ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5687466
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 花盛り・雷鳥子育て中!

2023年07月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
7.2km
登り
681m
下り
655m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:34
合計
6:58
9:00
60
ホテル千畳敷
10:00
10:07
2
10:09
10:09
18
10:27
10:34
9
10:43
10:56
14
11:10
12:00
26
12:26
12:26
60
13:26
13:26
28
13:54
13:55
49
14:44
14:44
22
15:06
15:22
0
15:22
15:22
36
金曜日でしたが、朝7時頃到着ですでにバス待ちの長い行列が出来ていました。

7時15分の始発から臨時便を随時出していたが、道が狭く退避スペースも少ないため、まとめて何台も来るのでは無くある程度の間隔を開けて1台ずつ出発しており、結局バスに乗れたのが8時頃でロープウェイの乗り継ぎで15分くらいを要し、歩き始めたのは9時でした。

行程を組む際にこの部分でのロスを考慮しておかないといけないなと思いました。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道駒ヶ根インターより3分程の場所にある、菅の台バスタセンター駐車場に駐車(1日800円)
コース状況/
危険箇所等
膿ヶ池から宝剣山荘に戻る途中に残雪をトラバースするところがあり通過時に注意
その他周辺情報 菅の台バスセンターの近くにある日帰り温泉「こまくさの湯」700円で汗を流し、駒ヶ根インター周辺にある飲食店「明治亭」で夕食をいただき帰宅
久しぶりの千畳敷カール
2023年07月07日 09:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9
7/7 9:06
久しぶりの千畳敷カール
出発してすぐにシナノキンバイの群落がお出迎え
2023年07月07日 09:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9
7/7 9:16
出発してすぐにシナノキンバイの群落がお出迎え
2023年07月07日 09:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7
7/7 9:16
ナナカマド
2023年07月07日 09:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
7/7 9:17
ナナカマド
アオノツガザクラ
2023年07月07日 09:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
7/7 9:18
アオノツガザクラ
稜線に出るまで暫く急登が続く
2023年07月07日 09:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
7/7 9:20
稜線に出るまで暫く急登が続く
ハクサンイチゲ
2023年07月07日 09:30撮影 by  ILCE-7C, SONY
6
7/7 9:30
ハクサンイチゲ
2023年07月07日 09:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
7/7 9:33
今が盛りといったところ
2023年07月07日 09:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8
7/7 9:35
今が盛りといったところ
南アルプスの峰々
2023年07月07日 10:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/7 10:00
南アルプスの峰々
宝剣岳 今回は寄りませんでした
2023年07月07日 10:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
7/7 10:00
宝剣岳 今回は寄りませんでした
宝剣山荘と天狗荘
2023年07月07日 10:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/7 10:01
宝剣山荘と天狗荘
中岳はすぐそこ
2023年07月07日 10:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/7 10:13
中岳はすぐそこ
2023年07月07日 10:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/7 10:28
木曽駒ヶ岳山頂部と頂上山荘
2023年07月07日 10:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
7/7 10:28
木曽駒ヶ岳山頂部と頂上山荘
ツガザクラ
2023年07月07日 10:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
7/7 10:31
ツガザクラ
イワウメ
2023年07月07日 10:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
7/7 10:34
イワウメ
オヤマノエンドウ
2023年07月07日 10:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
7/7 10:40
オヤマノエンドウ
ミヤマシオガマ
2023年07月07日 10:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
7/7 10:41
ミヤマシオガマ
頂上山荘裏での雷鳥保護活動を遠目に拝見しました
2023年07月07日 10:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
7/7 10:53
頂上山荘裏での雷鳥保護活動を遠目に拝見しました
ケージの中に入ってもらうのも一苦労ですね
1
ケージの中に入ってもらうのも一苦労ですね
木曽駒ヶ岳山頂
2023年07月07日 11:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
7/7 11:13
木曽駒ヶ岳山頂
御嶽山が見えます
2023年07月07日 11:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/7 11:48
御嶽山が見えます
手前が三ノ沢岳、奥に続くのが中央アルプス主稜線で空木岳や南駒ヶ岳が見えます
2023年07月07日 11:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/7 11:48
手前が三ノ沢岳、奥に続くのが中央アルプス主稜線で空木岳や南駒ヶ岳が見えます
先程まで沢山人がいたが急に閑散とした感じになった
2023年07月07日 12:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/7 12:00
先程まで沢山人がいたが急に閑散とした感じになった
濃ヶ池方面に向けて出発
2023年07月07日 12:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
7/7 12:02
濃ヶ池方面に向けて出発
こちらはあまり人が来ないなと思いながら歩いていると雷鳥の親子いました
2023年07月07日 12:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
7/7 12:12
こちらはあまり人が来ないなと思いながら歩いていると雷鳥の親子いました
足輪が付けられていますね
10
足輪が付けられていますね
今後この山域で雷鳥が増えてくれるといいですね
8
今後この山域で雷鳥が増えてくれるといいですね
再び歩き始めるとヒメウスユキソウを発見
2023年07月07日 12:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
7
7/7 12:19
再び歩き始めるとヒメウスユキソウを発見
見所が多くて中々先へ進めませんね
2023年07月07日 12:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7
7/7 12:19
見所が多くて中々先へ進めませんね
よく見ると周辺はヒメウスユキソウの群落になっておりました
2023年07月07日 12:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
7/7 12:20
よく見ると周辺はヒメウスユキソウの群落になっておりました
ミヤマダイコンソウとオヤマノエンドウ
2023年07月07日 12:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/7 12:27
ミヤマダイコンソウとオヤマノエンドウ
木曽駒山頂を振り返る
2023年07月07日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
7/7 12:40
木曽駒山頂を振り返る
眼下の濃ヶ池まで結構下ります
2023年07月07日 12:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
7/7 12:50
眼下の濃ヶ池まで結構下ります
キバナシャクナゲも咲いてました
2023年07月07日 13:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
7/7 13:08
キバナシャクナゲも咲いてました
八合目の濃ヶ池分岐
2023年07月07日 13:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/7 13:23
八合目の濃ヶ池分岐
2023年07月07日 13:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/7 13:34
濃ヶ池
2023年07月07日 13:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
7/7 13:39
濃ヶ池
2023年07月07日 13:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7
7/7 13:46
池の畔にミヤマクロユリ
2023年07月07日 13:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
7/7 13:51
池の畔にミヤマクロユリ
下から見るとギョッとする感じ
5
下から見るとギョッとする感じ
2023年07月07日 13:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/7 13:52
カラマツソウ
2023年07月07日 14:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
7/7 14:04
カラマツソウ
雪が溶けたばかりの場所はまだ春のようです
2023年07月07日 14:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/7 14:13
雪が溶けたばかりの場所はまだ春のようです
タカネグンナイフウロ
2023年07月07日 14:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/7 14:14
タカネグンナイフウロ
幅5メートルくらいの残雪をトラバースする
2023年07月07日 14:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/7 14:15
幅5メートルくらいの残雪をトラバースする
意外と急角度なのでキックステップで慎重に進む
5
意外と急角度なのでキックステップで慎重に進む
結構降りてしまったので登り返しがキツい
3
結構降りてしまったので登り返しがキツい
平らなところに出ました
2023年07月07日 14:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/7 14:43
平らなところに出ました
駒飼ノ池 あまり池感がない
2023年07月07日 14:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
7/7 14:45
駒飼ノ池 あまり池感がない
ツマトリソウ
2023年07月07日 14:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
7/7 14:47
ツマトリソウ
最後は沢沿いを登り詰めます
2023年07月07日 14:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/7 14:48
最後は沢沿いを登り詰めます
イワツメクサ
2023年07月07日 14:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
7/7 14:48
イワツメクサ
イワベンケイ
2023年07月07日 14:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
7/7 14:49
イワベンケイ
コイワカガミ
2023年07月07日 14:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
7/7 14:50
コイワカガミ
ハクセンナズナ
2023年07月07日 14:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
7/7 14:52
ハクセンナズナ
17時の最終ロープウェイまで十分間に合う時間に戻って来られたのでしばし休憩
2023年07月07日 15:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/7 15:07
17時の最終ロープウェイまで十分間に合う時間に戻って来られたのでしばし休憩
あとは下るだけ
2023年07月07日 15:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/7 15:24
あとは下るだけ
2023年07月07日 15:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
7/7 15:38
2023年07月07日 15:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
7/7 15:53
ホテル千畳敷でアイスチャイとドーナツをいただく
2023年07月07日 16:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
7/7 16:08
ホテル千畳敷でアイスチャイとドーナツをいただく
お風呂のあとは、お食事処に移動しソースカツ丼とおそばを堪能
2023年07月07日 18:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9
7/7 18:44
お風呂のあとは、お食事処に移動しソースカツ丼とおそばを堪能

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

金曜日に休暇が入り、泊まりの山行も視野に検討していたが土日の天気が悪い予報だったため、日帰りで高山の雰囲気が楽しめる木曽駒ヶ岳に久しぶりに行ってきました。

7月上旬に来たのは初めてだったが、今が花の盛りといったところで感激しました。さらに近年、中央アルプスに雷鳥を移して定着させる試みが行われておりますがその様子も拝見できたのと、実際に子育て中の雷鳥に遭遇できたのも良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

時期として最高のタイミングでしたね!花が大変多く、比例して虫も多かったけど刺されたのは二箇所で済みました。次回は虫対策をします!ところで蓮華温泉野天からの眺望が素晴らしいのでチェックしてみて😆
2023/7/9 19:58
今年は雪が少ないので、花の時期が前倒しになってますね。8月の夏休み山行の時にはもう秋の花かもしれません!
2023/7/9 20:53
花が終わってても楽しめるとなると、眺望や食事などが重視となりますね。鏡平から双六、笠ヶ岳。白根三山。蓮華温泉周回。唐松から扇沢。扇沢から針ノ木周回。行きたいところが定まりません。混雑するであろう山の日が邪魔ですね💦
2023/7/10 22:18
次の三連休に友人が同じコースを行く予定なので、とても参考になりました!
ちなみに、膿ヶ池から宝剣山荘に戻る途中にあった残雪のエリアですが、そちらは軽アイゼンとかを使われましたか?普通のトレッキングシューズで大丈夫そうでしょうか。
2023/7/12 10:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら