ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5710508
全員に公開
ハイキング
東海

冠山(林道歩きだけで往復18km!ガスガスでその苦労は報われずw)

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
22.2km
登り
1,116m
下り
1,125m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:34
合計
6:23
距離 22.2km 登り 1,132m 下り 1,127m
3:07
101
塚白椿隧道出口の駐車スペース
4:48
5:29
69
6:58
7:37
4
7:41
7:42
45
8:27
8:29
61
9:30
塚白椿隧道出口の駐車スペース
天候 曇り、微風
稜線上はガスガス
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
<塚白椿隧道出口の駐車スペース>
塚白椿隧道を西側へ抜けた先にある広い駐車スペースです。
トイレもあります。

※現在、林道冠山線はここから冠山峠方面が土砂災害により通行止めになっています。(徒歩、自転車での通行は可能)
コース状況/
危険箇所等
<通行止めゲート〜冠山峠>
通行止めゲートから少し進んだところで約30mくらいにわたって土砂崩れで道路が埋まっていて、土砂の斜面にトラバースするような道が付けられています。
通行は可能ですが、歩行には注意が必要です。

<冠山峠〜冠山>
道は明瞭で歩きやすく、山頂直下まで危険箇所は特にありません。
山頂直下は急峻な岩場になっているので、登り下りには注意が必要です。
ロープが設置されています。
その他周辺情報 <根尾川谷汲温泉>
内湯と露天風呂があるスタンダードな温泉施設です。
プールも併設されていて、追加料金なしで利用できます。

■入浴料金
 700円

■営業時間
 10:00〜21:00(最終受付20:00)
 ※休館日:毎週火曜日

URL
https://tanigumionsen.com/
外との気温差からなのか、塚白椿隧道の中はガスが沸いて視界不良。
2023年07月16日 02:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/16 2:42
外との気温差からなのか、塚白椿隧道の中はガスが沸いて視界不良。
塚白椿隧道を抜けた先には広い駐車スペースとトイレがあります。
本来は冠山峠まで車で行けるのですが、現在は土砂崩れによって通行止めになっていて、ここまでしか乗り入れできません。
2023年07月16日 03:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/16 3:07
塚白椿隧道を抜けた先には広い駐車スペースとトイレがあります。
本来は冠山峠まで車で行けるのですが、現在は土砂崩れによって通行止めになっていて、ここまでしか乗り入れできません。
ここから冠山峠まで約10Kmの林道歩き。
帰りにラクをするため、ハマーくんを連れていきます。
2023年07月16日 03:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/16 3:09
ここから冠山峠まで約10Kmの林道歩き。
帰りにラクをするため、ハマーくんを連れていきます。
少し走るといきなり難所が。
ここから30mくらいが土砂崩れで道が塞がっています。
一応、トラバース道が付けられて通行できますが、ハマーくんを向こう側に移動されるのにひと苦労。
2023年07月16日 03:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/16 3:14
少し走るといきなり難所が。
ここから30mくらいが土砂崩れで道が塞がっています。
一応、トラバース道が付けられて通行できますが、ハマーくんを向こう側に移動されるのにひと苦労。
冠山峠手前に差し掛かると、今日登る冠山が見えました。
なんか雲が多いし、ガスってますねー。
2023年07月16日 04:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 4:36
冠山峠手前に差し掛かると、今日登る冠山が見えました。
なんか雲が多いし、ガスってますねー。
駐車スペースを出発して約1時間半、やっと冠山峠に到着です。
2023年07月16日 04:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 4:48
駐車スペースを出発して約1時間半、やっと冠山峠に到着です。
冠山峠にある巨大な石標。
下には町名が刻まれた標識がたくさん。
2023年07月16日 04:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 4:50
冠山峠にある巨大な石標。
下には町名が刻まれた標識がたくさん。
北方面。
向こうに見えているなだらかな山は部子山(へこさん)ですね。
2023年07月16日 04:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 4:54
北方面。
向こうに見えているなだらかな山は部子山(へこさん)ですね。
ズームすると、部子山神社跡と能楽の里牧場が見えました。
2023年07月16日 04:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 4:55
ズームすると、部子山神社跡と能楽の里牧場が見えました。
冠山峠にあるトイレ。
一応、利用可能でした。
(個室のほうは確認しませんでしたけど)
2023年07月16日 04:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 4:56
冠山峠にあるトイレ。
一応、利用可能でした。
(個室のほうは確認しませんでしたけど)
<ドローン空撮>
北東方面。
晴れていれば白山とか荒島岳が見えるはずです。
2023年07月16日 05:03撮影 by  FC3411, DJI
2
7/16 5:03
<ドローン空撮>
北東方面。
晴れていれば白山とか荒島岳が見えるはずです。
<ドローン空撮>
下に見える林道冠山線が開通し、冠山峠を通って岐阜と福井が繋がるのは来年6月だそうです。
2023年07月16日 05:04撮影 by  FC3411, DJI
2
7/16 5:04
<ドローン空撮>
下に見える林道冠山線が開通し、冠山峠を通って岐阜と福井が繋がるのは来年6月だそうです。
<ドローン空撮>
東方面。
稜線にはガスがかかっています。
峠からは1156P、1111Pを経て冠山へ向かいます。
2023年07月16日 05:05撮影 by  FC3411, DJI
1
7/16 5:05
<ドローン空撮>
東方面。
稜線にはガスがかかっています。
峠からは1156P、1111Pを経て冠山へ向かいます。
<ドローン空撮>
北側。
左奥が国見山、中央が一乗山、右奥が富士写山&浄法寺山かな?
2023年07月16日 05:07撮影 by  FC3411, DJI
1
7/16 5:07
<ドローン空撮>
北側。
左奥が国見山、中央が一乗山、右奥が富士写山&浄法寺山かな?
<ドローン空撮>
せっかくなので自撮り。
比較対象があると、石標の大きさがよくわかりますね。
2023年07月16日 05:12撮影 by  FC3411, DJI
4
7/16 5:12
<ドローン空撮>
せっかくなので自撮り。
比較対象があると、石標の大きさがよくわかりますね。
峠に着いてから、写真を撮ったり朝食を食べたりしながら30分くらい待ってみましたが、一向に晴れる気配がないので冠山へ向かいます。
山頂へ着く頃には晴れてくれるといいな〜。
2023年07月16日 05:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 5:28
峠に着いてから、写真を撮ったり朝食を食べたりしながら30分くらい待ってみましたが、一向に晴れる気配がないので冠山へ向かいます。
山頂へ着く頃には晴れてくれるといいな〜。
ノリウツギ。
2023年07月16日 05:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 5:35
ノリウツギ。
南側の展望。
晴れていれば正面奥には金糞岳が見えるはずです。
2023年07月16日 05:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 5:37
南側の展望。
晴れていれば正面奥には金糞岳が見えるはずです。
クロヅル。
2023年07月16日 05:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 5:41
クロヅル。
アザミ。
2023年07月16日 05:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
7/16 5:46
アザミ。
水滴で綺麗に縁取られた葉っぱ。
自然にこんなになるなんて、不思議ですよね!
2023年07月16日 05:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
7/16 5:48
水滴で綺麗に縁取られた葉っぱ。
自然にこんなになるなんて、不思議ですよね!
ガスの中に入りました。
ぼんやりとしていて幻想的ではありますけど。
2023年07月16日 06:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 6:00
ガスの中に入りました。
ぼんやりとしていて幻想的ではありますけど。
オトギリソウ。
2023年07月16日 06:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
7/16 6:08
オトギリソウ。
前方に見えているのは1111Pですね。
アレを越えれば冠山が見えるはずですが・・・。
2023年07月16日 06:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 6:11
前方に見えているのは1111Pですね。
アレを越えれば冠山が見えるはずですが・・・。
う〜ん、奥美濃は山深いですねぇ。
2023年07月16日 06:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/16 6:12
う〜ん、奥美濃は山深いですねぇ。
ここは水の通り道のような溝になっていました。
2023年07月16日 06:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 6:27
ここは水の通り道のような溝になっていました。
彼らのおかげで、煩わしい羽虫に纏わりつかれずに済みました。
ありがとう!
2023年07月16日 06:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/16 6:33
彼らのおかげで、煩わしい羽虫に纏わりつかれずに済みました。
ありがとう!
冠平分岐に到着。
左へ少し下ると冠平、右へ登ると冠山山頂です。
2023年07月16日 06:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 6:36
冠平分岐に到着。
左へ少し下ると冠平、右へ登ると冠山山頂です。
冠平。
ひとまず冠山に登頂して、帰りにガスが晴れていたらあちらにも寄ってみようかな。(フラグw)
2023年07月16日 06:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 6:37
冠平。
ひとまず冠山に登頂して、帰りにガスが晴れていたらあちらにも寄ってみようかな。(フラグw)
さて、もうひと登りしますか。
2023年07月16日 06:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 6:37
さて、もうひと登りしますか。
山頂直下はこのような岩場になっています。
ロープも設置されていますが、手掛かり&足場が豊富なので使わなくても登れます。
2023年07月16日 06:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
7/16 6:39
山頂直下はこのような岩場になっています。
ロープも設置されていますが、手掛かり&足場が豊富なので使わなくても登れます。
表面が湿って滑りやすくなっているので、ロープを掴んで登りました。
2023年07月16日 06:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 6:40
表面が湿って滑りやすくなっているので、ロープを掴んで登りました。
キンコウカ。
2023年07月16日 06:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/16 6:43
キンコウカ。
ここはちょっと狭いです。
2023年07月16日 06:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 6:45
ここはちょっと狭いです。
辺りはガスガスですが、岩場に咲くキンコウカに励まされました。
2023年07月16日 06:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 6:46
辺りはガスガスですが、岩場に咲くキンコウカに励まされました。
オオコメツツジ。
2023年07月16日 06:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
7/16 6:53
オオコメツツジ。
上に出ました。
ここまで来れば、山頂はもう目と鼻の先です。
2023年07月16日 06:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 6:56
上に出ました。
ここまで来れば、山頂はもう目と鼻の先です。
山頂に到着しました。
2023年07月16日 06:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 6:57
山頂に到着しました。
ひとまず三等三角点タッチ。
2023年07月16日 06:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 6:57
ひとまず三等三角点タッチ。
冠山に登頂です。
標高は1,257m、日本三百名山の1座です。
自分にとって三百名山44座目です。
久しぶりに真っ白な山頂ですw
冠山峠まで車で来られるようになったらまた来よう。
(そのときまで大阪にいるかわかりませんが)
2023年07月16日 07:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12
7/16 7:02
冠山に登頂です。
標高は1,257m、日本三百名山の1座です。
自分にとって三百名山44座目です。
久しぶりに真っ白な山頂ですw
冠山峠まで車で来られるようになったらまた来よう。
(そのときまで大阪にいるかわかりませんが)
斜面にポツポツとギボウシが咲いていました。
2023年07月16日 07:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 7:34
斜面にポツポツとギボウシが咲いていました。
山頂直下の岩場を上から見るとかなり急ですね。
2023年07月16日 07:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/16 7:35
山頂直下の岩場を上から見るとかなり急ですね。
この辺りの岩場は柱状節理になっているようです。
2023年07月16日 07:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/16 7:36
この辺りの岩場は柱状節理になっているようです。
時間が経って少しガスは薄れましたが、どんどん流れてきているのでしばらく晴れそうにないですね。
2023年07月16日 07:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 7:44
時間が経って少しガスは薄れましたが、どんどん流れてきているのでしばらく晴れそうにないですね。
反対側の上空は青空が見えているんだけどな〜。
2023年07月16日 08:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 8:07
反対側の上空は青空が見えているんだけどな〜。
1156Pから冠山を振り返ります。
2023年07月16日 08:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 8:08
1156Pから冠山を振り返ります。
この光景、新潟の国道352号(樹海ライン)を思い出しますね。
2023年07月16日 08:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 8:15
この光景、新潟の国道352号(樹海ライン)を思い出しますね。
遠くに町が見えました。
2023年07月16日 08:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 8:16
遠くに町が見えました。
あれは鯖江市辺りかな?
2023年07月16日 08:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/16 8:16
あれは鯖江市辺りかな?
晴れていたら反対側の金草岳も行こうと思っていましたが、今日はやめておきますw
2023年07月16日 08:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 8:16
晴れていたら反対側の金草岳も行こうと思っていましたが、今日はやめておきますw
ハナニガナ。
2023年07月16日 08:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/16 8:23
ハナニガナ。
ヨツバヒヨドリ。
2023年07月16日 08:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 8:25
ヨツバヒヨドリ。
さて、ここからはハマーくんでダウンヒルできるので楽々です。
・・・とはいっても、路面には結構な落石が散らばっているので、注意しないといけません。
2023年07月16日 08:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
7/16 8:26
さて、ここからはハマーくんでダウンヒルできるので楽々です。
・・・とはいっても、路面には結構な落石が散らばっているので、注意しないといけません。
林道の途中にあった冠山が見えるカーブにて、ハマーくんと一緒に。
冠山の山頂にかかっているガスはしばらく晴れなかったようです。
2023年07月16日 08:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
9
7/16 8:34
林道の途中にあった冠山が見えるカーブにて、ハマーくんと一緒に。
冠山の山頂にかかっているガスはしばらく晴れなかったようです。
小さな滝がありました。
2023年07月16日 08:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 8:37
小さな滝がありました。
シモツケ。
2023年07月16日 08:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/16 8:38
シモツケ。
紫のガクアジサイ。
2023年07月16日 08:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
7/16 8:42
紫のガクアジサイ。
これは何の蕾だろう?
2023年07月16日 08:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 8:46
これは何の蕾だろう?
トリアシショウマ。
2023年07月16日 08:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/16 8:47
トリアシショウマ。
林道はこんな路面状態の場所があちこちにあります。
こういった区間はパンクが怖いので、ハマーくんを押してできるだけ石を避けて通りました。
2023年07月16日 08:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/16 8:49
林道はこんな路面状態の場所があちこちにあります。
こういった区間はパンクが怖いので、ハマーくんを押してできるだけ石を避けて通りました。
薄青のガクアジサイ。
2023年07月16日 08:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 8:52
薄青のガクアジサイ。
こんな落石に直撃されたら一発アウトですね。
2023年07月16日 09:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/16 9:03
こんな落石に直撃されたら一発アウトですね。
林道の下を流れているのは揖斐川です。
水が碧くて綺麗ですね。
2023年07月16日 09:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
7/16 9:14
林道の下を流れているのは揖斐川です。
水が碧くて綺麗ですね。
ここが自転車では最大の難所。
反対側はまだ傾斜が緩いので自転車を押して登れましたが、こっちは担がないと登れません。
2023年07月16日 09:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 9:17
ここが自転車では最大の難所。
反対側はまだ傾斜が緩いので自転車を押して登れましたが、こっちは担がないと登れません。
ふぅ、何とか上にあがれました。
ここも慎重に自転車を押して通る必要があります。
2023年07月16日 09:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 9:18
ふぅ、何とか上にあがれました。
ここも慎重に自転車を押して通る必要があります。
林道沿いのあったネムの木。
2023年07月16日 09:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
7/16 9:23
林道沿いのあったネムの木。
ただいま〜。
車は増えて3台に。
2023年07月16日 09:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
7/16 9:28
ただいま〜。
車は増えて3台に。
この辺りにあるトンネルや橋の名前が珍しくて気になっていたんですよ。
そしたら、こんな案内板がありました。
自分的に一番のお気に入りは「磯谷ベロリ橋」かな?(笑)
2023年07月16日 09:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 9:47
この辺りにあるトンネルや橋の名前が珍しくて気になっていたんですよ。
そしたら、こんな案内板がありました。
自分的に一番のお気に入りは「磯谷ベロリ橋」かな?(笑)
あれれ、この看板を立てたときは冠山峠にある町名標識は2つだけだったんですね。
2023年07月16日 09:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/16 9:47
あれれ、この看板を立てたときは冠山峠にある町名標識は2つだけだったんですね。
検索して近場でヒットした「道の駅 うすずみ桜の里」に併設された、うすずみ温泉 四季彩館がなんと休業中。
そりゃないぜ・・・。
2023年07月16日 10:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/16 10:24
検索して近場でヒットした「道の駅 うすずみ桜の里」に併設された、うすずみ温泉 四季彩館がなんと休業中。
そりゃないぜ・・・。
道の駅内で鹿の角が売られていました。
左が12,000円、右が13,000円。
これは頭蓋付きだから高いのかな?
自分も角だけなら、右のに引けを取らないものを山で拾いましたけど。
2023年07月16日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/16 10:29
道の駅内で鹿の角が売られていました。
左が12,000円、右が13,000円。
これは頭蓋付きだから高いのかな?
自分も角だけなら、右のに引けを取らないものを山で拾いましたけど。
いろんな種類、大きさのクワガタの標本が飾ってありました。
子供の頃は帰省した時に夢中で虫捕りしてたな〜。
2023年07月16日 10:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
7/16 10:30
いろんな種類、大きさのクワガタの標本が飾ってありました。
子供の頃は帰省した時に夢中で虫捕りしてたな〜。
仕方がないので、車を走らせて谷汲温泉へ。
2023年07月16日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/16 11:12
仕方がないので、車を走らせて谷汲温泉へ。
めっちゃ水が綺麗だった白川。
鮎釣りが有名らしく、数百m間隔で釣り人が川に入っていました。
2023年07月16日 15:52撮影 by  FC3411, DJI
5
7/16 15:52
めっちゃ水が綺麗だった白川。
鮎釣りが有名らしく、数百m間隔で釣り人が川に入っていました。
<ドローン空撮>
木曽三山の1座、南木曽岳。
山頂は展望無しですが、避難小屋前から見る中アの眺望が見事なのです。
2023年07月16日 17:23撮影 by  FC3411, DJI
1
7/16 17:23
<ドローン空撮>
木曽三山の1座、南木曽岳。
山頂は展望無しですが、避難小屋前から見る中アの眺望が見事なのです。
<ドローン空撮>
下を流れるのは蘭川(あららぎがわ)ですね。
右奥に見えているのは奥三界岳だと思います。
2023年07月16日 17:24撮影 by  FC3411, DJI
2
7/16 17:24
<ドローン空撮>
下を流れるのは蘭川(あららぎがわ)ですね。
右奥に見えているのは奥三界岳だと思います。
<ドローン空撮>
中アの前衛峰にしてはかなり雄大な糸瀬山。
こちらも木曽三山の1座です。
残念ながら山頂部はガスってました。
山頂にある、のろし岩から間近に見える中アの展望は必見ですよ。
2023年07月16日 17:56撮影 by  FC3411, DJI
2
7/16 17:56
<ドローン空撮>
中アの前衛峰にしてはかなり雄大な糸瀬山。
こちらも木曽三山の1座です。
残念ながら山頂部はガスってました。
山頂にある、のろし岩から間近に見える中アの展望は必見ですよ。

感想

※感想編集中。

例によって写真コメをひと通り書き終えたので、ひとまずアップします。
感想は後で追記予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人

コメント

早速冠山に行かれたんですね!
眺望は残念だったようですが、天気のいい日は北アルプスがバッチリ見えます。
北アからも冠山は特徴的なので確認できます。

通行止めだったとは・・・冠TNの早期開通が望まれますね!
2023/7/20 7:03
Baraさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。

冠山は三百名山なのでおぼろげに知ってはいたのですが、Baraさんに教えてもらって行きたくなり、山に関しては行動の早さが信条の自分なので、さっそく行ってきました。

峠まで車は入れればお手軽な山なのでしょうけど、あの林道歩きをもう一度やろうとは思いませんね(笑)。
2023/7/21 9:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
冠山峠〜冠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
冠山〜金草岳縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら