ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569036
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

山初めは本沢温泉の露天風呂でコラボ!!・・・東天狗岳はおまけです(笑)

2015年01月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:49
距離
16.4km
登り
1,253m
下り
1,257m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
2:05
合計
10:40
6:41
54
みどり池入口駐車場
7:35
7:35
32
こまどり沢水場
8:07
8:07
9
しらびそ小屋
8:16
8:16
72
中山峠・本沢温泉分岐
9:28
9:46
35
アイゼン装着地点
10:21
10:26
79
中山峠
11:45
11:54
43
東天狗岳
12:37
12:37
14
根石岳
12:51
12:51
29
箕冠山
13:20
13:20
38
夏沢峠
13:58
15:22
8
本沢温泉露天風呂
15:30
15:39
12
本沢温泉
15:51
15:51
45
本沢温泉方面分岐(みどり池方面分岐)
16:36
16:36
6
中山峠・本沢温泉分岐
16:42
16:42
14
しらびそ小屋
16:56
16:56
25
こまどり沢水場
17:21
みどり池入口駐車場
今回、yama_poundのGPSは寝ていたので(-_-)、drunkyさんのガーミンのログを採用しました。
天候 晴れ(稜線上は強風)→12:30過ぎぐらいから曇り→15:00過ぎぐらいから雪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・車はみどり池入口駐車場(無料)に止めました。
 
・車はFF、スタッドレスタイヤ装着。
 長野県道480号からスキー場→途中で左折して林道→みどり池入口駐車場の車道は長野県道480号の途中から左折〜みどり池入口駐車場の区間の林道が除雪してありませんでした。
 途中まではガンガン薄い轍沿いに林道を突き進みましたが、何となくやばいなーと感じ、途中のカーブで方向転換してノー除雪林道から脱出しました(-_-)
 (方向転換するのに時間かかりました・・・なぜって車がスタックしたからww
スタックしたときはスコップが必須です!
あと長靴、防寒着、手袋もあると便利ですよ!!)
 松原湖→稲子湯→みどり池入口駐車場の車道は除雪してありました。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはみどり池入口ゲートにあります。
 登山届は提出しましょう!

・トイレ、水分補給はしらびそ小屋と本沢温泉の小屋でできます。
 (今回歩いたコースから外れますが黒百合ヒュッテでもOKです。)
 
・トレースは新雪のせいで薄いところもありましたが、基本しっかりあり、よく踏み固められています。
(よく踏み固められた雪の上に新雪が積もっておりルートを外さなければ踝までしか沈みませんでした。)
 
・中山峠直下は吹き溜まっていてトレースが無く、急斜面でしたが新雪といっしょに雪崩れていかないよう気をつけながらラッセルして登りました!
  
・稜線に出ると風が強くなります。
 (稜線でも樹林帯の中なら風はありません。)
 防風対策はしっかりとしておきましょう!
 (ニット帽、フェイスマスク、バラクラバなど顔を隠せるものは必携です!!
 また、サングラスよりゴーグルの方が重宝しますよー)

・立ち止まると急激に体が冷えていくので風の強い日は山頂でのんびりランチは控えましょう(笑)

・雪の状況は日々変化するので自己責任で情報収集しましょう。
 また、ワカン、アイゼン、ピッケル、ストックは携行しましょう!

・夏沢峠へ向かう東天狗岳直下の下り道がいやらしかったです(-_-)
 (雪の状態が新雪フワフワで直下のナイフリッジを通過した際はいっしょにサイドの谷へ落ちていきそうな感じがして危険でした・・・(-_-)
 なので、斜面に対して正対の姿勢でキックステップで足場を作りピッケルはタガーポジションで通過しました。)
 

今回の核心部分は雪山登山です。

・雪山は『登頂できたら儲けもの♪』『途中撤退は当たり前!!』という考えで登りましょう(>_<)

・トレースが無ければラッセルとなります(-_-;)
 ラッセル時間を考慮した余裕のある登山計画を立てましょう!

・ホワイトアウトによる道迷い、遭難に注意しましょう(>_<)
 (地図やコンパスはもちろんGPSロガーも携行しましょう!)

・雪崩そうな場所は注意しながら速やかに通過しましょう!

・風雪で低体温症にならないよう防寒防風対策を確実に!
その他周辺情報 下山後の温泉は八峰の湯(ヤッホーの湯)に行きました♫
http://www.yahho-onsen.jp/
深夜4時前に野辺山先国道通過時 
…もう今日登りたくない、というか外に出たくすらないんですが (d
2015年01月02日 03:53撮影 by  F-10D, FUJITSU
7
1/2 3:53
深夜4時前に野辺山先国道通過時 
…もう今日登りたくない、というか外に出たくすらないんですが (d
みどり池入口駐車場。(y
2015年01月02日 06:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 6:36
みどり池入口駐車場。(y
ここまでは除雪してあったが、この上はノー除雪(-_-;)(y

上はヤバイです、多分しばらく車置いてくことになるのでは (d
2015年01月02日 06:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 6:35
ここまでは除雪してあったが、この上はノー除雪(-_-;)(y

上はヤバイです、多分しばらく車置いてくことになるのでは (d
稲子湯までの除雪はバッチリでした!!(y
2015年01月02日 06:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 6:36
稲子湯までの除雪はバッチリでした!!(y
林道が除雪してなくて車がスタックし、Uターンに時間がかかり、駐車場に着いたのが遅くなってしまって登山スタートの頃には明るくなっていた(-_-;)(y
2015年01月02日 06:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 6:36
林道が除雪してなくて車がスタックし、Uターンに時間がかかり、駐車場に着いたのが遅くなってしまって登山スタートの頃には明るくなっていた(-_-;)(y
登山ポストはゲート脇にあります。
登山届は提出しましょう!(y
2015年01月02日 06:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/2 6:41
登山ポストはゲート脇にあります。
登山届は提出しましょう!(y
微妙にモルゲン(y
2015年01月02日 07:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 7:00
微妙にモルゲン(y
やる気満々のヤマパン(yama_poundさん:以後面倒なんでヤマパンさんと表記します) (d

ヤマパン??(笑)(y
2015年01月02日 07:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/2 7:02
やる気満々のヤマパン(yama_poundさん:以後面倒なんでヤマパンさんと表記します) (d

ヤマパン??(笑)(y
昨日降った?新雪のせいでトレースが消えてましたが、コース上はよく踏み固められているので踝ぐらいしか埋まりませんでした!
なので、もちろんノーワカン、ノーアイゼンで歩きます!!
(終日ワカンの出番はありませんでした。)(y
2015年01月02日 07:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 7:11
昨日降った?新雪のせいでトレースが消えてましたが、コース上はよく踏み固められているので踝ぐらいしか埋まりませんでした!
なので、もちろんノーワカン、ノーアイゼンで歩きます!!
(終日ワカンの出番はありませんでした。)(y
こまどり沢水場を通過。(y
2015年01月02日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/2 7:35
こまどり沢水場を通過。(y
水場・・・水、メッチャ冷たそう(^_^;)(y
2015年01月02日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 7:35
水場・・・水、メッチャ冷たそう(^_^;)(y
しらびそ小屋のテント場を通過。(y
2015年01月02日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 8:05
しらびそ小屋のテント場を通過。(y
しらびそ小屋を通過。(y
2015年01月02日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 8:06
しらびそ小屋を通過。(y
いつか、しらびそ小屋でコーヒーが飲みたい(>_<)(y

↑スタイル変えないと今の山行計画ではそんな時間ないですよ(笑) (d
2015年01月02日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 8:07
いつか、しらびそ小屋でコーヒーが飲みたい(>_<)(y

↑スタイル変えないと今の山行計画ではそんな時間ないですよ(笑) (d
みどり池。(y
2015年01月02日 08:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 8:08
みどり池。(y
中山峠・本沢温泉・みどり池の分岐を通過。(y
2015年01月02日 08:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 8:16
中山峠・本沢温泉・みどり池の分岐を通過。(y
樹林帯♪(y
2015年01月02日 08:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/2 8:23
樹林帯♪(y
雪のゲートをくぐり抜けるdrunkyさん!!(y
2015年01月02日 08:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
1/2 8:36
雪のゲートをくぐり抜けるdrunkyさん!!(y
稲子岳♪(y
2015年01月02日 08:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
1/2 8:52
稲子岳♪(y
雪と木♪(y

↑誰でもわかります(笑) (d
2015年01月02日 09:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/2 9:11
雪と木♪(y

↑誰でもわかります(笑) (d
雪と木、別アングルで♪(y
2015年01月02日 09:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 9:11
雪と木、別アングルで♪(y
トレース上の新雪が気持ちいい♪(y
2015年01月02日 09:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 9:12
トレース上の新雪が気持ちいい♪(y
青空(^_^)(y
2015年01月02日 09:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 9:17
青空(^_^)(y
綺麗♪(y
2015年01月02日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 9:19
綺麗♪(y
登山道が急坂になってきて新雪で滑るのでアイゼン装着!!(y
2015年01月02日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/2 9:46
登山道が急坂になってきて新雪で滑るのでアイゼン装着!!(y
上を見上げると、青と白♪(y
2015年01月02日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 9:51
上を見上げると、青と白♪(y
青と白♪(y
2015年01月02日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 9:58
青と白♪(y
青と白と急斜面ww(y
2015年01月02日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/2 10:01
青と白と急斜面ww(y
見飽きない美しさ♪(y
2015年01月02日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 10:01
見飽きない美しさ♪(y
けっこうな急斜面ww(y
2015年01月02日 10:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 10:02
けっこうな急斜面ww(y
最高だー(^_^)(y
2015年01月02日 10:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
1/2 10:02
最高だー(^_^)(y
綺麗♪(y
2015年01月02日 10:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 10:02
綺麗♪(y
drunkyさんが登ってくるまで待機しながら・・・(y

ここらは急でしたね (d
2015年01月02日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 10:04
drunkyさんが登ってくるまで待機しながら・・・(y

ここらは急でしたね (d
綺麗な景色をぼーっと眺めます(^_^)(y
2015年01月02日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 10:04
綺麗な景色をぼーっと眺めます(^_^)(y
吹き溜まっててトレースがない(-_-)
中山峠まではあと少しなのだろうが、夏道も知らないし急斜面だし新雪だし・・・
とりあえず、コースっぽくて危険じゃなさそうなところをラッセルして登りました(y
2015年01月02日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 10:06
吹き溜まっててトレースがない(-_-)
中山峠まではあと少しなのだろうが、夏道も知らないし急斜面だし新雪だし・・・
とりあえず、コースっぽくて危険じゃなさそうなところをラッセルして登りました(y
八ヶ岳ブルーが気持ちいいー♪(y
2015年01月02日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 10:06
八ヶ岳ブルーが気持ちいいー♪(y
雪道に悪戦苦闘中のdrunkyさんww(y

もうバテバテです(d
2015年01月02日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/2 10:20
雪道に悪戦苦闘中のdrunkyさんww(y

もうバテバテです(d
drunkyさん、がんばって!!(y

…正月はノンビリのはずが(笑)(d
2015年01月02日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 10:20
drunkyさん、がんばって!!(y

…正月はノンビリのはずが(笑)(d
中山峠に到着しました。(y
2015年01月02日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 10:21
中山峠に到着しました。(y
青空〜♪(y
2015年01月02日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 10:22
青空〜♪(y
黒百合ヒュッテまでは夏道CTで5分です。。。今回は行きませんがww(y
2015年01月02日 10:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/2 10:26
黒百合ヒュッテまでは夏道CTで5分です。。。今回は行きませんがww(y
樹林帯の中は白が際立って寒々しい光景(>_<)(y
2015年01月02日 10:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 10:32
樹林帯の中は白が際立って寒々しい光景(>_<)(y
ここを登ると・・・(y
2015年01月02日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 10:35
ここを登ると・・・(y
樹林帯を抜け素晴らしい景色が!!(y
2015年01月02日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 10:37
樹林帯を抜け素晴らしい景色が!!(y
おー、モンスター(^_^)(y
2015年01月02日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
1/2 10:37
おー、モンスター(^_^)(y
陽が差してますが、風強いです(-_-)
とても寒いです(-_-)(y
2015年01月02日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/2 10:37
陽が差してますが、風強いです(-_-)
とても寒いです(-_-)(y
うひょー(^_^)(y
2015年01月02日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/2 10:37
うひょー(^_^)(y
最高ー(>_<)(y
2015年01月02日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 10:38
最高ー(>_<)(y
立ち止まってると体が冷えていきますが何枚でも写真を撮りたくなる景色でした♪(y
2015年01月02日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 10:38
立ち止まってると体が冷えていきますが何枚でも写真を撮りたくなる景色でした♪(y
ここのモンスター見れてただただ感動 (d

このコースを選んで正解でしたねww(y
2015年01月02日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 10:38
ここのモンスター見れてただただ感動 (d

このコースを選んで正解でしたねww(y
東&西天狗&モンスターをバックに決めるヤマパンさん (d

どんなポーズをとっていいやら(^_^;)(y
2015年01月02日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
1/2 10:41
東&西天狗&モンスターをバックに決めるヤマパンさん (d

どんなポーズをとっていいやら(^_^;)(y
ワタクシもここで1枚撮ってもらいました (d

drunkyさんはポーズ、キマってますねww(y
2015年01月02日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
1/2 10:42
ワタクシもここで1枚撮ってもらいました (d

drunkyさんはポーズ、キマってますねww(y
東天狗岳と西天狗岳!!(y
2015年01月02日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 10:48
東天狗岳と西天狗岳!!(y
東天狗岳まで頑張るぞー(y
2015年01月02日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 10:48
東天狗岳まで頑張るぞー(y
振り返ってパチリ。(y
2015年01月02日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 10:51
振り返ってパチリ。(y
ナイス!!(y
2015年01月02日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 10:51
ナイス!!(y
drunkyさんを探せww(y
2015年01月02日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/2 10:51
drunkyさんを探せww(y
下界は雪なし・・・(y
2015年01月02日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 10:52
下界は雪なし・・・(y
シュカブラ♪(y
2015年01月02日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 10:54
シュカブラ♪(y
いい写真です、こんな景色味わえてもう最高でした (d

いつの間に盗撮??(笑)(y
2015年01月02日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/2 10:54
いい写真です、こんな景色味わえてもう最高でした (d

いつの間に盗撮??(笑)(y
黙々と先行するdrunkyさん(^_^)(y

疲れてるだけです! (d
2015年01月02日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 10:58
黙々と先行するdrunkyさん(^_^)(y

疲れてるだけです! (d
颯爽と歩いていくdrunkyさん(^_^)(y

いやー、久々は効きますよ! (d
2015年01月02日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 10:58
颯爽と歩いていくdrunkyさん(^_^)(y

いやー、久々は効きますよ! (d
さー、東天狗岳に登るよー!!(y
2015年01月02日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 11:06
さー、東天狗岳に登るよー!!(y
やる気更に満々で登り始めるヤマパンさん (d

この青空ならテンション上がるっしょww(y
2015年01月02日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/2 11:05
やる気更に満々で登り始めるヤマパンさん (d

この青空ならテンション上がるっしょww(y
と、その前に振り返りパチリ。。。蓼科山が綺麗♪
遠くに浅間山も♪(y
2015年01月02日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 11:07
と、その前に振り返りパチリ。。。蓼科山が綺麗♪
遠くに浅間山も♪(y
drunkyさん、頑張って!!(y

足が出ませんでしたね! (d
2015年01月02日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 11:07
drunkyさん、頑張って!!(y

足が出ませんでしたね! (d
早く早くww(y

高所恐怖症のクセになんでこんなとこ登ってんだろオレ (d
2015年01月02日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 11:15
早く早くww(y

高所恐怖症のクセになんでこんなとこ登ってんだろオレ (d
まだまだ登りが続きます(>_<)(y
2015年01月02日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 11:21
まだまだ登りが続きます(>_<)(y
右で見切れているdrunkyさんを待っている間に振り返ってパチリ。
中央に黒百合ヒュッテ、左に蓼科山、右奥に浅間山♪(y
2015年01月02日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 11:21
右で見切れているdrunkyさんを待っている間に振り返ってパチリ。
中央に黒百合ヒュッテ、左に蓼科山、右奥に浅間山♪(y
白の世界に赤いdrunkyさんが一人。(y

幻想的ですね (d
2015年01月02日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 11:21
白の世界に赤いdrunkyさんが一人。(y

幻想的ですね (d
西天狗岳(>_<)(y
2015年01月02日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 11:26
西天狗岳(>_<)(y
岩にアイゼンを引っ掛けないよう注意しましょう!!(y
2015年01月02日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 11:30
岩にアイゼンを引っ掛けないよう注意しましょう!!(y
東天狗岳までもう少し!!(y
2015年01月02日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 11:30
東天狗岳までもう少し!!(y
急斜面でも・・・(y
2015年01月02日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 11:32
急斜面でも・・・(y
冬は直登できる(^_^)(y
2015年01月02日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 11:32
冬は直登できる(^_^)(y
おっ、あの標識は!!(y
2015年01月02日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 11:37
おっ、あの標識は!!(y
東天狗岳までのビクトリーロード♪(y
2015年01月02日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 11:42
東天狗岳までのビクトリーロード♪(y
最後はdrunkyさんに先行してもらいます(^_^)(y

もうちょいだけ頑張ろうっと (d
2015年01月02日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 11:43
最後はdrunkyさんに先行してもらいます(^_^)(y

もうちょいだけ頑張ろうっと (d
山頂で写真を撮って頂いたソロの女性の方にも先行してもらいます。(y

…お尻を追っかけるためですか? (d

ちっ、違いますww(y
2015年01月02日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 11:43
山頂で写真を撮って頂いたソロの女性の方にも先行してもらいます。(y

…お尻を追っかけるためですか? (d

ちっ、違いますww(y
やっとたどり着いた・・・本日のおまけ、東天狗岳の山頂に到着ww
(今回は時間の都合上、西天狗岳は行きませんよ(-_-))(y
2015年01月02日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/2 11:45
やっとたどり着いた・・・本日のおまけ、東天狗岳の山頂に到着ww
(今回は時間の都合上、西天狗岳は行きませんよ(-_-))(y
頂上にて1枚(デジカメ)
…撮影してくださってソロの女性のかたどうもありがとうございました  (d

寒い中グローブを外してもらっての撮影、本当にありがとうございました(^_^)(y
2015年01月02日 11:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
1/2 11:47
頂上にて1枚(デジカメ)
…撮影してくださってソロの女性のかたどうもありがとうございました  (d

寒い中グローブを外してもらっての撮影、本当にありがとうございました(^_^)(y
スマホでも1枚(フェイスブックアップ用に)
…決してランチの唐揚げを僕のほうが一個余分に食べたのを根に持たれてるのではありません、多分(汗) (d

あれー、ピッケルをクロスさせている写真を想像したのに私がdrunkyさんを突き刺そうとしている写真になってますねww(y
2015年01月02日 11:51撮影 by  F-10D, FUJITSU
26
1/2 11:51
スマホでも1枚(フェイスブックアップ用に)
…決してランチの唐揚げを僕のほうが一個余分に食べたのを根に持たれてるのではありません、多分(汗) (d

あれー、ピッケルをクロスさせている写真を想像したのに私がdrunkyさんを突き刺そうとしている写真になってますねww(y
すかさず頂上で写真を撮ってくれた女性に自家製パウンドケーキを渡すヤマパン氏
・・・オレなんて相手にもしてないぞ(泣) (d

drunkyさんが凍傷になってもおかしくない状況化でグローブをとってでもシャッターを押してくれとお願いしてたので、本当に申し訳なく思い何かないかなと考え山パウンドを渡しましたww(y
2015年01月02日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/2 11:52
すかさず頂上で写真を撮ってくれた女性に自家製パウンドケーキを渡すヤマパン氏
・・・オレなんて相手にもしてないぞ(泣) (d

drunkyさんが凍傷になってもおかしくない状況化でグローブをとってでもシャッターを押してくれとお願いしてたので、本当に申し訳なく思い何かないかなと考え山パウンドを渡しましたww(y
頂上にてパウンドケーキを手渡しの瞬間
・・・もう一緒に苦労して登ってきたパートナーなど「お前空気読めよ、とっとと進め」という感じで居場所がないdrunkyでした(号泣) (d

ww(y
2015年01月02日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/2 11:52
頂上にてパウンドケーキを手渡しの瞬間
・・・もう一緒に苦労して登ってきたパートナーなど「お前空気読めよ、とっとと進め」という感じで居場所がないdrunkyでした(号泣) (d

ww(y
東天狗岳直下のナイフリッジは新雪でモフモフしていて歩くと雪といっしょにサイドに落ちそうで怖かった・・・
drunkyさんは涼しい顔で下ってましたが(^_^;)(y

涼しいのは埋もれてる鎖を発見したからです、多分 (d
2015年01月02日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
1/2 12:05
東天狗岳直下のナイフリッジは新雪でモフモフしていて歩くと雪といっしょにサイドに落ちそうで怖かった・・・
drunkyさんは涼しい顔で下ってましたが(^_^;)(y

涼しいのは埋もれてる鎖を発見したからです、多分 (d
エビの尻尾♪(y
2015年01月02日 12:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 12:07
エビの尻尾♪(y
ナイフリッジを通過すると平らだが・・・(y
2015年01月02日 12:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 12:07
ナイフリッジを通過すると平らだが・・・(y
急斜面を下る(>_<)(y
2015年01月02日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 12:15
急斜面を下る(>_<)(y
下って振り返りパチリ。
ここを下るのも危ないので慎重に!!
(新雪のせいで滑りやすかったです。。。)(y
2015年01月02日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 12:16
下って振り返りパチリ。
ここを下るのも危ないので慎重に!!
(新雪のせいで滑りやすかったです。。。)(y
根石岳♪(y
2015年01月02日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 12:19
根石岳♪(y
この辺は風が通り抜けるので強風(>_<)(y
2015年01月02日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 12:19
この辺は風が通り抜けるので強風(>_<)(y
分岐を左に行くと白砂新道。。。このルートは雪崩れる危険性大なので積雪期通行止!!(y
2015年01月02日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 12:22
分岐を左に行くと白砂新道。。。このルートは雪崩れる危険性大なので積雪期通行止!!(y
振り返り西天狗岳をパチリ。。。ガスってきたなー(-_-)(y
2015年01月02日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 12:22
振り返り西天狗岳をパチリ。。。ガスってきたなー(-_-)(y
西天狗岳と東天狗岳とdrunkyさんww(y

写真におまけの自分(笑) (d
2015年01月02日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 12:22
西天狗岳と東天狗岳とdrunkyさんww(y

写真におまけの自分(笑) (d
気が付けば東天狗岳はガスの中(-_-)(y
2015年01月02日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 12:33
気が付けば東天狗岳はガスの中(-_-)(y
根石岳の山頂を通過。(y
2015年01月02日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 12:37
根石岳の山頂を通過。(y
根石岳の山頂から見える根石岳山荘。(y
2015年01月02日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 12:37
根石岳の山頂から見える根石岳山荘。(y
この辺も風が通り抜けるので強風(>_<)(y
2015年01月02日 12:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 12:41
この辺も風が通り抜けるので強風(>_<)(y
箕冠山を通過。(y
2015年01月02日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 12:51
箕冠山を通過。(y
トイレがあるが、閉まっている様子。。。(y
2015年01月02日 12:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 12:52
トイレがあるが、閉まっている様子。。。(y
樹林帯の中は風が無くすごしやすい♪(y
2015年01月02日 12:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/2 12:53
樹林帯の中は風が無くすごしやすい♪(y
雲の切れ間、少し青空が♪(y
2015年01月02日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 12:57
雲の切れ間、少し青空が♪(y
さびしい風景。。。(y
2015年01月02日 13:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 13:01
さびしい風景。。。(y
ヒュッテ夏沢と山彦荘と硫黄岳!!
爆裂火口壁もよく見える(^_^)(y
2015年01月02日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 13:17
ヒュッテ夏沢と山彦荘と硫黄岳!!
爆裂火口壁もよく見える(^_^)(y
ヒュッテ夏沢と山彦荘を通過。(y
2015年01月02日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 13:17
ヒュッテ夏沢と山彦荘を通過。(y
ここから本沢温泉へ下ります。(y
2015年01月02日 13:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 13:20
ここから本沢温泉へ下ります。(y
先月の23日に来たときよりトレースがしっかりしていてよく踏み固められていて踏み抜く心配もなく歩きやすかった♪(y
2015年01月02日 13:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 13:20
先月の23日に来たときよりトレースがしっかりしていてよく踏み固められていて踏み抜く心配もなく歩きやすかった♪(y
今回の最終目的地、本沢温泉の露天風呂への分岐が見えた!!(y
2015年01月02日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 13:53
今回の最終目的地、本沢温泉の露天風呂への分岐が見えた!!(y
ふむふむ。(y
2015年01月02日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 13:53
ふむふむ。(y
トラバースしながら下ります。(y
2015年01月02日 13:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 13:55
トラバースしながら下ります。(y
と、とても温泉に行く道じゃないですよ、ただのトラバースになってます(笑) (d

そうですねww(y
2015年01月02日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/2 13:55
と、とても温泉に行く道じゃないですよ、ただのトラバースになってます(笑) (d

そうですねww(y
この寒い中、先に3人が入ってました!!(y
2015年01月02日 13:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 13:57
この寒い中、先に3人が入ってました!!(y
こんな思いまでしてわざわざ温泉に入る必要あるのだろうか?
・・・いや悩む前にまずは雪中でマッパになろう (d

そうそう。早く脱いでww(y
2015年01月02日 15:07撮影 by  F-10D, FUJITSU
6
1/2 15:07
こんな思いまでしてわざわざ温泉に入る必要あるのだろうか?
・・・いや悩む前にまずは雪中でマッパになろう (d

そうそう。早く脱いでww(y
では、我々も入りましょうww
着替えタイムは寒くて凍りそうでしたが雪の中の露天風呂、趣があっていい湯でした(^_^)v(y
2015年01月02日 15:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/2 15:16
では、我々も入りましょうww
着替えタイムは寒くて凍りそうでしたが雪の中の露天風呂、趣があっていい湯でした(^_^)v(y
標高2150mだそうです。(y
2015年01月02日 15:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 15:22
標高2150mだそうです。(y
温泉にて1枚
…ちなみに髪の毛完全に凍ってます、外に脱いだ衣類もまとめて凍結、なるべく皆さんはマネをしないように…この写真をマッパで撮ってるヤマパンさんもたいしたもんだ(笑) (d

この写真を撮影するのにしゃがんだらおしりに雪が・・・寒かった(^_^;)(y
2015年01月02日 14:58撮影 by  F-10D, FUJITSU
31
1/2 14:58
温泉にて1枚
…ちなみに髪の毛完全に凍ってます、外に脱いだ衣類もまとめて凍結、なるべく皆さんはマネをしないように…この写真をマッパで撮ってるヤマパンさんもたいしたもんだ(笑) (d

この写真を撮影するのにしゃがんだらおしりに雪が・・・寒かった(^_^;)(y
雪も降ってきたし、下山しましょう!(y
2015年01月02日 15:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/2 15:27
雪も降ってきたし、下山しましょう!(y
本沢温泉に到着。(y
2015年01月02日 15:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 15:39
本沢温泉に到着。(y
本沢温泉の小屋で入浴代を支払い、お土産に岩魚の燻製ゲット(^_^)(y
2015年01月02日 15:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 15:30
本沢温泉の小屋で入浴代を支払い、お土産に岩魚の燻製ゲット(^_^)(y
松原湖・本沢温泉・みどり池の分岐を通過。(y
2015年01月02日 15:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/2 15:51
松原湖・本沢温泉・みどり池の分岐を通過。(y
中山峠・本沢温泉・みどり池の分岐を通過。(y
2015年01月02日 16:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/2 16:36
中山峠・本沢温泉・みどり池の分岐を通過。(y
みどり池、しらびそ小屋を通過。(y
2015年01月02日 16:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 16:42
みどり池、しらびそ小屋を通過。(y
こまどり沢水場を通過。(y
2015年01月02日 16:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 16:56
こまどり沢水場を通過。(y
雪がパラパラ!!(y
2015年01月02日 17:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 17:01
雪がパラパラ!!(y
みどり池入口駐車場に到着。(y
2015年01月02日 17:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 17:21
みどり池入口駐車場に到着。(y
今日の行動食はこれ1個、水分補給なし(^_^;)(y


ワタシも同様です(笑) 補給水分本沢温泉までゼロ! (d
2015年01月02日 17:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 17:35
今日の行動食はこれ1個、水分補給なし(^_^;)(y


ワタシも同様です(笑) 補給水分本沢温泉までゼロ! (d
本沢温泉のお土産(y
2015年01月02日 17:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
1/2 17:35
本沢温泉のお土産(y
今日はパウンドケーキの出番なし(-_-)
(駐車場にて写真のみ)(y

↑ウソでしょ! 頂上で女性見つけてすぐ配ってませんでしたか? (d

あー。。。そういう出番はあったかもww(y
2015年01月02日 17:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/2 17:37
今日はパウンドケーキの出番なし(-_-)
(駐車場にて写真のみ)(y

↑ウソでしょ! 頂上で女性見つけてすぐ配ってませんでしたか? (d

あー。。。そういう出番はあったかもww(y
ヤマパンさんに頂いた日本酒&本沢温泉のイワナ燻製
…今宵の肴にします、どうもありがとうございました (d
2015年01月04日 06:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/4 6:29
ヤマパンさんに頂いた日本酒&本沢温泉のイワナ燻製
…今宵の肴にします、どうもありがとうございました (d
【drunkyのおまけ写真】
前々回の大室山、前回の大室山アゲインに続きレコにはアップしてませんでしたが12/21には昇仙峡ロープウェー乗ってきました。なぜこうなるんだか?  (d
2014年12月21日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/21 9:32
【drunkyのおまけ写真】
前々回の大室山、前回の大室山アゲインに続きレコにはアップしてませんでしたが12/21には昇仙峡ロープウェー乗ってきました。なぜこうなるんだか?  (d
【drunkyのおまけ写真2】
ロープウェー頂上からの富士山(12/21撮影)
ここで南ア、富士山その他の山を指を加えながら見てたワタクシでした  (d
2014年12月21日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/21 9:33
【drunkyのおまけ写真2】
ロープウェー頂上からの富士山(12/21撮影)
ここで南ア、富士山その他の山を指を加えながら見てたワタクシでした  (d
【drunkyのおまけ写真3】
この時の同行者からのメールですが遂に今回レコアップしちゃいました(汗)

ヽ(・д・!i!i)ノヤベェェベ  (d
2014年12月23日 19:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/23 19:55
【drunkyのおまけ写真3】
この時の同行者からのメールですが遂に今回レコアップしちゃいました(汗)

ヽ(・д・!i!i)ノヤベェェベ  (d

感想

今回はdrunkyさんとのコラボ登山!!
前々から日程は1/2で日帰り、行先はラッセルできる雪山とdrunkyさんからリクエストされていたので『どこの山がいいかなー?』と考えていた・・・
すると、drunkyさんが私の硫黄岳レコを見て
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-564163.html
私が本沢温泉の露天風呂にリベンジしたがっていることを知り『雪中での本沢温泉の露天風呂に挑戦しましょう!!』と提案があり、それを了承した!!
おまけの山は『硫黄岳あたりどうですか?』と言われたが、行ったばかりだしラッセル確率が下がりそうなので今回は中山峠から天狗岳を踏み夏沢峠から本沢温泉に下りるコースを選択し了承してもらった。
昨年GW以来のコラボ登山!!
ワクワク、ドキドキ、Climbing‼


ヾ響

・長野県道480号からスキー場→途中で左折して林道→みどり池入口駐車場の車道は長野県道480号の途中から左折〜みどり池入口駐車場の区間の林道が除雪してありませんでした(-_-)
 雪国の人間なので何の心配もせずに途中まではガンガン薄い轍沿いに林道を突き進みましたww
 (スタッドレスタイヤ装着のFF車でもそこそこ行けますww)
 しかし、途中で何となくやばいなーと感じて方向転換できそうなカーブで方向転換を試みる→スタックする(-_-)→スコップで雪かき(-_-)
 なんとか脱出できましたが大幅に時間をロス・・・
 予定していたスタート時間の5時から遅れること1時間30分後の6時41分に登山スタートになったので、今回は西天狗岳をスルーしました(^_^;)

・トレースは新雪のせいで薄いところもありましたが、基本しっかりあり、よく踏み固められていて歩きやすかったです。
 また、吹き溜まっているところはトレースは見えなくなってましたが、なんとなく道っぽいところを歩けば大丈夫でしたww
(正解のルートはよく踏み固められていて踏み抜きがなく不正解のルートは踏み抜くのですぐわかります!!)

・中山峠直下は吹き溜まっていてトレースが無くなっており、急斜面でいやらしい感じがしましたが、新雪といっしょに雪崩れないよう気をつけながらラッセルして登りました!!

・よく踏み固められた雪の上に積もった新雪は踝までしか沈まなかったので、drunkyさんが希望されていたラッセルする箇所は全くなく残念でしたww

・稜線上は風が強く冷たかったです(>_<)
 この日、バランスを崩されるような強風は東天狗岳を下りてから根石岳を登るまでの区間と根石岳を下りてから箕冠山を登るまでの区間で吹いてました。
ただ、稜線上でも樹林帯の中は風がおさまり快適でした♫

・北八ヶ岳を象徴する雪のモンスターたちの景色は最高でした♫
 このコースを選んで正解でした(^_^)v

・今回も八ヶ岳ブルーに恵まれました(^_^)v
 晴天率が高い冬の八ヶ岳は最高です!!

・本沢温泉の露天風呂にリベンジできてよかったです!!
着替えは上半身裸が一番寒かったので下から脱いだほうが良いでしょうww
(逆に着るときは上から着たほうが良いです!!)
のんびりしていたら、雪が降ってきて風も出てきて着替える環境が悪くなりなかなかお湯からあがれませんでしたww

・今回の山パウンドも前回の山行同様、ベーシックのフルーツ&ナッツのパウンドケーキ♫
(drunkyさん仕様でラム酒を多めに入れて作りましたがww)
 今回もとても上手く出来ていましたが山行中に食べている余裕が無く出番なし・・・
しかも、下山後にお土産として渡すのも忘れてました(-_-;)
drunkyさん、ごめんなさいm(_ _)m
山パウンドは次回のコラボ登山にご期待ください(^_^;)

・今回も快く自己中な私に付き合ってくれたdrunkyさん本当にありがとうございました!!
 次回のコラボは、まったりのんびり登山にしましょうww


反省

・アイフォンは寒さに弱いので前回、前々回の山行の失敗をもとに肌身に近いズボンのポケットに入れて体温で温めておきました。
そして、途中で電源を入れることなく歩きました。
(一度死んだふりされると、なかなか復活しなくて困るので・・・)
結果、寒さによる電源落ちはありませんでしたが、歩き始めて30分後ぐらいにGPSが落ちていたのに気づかずGPSログが30分しか記録されていませんでした(-_-)
(下山時、中山峠・本沢温泉・みどり池の分岐の手前で現在地を確認するために、もう寒くないし大丈夫だろうと携帯の電源を入れたら携帯のバッテリーは83%も残ってました(-_-)・・・仕事もしてないでぬくぬくしやがって!!)

皆さんご無沙汰しておりますお元気でしょうか?

新年明けましておめでとうございます、kazuroではなくてdrunkyです!

前回の谷川岳馬蹄形日帰り縦走以降、ほぼ2ヶ月ぶりの山となりました。
『K先輩!…僕でも戻れたよ・・。谷川連峰馬蹄形縦走(反時計回り)。』
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-545039.html

毎年そうなんですが年末の仕事多忙でなおかついろんな地元行事などあり年末まで大変でした。仕事に関しては夜間作業の現場がありなおかつ昼の現場も兼務してて2週間で2日しか家に帰れないであと全部会社車中泊で一日18時間くらい働くなんてこともあり全くを持って山を考えることできずヤマレコも見るヒマありませんでした、そんなわけでいつもコメントくださってるかたなどのレコの訪問もせずにすいませんでした。

そんな中、ようやく巡ってきた年末年始休み、どこでもいいので1日でいいのでどこか山に行こうと思ってる時にFBでヤマパウンドさんとのやり取りで1/2にどっか行くことを早めに決め、なんとなくお互いが同じエリアとして八ヶ岳の天狗岳&本沢温泉狙いに決めてこの日を迎えます。

ほぼ予定時刻に着けるかなと思いスキー場の方向からみどり池駐車場に行こうとすると林道が除雪されてなくて全くのノートレース…車でラッセル(笑)しながらある程度進みましたがさすがにヤバイと判断してなんとか向き変えて戻ってきて稲子湯を真っ直ぐに来る道で駐車場にちょい遅れで到着しました。

…後程同じように更に奥深くまで進んで戻ってきたヤマパウンドさんも同じように松原湖から直進の道を使い駐車場に到着、遅れましたが準備してスタートします。

うーん、久々の山です、この時間は下界のことなど考えることなく今の瞬間を頭を空っぽにして進めばいい、こんな思いでゆっくりと頂上を目指しました・・・前方で何やら軽く愚痴るかたもいましたけど(笑)

中山峠の直下は道が全くなくなっててほぼ直登のような感じで登ることとなりました、多分一番きつく感じたとこです、やっぱり雪山になると登りでバテますね、終始山パウンドさんを待たせてしまったような感じで反省です。

中山峠から天狗岳までは見事なモンスター&青空で強風でしたけど本当に来て良かった素晴らしい景色を堪能しっぱなしでした。

天狗岳手前あたりからの稜線はかなり強風でだんだん天候も悪化しそうな感じ、したがって休憩してる間もなく頂上で写真と撮ってもらった(撮影してくださったかたどうもありがとうございました)ぐらいで早く樹林帯に逃げ込むべく先に進みます。

夏の頃に歩いててなんだかちょっと怖い感じの東天狗の直下(硫黄岳方面の踏み板と鎖のある岩場)が雪が柔らかくなっててそのまままとめて落下しそうで神経を使いながら超えました(ここで急ぐのも危険です)、そこ以外は基本危険箇所もなく無事に本沢温泉まで下山しました。

僕は過去に10回近くここの露天風呂に入りに来たことありますがヤマパウンドは念願の初入湯ですが、露天風呂までの道のりがかなりトラーバース道みたいになってて気を使いました(笑) 先に入られてるかたが3名ほど、気温−15℃の中、雪の上でマッパになり気合いで入浴です、気持ちいいです!

・・・が出るに出れない(泣)、吹雪の中マッパフル〇ンで飛び出すのはほぼ拷問的罰ゲームに等しいのです!

入浴してるうちにだんだんと吹雪いてきて最初見えてた硫黄岳や夏沢峠などがどんどんとホワイトアウトし始め露天風呂あたりも軽く吹雪いてきました。入浴しながら髪の毛はパリパリに凍ってます(汗)

そして雪の上に脱いであるパンツ、靴下、衣類、タオルなどなどすべてどんどん凍結してます、先行入浴者は本沢温泉宿泊ですがワタクシ達は駐車場までまだCT3時間以上の道のりが待ってます、覚悟決めてマッパで服着ますがこれが寒い寒い、身体拭く時間すらもったいなくすぐに上着きて下着も来ます・・・雪の上で素足でです(笑)

凍結した衣類を体温で溶かしながらまた雪山装備着装完了、先行者に別れを告げて本沢温泉で入浴料金を支払い、お土産のヤマさんおススメのイワナ燻製を購入して駐車場まで休むことなく進みます・・・ギリギリでしたがヘッデンなしで戻れました(二人とも持ってますが)

後はとっとと近場の八峰の湯に向かい、ようやく生き返ったような気分で温泉に入りました(もう施設の扉開けた瞬間の暖かさで感動してたぐらいです)

ヤマパウンドさんとは5月の景鶴山以来のコラボ登山でしたが前回と同じように楽しい登山となりました。

『初コラボは尾瀬の景鶴山!!』
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-442829.html

年が明けてまたまた繁忙期になっちゃいますけどまた山行く機会を早く作りたいと思います、ケーブルカー&ロープウェーはもう勘弁です(爆)ヤマさん、また近いうちにご一緒しましょうね!

【反省点】本沢温泉の露天風呂は今思うと果たして入るべきだったのか疑問です(笑) あと結局ゼリー一個しか食べませんでした、水分も本沢温泉で初めて補給…やっぱりまったりは出来ない性分のようですお互いに!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2074人

コメント

明けましておめでとうございます(^o^)/
こんばんは、drunkyさん(^^)v
&初めまして、yama_poundさん!

久々に・・まともな山歩きでしたね
いやいや、大室山も立派な登山ではありますが
今年の北八ツは例年にもまして樹氷がキレイですね!
ワタシも去年稲子湯から歩こうと思っていたのですが、例の大雪でアクセス出来ず(>_<)
今年はお邪魔したいなあ・・

いや〜何故だろう、温泉というのに全くほっこり感がありませんね(^-^;
外の気温もさることながら、この時期の露天風呂の温度って低そうな気もしますが、
気持ち良い代わりに外には出られませんよね
と言うか、稲子湯の方が善かったのでは(^-^;

今年もワイルドな山行期待しております(^^)v
あ、そういえばdrunkyさんの使われているガーミンって、なんていうモデルでしたっけ!?
2015/1/4 21:14
kamasenninさん
2ヶ月ぶりの本格的な登山になるdrunkyさんにとって今回の工程はきついかなーと思ってましたが、ブランクを感じさせない足どりでパワフルに雪山に登られてました
凄い人だなーっと思いました!!

露天風呂、こんな時期に入るのは私たち2人だけかと思いましたが先客3名様もいてビックリでしたww
2015/1/5 7:51
Re: 明けましておめでとうございます(^o^)/
カマさん あけましておめでとうございます!

いやーー、実に久々の山って感じでした、もうね2ヶ月の空くとバテバテになっちゃいましたね、yamaさんに待っててもらうこと多々って感じで足引っ張っちゃいましたね

稜線から先はとんでもない強風でしたがそこまでの青い空&樹氷群

・・・生涯忘れることのない素晴らしい景色でした、本当に来てよかったです。

本沢温泉の露天風呂も生涯忘れることのない凍てつく寒さでした

もうね出るのと入るの両方とも拷問に等しいです、出て服着る間にどんどんと体温消耗ですよ・・・いやあ寒かった

今年も繁忙期終えて早く山たくさんせめたいですね、まあいつもこうなんでしょうがないと諦めてはいますけどね

自分の所有してるガーミンはe trex 20の英語版です。

電池持ちますしなかなかいいですよ、マップ表示が気温のためかちょっとずれててどうかなと思いましたがバッチリでした、便利なアイテムですので是非カマさんも購入を!

本年もよろしくお願いしますね
2015/1/6 18:41
明けましておめでとうございます。
yama_poundさん こんにちは
drunkyさん 初めまして

 新年から綺麗な樹氷&かなり趣のある温泉で(笑)
 私は正月はぬくぬく(だらだら?)してましたし今シーズンは久しぶりにまじめに雪山行こうかなと思うような素敵な写真ばかりで、頂上のお写真は少し事件のにおいがしますが

 今年もご安全に楽しいレコを期待しております
2015/1/4 23:03
masatさん
趣のある温泉でしたよ・・・環境がww
えっ、東天狗岳の山頂で事件なんてありましたー??(笑)

雪山は気をつけて下さいねー
2015/1/5 7:58
Re: 明けましておめでとうございます。
masatさん はじめまして〜

この樹氷はまさに感激でした、これこそ八ヶ岳ブルーと思わせてくれる素晴らしい青空&モンスターの樹氷・・・本当に久々の山行でしたがいい思い出になりました。

頂上の写真・・・多分恨みかストレス発散でもしたかったことだと思いますよ(笑)

下山して温泉入ってたらみるみる天候悪化であっという間に硫黄岳見えなくなりしまいには吹雪になる中、いいおっさんが雪中マッパでした、その絵面ったらもう想像しないほうがいいと思いますね

これからも無事に登山続けていければなあと思います、コメントどうもありがとうございました
2015/1/6 18:45
おめでとうございます
こんにちはdrunkyさん&yama poundさん

昨年5月の景鶴山以来のコラボ登山お疲れさまでした
登山口到着までに試練があり大変だった様子
スタックしてスコップで雪かきでなんとか脱出。。ゲッソリしますよね
しかし写真64のような透き通るような青空と雪景色を見たら
テンション急上昇だったと思います

『雪の中の露天風呂、趣があっていい湯でした』か。。。
温泉に対する思い入れがハンパないですね
とても真似できないですよ 写真を見ているだけで充分に伝わってきます(寒っ)

出だしが大変でしたが素晴らしい景色を堪能された様子で楽しい雪山でしたね
今年もよろしくお願いしますって。。。ここで終わりにしようと思ったのですが
どうも『おまけの写真』が気になるのですが。。。寒い雪山レコを見たばかりなのに
何故かdrunkyさん一人だけに春の匂いを感じてしまうのですが。。。
2015/1/5 14:21
wazaoさん
雪中の露天風呂、凄く良かったですよー

私たちが露天風呂に着いたときは3人いましたが入替りで1人があがっていきました。
残りの2人組は露天風呂から5分のところにある本沢温泉に宿泊するので持参した1.8リットルの紙パックの日本酒を延々と飲みながら湯に浸かってました
私たちにも『飲みますか?』とすすめてこられましたが車の運転があるので丁重にお断りしました・・・
本当は飲みたかったー(>_<)
雪見酒 とても羨ましかったです
2015/1/5 22:47
Re: おめでとうございます
wazaoさん こんばんは〜!

本年もよろしくお願いします。

実に2ヶ月ぶりでバテバテの登りでしたがあの樹氷&素晴らしいブルースカイ見たら疲れ吹っ飛びますね、本当に来てよかったとおもいましたね

温泉に関してですがもういいです、次回は見物のみでいいかなと(笑)

・・・雪の上で素足で着替えたの初めてでした、もう冷たくて冷たくて

おまけの写真ですが・・・忘れてください(笑)、ワタクシの恋人は山です

春はまだまだ先でしょうね
2015/1/6 18:49
いやぁ!正解ですって!マッパフ○チン!!!
ヤマパンさん、drunkyさん、明けましておめでとうございます♪

久々のワルそうなお二人の2ショット、イイっすねぇぇぇ!
それも極寒で野天湯ww ヤバイっす!( ´3`)

新年早々に山好きどもが憧れる山行をやっちゃうんですから♪
しかも温泉入ってて周りがホワイトアウト、雪上で生着替え、下山CT3時間!!!
熱いっす(´・ω・`)

到底マネは出来ませんがワタシも強く生きていこうと思いました(笑!
おっつかれさまでした〜〜〜!ヾ( ゚∀゚)ノ゙
2015/1/5 16:18
pusukeさん
明けましておめでとうございます。

ワルなのはdrunkyさんだけで私はワルではないですよww
2015/1/6 8:51
Re: いやぁ!正解ですって!マッパフ○チン!!!
pusukeさん こんにちは〜

ここの温泉は僕は過去に何度も(無論夏とかですが)入ったことありますがヤマパンさんは未湯だったので意地でも入るという並みならぬ決意を感じ・・・当然強制的に僕も雪中マッパになりました〜

2人とも意外と強いタイプのようで(まあ体だけが取り得なんでしょうね )凍りながらも入浴となりました

・・・出てから帰るまでがまた寒かったのは当然ですが

ワルそうなのはヤマパンさんですよ、パウンドケーキという武器を巧みに利用していい人感を醸し出そうとしてるのがバレバレでした、僕は全然悪くなんかないですからね

いつか3人でトリオ雪中マッパすることがあればよろしくお願いします
2015/1/6 18:56
なんだかとっても楽しそう♪
yamaさん、drunkyさん 
こんばんは

新年早々楽しい山歩きが出来てよかったですね
雪山に青空と来たらテンション上がりますよね

ところでお二人とも顔出ししてますけど・・・今年からは顔を出していくんですか
2015/1/5 21:08
su_koさん
登山開始前からいろいろあって疲れ果て寒いし眠いしテンション低かったんですが、八ヶ岳ブルーでテンションが上がり稜線に出て綺麗な景色を見られてさらに上がりました

やはり登山は天気次第ですね
(悪天でラッセルだけでいいっていう人はMの変態さんだと思いますww)

私は半分隠れてますよww
恥ずかしいので全部は出しません
drunkyさんは・・・どういう心境の変化ですかね??(笑)
2015/1/6 9:02
Re: なんだかとっても楽しそう♪
su_koさん

こんばんは〜

あの青空・・・もう言葉失いますね、本当に登ってよかったと感じましたね、久々のコラボもお互いに似たもの同士なのか楽しい一日を過ごせました

年始にほぼ2ヶ月ぶりにこんないい一日過ごせてよかったです!

僕の温泉の写真ですが凍り具合がなんだかよかったので顔にモザイク入れずにアップしてみました・・・ショボイつら出してすいませんです

まあ、今後はなるべく顔を出さないようにして見苦しくないようにまた心がけます
2015/1/6 18:59
俺たちの頂上・・
drunkyさん、yama_pound さん、どうもお疲れさまでした。
また新年おめでとうございます。

drunkyさんは山に関して以外とふざけた、いや、自身のスタイルを
しっかり持っているようで、たまに首を傾げてしまう ような
脱線もしますが、厳冬期でも厳しい山へ挑んでいるような印象が、
私にはあって、そのあたりはカッコいいと思います。

yama_pound さんへのご挨拶とコメントは初めてとなりますが、
どうかこれからもdrunkyさんを厳しく鍛え上げて下さい。
宜しくお願い致します・・ 。 ?

kazuro。
2015/1/6 3:03
kazuroさん
初めまして
コメントありがとうございます

いえいえ、逆にdrunkyさんから鍛えられています
drunkyさんの山のスタイルにはとてもついていけませんから・・・ww
(今回は心優しいdrunkyさんが私のペースに合わせてくれたんだと思いますよ!!)
2015/1/6 9:06
Re: 俺たちの頂上・・
kazuroさん 

先輩、明けましておめでとうございます、どうか今年も見捨てないで背中を追いかけさせてください!!

まあ確かに人にはよくふざけてると言われることもありますが生まれつきの性格ゆえ勘弁してください、あんまり冬山はしない(仕事の都合上行けない)のですが久々の山でこんなの味わうと止みつきになりますね、本当に感動でしたよ

今年は可能なら先輩ともコラボしたいです、ただあのロングなレコの数を多々拝見すると自分にはまだ無理かなと、でも背中を追いつかなくて追いかける・・・そんなことを今年の目標とさせていただいてワタクシの挨拶を終わりにさせていただきます、本年もよろしくお願いします
2015/1/6 19:05
青空、モンスター、パウンドケーキ!!
ドランキーさん&ヤマパウンドさん
お邪魔します。(^-^)/

青空と樹氷が最高にキレイ! shine
ガス男さんの出番(笑)は、登頂までは
封印されていたようですね。

ラム酒多めのパウンドケーキが
またまた美味しそう!\(^o^)/
撮影と引き換えにこれを頂いた女性は
何てラッキーなんでしょうか。

2ヶ月ぶりの山、しかも雪山なのに
行動食がゼリー1個。。。Σ(´□`;)
水分もあまり摂ってませんよね?
私ならとても歩けません。。。
お二人とも、どれだけ燃費いいんですか!?

寒そーーー だけど温泉も入れたし
モフモフ満喫したあとに旨い酒も呑めて。
しかもドランキーさんに春が来た!?
大変お疲れさまでした。
2015/1/6 19:44
sionさん
私は晴れ男なんですが、徐々にdrunkyさんが本領を発揮して小雪がちらつく世界にしてしまいました
そのおかげで湯からあがって服を着るときは降雪の中となってしまいました(-_-;)
寒かったー(>_<)

山パウンドはラム酒多めのdrunkyさん仕様でせっかく作ってきたのに試食の機会がありませんでした
(drunkyさんは山行中ほとんど食べない人なので・・・)
今思えば露天風呂に入っている時に手渡せば食べたのかもしれませんが、露天風呂の最中はそんなこと考える余裕がなくてww
2015/1/6 21:01
Re: 青空、モンスター、パウンドケーキ!!
シオンさん 明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いします!

ガス男、今回も頑張りましたよ!

でもあのブルーな空はある程度強風だからこそ見ることのできる空、寒さに耐えながら見たあの光景は多分生涯忘れることのない思い出になりましたね

しかし、下山して温泉入ってたら見る見る吹雪いてきて2人で泣きながらマッパで着替えてましたけどね、あれはもうシオンさんには耐えれない状況だったと思いますよ(笑)

パウンドケーキ、とうとうもらえずじまいでした

・・・やはり女性受けがいいようですよ、シオンさんも是非今度いただいてみてくださいね

2人ともモクモクと歩くのが好きな感じでしたし寒くて止まってるのもつらいのでひたすら歩き食事もないまま下山です、僕も途中で摂ったゼリー1個、そして本沢温泉に入る前に飲んだドリンクが200mlぐらい・・・これで本日は終了となりました。

そして下山後の温泉(ここは本当に温かかった )で二人で天ざる盛り合わせを頼んだのになぜ天を忘れられてて普通のざる盛り合わせのカロリー控えめの夕食となっちゃいましたよ

春は来ませんよ・・・ワタクシの女性心を全く読めないセンスのなさはシオンさんならご存知じゃないかなと(笑)

久々の登山、しかもコラボでしたけど大変楽しかったです、シオンさんも今年も安全に楽しい登山続けてくださいね
2015/1/7 17:28
お疲れ様でした(*´▽`*)
drunkyさん
yama_poundさん

あけましておめでとうございます
八ヶ岳ブルーの下での山初めお疲れ様でした。
写真ではわからない強風・・・切り抜きだけならめっちゃ綺麗
この空で風のないときに歩きたいなぁと思います。

私もコラボに乱入して、yamaさんのお手製パウンドケーキいただきたいです
きっとdrunkyさんは美味しいビールを担いでくれるはず
まったり歩きの時はよろしくお願いします

お二人共、安全登山で楽しんでくださいね。
今年もレコ楽しみにしてます
2015/1/6 22:00
Mya-aさん
明けましておめでとうございます

写真ではわからない強風⇐こいつが八ヶ岳の曲者ですよね
(Mya-aさんも今年の山初めの赤岳の文三郎上部で経験している風です
八ヶ岳の晴天率は高いと思いますが風の無い日や風の弱い日は少ないと思います(-_-)

drunkyさんとのコラボはキツイ山行になるので大変です
今度はMya-aさんにも参加してもらってまったりのんびり登山がしたいです
2015/1/7 8:28
Re: お疲れ様でした(*´▽`*)
Mya-aさん こんばんは〜

今年もよろしくお願いします

いやーー、初めての八ケ岳ブルー、ぞんぶんに堪能しました、風が強いのはいつもですがここまできれいな空見てるとそんなの忘れちゃうくらいの気分になれますね

今年こそ3人でのコラボ登山実現しましょうよ、出来ればこんなガッツリは勘弁、まったり歩きにしましょう・・・ヤマさんならパウンドケーキだけでなくパスタもすべて含めてシェフとして大活躍してくれること間違いなしですよ

今年も楽しく登山してきましょうね、よろしくお願いします
2015/1/7 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら