ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5719866
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳縦走 舟山十字路から周回

2023年07月16日(日) ~ 2023年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:12
距離
19.6km
登り
2,056m
下り
2,049m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
0:34
合計
6:37
距離 8.5km 登り 1,467m 下り 667m
5:42
54
スタート地点
6:54
37
7:31
77
8:48
5
8:56
8:57
0
9:26
32
9:58
9:59
19
10:18
10:24
6
10:30
12
10:42
3
10:45
10:58
5
11:03
11:04
8
11:12
11:17
17
11:34
11:41
38
2日目
山行
4:41
休憩
0:50
合計
5:31
距離 11.1km 登り 590m 下り 1,390m
5:00
27
5:27
5:29
35
6:04
24
6:28
5
6:33
6:46
1
6:47
6:50
7
6:57
7:04
6
7:10
7:16
8
7:24
18
7:42
13
7:55
41
8:36
60
9:36
9:48
17
10:05
10:11
13
10:24
10:25
5
10:30
1
10:31
ゴール地点
天候 1日目 曇り 2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路 駐車スペース 10台位 15日23時到着時点では5台ほどでしたが、出発時は満車でした。少し手前に数台なら無理やり停めることはできます。
コース状況/
危険箇所等
このルートのキモは西岳下山後の舟山十字路に戻る廃道の林道になります。長い林道歩きになるとは思っていたんですが、道路が途中で寸断されて急斜面の巻き道になったり、渡渉があったりとなかなかの道です。トレースが薄い箇所もあり2度道をロストしました。スマホに前にやった人のルートを入れておいたのでどうにかなりましたが、GPSが無かったらもっと苦労したと思います。一般登山道ではないと思った方が良いでしょう。
23時舟山十字路に到着して前泊。最近買ったゴールゼロもどきは本家の値段から半額でシェードと三脚付きでした。
2023年07月16日 00:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 0:14
23時舟山十字路に到着して前泊。最近買ったゴールゼロもどきは本家の値段から半額でシェードと三脚付きでした。
朝の舟山十字路駐車場です。ほぼ満車ですね。手前の三差路の脇にあと何台か停まっていました。
2023年07月16日 06:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 6:40
朝の舟山十字路駐車場です。ほぼ満車ですね。手前の三差路の脇にあと何台か停まっていました。
今回は水場が使えるか分からないので、水3.5L持って重さは12kgです。
2023年07月16日 06:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 6:34
今回は水場が使えるか分からないので、水3.5L持って重さは12kgです。
林道は行き止まりに。ここからスタートです。
2023年07月16日 06:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 6:41
林道は行き止まりに。ここからスタートです。
登山道、作業用の車なら入れるような道です。
2023年07月16日 07:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 7:04
登山道、作業用の車なら入れるような道です。
美濃戸方面からの合流点に出ました。美濃戸から来た方に聞いたら、駐車場はえらいことになっていたそうです。さすが3連休ですね。
2023年07月16日 08:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 8:05
美濃戸方面からの合流点に出ました。美濃戸から来た方に聞いたら、駐車場はえらいことになっていたそうです。さすが3連休ですね。
御小屋山山頂に着きました。眺めも何もないので通過点します。
2023年07月16日 08:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 8:06
御小屋山山頂に着きました。眺めも何もないので通過点します。
シャクナゲ?ですかね。きれいに咲いていました
2023年07月16日 08:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 8:35
シャクナゲ?ですかね。きれいに咲いていました
本日、晴れ予報だったはずなんですが・・・ 真っ白で何も見えません。
2023年07月16日 09:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 9:13
本日、晴れ予報だったはずなんですが・・・ 真っ白で何も見えません。
森林限界を超えても真っ白。風が強くなってきました。
2023年07月16日 09:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 9:37
森林限界を超えても真っ白。風が強くなってきました。
梯子場が出ましたよ。
2023年07月16日 09:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 9:52
梯子場が出ましたよ。
ロープも連続します。
2023年07月16日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 9:54
ロープも連続します。
白くて良く見えませんが、けっこうゴッツイ登山道です。
2023年07月16日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 10:01
白くて良く見えませんが、けっこうゴッツイ登山道です。
集中しないと危険です。
2023年07月16日 10:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 10:02
集中しないと危険です。
出発から3時間強で、やっと阿弥陀岳山頂に到着しましたよ。
かなりの急登で疲れました。
2023年07月16日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 10:07
出発から3時間強で、やっと阿弥陀岳山頂に到着しましたよ。
かなりの急登で疲れました。
自撮りで記念撮影
2023年07月16日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 10:07
自撮りで記念撮影
山頂でちょっと早めのランチタイムにします。
2023年07月16日 10:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 10:10
山頂でちょっと早めのランチタイムにします。
さあ、赤岳方面に下山します。久しぶりにここを下りますが、相変わらずの急斜面ですね。そういえばここ、雪の時期は怖かったな。
2023年07月16日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 10:43
さあ、赤岳方面に下山します。久しぶりにここを下りますが、相変わらずの急斜面ですね。そういえばここ、雪の時期は怖かったな。
中岳も真っ白です。
2023年07月16日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 11:00
中岳も真っ白です。
中岳山頂で一応記念撮影
2023年07月16日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 11:07
中岳山頂で一応記念撮影
中岳を下り切ったところで振り返ると、一瞬ガスが晴れました。
2023年07月16日 11:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 11:16
中岳を下り切ったところで振り返ると、一瞬ガスが晴れました。
さあ、赤岳に登り返しますよ。
2023年07月16日 11:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 11:36
さあ、赤岳に登り返しますよ。
いよいよ赤岳の核心部です。1か月半ぶりの赤岳です。
2023年07月16日 11:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 11:42
いよいよ赤岳の核心部です。1か月半ぶりの赤岳です。
登ってきた岩場を振り返る。
2023年07月16日 11:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 11:44
登ってきた岩場を振り返る。
赤岳山頂に到着。小屋方面までずらーっと行列ができていました。どうやら山頂の写真を撮るために並んでいたようです。
2023年07月16日 11:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 11:57
赤岳山頂に到着。小屋方面までずらーっと行列ができていました。どうやら山頂の写真を撮るために並んでいたようです。
行列に並ぶつもりは無かったので山頂看板の写真はあきらめて、この写真だけ撮って後にします。
2023年07月16日 11:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 11:58
行列に並ぶつもりは無かったので山頂看板の写真はあきらめて、この写真だけ撮って後にします。
下山も渋滞です。さすが3連休以上ですね。すれ違いを待っているといつまでも人が途切れないので、多少強引に行かせていただきました。
2023年07月16日 12:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 12:14
下山も渋滞です。さすが3連休以上ですね。すれ違いを待っているといつまでも人が途切れないので、多少強引に行かせていただきました。
キレット小屋方面の分岐を過ぎると、ぐっと人が少なくなりました。
2023年07月16日 12:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:33
キレット小屋方面の分岐を過ぎると、ぐっと人が少なくなりました。
初めて歩くルートですが、なかなかゴツイですね。
2023年07月16日 12:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:33
初めて歩くルートですが、なかなかゴツイですね。
長い梯子場がありました。
2023年07月16日 12:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:41
長い梯子場がありました。
クサリ場も長いですね。
2023年07月16日 12:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 12:42
クサリ場も長いですね。
奥に見えるのが天狗岩ですね。ロッククライミングがやるヤツです。
2023年07月16日 12:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:43
奥に見えるのが天狗岩ですね。ロッククライミングがやるヤツです。
下りてきた岩場を振り返る。
2023年07月16日 12:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:46
下りてきた岩場を振り返る。
天空の梯子・・・怖
2023年07月16日 12:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 12:49
天空の梯子・・・怖
長いザレ場ですね。
2023年07月16日 12:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:59
長いザレ場ですね。
もうすぐ終わるぞ。
2023年07月16日 13:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 13:05
もうすぐ終わるぞ。
鞍部にキレット小屋がありました。営業は8月からみたいなので人気はありませんね。
2023年07月16日 13:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 13:30
鞍部にキレット小屋がありました。営業は8月からみたいなので人気はありませんね。
小屋の下にテン場があったので幕営させてもらいました。今回はビッグスカイのウィスプを初投入。トレッキングポールだけで立てられるので800gと超軽量幕です。
2023年07月16日 14:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 14:13
小屋の下にテン場があったので幕営させてもらいました。今回はビッグスカイのウィスプを初投入。トレッキングポールだけで立てられるので800gと超軽量幕です。
テン場から5分ほど下ったところにある水場に行ってみました。水はチョロチョロですね。しかもそれほど冷たく無かったので汲むのはやめておきました。
2023年07月16日 13:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 13:36
テン場から5分ほど下ったところにある水場に行ってみました。水はチョロチョロですね。しかもそれほど冷たく無かったので汲むのはやめておきました。
テントの戻ったらチューハイで乾杯です。
2023年07月16日 13:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 13:40
テントの戻ったらチューハイで乾杯です。
お天気今頃晴れてきました。赤岳ビューの絶景のテン場です。3連休で混雑を心配しましたがこの日泊まったのは4組ほどだけでした。
2023年07月16日 17:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 17:47
お天気今頃晴れてきました。赤岳ビューの絶景のテン場です。3連休で混雑を心配しましたがこの日泊まったのは4組ほどだけでした。
つまみはソーセージをボイル。
2023年07月16日 14:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 14:35
つまみはソーセージをボイル。
ちょっとお昼寝して起きたら夕食タイム。いつものカレーメシです。
2023年07月16日 18:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 18:21
ちょっとお昼寝して起きたら夕食タイム。いつものカレーメシです。
赤岳を見ながらいただきます。
2023年07月16日 18:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 18:30
赤岳を見ながらいただきます。
ビッグスカイのウィスプですが、ザックも中に置けるし前室もかなり広いので快適です。心配したシングルウォール部分の結露もありませんでした。
2023年07月16日 19:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 19:18
ビッグスカイのウィスプですが、ザックも中に置けるし前室もかなり広いので快適です。心配したシングルウォール部分の結露もありませんでした。
朝です。スキムミルクとグラノーラで朝食をいただきます。
2023年07月17日 05:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 5:12
朝です。スキムミルクとグラノーラで朝食をいただきます。
太陽が昇ってきました。
2023年07月17日 05:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 5:25
太陽が昇ってきました。
テン場の上から富士山が見えたんですね。
2023年07月17日 06:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/17 6:10
テン場の上から富士山が見えたんですね。
さあ、本日は権現岳方面に登ります。
2023年07月17日 06:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 6:25
さあ、本日は権現岳方面に登ります。
本日快晴ですね。
2023年07月17日 06:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 6:26
本日快晴ですね。
小ピークに到着。奥に見えるのは権現・・・だと思っていたんですが実は朝日岳だった(-_-;)
2023年07月17日 06:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 6:31
小ピークに到着。奥に見えるのは権現・・・だと思っていたんですが実は朝日岳だった(-_-;)
この時点ではあれを登れば権現山頂だと思っています。
2023年07月17日 06:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 6:33
この時点ではあれを登れば権現山頂だと思っています。
コマクサの群生。これほど見事なのも珍しいですね。
2023年07月17日 06:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 6:37
コマクサの群生。これほど見事なのも珍しいですね。
ツルネ山頂に到着。
2023年07月17日 06:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 6:38
ツルネ山頂に到着。
振り返ると昨日歩いた阿弥陀、中岳、赤岳の稜線がシルエットに。
2023年07月17日 06:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 6:59
振り返ると昨日歩いた阿弥陀、中岳、赤岳の稜線がシルエットに。
左から右から手前にずーっと歩いて来たんだよな。
2023年07月17日 07:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 7:08
左から右から手前にずーっと歩いて来たんだよな。
さあ、いよいよ最後の登り・・・だと思っている。
2023年07月17日 07:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/17 7:21
さあ、いよいよ最後の登り・・・だと思っている。
さあ、有名な梯子が出てきましたよ。確かに過去一長い梯子です。
2023年07月17日 07:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 7:32
さあ、有名な梯子が出てきましたよ。確かに過去一長い梯子です。
登るのに息が切れました。怖いというより疲れたっていうのが印象ですね。
2023年07月17日 07:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 7:34
登るのに息が切れました。怖いというより疲れたっていうのが印象ですね。
振り返ると旭岳の向こうに阿弥陀、赤岳。
2023年07月17日 07:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 7:36
振り返ると旭岳の向こうに阿弥陀、赤岳。
右手には東ギボシですね。尖っていてかっこいい!
2023年07月17日 07:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 7:34
右手には東ギボシですね。尖っていてかっこいい!
さあ、いよいよ権現岳へのビクトリーロードです。
2023年07月17日 07:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 7:37
さあ、いよいよ権現岳へのビクトリーロードです。
奥には富士山も
2023年07月17日 07:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 7:41
奥には富士山も
権現岳山頂に到着。
2023年07月17日 07:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 7:42
権現岳山頂に到着。
本当のてっぺんは岩の上。上まで登ると裏側が絶景になっていました。
2023年07月17日 07:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 7:47
本当のてっぺんは岩の上。上まで登ると裏側が絶景になっていました。
さあ、ギボシ方面に向かいます。
2023年07月17日 07:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 7:59
さあ、ギボシ方面に向かいます。
東ギボシ山頂に到着。南アルプス、中央アルプス、北アルプスまで見渡せます。
2023年07月17日 08:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 8:08
東ギボシ山頂に到着。南アルプス、中央アルプス、北アルプスまで見渡せます。
こんな壁は見たことが無いなと思いながらよく考えると、この山は雪の時期にしか来ていないんですね。たぶん稜線上を歩いたんでしょう。
2023年07月17日 08:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 8:11
こんな壁は見たことが無いなと思いながらよく考えると、この山は雪の時期にしか来ていないんですね。たぶん稜線上を歩いたんでしょう。
青年小屋に向けて下山します。
2023年07月17日 08:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 8:30
青年小屋に向けて下山します。
青年小屋に到着しました。改装中みたいですね。
2023年07月17日 08:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 8:51
青年小屋に到着しました。改装中みたいですね。
テン場にはテントがいっぱい。さすが3連休。
2023年07月17日 08:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 8:51
テン場にはテントがいっぱい。さすが3連休。
西岳に向かいます。なだらかなお散歩コース。日陰なので涼しくて気持ちがいい。
2023年07月17日 09:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 9:21
西岳に向かいます。なだらかなお散歩コース。日陰なので涼しくて気持ちがいい。
西岳山頂に到着しました。
2023年07月17日 09:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 9:43
西岳山頂に到着しました。
今回は編笠山はやめておきました。
2023年07月17日 09:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 9:45
今回は編笠山はやめておきました。
さあ、下山です。山頂にはアブがいっぱいいたんですが、そいつらを連れて来ちゃったのか下山中すーっとアブに付きまとわれました。
2023年07月17日 09:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 9:48
さあ、下山です。山頂にはアブがいっぱいいたんですが、そいつらを連れて来ちゃったのか下山中すーっとアブに付きまとわれました。
信玄の隠れ岩のところで道をロスト。最後はこんな藪をかき分けて林道跡に出ました。
2023年07月17日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 10:59
信玄の隠れ岩のところで道をロスト。最後はこんな藪をかき分けて林道跡に出ました。
林道跡と勝手に呼んでいますが、轍はあるけどかなり長いこと車は通っていないと思われます。
2023年07月17日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 11:00
林道跡と勝手に呼んでいますが、轍はあるけどかなり長いこと車は通っていないと思われます。
林道跡が突然無くなるとすごい斜面のトラバースになりました。踏み跡も薄くて何度もGPSで確認しちゃいました。
2023年07月17日 11:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 11:17
林道跡が突然無くなるとすごい斜面のトラバースになりました。踏み跡も薄くて何度もGPSで確認しちゃいました。
太い道に再び合流したと思ったらこんな感じに。行き止まりっぽいけど本当に合ってるの?どうやらこれをまっすぐ行くようです。
2023年07月17日 11:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 11:20
太い道に再び合流したと思ったらこんな感じに。行き止まりっぽいけど本当に合ってるの?どうやらこれをまっすぐ行くようです。
なかなかキツイ渡渉です。増水したら渡れなくなるかも。渡渉後は岩の河原でトレースが無く方向が分からず2度目のロスト。GPSを見ながらどうにか復活。
2023年07月17日 11:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 11:20
なかなかキツイ渡渉です。増水したら渡れなくなるかも。渡渉後は岩の河原でトレースが無く方向が分からず2度目のロスト。GPSを見ながらどうにか復活。
2度目の渡渉。ストックが無いと大変です。
2023年07月17日 11:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 11:25
2度目の渡渉。ストックが無いと大変です。
水場に出てやっと舗装路になりました。
2023年07月17日 11:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 11:35
水場に出てやっと舗装路になりました。
十字路に戻ってゴールです。テン場で会ったご夫婦、ボクと反対回りで同じルートを歩いていたんですがちょうどゴールしたところでお逢いしました。すごい偶然。
2023年07月17日 11:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 11:41
十字路に戻ってゴールです。テン場で会ったご夫婦、ボクと反対回りで同じルートを歩いていたんですがちょうどゴールしたところでお逢いしました。すごい偶然。
撮影機器:

感想

ヤマレコの記録で舟山十字路から南八ヶ岳の周回ができることを知りやってみました。1泊でやれば1日のコースタイムはそれほど長くないと思ったんですが、アップダウンがありなかなか歩きごたえのあるルートでした。
よく下調べもせずに行ったので普通の登山道だと思っていたんですが、広河原から信玄の隠岩までの道は、破線ルートじゃないかという感じで2度ルートミスしました。このルート初心者の方は事前にGPSログをダウンロード(私のはダメです)して注意深く行かれることをお勧めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら