・横岳に次いで3番目のお山。
360度の絶景。最高です。
来てよかった。…

目の前に赤岳ど〜ん。
いいね。
四等三角点。
山頂は、こんな感じ。
結構広いです。
2
山頂は、こんな感じ。
結構広いです。
富士山が見れて良かった〜。
4
富士山が見れて良かった〜。
今から真ん中の中岳に行きます。
2
今から真ん中の中岳に行きます。
花#11
イワベンケイ。
今年も見れて良かった。
4
花#11
イワベンケイ。
今年も見れて良かった。
もうすぐ中岳です。
2
もうすぐ中岳です。

花#12
キバナシャクナゲ。
中岳の直下にて。
4

花#12
キバナシャクナゲ。
中岳の直下にて。

花#13
コメバツガザクラ?
中岳の直下にて。
2

花#13
コメバツガザクラ?
中岳の直下にて。
中岳山頂到着。
中岳山頂は、こんな感じ。
1
中岳山頂は、こんな感じ。
さぁ〜阿弥陀岳に戻ろう。
前の斜面のガレ場、急登を落石に気をつけ登ります。
中岳山頂より
4
さぁ〜阿弥陀岳に戻ろう。
前の斜面のガレ場、急登を落石に気をつけ登ります。
中岳山頂より
中岳より西天狗岳、東天狗岳、硫黄岳、横岳を撮りました。
2
中岳より西天狗岳、東天狗岳、硫黄岳、横岳を撮りました。
阿弥陀岳に戻ってきました。
1
阿弥陀岳に戻ってきました。
今日の昼食。
赤岳をバックにコーヒーを…。
2
赤岳をバックにコーヒーを…。
阿弥陀岳山頂の阿弥陀如来像。
山行の無事をお祈りしました。
1
阿弥陀岳山頂の阿弥陀如来像。
山行の無事をお祈りしました。
三角点タッチ。
山頂の四等三角点。
何故か赤色。
1
三角点タッチ。
山頂の四等三角点。
何故か赤色。
さぁ〜気をつけて帰ります。
2
さぁ〜気をつけて帰ります。
最後に富士山を撮りました。
西の肩より
2
最後に富士山を撮りました。
西の肩より
帰りは、不動清水によって来ました。
オススメです。
冷たくておいしい〜。
2
帰りは、不動清水によって来ました。
オススメです。
冷たくておいしい〜。
苔ワールド。
爽やか。
八ヶ岳な雰囲気…。
2
爽やか。
八ヶ岳な雰囲気…。
無事に舟山十字路に帰ってきました。
2
無事に舟山十字路に帰ってきました。

感想

'23/6/18(日)今回は、2年越しとなる八ヶ岳連峰の主稜線から少し離れたお山「阿弥陀岳」にようやく登ることができました。天気も☀晴れ(快晴ではなかった)で良い感じ。前日の土曜日に近くで車中泊し4時15分ごろに舟山十字路の駐車場着。思ったよりも駐車場がほぼ満車状態。早く来て良かった。4時半に朝のすがすがしい中でのスタート。
森林限界になるまでは、森林浴をしながらの歩き。鳥のさえずりを聞き、ニホンカモシカに出会い、花たちを愛でながらとても気持ち良く歩くことが出来ましたヨ。森林限界からは、急登、ガレ場、岩稜、梯子があり少しスリリングで楽しかった。阿弥陀岳頂上では、360度の絶景。目の前には八ヶ岳連峰の主峰「赤岳」がど〜んと圧倒的な存在感で大変感動しました。周りには八ヶ岳連峰の名だたる山々、遠くには南アルプス、中央アルプス、北アルプス、富士山が見られ嬉しかったな〜。中岳に行くルートでは、急登でしかも浮石が多く、落石に注意しながらの登り下り大変緊張しました。目の前で3回くらい大きな落石があり、びっくりと恐怖を感じました。阿弥陀岳山頂に戻り、昼食をいただき、コーヒーを飲みながらまったりと絶景を堪能しました。最後に鎮座している阿弥陀如来像に登山の安全を祈願し下山しました。

■下山後のお楽しみ
♨もみの湯(原村) ¥650に入り疲れを癒やしました。
いい温泉でしたヨ。

これで八ヶ岳連峰の名だたる山々(南八ヶ岳、北八ヶ岳)を登ることが出来、達成感で大変満足です。
今日も事故、ケガもなく楽しく山行ができました。感謝です。

次は何処へ行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら