記録ID: 565662
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
武川岳 大持山 武甲山
2014年12月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 2,842m
- 下り
- 2,874m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:20
距離 32.8km
登り 2,842m
下り 2,874m
13:29
ゴール地点
天候 | 6:49 旧正丸峠 晴れ -2℃ 8:43 武川岳 晴れ 1℃ 10:32 武甲山 晴れ 2℃ 13:30 横瀬駅 晴れ 8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道とその周辺の状況等】 山と高原地図奥武蔵2012に登山道として記載のない旧正丸峠〜初花、琴平丘陵〜横瀬(思索の森ハイキングコース)は明瞭な登山道、ハイキングコース。通行に問題なし。 標高800m以上の日影に残雪あるがアイゼン等はまだ不要。 武甲山山頂のトイレは冬季閉鎖中。 長者屋敷ノ頭の水場は水量豊富。 浦山口から長者屋敷ノ頭登山口への林道は橋立堂の先で閉鎖中。車両の通行不可。 |
写真
撮影機器:
感想
2014年の山納めに武甲山へ。
正丸駅から旧正丸峠を越え、焼山、武川岳、大持山、小持山と稜線歩きを楽しんで名峰の頂へ。山頂の展望台からは遠く冬の衣装を纏った浅間山、谷川連峰、日光連山まで見渡すことができよい山納めとなりました。
帰路、浦山口から横瀬の区間について一つ発見。琴平丘陵ハイキングコースと思索の森ハイキングコースを繋げば舗装路をほとんど歩かずに行けることが分かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する