ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5651958
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

遠征して秋田駒ケ岳と栗駒山ハイク

2023年06月24日(土) ~ 2023年06月25日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
25.9km
登り
1,780m
下り
1,788m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
0:00
合計
5:01
6:44
149
スタート地点 国見温泉駐車場
9:13
9:13
32
男岳
9:45
9:45
120
男女岳
11:45
ゴール地点 駐車場
栗駒山(4時間44分)
須川温泉P 4時24分
栗駒山   6時5分
秣岳    7時55分
登山口   8時31分
須川温泉P   9時8分
天候 雨とガス
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・秋田駒ケ岳は国見温泉から
・栗駒山は須川温泉から
国見温泉Pに遥々群馬から530kmを6時間30分かけて来ましたがやはり遠い
2023年06月24日 06:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 6:43
国見温泉Pに遥々群馬から530kmを6時間30分かけて来ましたがやはり遠い
駐車場脇のキスゲ
2023年06月24日 06:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/24 6:44
駐車場脇のキスゲ
6時46分スタート
2023年06月24日 06:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 6:46
6時46分スタート
幾らかピンクの娘
2023年06月24日 07:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 7:10
幾らかピンクの娘
ゴゼンタチバナは盛り
2023年06月24日 07:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 7:12
ゴゼンタチバナは盛り
約40分で横長根
2023年06月24日 07:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 7:24
約40分で横長根
ミヤマハンショウツルは結構あります
2023年06月24日 07:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/24 7:33
ミヤマハンショウツルは結構あります
ツマトリソウも沢山
2023年06月24日 07:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 7:36
ツマトリソウも沢山
ベニバナイチヤクソウはこれから
2023年06月24日 07:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 7:48
ベニバナイチヤクソウはこれから
コケモモもこれから
2023年06月24日 07:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 7:49
コケモモもこれから
ハクサンチドリは沢山咲いてます
2023年06月24日 07:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 7:53
ハクサンチドリは沢山咲いてます
キバナノコマノツメ
2023年06月24日 07:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 7:54
キバナノコマノツメ
分岐、ガスですが左ムーミン谷へ行きます
2023年06月24日 07:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:55
分岐、ガスですが左ムーミン谷へ行きます
斜面にはミヤマキンバイや
2023年06月24日 07:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 7:56
斜面にはミヤマキンバイや
コマクサが咲いてます
2023年06月24日 07:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/24 7:57
コマクサが咲いてます
チングルマの登場
2023年06月24日 08:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/24 8:03
チングルマの登場
ヒナザクラも
2023年06月24日 08:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/24 8:06
ヒナザクラも
木道脇はチングルマだらけ
2023年06月24日 08:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/24 8:07
木道脇はチングルマだらけ
イワカガミも混じる
2023年06月24日 08:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 8:08
イワカガミも混じる
これはミヤマキンポウゲ
2023年06月24日 08:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 8:13
これはミヤマキンポウゲ
しつこく1枚
2023年06月24日 08:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 8:14
しつこく1枚
凄い数のチングルマで木道の右側
2023年06月24日 08:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 8:14
凄い数のチングルマで木道の右側
左側
2023年06月24日 08:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/24 8:16
左側
とにかく凄い数です、ガスが取れれば良い景色ですが残念
2023年06月24日 08:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 8:17
とにかく凄い数です、ガスが取れれば良い景色ですが残念
ヒナザクラ
2023年06月24日 08:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/24 8:20
ヒナザクラ
男岳と女岳の分岐付近のシラネアオイ
2023年06月24日 08:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/24 8:22
男岳と女岳の分岐付近のシラネアオイ
ベニバナイチゴ
2023年06月24日 08:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 8:26
ベニバナイチゴ
ムシトリスミレもいっぱい咲いてる。この辺りから風雨でカッパを投入する
2023年06月24日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 8:38
ムシトリスミレもいっぱい咲いてる。この辺りから風雨でカッパを投入する
ホソバイワベンケイもいっぱい有る
2023年06月24日 08:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 8:49
ホソバイワベンケイもいっぱい有る
残念ながらエゾツツジはこれから
2023年06月24日 08:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 8:49
残念ながらエゾツツジはこれから
ミヤマダイコンソウもいっぱい咲いてる
2023年06月24日 08:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 8:51
ミヤマダイコンソウもいっぱい咲いてる
斜面はダイコンソウだらけ
2023年06月24日 08:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 8:52
斜面はダイコンソウだらけ
良かった、目当てのイワウメが咲いてた
2023年06月24日 08:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 8:55
良かった、目当てのイワウメが咲いてた
これはタカネスミレ
2023年06月24日 08:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 8:56
これはタカネスミレ
オノエランは少ない
2023年06月24日 09:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 9:02
オノエランは少ない
これはミヤマウスユキソウで谷川岳のに比べて葉の幅が数ミリ広いみたい
2023年06月24日 09:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 9:05
これはミヤマウスユキソウで谷川岳のに比べて葉の幅が数ミリ広いみたい
男岳着、貸し切りで展望なし
2023年06月24日 09:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 9:13
男岳着、貸し切りで展望なし
阿弥陀池に降りて男女岳に向かいます
2023年06月24日 09:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 9:31
阿弥陀池に降りて男女岳に向かいます
こっちもチングルマは見頃
2023年06月24日 09:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 9:32
こっちもチングルマは見頃
トリプル
2023年06月24日 09:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 9:41
トリプル
到着ですが何も見えない
2023年06月24日 09:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 9:45
到着ですが何も見えない
アオノツガザクラがあった
2023年06月24日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/24 9:53
アオノツガザクラがあった
避難小屋で休憩してから横岳へ向かう
2023年06月24日 10:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:17
避難小屋で休憩してから横岳へ向かう
色が薄いハクサンチドリ
2023年06月24日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 10:26
色が薄いハクサンチドリ
横岳であんみつタイム
2023年06月24日 10:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 10:32
横岳であんみつタイム
大焼砂を下る
2023年06月24日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 10:44
大焼砂を下る
黄色はタカネスミレでいっぱい咲いてる
2023年06月24日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:44
黄色はタカネスミレでいっぱい咲いてる
コマクサはこれから
2023年06月24日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/24 10:44
コマクサはこれから
無事ゴール
2023年06月24日 11:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 11:45
無事ゴール
移動して2日目は須川温泉から栗駒山を周回、今日は登ってから帰宅(5時間かかる)するので早めの4時24分スタートするが温泉の湯気の中を行くのでビビる
2023年06月25日 04:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/25 4:24
移動して2日目は須川温泉から栗駒山を周回、今日は登ってから帰宅(5時間かかる)するので早めの4時24分スタートするが温泉の湯気の中を行くのでビビる
群馬県の草津温泉みたいに湯量が凄い
2023年06月25日 04:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 4:25
群馬県の草津温泉みたいに湯量が凄い
北方向なので岩手山だと思われるが自信無し
2023年06月25日 04:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 4:26
北方向なので岩手山だと思われるが自信無し
名残ヶ原が見える
2023年06月25日 04:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 4:37
名残ヶ原が見える
木道脇にはワタスゲが揺れてました
2023年06月25日 04:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 4:40
木道脇にはワタスゲが揺れてました
ミズバショウは終わり
2023年06月25日 04:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 4:58
ミズバショウは終わり
東向かいの山が滝雲っぽかった
2023年06月25日 04:59撮影 by  TG-620, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 4:59
東向かいの山が滝雲っぽかった
登山道脇のハクサンチドリは飽きるほど有ります
2023年06月25日 05:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 5:22
登山道脇のハクサンチドリは飽きるほど有ります
前回歩いた東栗駒方向
2023年06月25日 05:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 5:27
前回歩いた東栗駒方向
産池
2023年06月25日 05:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 5:29
産池
おっ、ヒナザクラが咲いてる
2023年06月25日 05:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/25 5:29
おっ、ヒナザクラが咲いてる
オノエランはここから秣岳までずっと咲いてました
2023年06月25日 05:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/25 5:31
オノエランはここから秣岳までずっと咲いてました
山頂手前の階段はキツイよ
2023年06月25日 05:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 5:58
山頂手前の階段はキツイよ
到着、ここまで1時間41分で貸し切りの展望無し
2023年06月25日 06:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/25 6:05
到着、ここまで1時間41分で貸し切りの展望無し
秣岳方向へ向かうと浅間外輪山みたいな道を行きます
2023年06月25日 06:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 6:17
秣岳方向へ向かうと浅間外輪山みたいな道を行きます
展望岩場に着くと
2023年06月25日 06:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 6:23
展望岩場に着くと
イワウメや
2023年06月25日 06:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/25 6:37
イワウメや
ミネズオウがありこっちに回って良かったと実感
2023年06月25日 06:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 6:42
ミネズオウがありこっちに回って良かったと実感
秣岳へは下って登り返す
2023年06月25日 07:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 7:18
秣岳へは下って登り返す
これはピンクの可愛い娘
2023年06月25日 07:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 7:28
これはピンクの可愛い娘
秣岳手前の湿原でワタスゲやイワイチョウが咲いてる
2023年06月25日 07:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 7:32
秣岳手前の湿原でワタスゲやイワイチョウが咲いてる
タテヤマリンドウは凄くあります
2023年06月25日 07:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 7:48
タテヤマリンドウは凄くあります
ヒナザクラ再登場
2023年06月25日 07:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/25 7:50
ヒナザクラ再登場
到着、
2023年06月25日 07:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 7:55
到着、
コラボ
2023年06月25日 08:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 8:09
コラボ
あの道路まで下る
2023年06月25日 08:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 8:11
あの道路まで下る
タムシバが残っていた
2023年06月25日 08:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 8:18
タムシバが残っていた
道路に出た
2023年06月25日 08:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 8:31
道路に出た
全く降りるとガスが取れるのね
2023年06月25日 09:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 9:04
全く降りるとガスが取れるのね
無事ゴールしましたがここから自宅まで約450kmが核心部です
2023年06月25日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 9:08
無事ゴールしましたがここから自宅まで約450kmが核心部です

感想

昨年は悪天候で歩けなかったが三回目の東北遠征、出かける時までてんくらを確認し1日目は秋田駒ケ岳、2日目は栗駒山の予定で出かけてみました。
山に入ると生憎のガスと雨で展望はダメでしたが予定通りムーミン谷のチングルマや栗駒のヒナザクラなど見れて良かった、ただ群馬から車異動では距離が有るのが毎回大変です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

horipyさん、こんばんは!東北遠征、お疲れ様でした。初夏の時期に自分も好んで通いましたが、6月は訪れたことがなかったので開花状況はとても参考になりました。今年は例年になく花は早いイメージですが、チングルマとか、7月以降では遅い花もありそうですね。梅雨時期で天気の見極めは難しいけど、来年こそは6月も予定してみたいと思いました。それにしても運転、大変ですね。若い頃は盛岡日帰りなんてのもしたことはありますが、宮城県以北は特に距離感が麻痺してくる気がします。そんな苦労が報われるみちのくの山、たおやかでいいですね。
2023/6/29 19:18
yamaonseさん
こんにちは、秋田駒ムーミン谷のチングルマ見物は2回目ですが何れも6/25前後に行って丁度良いタイミングで見れてますが今回ガスは予想外でした。
阿弥陀池避難小屋で常連さんの話を聞いたらチングルマは足が速いらしく直ぐに見頃が終わってしまうのでタイミングが難しいらしいですが今はヤマレコなどにレコが出ているので大体の予想は出来ますし失敗は無いでしょう、ただ天気だけは如何にもなりませんね、今回てんくらAとBマークで出かけたのに雨とガスで散々でしたが花は良かったです。
群馬からはご指摘の通りかなり遠いので登山より行き帰りの高速が核心部ですね。
2023/6/30 15:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら