記録ID: 5623657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳(宮妻峡〜入道ヶ岳〜イワクラ尾根〜鎌尾根周回)
2023年06月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 9:49
距離 10.5km
登り 1,290m
下り 1,294m
15:06
天候 | 天気は晴れてましたが終日霞んでいて展望イマイチでした でもそのおかげで強い日差しは回避できました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️宮妻峡〜入道ヶ岳 稜線に出るまで急登で不明瞭な箇所あり ▪️イワクラ尾根・鎌尾根 尾根歩きなのでそれなりに危険と隣り合わせです 崩落箇所の真上を歩いたり、ザレた場所、岩稜箇所の上り下りも多数。 特にイワクラ尾根は痩せ尾根なので慎重な足取りが必要ですが、スリリングで楽しいといえば楽しいです。 |
その他周辺情報 | 帰路、亀山SAに立ち寄ったところ、名古屋コーナーで、ぴよりんシリーズ置いてました🐥 |
写真
撮影機器:
感想
去年の9月以来のコースです。
キツイけど他の登山道では味わえないいろんな要素たっぷりの道に一目惚れして鎌尾根は都合3回目です。
大阪からなのでいつもいつも行けませんが、実力を試せるルートとしてこれからも挑戦したいと思います。
前回が鎌ヶ岳の山頂をパスして10時間以上かかり、今回は山頂にも行って10時間切れたので進歩したと言えるのでしょうか💦今回の方が少し涼しかったことも奏功してますかね。
ヒルには幸いやられませんでしたが、道中ずっと大小の虫にまとわりつかれました。広島カープ・前田のうちわがとても有効でした😅
心配していた左膝の痛みも発症せずに済みましたが、右足にかなり負担かけているので、次回からは右膝にもテーピングを巻いて行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ゴジラの背中のような痩せ尾根(゚◇゚)
よく歩かれましたね。
私ならば怖くて引き返すこと請け合いですσ(^◇^;)
鈴鹿の山はジュラ紀付加コンプレックスに白亜紀に貫入した花崗岩が稜線を構成する。まさにその様子がよくわかる記録をありがとうございます。
鈴鹿は雨乞岳辺りに行きたいと長らく思っているのですが、今の私には行けそうもありません。
またの山行記録を楽しみにしていますね。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
先日はお世話になりました。
入道ヶ岳〜鎌ヶ岳の尾根、geoさんの足ならぜっんぜん大丈夫ですよ。
geoさんの視点で見るべきところが多すぎて進まないかもしれませんが😅
雨乞岳もいつか機会があれば是非❗️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する