ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5671928
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

356.武蔵五日市駅-深沢山-勝峰山-あじさい山-金比羅山(周遊)

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:46
距離
12.5km
登り
784m
下り
793m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:04
合計
7:24
距離 12.5km 登り 798m 下り 795m
8:17
22
8:39
8:40
23
9:03
9:17
3
9:20
9:21
46
10:07
10:08
8
10:16
9
10:25
10:54
18
11:12
107
12:59
13:10
55
14:05
8
14:13
79
15:32
15:39
2
15:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
🚃 武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
勝峰山
 多摩百山
 東京の里山100選

金比羅山
 多摩100山
 多摩百山
 東京の里山100選

幸神尾根(地蔵山-ためぐそ山-深沢山)
ぐみの木峠から急登を登り辛神尾根に取り付く、地蔵山、深沢山の手前にも急登があります。
多少荒れた感じの道ですが特に危険なところはありません。私の山と高原地図には記載されてないルートでした。

勝峰尾根(勝峰山)
ロンデン尾根分岐からしばらく勝峰尾根を歩くと勝峰山に着きます。山頂は平将門が一夜城を築き、総勢3000人の藤原秀郷軍を迎え撃った伝説が残る、山中に鈴石、血の池、鎧塚といった名所が点在します。将門は激戦の末に梅ケ谷峠を抜けて青梅から奥多摩へと逃亡したそうです。
山頂からは正面に通矢尾根が見えます、なかなか落ちない平将門に業を煮やした藤原秀郷が放った矢が越えた沢を矢越沢、平井川を飛び越えてかすめた尾根を通矢尾根と伝わっています。

深沢山の大樹
千年契り杉、山抱きの大樫の巨木がありす。森の中に突如現れ、そこだけ何か違ったパワーを感じます。道中に民家の中を通るのがちょっと気まずいですが。。。
千年契り杉は、幹周り約7.8m、樹高約45m、二本の幹が成長していく過程で再び癒合して繋がり山中にひっそりと神秘的です。
山抱きの大樫は、樹齢300年以上、幹周りが約6.5m、都内最大のカシノキ(ウラジロガシ)、露出した石灰岩の上に根を張って立っています。

南沢あじさい山
https://ajisai-yama.com
あじさいの見ごろは6月下旬〜7月初旬
入山料:600円
入山期間:6月9日(金)〜7月16日(日)
入山時間:9:00〜17:00(平日・土日祝日)
シャトルバス:6月17日〜7月2日 300円

金比羅尾根(金比羅山-琴平神社)
金比羅尾根は日の出山から麻生山を経て琴平神社までの整備された登山路です。あじさい山を先に進んで尾根に出て金比羅山を経て小中野に下山しました。
武蔵五日市駅、
拝島駅で、乗り換え3分で急いで1番線に行ったら2番線から武蔵五日市行きが出て行ってしまいました。1番線が五日市線と思い込んでました…
10
武蔵五日市駅、
拝島駅で、乗り換え3分で急いで1番線に行ったら2番線から武蔵五日市行きが出て行ってしまいました。1番線が五日市線と思い込んでました…
ヤブカンゾウ
秋川街道から三内川沿いに進みます。
3
秋川街道から三内川沿いに進みます。
小机地区をしばらく歩きます。
3
小机地区をしばらく歩きます。
山に何か見えるのでズームしたら送電鉄塔みたいです。ロンデン尾根あたりかなぁ⁇

鉄塔の形からロンデン尾根の真藤ノ峰ひとつ手前ピークに立ってる新所沢線17号鉄塔だと思う。http://yamare.co/4533965
5
山に何か見えるのでズームしたら送電鉄塔みたいです。ロンデン尾根あたりかなぁ⁇

鉄塔の形からロンデン尾根の真藤ノ峰ひとつ手前ピークに立ってる新所沢線17号鉄塔だと思う。http://yamare.co/4533965
ぐみの木峠登山口
4
ぐみの木峠登山口
雨でズルズルです。
5
雨でズルズルです。
このあたりから尾根道になります。
3
このあたりから尾根道になります。
ギンリョウソウ
地蔵山 (323m)
お地蔵さん
ここからはしばらく緩やかな道になります。
2
ここからはしばらく緩やかな道になります。
ためぐそ山 (327m)
"たぬきなどの獣が糞をするところ"からだそうです。
10
ためぐそ山 (327m)
"たぬきなどの獣が糞をするところ"からだそうです。
背丈より高く繁った藪を掻き分け登ります。
5
背丈より高く繁った藪を掻き分け登ります。
ネジバナ
東屋、
見晴らしは良いのですが茅が伸びて視界が悪いのが残念です。
5
東屋、
見晴らしは良いのですが茅が伸びて視界が悪いのが残念です。
幸神尾根
標高450m、
もう少し
4
標高450m、
もう少し
深沢山 (460m)
勝峰山に寄ってみます。
なぜ右が金比羅尾根なんだろう⁇
4
勝峰山に寄ってみます。
なぜ右が金比羅尾根なんだろう⁇
ロンデン尾根との分岐
2
ロンデン尾根との分岐
勝峰尾根
幸せの鐘
勝峰山 (454m)
榛名神社の祠
平将門が一夜城を築き、藤原秀郷軍を迎え撃った…
3
平将門が一夜城を築き、藤原秀郷軍を迎え撃った…
鎧塚、
大きな山桜の木が無惨に折れてます。

5月末の写真で無事だったので、最近折れたようです。6月の台風2、3号の影響かな!
5
鎧塚、
大きな山桜の木が無惨に折れてます。

5月末の写真で無事だったので、最近折れたようです。6月の台風2、3号の影響かな!
第二展望台
都心が見えます。
5
都心が見えます。
金比羅尾根から麻生山、日の出山方面
5
金比羅尾根から麻生山、日の出山方面
ナンテン
戻ってきました。
ここから下ってみます。
4
戻ってきました。
ここから下ってみます。
ジグザグに細い道を下ります。
4
ジグザグに細い道を下ります。
下ばかり見てて気づきませんでしたが突如大きな杉が壁の様に立ってました。
6
下ばかり見てて気づきませんでしたが突如大きな杉が壁の様に立ってました。
見事な杉です。神秘的なパワーを感じますね。
9
見事な杉です。神秘的なパワーを感じますね。
千年契り杉、
幹周り約7.8m、よく見ると2本の幹が1つになってます。
7
千年契り杉、
幹周り約7.8m、よく見ると2本の幹が1つになってます。
写真では伝わらないかも知れませんが周りの木が小枝の様でその大きさが分かります。
6
写真では伝わらないかも知れませんが周りの木が小枝の様でその大きさが分かります。
この木を見に来られる方も多いのか、ここからは道が良くなってきました。
5
この木を見に来られる方も多いのか、ここからは道が良くなってきました。
腐りかけた丸太橋
5
腐りかけた丸太橋
竹藪を抜けると民家の裏にでます。
4
竹藪を抜けると民家の裏にでます。
下山しましたが、民家の中を歩くのは気まずいです。
5
下山しましたが、民家の中を歩くのは気まずいです。
沿道から山まであじさいでいっぱいです。
8
沿道から山まであじさいでいっぱいです。
ここから山越えします。
3
ここから山越えします。
谷筋の道は間違いです。引き返しました。
ここでザックのショルダーストラップがプッツリ切れて安全ピン🧷で仮止め、いよいよ寿命かな…
5
谷筋の道は間違いです。引き返しました。
ここでザックのショルダーストラップがプッツリ切れて安全ピン🧷で仮止め、いよいよ寿命かな…
気を取り直して尾根ルートに出て再度登ります。
4
気を取り直して尾根ルートに出て再度登ります。
道は整備されてる様です。
3
道は整備されてる様です。
岩の上に大きな木が見えます。
7
岩の上に大きな木が見えます。
見る角度によって雰囲気が違いますね。
8
見る角度によって雰囲気が違いますね。
岩の上にあるからか巨樹の凄さがより増してカッコいいです。
9
岩の上にあるからか巨樹の凄さがより増してカッコいいです。
苔で覆われた幹にも年月を感じます。
7
苔で覆われた幹にも年月を感じます。
山抱きの大樫、
樹齢300年以上、幹周りが約6.5m、都内最大のカシノキ
7
山抱きの大樫、
樹齢300年以上、幹周りが約6.5m、都内最大のカシノキ
枝の一つひとつがあちこちに伸びて神秘的です。
8
枝の一つひとつがあちこちに伸びて神秘的です。
モミジイチゴ
峠に出ました。ここから下ります。
4
峠に出ました。ここから下ります。
サルノコシカケ
降りてきました。
4
降りてきました。
受け付けを済ませてあじさい鑑賞します。
3
受け付けを済ませてあじさい鑑賞します。
あじさい山入口
園内の遊歩道
あじさいは山の斜面にもたくさん植えてあって散策できます。約1万株あるそうです。
8
あじさいは山の斜面にもたくさん植えてあって散策できます。約1万株あるそうです。
斜面のアジサイ
あじさい山の奥を更に進みます。
3
あじさい山の奥を更に進みます。
金比羅尾根に向かいます。
4
金比羅尾根に向かいます。
最後の木段
広場横の車道に出ました。
4
広場横の車道に出ました。
ここから金比羅尾根に上がります。
3
ここから金比羅尾根に上がります。
金比羅尾根
金比羅山 (468m)
大きな石山があります。
3
大きな石山があります。
琴平神社
ネジバナ
今回は小中野に下山してみます。
4
今回は小中野に下山してみます。
途中、岩がゴロゴロしてます。
4
途中、岩がゴロゴロしてます。
下山しました。
秋川で泳ぐアユ
森っこサンちゃんと石舟橋
9
森っこサンちゃんと石舟橋
駅に戻ってきました。
5
駅に戻ってきました。
五日市線
あじさい山は駅からシャトルバスも出てるので気軽に行けます。
9
あじさい山は駅からシャトルバスも出てるので気軽に行けます。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

まさか歩いてる途中でザックのショルダーストラップがプッツリ切れるなんて思わないのでビックリしました。とりあえず安全ピンで仮止めして歩くことができました。もう8年ほど使ってるのでそろそろかなぁ!
金比羅尾根でピーピー鳴ってるので、何かと思ったら温湿度計の熱中症警告音でした。すっかり忘れてたのでスマホ見たりカメラ見たりキョロキョロと探してしまいました。今日は暑かったです。
1L用意してた水も途中節水しながら、あじさい山の入口に自動販売機があって、隣に水も出てたので顔を洗い水分補給もでき助かりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら